[過去ログ] 【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2014/07/20(日) 20:37:31.32 ID:??? AAS
おつ
3: 2014/07/20(日) 20:42:43.32 ID:??? AAS
おつ
4: 2014/07/20(日) 20:46:08.10 ID:??? AAS
理論は時価把握出来ない外貨株式と、リースの第二法以外は、
答練の復習やっときゃ普通に拾える問題だったと思う。
5: 2014/07/20(日) 20:46:56.07 ID:??? AAS
管理
1-@ 計算は累加法の第一工程は完走。理論は純粋先入の特徴を普通の先入の特徴で書いてしまうミス。他の理論はほとんど完璧
1-A 計算は意味不明すぎて壊滅。理論は原価統制に触れているからボチボチ
2-@ 変動加工費入れ忘れて計算二つ落とす。理論も合ってるかよくわからない。
2-A サプライチェーンの目的を自社の管理に置き換えて書いてしまうミス。計算も壊滅

偏差値50くらいはないかな
6: 2014/07/20(日) 20:48:30.74 ID:??? AAS
原価計算で死んだけど内部振替でハネたから、偏差値50は確保できたと思う。
7: 2014/07/20(日) 20:50:17.16 ID:??? AAS
財務
3 計算は4つミス。理論はほとんど完璧。
4 ほとんど完走。細かい部分で若干マイナスある程度
5 税効果の計算落とすも他は完走。理論もリース以外はほぼ完璧

税効果がどれだけ正答率高いかが気になる。全体的に楽だったから計算落としたのは痛い
8
(1): 2014/07/20(日) 20:52:27.89 ID:??? AAS
1-2の計算はバイヤーなオイニーしかしなかったから、
第2問に時間回した。結果大正解だった。

去年も大問まるごと埋没レベルの大問があったから、
その傾向を踏まえての出題かと。
9: 2014/07/20(日) 20:56:53.89 ID:??? AAS
>>8
管理は毎年丸ごと没がある
目的を知りたくなるレベル
10: 2014/07/20(日) 20:57:05.81 ID:??? AAS
財務はいい問題だったな
CFが間接だったらやばかったわ
直接でよかった
11: 2014/07/20(日) 20:57:46.71 ID:??? AAS
株式交付費を取得関連費用と同じように処理して死んだンゴwww

新しい会計基準の方に意識を誘導させて引っ掛ける気だな〜?
はいはい取得価額に含める含めるとかやってたら自爆したwww
12: 2014/07/20(日) 20:58:55.37 ID:??? AAS
資本剰余金の穴埋めって資本取引って書いたらダメなのか
13: 2014/07/20(日) 21:01:00.44 ID:S4Y2Q4fQ(1/2)調 AAS
財務って平均90点くらいで、管理平均30点くらいでいいよね。
両方勘案して偏差値50くらいだわ俺。
14
(1): 2014/07/20(日) 21:02:29.32 ID:??? AAS
財務は100はあるだろう
直対も大体100だから
直対より明らかに簡単だったし
15: 2014/07/20(日) 21:03:52.33 ID:??? AAS
計算はほとんどみんな取ってくるだろうからな
春のときより楽だったし
16: 2014/07/20(日) 21:05:24.36 ID:S4Y2Q4fQ(2/2)調 AAS
>>14
え、そうなの?直対、生で受ける奴なんて上位陣でしょ?
模試は下位層である俺みたいな奴も受けるから、平均マイナス10点くらいでしょ?
17: 2014/07/20(日) 21:11:06.13 ID:??? AAS
直対は結構受験者多いよ
基礎や応用と比べたらだけど
まあ確かに模試ほどでは無いが模試は外部からも来るからなあ
18: 2014/07/20(日) 21:13:23.50 ID:??? AAS
外部からはそれなりに上位陣が来てるだろうから、逆にレベル上がってたり
19: 2014/07/20(日) 21:17:18.24 ID:??? AAS
TAC生だが財務ってあれ簡単だったのか
計算きつかった
20: 2014/07/20(日) 21:29:32.37 ID:??? AAS
大学を卒業して無職で受験するということは、新卒での就職機会をみすみす逃すことになり
就職していれば誰もが手に入れる賃金やスキルや職務経験を得る機会を失うという現実に直面する。
また、試験に合格できなければ年齢だけ無駄に重ねてしまい就職機会を失うという現実に直面する。
さらに、晴れて試験に無事合格できたとしても求人数が求職者数を大幅に下回ることにより
監査法人に就職できず、公認会計士になることを断念せざるをえない現実に直面する。

これらの現実は受験を志す者全員が当然想定すべきである性質のものであって、想定していなかった
場合には大きなダメージをうけることになるであろう。若い時(おおむね23歳くらいまで)なら立ち直る手段が
ないわけではないが、既卒無職になるとどこも採用基準が厳しくなり立ち直る機会すら得られない。
今後、この業界に参入しようとする者はあらゆる状況を想定した上で取り組む必要があるといえる。
今後の需要の回復見込みが完全にないと言われているのでその点も考慮すべきである。

合格者の多くは公認会計士試験合格者としての素養を大いに活かして介護、農業、パチンコなどの分野で活躍していただければ
よろしいかと思う。彼らの活躍は将来の公認会計士試験合格者に希望を与えるものであるからぜひともがんばっていただきたい。
21: 2014/07/20(日) 21:34:05.53 ID:??? AAS
リースは機械自体をリースしてると負債の定義を満たさないで部分点くれないかな
22: 2014/07/20(日) 21:39:56.23 ID:??? AAS
外貨株式の理論って何であれ難易度が難なんだ?
普通に為替変動リスクが財務諸表に反映されないって書けると思うが
23: 2014/07/20(日) 21:45:57.56 ID:??? AAS
テキストに直接は載ってない非掲載論点ってことじゃない?
24: 2014/07/20(日) 21:48:07.72 ID:??? AAS
計算じかんねーよ財務
25: 2014/07/20(日) 22:05:35.16 ID:??? AAS
たとえ在学中に取得し、監査法人に内定取れても、次がない。
監査法人定期採用が改善されても、会計士転職市場は悲惨な様子。
とても3年とかで監査法人出れる状況でない。マネージャークラスになればまだしも
シニアクラスになる前にリストラ。

入ってもいいこと無いって話。
26: 2014/07/20(日) 22:10:18.06 ID:??? AAS
LINE東証上場で時価総額一兆円かー
夢があるなぁ。

日本発の世界に売れるサービスを持った企業がどんどん上場してくれれば、
監査法人にもありがたい収益源だな。
27: 2014/07/20(日) 22:13:57.46 ID:??? AAS
管理の計算得意な奴って何故か財務はイマイチな奴多いよな
管理の計算の方が難しいやろ
28: 2014/07/20(日) 22:21:38.33 ID:??? AAS
管理は現場思考型だが財務は暗記型だからな
29: 2014/07/20(日) 22:24:07.57 ID:??? AAS
簿記は反復練習さえやれば誰でもできるようになるからなぁ
だからかどうかは知らんけど、簿記講師はなんとなく根性論者が多い気がする
30: 2014/07/20(日) 22:28:14.50 ID:??? AAS
意外と連結は反復だけじゃ伸びない
31: 2014/07/20(日) 22:31:00.71 ID:??? AAS
連結は反復より理解だよな
理解してしまえば長い間ほったらかしにしても解ける
俺簿記は三ヶ月近くやってなかったが今日の模試の計算ほとんど合ってたし
一回定着したら余裕
32
(1): 2014/07/20(日) 22:33:54.39 ID:??? AAS
そのレベルになるには結局反復練習必要なんじゃね?
今回の問題ぐらいだとそこまで速度は要求されないけど、練習無しで速度は身に付かない
33: 2014/07/20(日) 22:36:52.13 ID:??? AAS
>>32
短答でそれくらいみんなやるでしょ
論文受けるレベルならみんなやってるはず
それでも連結苦手な奴は多分反復ばかりで理解が伴っていない
34: 2014/07/20(日) 22:40:26.68 ID:??? AAS
他校ですが、財務は知らない論点ばかりでした(;_;)
35: 2014/07/20(日) 22:40:35.12 ID:??? AAS
理解って具体的になんだろ?
例えば少損・少持が何の取引で動くか、ってことも理解ではあるけど
反復練習しないとすぐには出て来ない
36
(2): 2014/07/20(日) 22:44:16.68 ID:??? AAS
間接法との関係で税引前利益の質、とかテキストに載ってるんですか?
37: 2014/07/20(日) 22:45:20.97 ID:??? AAS
>>36
テキスト以前に問題に答え書いてあるようなもんだろ…
38: 2014/07/20(日) 22:46:02.15 ID:??? AAS
>>36
あれは現場思考型だが普通に分からなきゃ不味いよ
利益に比べて明らかにキャッシュフローが少ない→資金的裏付けがない利益ってすぐ判断しないと
39: 2014/07/20(日) 22:46:17.99 ID:??? AAS
載ってないね、あれはC/F計算書のメリットとか参考に現場思考力で解答する問題だとおも
40: 2014/07/20(日) 22:47:19.42 ID:??? AAS
なるほど、思いもしなかったです・・・
41: 2014/07/20(日) 22:47:30.22 ID:??? AAS
平均は
第1問 18 第2問 22 第3問 30 第4問 45 第5問 35 ぐらいかね
42: 2014/07/20(日) 22:48:07.92 ID:??? AAS
管理の標準の計算できた奴いるのか。すげえなあ
43: 2014/07/20(日) 22:50:10.55 ID:??? AAS
標準は理論書いて残りは没問として他に時間回すのが正解だろうなあ
44: 2014/07/20(日) 22:54:50.29 ID:/mK5w+46(1)調 AAS
模試の会場で俺一人だけおっさんでアウェー感半端ない
仕事しながら受かるの大変なんだな
45: 2014/07/20(日) 22:57:07.90 ID:??? AAS
おっさんつーか爺ちゃんもおるけどな
46: 2014/07/20(日) 22:57:40.16 ID:??? AAS
財務の作文問題、完全にミスったわwww
47: 2014/07/20(日) 22:59:19.04 ID:??? AAS
まー大体学生とか学生に毛が生えたような若者が受ける試験だしな
おっさんは記憶力が減退して大変じゃね?
48: 2014/07/20(日) 23:01:22.22 ID:??? AAS
俺の知ってるおっさんは1回目の模試でも成績上位者に入ってたな
49: 2014/07/20(日) 23:02:00.28 ID:??? AAS
40近いが記憶力も体力も若い頃と差は感じないな
髪は半分以下になった
50
(1): 2014/07/20(日) 23:04:50.35 ID:??? AAS
まじかw三十路だけど記憶力では若い奴に勝てる気がしないw
51: 2014/07/20(日) 23:08:54.60 ID:??? AAS
先週クレアールの模試に行ったら外部生の俺含めて2人しかいなかった
まさか他はみんな落ちたの?
52: 2014/07/20(日) 23:09:53.83 ID:??? AAS
外部で呉の模試なんて行く人いるんだw
53: 2014/07/20(日) 23:16:13.38 ID:??? AAS
TだけどOの模試受けてるのは、Oの公開模試で出た問題はTでB〜Cランクでも
他の受験生が取ってくる可能性が高いからなんだよな
当然、Oの学生もTの公開模試には目を通してる人が多いはず
その点、中小の模試で出た問題は大勢に影響しないので受けても意味ない気が
54
(1): 2014/07/20(日) 23:29:02.28 ID:??? AAS
企業法何が出るかな?
見せ金みたいな典型論点が出ると楽なんだけど
55: 2014/07/20(日) 23:34:09.49 ID:??? AAS
T生の5短上がりだけど、Oの模試普通に通用することがわかって嬉しかった。わかんないの監査の第一問くらいだったわ。
やっぱり論文も財務、租税の計算を落とさないことが高得点の近道だな。
56: 2014/07/20(日) 23:39:17.88 ID:??? AAS
財務はともかく租税は早いとこ計算マシーンになれたなら科目レベルは目の前
理論は条文引く練習するだけで、計算できるなら暗記することはあまりない
ベテが抜けてくから、今年以降は租税はまた科目狙いやすくなるだろうね
57: 2014/07/20(日) 23:41:36.41 ID:??? AAS
科目狙うよりストレート狙ったほうがいいんじゃね?
思った以上に平均的受験生のレベルは低いぞ
58
(1): 2014/07/20(日) 23:51:49.57 ID:??? AAS
>>54
個人的には委員会に競業取引や利益相反取引絡めた問題とか
コーポレートガバナンス系の問題出そうな気はするけど
なんか飛んでもないところから出してくる気配もするんだよな・・・
59: 2014/07/21(月) 00:00:44.72 ID:??? AAS
入ってからも監査法人の中はリストラなんだぜ。この前、先輩が辞めてったよ。俺もうかうかしれられねーよ。
とにかく不合格者は早く撤退しろ。20台前半ならどうにかなる。
20台前半越えた奴はもう合格しても無駄だから簿記の資格かなんかひっさげて中小企業回れ。家業を継げ。まだ間に合うなら公務員もいい。
60: 2014/07/21(月) 00:01:59.20 ID:??? AAS
企業は大問二つとも機関な気がするわ
61: [age] 2014/07/21(月) 00:23:44.51 ID:??? AAS
平成25年 公認会計士修了考査

【受験者】 2,262名
【合格者】 1,528名
【不合格者】 734名
62
(1): 2014/07/21(月) 00:26:22.69 ID:??? AAS
標準なんて12.6cm…ってとこまで読んでチンポだったらデカイなと思いつつ華麗にスルーしたわ
他もポロポロ落としてるだろーけどギリCはあんじゃねーかな

財務は第三問の計算除けば一時間二十分で終わった
まあそれで連キャ手つけなかったりするわけだけどw
そういうメリハリつけたって合格点くらいは取れちゃうというところが短答よりは気楽だな

企業は典型出なけりゃ出来なくても大崩れすることはないし問題は経営の理論くらいかな、明日は試験前最後に飲みに行くか
63: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/21(月) 00:46:51.05 ID:??? AAS
金融庁の養護は、いつまでおたくらの養護政策に固執なさるのでしょうか?

以下、金融庁の養護の戯言

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/20(日) 17:13:59.87 ID:???
選り好みした結果の人手不足感はあるな
若手が欲しいから合格者増やしてって言ってる記事あるけど
それって「他業種の社会人合格者とりたいから合格者増やして」って0708で増やしたら
勉強が適当な学生ばかり合格して目的の人材が取れなかったってのと同じように
合格者増やしても高齢ベテが上から捌けるだけだよなあ

でも会計士試験ってところに年齢要件とか入れられもせんしなあ

旧司法の丙案(初受験から3回目までの受験生は点数優遇するというなかなか良きも悪きも画期的な制度)も
憲法の平等原則に反するとか指摘でなくなったしな
64: 2014/07/21(月) 01:21:39.32 ID:??? AAS
ボーナス増額、定期昇給復活、基本給上昇とこれから入るスタッフは恵まれた環境
65: [???] 2014/07/21(月) 01:29:14.72 ID:??? AAS
>>62
書くスピードが速いんだね。俺は第3問の計算は45分しか時間がなくて
何問か手つかずだったわ。
いつもは2日目が終わるとダレてしまうのだが珍しく企業2時間半くらい
見直せたので、なんかいい感じ。
66: 2014/07/21(月) 05:22:33.44 ID:??? AAS
おはようございます。
大原模試最終日。
企業法、解答用紙を取り違えないように。
67: 2014/07/21(月) 07:58:38.08 ID:??? AAS
所詮適当な業界ってことだ
会計士はオワコン
こんなのをいまだ目指す学生っていわゆる下位校の既卒無職だけだろ
68: 2014/07/21(月) 08:44:38.85 ID:??? AAS
早稲田とかいうFランコピペ大卒無職の会計士受験生奴〜www
俺〜www
69: 2014/07/21(月) 09:30:34.45 ID:ASg0XPag(1)調 AAS
>>50
三十路wwwww
なんで受験してんだよwwwww
70: 2014/07/21(月) 09:35:22.38 ID:??? AAS
30代前半はそこそこいるぞ?
転身組がほとんどだろうけど。
71: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/21(月) 12:33:06.65 ID:??? AAS
養護政策平成15年改正を断行する金融庁の養護の歌
動画リンク[YouTube]

72: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/21(月) 12:44:30.88 ID:??? AAS
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
73: 2014/07/21(月) 13:36:35.02 ID:??? AAS
20後半なら職歴なしはそこそこ
30超えると流石に職歴なしは少数
でも普通にいるぞ
74
(1): 2014/07/21(月) 13:43:17.20 ID:??? AAS
論文の受験生に最近結構いるのが司法試験合格者だな。
ブログとかでも就職活動のために取る人がいるみたいだけど、彼らって
基本的に分母って認識で良いよな?
75: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/21(月) 13:58:13.55 ID:??? AAS
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜

旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回

現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有

受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜

論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300

2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
76
(1): 2014/07/21(月) 14:07:03.06 ID:??? AAS
企業でやる気を失ったわ
77: 2014/07/21(月) 14:14:03.87 ID:??? AAS
>>76
微妙な問題だったね
78: 2014/07/21(月) 17:17:22.32 ID:??? AAS
ファイナンスの計算が、何か見落としてるんじゃないかと思うぐらい簡単だった
79: 2014/07/21(月) 18:15:32.25 ID:??? AAS
企業と経営簡単過ぎワロタ
80
(1): 2014/07/21(月) 18:25:58.71 ID:fadUbknV(1/2)調 AAS
経済も簡単だった。素点で70%くらい合ってる。
さすがに偏差値55以上は行くだろ。
4月のときは偏差値37だったから、だいぶ巻き返してきた。
81: 2014/07/21(月) 18:31:03.81 ID:??? AAS
経営は何であんなに簡単だったんだ
差が付かないだろうな
82: 2014/07/21(月) 18:34:04.88 ID:??? AAS
本番も簡単だからじゃない
83: 2014/07/21(月) 18:39:21.76 ID:??? AAS
あそこまで簡単じゃないわ
84
(1): 2014/07/21(月) 18:42:37.66 ID:??? AAS
企業法とか問題集そのまんまじゃねぇあ
85: 2014/07/21(月) 18:47:42.52 ID:??? AAS
監査 難易度 中
租税 難易度 難
管理 難易度 難
財務 難易度 易
企業 難易度 易
経営 難易度 易

こんな感じ?
86
(2): 2014/07/21(月) 18:49:30.25 ID:??? AAS
>>84
問題集そのままってどっちの問題だったの?

外部で受けたんだけど、あんまり出来なかったんだが・・
87: 2014/07/21(月) 18:49:47.22 ID:??? AAS
前半の科目で心折るつもりだった感じだな
今日とかクソ楽だった
88
(1): 2014/07/21(月) 18:51:06.81 ID:??? AAS
>>86
両方とも論文総まとめ問題集に入ってる問題がそのまま出てた
論述は問題集よりかは書かせる感じだったが内容はほとんどそのまま
89: 2014/07/21(月) 18:52:12.13 ID:??? AAS
>>74
関係あるのかどうか分からんけど、
大原模試の選択科目の解答用紙回収される時に、
民法選択者それなりに居たな。
あと最近統計学が熱いとか言われてるせいか統計学選択もそこそこいた。
経済学は全然いなかったけど。
90
(1): 2014/07/21(月) 18:52:18.59 ID:??? AAS
>>86
内部統制はあんまり見ないが競業は完全に典型問題だろ
91: 2014/07/21(月) 18:55:39.99 ID:??? AAS
経営言うほど簡単か?理論全然ダメだった
92: 2014/07/21(月) 18:56:03.83 ID:??? AAS
内部統制は見てなかったわ〜
とりあえずなんとか埋めようとしたら監査論チックな書き方になった
93
(1): 2014/07/21(月) 19:03:41.19 ID:??? AAS
>>88
両方ともか・・!
そしたらほんと大原生有利だわ笑

>>90
確かに競業は典型なんだろうけど、問2とか全然書けなかったんだよね
94
(1): 2014/07/21(月) 19:03:43.61 ID:??? AAS
そこは会社法だから債権者や株主保護を書くべきだな
95: 2014/07/21(月) 19:04:56.11 ID:??? AAS
解放感からこのまま残り一ヶ月遊びほうけてしまいたい

去年もやって思ったけど、夏の浮かれたムードの中勉強するのって結構精神的に来るんだよなぁ。
過度にストイックになるとかえってキツくて能率上がらんし、
かと言ってだらけ過ぎないようしなきゃなぁ。
96: 2014/07/21(月) 19:08:22.61 ID:??? AAS
経営学はファイナンス素点40オーバー続出だろ・・・
簡単にも程があるわ
97: 2014/07/21(月) 19:08:31.44 ID:??? AAS
経営って大原も戦略論メインな感じだったね
これで戦略論一切出なかったら笑えねぇ
98
(1): 2014/07/21(月) 19:09:12.73 ID:??? AAS
>>93
大原の総まとめ問題集に両方あったみたいだけど、
内部統制の方は参考問題だったから、
俺みたいにちゃんと覚えてない人も結構いると思う。
競業取引はまぁ典型論点かと。

>>94
流石にそこは意識したw
投資者保護じゃなくて会社(株主)の利益保護で書いておいた。
99
(1): 2014/07/21(月) 19:11:31.84 ID:??? AAS
200番以内に入ってれば本試験は9割方通る

本試験まであと1ヶ月ちょっとあるんだし
模試で駄目でも諦めないようにね
100: 2014/07/21(月) 19:16:02.79 ID:??? AAS
ファイナンスは為替のグラフと漢字の読み方以外は落としたら即死だろうな
101: 2014/07/21(月) 19:16:05.40 ID:??? AAS
明日大学テストとかやる気しねえ
102: 2014/07/21(月) 19:22:55.44 ID:??? AAS
ファイナンスめっちゃ出来たがこれ偏差値どうなるんだろう
103: 2014/07/21(月) 19:24:01.59 ID:??? AAS
簡単だったからみんな出来てるからなあ
104: 2014/07/21(月) 19:26:44.38 ID:??? AAS
用語の穴埋めどんくらい出来てるんだ
ヨーロピアンとかタックスシールドとか書けた?
105: 2014/07/21(月) 19:29:20.23 ID:??? AAS
指示読み落としてうっかり節税効果とか書いちまったわ・・・
106: 2014/07/21(月) 19:30:38.24 ID:??? AAS
意外と穴埋めでポロポロやってそうだな
為替のグラフも初見じゃ難しいし為替の計算も苦手な奴は落としそう
107: 2014/07/21(月) 19:33:09.07 ID:??? AAS
コンピテンシーとテイラーの理論全く分からんかった
108
(2): 2014/07/21(月) 19:34:00.46 ID:??? AAS
3証券の標準偏差ってやっぱ合格レベルだと落とせない問題かな?
109: 2014/07/21(月) 19:34:08.62 ID:??? AAS
ファイナンスは用語2つミスそれ以外は計算含めあってた。5月短答合格だから計算はできてよかった。
110: 2014/07/21(月) 19:37:09.96 ID:??? AAS
昨日から5月短答合格で煽ってる奴がいるな、まぁ無視するに限るが
111: 2014/07/21(月) 19:39:01.99 ID:??? AAS
>>108
やってみたら意外と簡単だぞ
112: 2014/07/21(月) 19:46:32.19 ID:??? AAS
別に社会人が偉いというつもりはないけど、既卒で社会人経験もなく何年も専念してる奴はどこかしらズレてると思うよ
113
(1): 2014/07/21(月) 19:49:00.27 ID:??? AAS
>>80
経済簡単だった?すげえむずく感じたわ。マクロぼろぼろ
114: 2014/07/21(月) 19:49:13.08 ID:lxrTEBLY(1)調 AAS
できた方、みんな大原ですか?
115: 2014/07/21(月) 19:49:18.50 ID:??? AAS
監査租税管理でどれだけ取れたかが勝負だな
他は簡単すぎて差が付かない
116: 2014/07/21(月) 19:50:15.93 ID:??? AAS
大原生だから出来て当たり前ぐらいに思っとかないとヤバそうだな。
もうちょい新作問題出してほしかったなあ
117: 2014/07/21(月) 20:05:01.19 ID:??? AAS
>>99
去年で言えば300番以内でも合格率90%超らしい。
まぁ、合格者が1100人だから、
TAC模試しか受けてない人の存在を考えても大原で300位=600位ぐらいだろし、
そりゃ受かるよという気はするがw
118
(1): 2014/07/21(月) 20:07:45.73 ID:fadUbknV(2/2)調 AAS
>>113

マクロは私もうっかりミスで結構落とした。正答率65%くらい。
逆にお聞きしたいけど、前回4月時と比べて簡単でした?
119: 2014/07/21(月) 20:13:49.62 ID:??? AAS
>>108
そんなところ一問落としたぐらいで合否に差は出ないぜ。
120: 2014/07/21(月) 20:18:04.12 ID:??? AAS
簡単だから差が付かないとか言ってる奴いるけど、
この試験は相対評価だからな?
平均点からどれだけ上に行けたか、下に落ちたかの勝負だから。
80点平均の科目だって十分に差が付く。

そりゃみんなが100点取れるぐらい簡単なら差は付かないが。
121: 2014/07/21(月) 21:09:16.67 ID:??? AAS
>>98

詳しく書いてくれてありがとう。
内部統制は参考問題だったのか

典型はちゃんと出来るように頑張るか。。
122: 2014/07/21(月) 21:15:23.83 ID:??? AAS
最大の苦手分野の企業経営が簡単で助かったが
これで上位に入っても本番不安だなぁ
123: 2014/07/21(月) 21:18:44.19 ID:??? AAS
それこそ相対試験なんだから心配いらないっしょ
簡単で上位で入ってるなら難しくても上位入る
124
(1): 2014/07/21(月) 21:19:28.61 ID:??? AAS
経営の理論はあれ簡単だったのか
125: 2014/07/21(月) 21:25:26.00 ID:??? AAS
>>124
問題集まんまだから、簡単かどうか以前に問題集やってたか否か
126: 2014/07/21(月) 21:26:36.35 ID:??? AAS
経営の理論の問題集なんてあるの?
127: 2014/07/21(月) 21:32:10.29 ID:??? AAS
内部統制のやつも参考問題まんまではない
128: 2014/07/21(月) 21:34:05.45 ID:??? AAS
企業法って問題集やる以外に何やるんだよ
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s