[過去ログ] 【税理士試験】 国税徴収法スレッド その3 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2009/08/11(火) 11:34:38 ID:??? AAS
Oの全統が間違ってるんじゃね?
もしくは11月16日が日曜日とかw
91: 44から49 2009/08/11(火) 18:47:15 ID:7C+5OElv(1/2)調 AAS
>>86 お見込のとおりですよ。10日を経過した日ですから11日目になります。ですから11月5日
参考までに、差押できる日は、翌日の11月6日からです。
92: 44から49 2009/08/11(火) 21:57:13 ID:7C+5OElv(2/2)調 AAS
↑訂正
>>86 督促状発布日が10月25日だから 25日を1日目と起算します。だから、11月4日まで。
93: 2009/08/12(水) 09:23:04 ID:Ra5ZkcOT(1)調 AAS
で、みんなぐるぐる廻りはできたの?
94: 2009/08/12(水) 09:29:55 ID:q01PhNGf(1)調 AAS
指摘はしたけど、配当計算はボロボロ。
TACと大原で回答違うが、TACの解答の方法で指摘。
95: 2009/08/12(水) 10:58:45 ID:WFSS0seS(1/3)調 AAS
ぐるぐる回りは指摘した。同じく配当計算ぼろぼろ。
大原方法とタック方法違うよね。条文通りだと大原式になるけど。
でも、タック方式でも、結果は変わらないし、タックも分厚い文献から
あの方法を引用しているんだろうから、どっちでもいいよね。
でも最大の問題は、字を読んでくれるか、だ。
96: 2009/08/12(水) 11:03:35 ID:WFSS0seS(2/3)調 AAS
それから、大原の解答の差押手続きに「差押調書の作成」がないんだけど?
タックでは、書かないと減点されるから必ず書け、っていわれてるんだけどな。
97: 2009/08/12(水) 11:05:07 ID:WFSS0seS(3/3)調 AAS
最後に質問。
ぐるぐる周りって2箇所あるけど、
やっぱり2箇所とも指摘しないと減点?
98: 2009/08/12(水) 14:33:04 ID:??? AAS
俺ら採点基準分からないし、減点にはならないよって言われたら
それで安心ですか?
99(1): 2009/08/12(水) 21:28:01 ID:??? AAS
すみません この試験は速記は必要ですか?
100: 2009/08/12(水) 21:29:53 ID:??? AAS
>>99
いつもは30分前に終わるね。
ただ、平成19年はボリューム多かった。
101: 2009/08/12(水) 21:37:23 ID:??? AAS
ノーミスでも受からないって本当ですか?
102: 2009/08/13(木) 13:58:55 ID:uVJelu36(1)調 AAS
一応、二箇所指摘した。
予備校での採点基準はどうだっけってことだよ。
そりゃ、実際の採点基準は分かりっこないけど、参考にはなるだろ。
103: 2009/08/13(木) 20:17:30 ID:??? AAS
しかし、このスレは他の科目に比べて、
閑散としていますね。
104: 2009/08/13(木) 22:05:17 ID:??? AAS
事業税に比べれば全然いいですよ。
105(1): 2009/08/14(金) 20:18:33 ID:??? AAS
Oのパンフ見たら、年明け上級なくなったのか。
落ちたら、速修しか選択肢ないのか?
106: 2009/08/15(土) 13:45:37 ID:??? AAS
>>105
ほんとだ。大原どうしたんだろ。受講生が圧倒的に速習が多いから上級きったのか?
大原生は、直前期から合流かな。
107(1): 2009/08/15(土) 17:00:51 ID:??? AAS
国徴を受講しようと思ってるんだけど、結局OとTのどっちがお勧め?
ここ読んでる限りはどっちもどっちって感じですが。
ヤマがよくあたってるのはどっちなんだろう?どなたか教えてください。
108: 2009/08/15(土) 20:58:15 ID:??? AAS
>>107さんへ
結局、どちらもヤマはあたりません。
解答自体も違いますし。
ですから、自己責任で選択をしてください。
109: 2009/08/17(月) 15:24:53 ID:qGW5U7Nt(1)調 AAS
テキストだけ手に入れてあとは自分で進めていくのがベスト。
講師は授業でテキスト読んでるだけなんだから。
110: 2009/08/17(月) 19:23:15 ID:??? AAS
黒鳥は、日付を覚えるのが大変だよな。黒鳥は日付が重要だからこれ間違うと0点なんて事もある。
111: 2009/08/28(金) 15:31:19 ID:KVYKr172(1)調 AAS
この科目、大原とTACのどっちが有利ですかね?
おすすめの講師とかいますか?
ちなみに通信で受講する予定です。
112: 2009/08/28(金) 22:24:46 ID:??? AAS
試験直後から自分で勉強を始めたけど、つまんないね、この科目。
消費に比べれば読みやすいし、言ってることも分かりやすいけど。
参加差押えの所で「地方税の滞納処分ってどーなってんの」と手間取りましたわ。
徴収法以外の法の知識がそれなりに必要な気がしてきた。
113: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 10:24:19 ID:??? AAS
逆に徴収法だけじゃ無理でしょ
民法の知識が豊富だと有利
114(1): 2009/08/31(月) 12:06:04 ID:26JNYHda(1)調 AAS
結局Oのがいいってこと?
115: 2009/08/31(月) 13:14:14 ID:??? AAS
ミニ税法の中では暗記量が多いから、差をつけやすいのかもしれないな。
ただ、問題がチンプンカンプンなのが多いのも事実。
116: 2009/08/31(月) 18:25:43 ID:??? AAS
>>114
初学ならOの方が分かりやすいかも
あくまで個人的な考えだけど
テキスト類に限ればOの方が断然イイ
117(1): 2009/09/01(火) 09:16:36 ID:dumNBSQ7(1)調 AAS
Oの通信担当の講師ってどうなん?
講師歴10年て書いてあるけど、消費の講師も担当してるから国徴は初めて
なんじゃない。。。。。
118: 2009/09/01(火) 12:30:48 ID:??? AAS
結局ミニ税法ではどれが独学に向いてるのかねえ
最近は国鳥も独学じゃムズイでしょ
計算もあるしね
119: 2009/09/01(火) 22:50:37 ID:??? AAS
>>117
去年受けたけど、ちょっとエラそうな感じだった。
前の担当者と比べると、なんか内容薄くなってる気がする。
120: 2009/09/02(水) 09:18:36 ID:eBxAFiDv(1)調 AAS
じゃあTACの通信の講師はどうなん?
アゴがしゃくれてる気がするのだが。。。。。
121: 2009/09/02(水) 11:54:21 ID:??? AAS
おいらは司法試験あきらめて税理士にきた稀な存在だけど
国徴やるなら行政書士試験レベルの民法知識は最低限必要だと思った
122: 2009/09/02(水) 11:55:34 ID:??? AAS
なんでそんな時間のかかる試験ばっか選ぶんだw
会計士や鑑定士なら短期決戦も望めるだろ
123: 2009/09/02(水) 12:09:27 ID:??? AAS
実家が税理士事務所なんだよね。零細だけど。
でも大学が法学部だったから司法試験の道に入った。
短答は毎年受かってたけど論文でいつも落ちて。。
そんで税理士に鞍替えした。
民法などの法律知識はそれなりに自信あるから
相続と国徴をねらうつもり。
124(2): 2009/09/03(木) 02:11:53 ID:??? AAS
もしかして図解国税徴収法って専門学校テキストの元ネタ?
買う意味ありますか?
125: 2009/09/03(木) 09:18:46 ID:qEc2YtiL(1)調 AAS
この科目 TAC行ったら終わりと聞いたのですが本当でしょうか?
126(1): 2009/09/03(木) 16:57:28 ID:??? AAS
今年初受験だけど、法学部とか法律わかってる人なら結構いける科目だと思う。
逆に何もアドバンテージなくてボリュームだけで選択した人は落ちるね。
テキスト来てから一週間ぐらい素読みしたけど、徴収手続きは大体押さえた。
127(1): 2009/09/03(木) 18:26:34 ID:??? AAS
>>126
もう来年合格確実ですね
128: 2009/09/03(木) 18:37:08 ID:??? AAS
>>127
いや冗談で言ってると思いますけど、
どのぐらい精度の高い答案書けるかの勝負だと思うんですよ。
大原では大まかには
(1)根拠
(2)配当順位及び配当金額
の順で書けばいいということですが。
計算的要素以外の論述の面で、試験委員の眼鏡にかなうかどうか
だと思うので;;難しいです
129(1): 2009/09/03(木) 18:39:24 ID:??? AAS
>>124
個人的意見だが予備校行ってる前提であれば買う必要は一切ないと思う
130: 2009/09/03(木) 18:45:02 ID:??? AAS
>>129
買えば予備校にいかなくてもいいのかな?
131: 2009/09/03(木) 18:59:38 ID:??? AAS
>>124
元ネタにはなりえないと思う
だって今年発売されたばっかだから
専門学校→図解
の順でネタにされてるならわかるけどw
132(1): 2009/09/03(木) 19:15:27 ID:??? AAS
図解国税徴収法って20年くらい販売されてるけど
改訂しながら
133: 2009/09/03(木) 19:44:25 ID:??? AAS
>>132
あ、そうなんだ。失礼。
裏表紙に改訂履歴が書いてなかったものだから・・・。
134: 2009/09/04(金) 03:36:19 ID:??? AAS
そんなことより
この板、妙に文末にwを付けるレスが多いけど、
これ嘲笑の意味?
135: 2009/09/04(金) 12:23:38 ID:??? AAS
「w」は「(笑)」の意味。
喜びからくる通常の笑いか、苦笑か、嘲笑なのかは文脈による。
136: 2009/09/05(土) 14:21:37 ID:??? AAS
この科目
広げ始めたら徴収法以外の法律にも
際限なく広がるということが
この1ヶ月でわかった
137: 2009/09/05(土) 20:29:24 ID:??? AAS
これは法学部卒が有利だな
138: 2009/09/05(土) 20:45:41 ID:??? AAS
試験の話題ではないけど、国徴って過小評価されてるよな。
実務で「国税通則法」知らない税理士とか使い物にならん気がする。
特にこの不況で。
139(1): 2009/09/05(土) 20:49:11 ID:??? AAS
税理士の実務には全く不要
税務署員には必要だが
140: 2009/09/05(土) 21:13:06 ID:??? AAS
>>139
「全く」とは言い切れない。
141: 2009/09/05(土) 21:48:17 ID:??? AAS
「もしも」の時に必要だよ
142(1): 2009/09/06(日) 00:52:42 ID:??? AAS
国税徴収法の知識
この科目の合格者>>>>>徴収職員
だよな?
143: 2009/09/06(日) 01:31:22 ID:??? AAS
>>142
いや、そこはさすがに
徴収実務で積んだ経験・知識>>>>>受験で学んだ知識
だと思うぞ…。
144: 2009/09/06(日) 08:51:51 ID:??? AAS
問題は、実務と法は違うということだ
145: 2009/09/06(日) 18:09:29 ID:??? AAS
実務と法が違うって何だよアホ
146: 2009/09/06(日) 19:22:30 ID:??? AAS
国Uとか国税専門官か知らんけど、公務員が採用後にそんなに勉強するもんかね?
受験生みたいに「国税徴収法」にガッツリ取り組んだ経験があるのだろうか?
そりゃ「仕事」は頑張って覚えるだろうけど。
147(2): 2009/09/07(月) 23:10:34 ID:dT1wqyfF(1)調 AAS
済みません。税理士試験は初受験ですが、サービサー会社で債権回収の仕事を5年程しており
まずは、得意分野のこの科目から受験しようと思います。
ちなみに宅建、行政書士、日商簿記2級は取得済みです。
実際に、仕事でも不動産競売の配当表を見ながら公債権Gと私債権Gとの調整試算や
差押(解除)通知や参加差押通知も担保権者として受け取ってきました。
債務者相手だけでなく、第三債務者相手の民事訴訟や民事執行手続もやってきました。
当然、国税等租税債権との競合は沢山経験してきたし、不動産登記簿を見るのは趣味なぐらい好きです。
そのスペックをさらした上で 質問致します。
税理士試験で、予備校の優劣を全般的に評価すると
おそらくTACと大原は優劣つけ難い という回答が返ってくると思いますが、
私の様に、民法が嫌いでなく実務でも国税徴収法関係の手続をカスって経験している者の場合、
こと国税徴収法という科目に限って言えば
受講する予備校として、TACと大原は どちらが良く、向いているでしょうか?
その根拠とともに、ご教示頂けると幸いです。
148(1): 2009/09/08(火) 06:24:36 ID:??? AAS
>>147
私はある投資ファンドでディストレス投資をやっているので話が合いそうですねw
数年前の国徴の合格者・官報合格者です。
TとOの両方を受講しましたが、147様であればどちらかというとTがオススメです。
Oの方がテキストの情報量が多いですし丁寧ですが、初心者向けという印象です。
民法等に素養が無い初心者が学ぶなら絶対にOだと思いますが。
ではTが上級者向けかというとそんなことはないですが、Oよりはまとまってますし、
直前期の答練(模擬試験)についてはOよりもポイントをついているという印象です。
ただ、TはOよりも学習範囲が狭いですし、換価・配当・罰則の分野はかなりあっさり
し過ぎているので、その点は心配でした。その為、理論はTの理論マスターを
ベースにしつつ、Oの市販の理サブも購入して理論マスターに非掲載の部分を
覚えるようにしましたね。
あと、TでもOでもここ数年の本試験の事例形式での計算問題等に十分対応し
切れているとは思えません(まあ、この点は147様の得意分野だと思いますが)。
その為、個人的には国税徴収法逐条解説に目を通されることをオススメします。
テキストであまり触れられてない点の理解も深まりますし、
他の受験生はあまり手を出してない割りには本試験に直結するので、
かなり差が出ると思いますよ。
149(1): 147 [age] 2009/09/08(火) 11:46:48 ID:??? AAS
>>148
マッチサンクスです。ご丁寧に様づけまでして戴いて。
日経新聞に「不良債権に品薄感」という記事が出た頃から、プライス高で採算悪くなり、リーマン破裂してからは
長期間、ディストレス投資という言葉を余り聞かなくなっていましたが、また最近少しずつ出てきましたね。
ところで、私はこの試験に関して全く素人なので、再度伺いますが、
事例形式での計算問題等が、国税徴収法逐条解説という本に載っているんでしょうか?
何か、タイトルからすると、条文がズラズラ並んでいるだけのイメージですが?
また大蔵財務協会から出ている、図解 国税徴収法は試験には不要ですか?
次々に質問して済みませんが。
150: 2009/09/08(火) 20:45:23 ID:F6JIvzG1(1)調 AAS
良スレ
151: 2009/09/08(火) 22:39:33 ID:??? AAS
>>149
148です。
逐条解説に事例形式の計算問題が出ているわけではありません。
なお、148で書いた「国税徴収法逐条解説」とは正確には「国税徴収法基本通達逐条解説」です。
TやOでは、どの税法科目でも理マス又は理サブの丸暗記とか、計算問題の反復練習をすることを要求されます。
国徴を除く多くの税法科目では概ねそれでも対応できてしまうのですが、
国徴は、きちんと論理を理解していないと対応できない(理マス等の丸暗記では対応できない)問題が結構出ます。
また、理マス等は法令を整理してまとめたものであり、基本通達には対応しておりません。
そもそも基本通達とは法令の規定自体の解釈や、法令では明確に規定されていない事項についての
取り扱いについて国税庁が見解を出しているものですが、
ここ数年の国徴計算問題では基本通達レベルの知識が問われることも多いです。私が合格した年には、
滞納者が賃借に関して敷金を差し入れているが確か延滞賃料や原状回復費が敷金を超えている事案が出題され、
敷金返還請求権は延滞賃料等充当後の残額についてのみ発生するという最高裁判例に基づく同内容の
基本通達があるので当該敷金返還請求権の差押えはできないのですが、
TやOのテキスト・理マス等にはこの点について全く触れられていませんでした。
整理すると、ここ数年の本試験では、滞納者の各財産の内容から差押手続や回収見込額を論拠とともに
回答を求められることが多いですが、丸暗記では捻られると途端に対応できなくなりますし、
基本通達にしか書いてない点も出ます。国税徴収法基本通達逐条解説には、論理の解説もありますし、
当然ですが基本通達のカバーもできますので、最近の本試験対策としてはうってつけだと思います。
また、回収実務に携わられている方にとっては、実務で当然と思っている事項について
論理的に説明されているので結構面白いと思いますよ(私がそうでした)。
「図解 国税徴収法」は個人的には不要だと思います。
専門学校のテキストと国税徴収法基本通達逐条解説でカバーできるためです。
ただ、民法と回収実務に自信があるなら、専門学校は模試を受けるために直前期だけ通って、
「図解 国税徴収法」、逐条解説及び理マス・理サブで独学しておく、というのもあるかもしれません。
152(2): 2009/09/09(水) 00:22:37 ID:??? AAS
重ねて、マッチサンクスです。
今日 本屋へ行き、理サブと理マスとやらを見ましたが、外見だけは良く似てますね。
また「国税徴収法基本通達逐条解説」は無かったですが、それの法人税版があり
その分厚さに圧倒されました。文字はさほど細かくありませんでしたが…。
ところで、「滞納者が賃借に関して敷金を差し入れているが延滞賃料や原状回復費が
敷金を超えている事案」というのを見て、具体的回収事案を思い出しました。
我々は民間なので、敷金返還請求権に質権設定(債権質)しており、第三債務者である
大家が敷金を返さないというか質権者である我々に払わないので、裁判しました。
質権者であったので、元の賃貸借契約書を保管しており、“滞納賃料があった時は
敷金と相殺できる”旨が明記されており、それを承知の上で質権設定するので、
滞納賃料に優先して回収できるという発想は、私なら湧きません。
回収実務でも、仮に我々の様な質権者がいなくても、他債権者が差押えして、
滞納賃料に優先して回収可能という話は聞いたことが有りません。
具体的な判例も知りませんが。
ただ、国税など公権力の場合どうで、その税法面での根拠は何かと問われても、
やはり試験勉強しないと知らないですね。
やはり試験では、通達内容や通達番号まで書いて論述しないと0点なのでしょうか?
ただ試験問題と割り切るべきなのでしょうが、国税の立場だと、質権者と違い
差押え権者なので、実務的には立入り税務調査か、関係者の反面調査などで、
敷金額や賃料の滞納額そして付帯する遅延損害金を把握しないと、差押余力の有無は
分からない気もするのですが。
ましてや、個人のアパートの大家と借主間でもトラブル多い、原状回復費の妥当な
水準などは、実態を見ないと、敷金と相殺可能か(国税から見て差押え可能か否か)の
推定も困難だと思いますけどね。
153: [age] 2009/09/09(水) 01:07:21 ID:??? AAS
ふーん。なんかムズそうだな国徴。
相続にしとくわ。
154: 2009/09/09(水) 02:37:49 ID:??? AAS
満点勝負の固定になさい
155(1): 2009/09/09(水) 06:29:52 ID:??? AAS
>>152
試験の場では条文番号・通達番号の記載までは求められません。ただ、法令の条文や
通達の内容はきちんと書く必要があります。法令は理マス等を愚直に覚えるのがよいと思います。
一言一句忠実に理マス等覚える必要はありませんが、テクニカルタームは正確に書かないと
減点され得るので、その点は気をつけて下さい。通達については、内容を覚えていればOKで、
こちらも忠実に文章を記憶しておく必要はありません。試験の場では先の敷金の例でいえば
「敷金返還請求権は、賃料その他賃貸借に係る債務に充当後の残額について発生し、
その残額を限度に差押え可能である。本件では、滞納賃料・原状回復費が敷金の額を
超過するので、無益な差押えに該当し、差押えできない。従って敷金からの回収見込はゼロである」
というような感じで書けばよいと思います。
また、仰せの通り税務当局は調査等をしないと回収見込額はわかりません。
この点、当局には質問検査権(国税徴収法141条)が認められておりますので、
これで把握することになります。ちなみに、弊社では不動産投資もしておりますので
第三債務者として敷金返還請求権の差押通知がくることが星の数程ありますが、
まずは第三債務者たる賃貸人に対して滞納賃料・原状回復費等について書面で質問がきて、
敷金の残額がある場合に初めて差押えがされます。
まあ、基本通達は確かに分厚いですが、全てに手をつける必要はありません。
「第5章滞納処分」を中心に、「第2章国税と他の債権の調整」「第3章第二次納税義務」あたりに
目を通せば十分だと思います。
蛇足ですが、国徴を勉強すると税務当局に債権回収に関する様々な特権があることがわかると思います。
回収実務に携わっていると、この特権をフル活用すれば租税債権や社保はもっと回収できるのにな
・・と思うことが多いです。「私法秩序との調整」「第三者の権利の尊重」をお題目にした
当局の怠慢のような気もします。ミクロ的には当局があぐらをかいていることで
担当案件の回収が増えるのでよいことですが、マクロ的には税収が減っていることになるので、
税金の無駄使いというか遺失利益なので問題だとは思ってます。
156(1): 152 2009/09/09(水) 08:56:38 ID:??? AAS
>>155
本当に、いろいろと有難うございました。
なんか税理士になれなくても、この科目の試験勉強すると、回収技術が磨けそうですね。
昔、新人に毛が生えたぐらいの頃、競合債権者たる市役所の税務課職員と交渉した時
「差押え先着手、そして交付要求先着手」などと言われても
???になり、ビビったことも思い出しました。
155さん以外の前レスも参考にした結果、
基本はタクの速修みたいなコースにするものの、O腹もテキストだけは確保したくなりました。
Oは今テキストだけの販売はしてるのでしょうか?
155さん以外の方でも、ご存知であれば、お教え下さい。
157(1): 2009/09/09(水) 23:55:51 ID:??? AAS
155です。多少はご参考になったようでよかったです。
回収実務に携わられている方であれば最近の本試験問題には強いと思いますので、
頑張って下さい。
Oのテキストはヤフオクに出てますね。確か、資料だけの販売はしていなかった筈で、
通信コースになってしまうと思います。
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
158: 156 2009/09/10(木) 08:56:02 ID:??? AAS
>>157
157さん、最後の最後まで有難う!
ヤフオクというかネトオクは好きじゃないので、
基本はタクで行きます。
ご紹介頂いた本で補い、模試はOも受けるようにします。
頑張ります。
159(1): 2009/09/18(金) 06:37:06 ID:??? AAS
大原とタックの解答速報を見比べてみたんだけど、両者結構違うね。
大原 外部リンク[pdf]:www.o-hara.ac.jp
タック 外部リンク[pdf]:www.tac-school.co.jp
国徴の勉強始めて約1カ月ぐらいの力量しかないんだけど、
親切な人がいたらちょっと教えてもらえないですかね?
まず、第一問について。
問1では、大原とタックでは、明確に答えが違っているけれども、どちらの計算が正しいのか?
次に、第二問について。
問1では、大原では「優先順位の確定している債権の先取り」は存在しないとしているが、
「譲り受け前に設定された抵当権の優先」を指摘したタックの方が正しいのではないか?
また、全般的に、タックの論述は量が多いが、物理的に考えてここまでの分量は2時間では書けないのではないか?
以上、よろしくお願いします。
※誤って初心者の質問スレに書き込んだ内容を転載しています。
160: 159 2009/09/18(金) 11:55:31 ID:??? AAS
良く考えたら第二問問1は、タックの方が違いますね。
大原が正解ですか。
ぐるぐる回りですから、根抵当権設定登記が法定納期限等より先だというだけで、
無条件で優先してるから間違いなのか。
161: 2009/10/01(木) 14:41:37 ID:??? AAS
国税徴収法 〔第一問〕
問1
国税の徴収権は、その国税の法定納期限から5年間行使しないことによって、時効により消滅する(通法72)。
一方、国税の徴収権の消滅時効は、更正又は決定、督促、交付要求等の国税通則法73条1項各号に掲げる事由又は差押え、
承認等の民法147条各号に掲げる事由によって中断し(通法73、72、民法147)、また、延納、納税の猶予又は徴収若しくは滞納処分に関する猶予に係る部分の国税については、
その延納又は猶予がされている期間内は、国税の徴収権の時効は進行しないとされている(通法73)。
本問は、国税の徴収権の消滅時効が中断又は停止する具体的期間及びその理由を問うものであり、
時効が中断又は停止する日と新たに時効が進行する日についての正確な理解がポイントとなる。
問2
公売財産の入札等をしようとする者(入札者等)は、
原則として税務署長が公売財産の見積価額の100分の10以上の額により定める公売保証金を提供しなければならないとされている(徴法100)。
この公売保証金の提供方法については、現金(国税の納付に使用することができる一定の小切手を含む。)で納付する方法に加え、
平成19年度税制改正により、入札者等と保証銀行等(銀行その他税務署長が相当と認める者)との間において、
入札者等に係る公売保証金に相当する現金を税務署長の催告により保証銀行等が納付する旨の契約が締結されたことを証する書面(納付保証委託契約証明書)を税務署長に提出する方法が新たに設けられた。
本問は、公売保証金を提供させる趣旨、提供手続、提供の効果及び買受人が買受代金を納付期限までに納付しないために売却決定が取り消された場合の処理について問うものであり、
現金で納付する方法と納付保証委託契約証明書を提出する方法では売却決定が取り消された場合の処理が異なっており、
その点についての正確な理解がポイントとなる。
162: 2009/10/01(木) 14:42:40 ID:??? AAS
国税徴収法 〔第二問〕
本問は、滞納整理における具体的な設例において、差押不動産の換価代金の配当額の計算及び財産調査により把握した各種財産の差押えの可否、差押手続等を問う総合問題である。
問1
国税は、納税者の総財産について、原則としてすべての公課その他の債権に先立って徴収する(徴法8)が、国税の法定納期限等以前に質権又は抵当権が設定されているときは、
その国税は、換価代金につき、その質権又は抵当権に担保される債権に次いで徴収するとされている(徴法15、16)。また、国税と地方税との優先関係は、
差押えに係る国税又は地方税は交付要求に係る国税又は地方税に先立って徴収し(徴法12)、先にされた交付要求に係る国税又は地方税は後にされた交付要求に係る国税又は地方税に先立って徴収するとされている(徴法13)。
本問は、差押不動産の換価代金の配当額を計算する問題であり、申告所得税第二期分の法定納期限等(徴法15三)、譲受前に設定された抵当権の優先(徴法17)、抵当権の優先額の限度等(徴法18)、
国税及び地方税等と私債権との競合の調整(徴法26)等についての正確な理解がポイントとなる。
問2
滞納処分による差押えは、徴収職員が滞納者の特定の財産について法律上及び事実上の処分を禁止する強制的な処分である。差押えに当たっては、財産が滞納者に帰属しているか、
金銭的価値を有するかといった点等を踏まえ、その差押えの可否を判断するとともに、財産の種類に応じた差押手続に従って差押えを行うことになる。
本問は、財産調査により把握した各種財産について、差押えの可否、差押手続及び差押えに付随して行う手続を問う問題であり、差押財産が保険に付されている場合の手続(徴法53)、
差押財産に抵当権が設定されている場合の手続(徴法55)、抵当権等により担保される債権を差し押さえた場合の手続(徴法64)、
第三者が占有する動産等の差押手続(徴法58)等についての正確な理解がポイントとなる。
163(1): 2009/10/08(木) 05:00:08 ID:??? AAS
この科目の教材の不充実ぶりは異常
164: 2009/10/17(土) 13:12:35 ID:W0+qtZSs(1)調 AAS
いしちゃんげんき?
165: 2009/10/20(火) 15:06:43 ID:??? AAS
>>163
その同じ条件で同じ試験を受けるんだがな
教材の充実ぶりに合否は関係ない
おまえの実力
166: 2009/10/21(水) 19:55:07 ID:5hB6mP5f(1)調 AAS
関係あるだろ〜。
宅建並に書店に並んでたら
取っ付きやすいし、教材比較できる。
167(1): 2009/10/27(火) 04:44:25 ID:??? AAS
このスレの過疎っぷりは異常
168: 2009/10/27(火) 20:59:20 ID:??? AAS
>>167
その同じ条件で同じ試験を受けるんだがな
スレの過疎っぷりに合否は関係ない
おまえの実力
169(1): 2009/11/17(火) 17:42:11 ID:??? AAS
この試験の発表の遅さは異常
170: 2009/11/18(水) 01:03:50 ID:??? AAS
>>169
その同じ条件で同じ試験を受けるんだがな
発表の遅さに合否は関係ない
おまえの実力
171: [age] 2009/11/26(木) 10:13:47 ID:??? AAS
スレ落ち帽子
172: [age] 2009/12/02(水) 09:34:25 ID:??? AAS
黒蝶が、ここまで人気ない原因がわからない。
173: 2009/12/02(水) 11:11:46 ID:??? AAS
情報収集したいが、あまりの不人気に適わず。
年内に基礎の部分を一周網羅してたら、年明け上級でがんがれば
夏の合格は可能ですか?
Tですが上位何%に入ればokでしょうか?受講生が少なすぎて、
検討がつかないのですが。
テキスト一応全部覚えれば、どうにかなるでしょうか。
テキスト
174: 2009/12/02(水) 12:14:52 ID:??? AAS
国徴受かって独立した俺様から一言
「実務で何も使わない」
税金滞納する客なんて契約しねえし
175: 2009/12/02(水) 12:45:40 ID:??? AAS
>174
破産処理よくやる弁護士事務所からの依頼案件はどうですか?まぁ、そんなのレアか。
上位何バーセントくらいにいました?
176: 2009/12/02(水) 13:40:04 ID:??? AAS
破産処理なんて、還付にならん限りやらね
上位?資格学校の模試は受けていない
問題は買った
177: 2009/12/02(水) 16:33:44 ID:??? AAS
>176
そうですか、まあでも今の時代なら破産の知識ないよりある方がいいし。独学合格は凄いですね。
このスレの過疎っぷりは異常ですね
178: 2009/12/02(水) 20:28:31 ID:??? AAS
他の科目で通則法から出題された場合少し有利にならないかな。
179: 2009/12/04(金) 22:08:45 ID:??? AAS
大学は聞かれたとしても合格科目を聞く人はいないから大丈夫さ
180(3): 2009/12/09(水) 20:01:39 ID:??? AAS
LECの評判ってどうですか?受講料が4万円と激安なんで
181: 2009/12/09(水) 22:39:05 ID:XKUwEinG(1)調 AAS
国税徴収法を今年受験された方々。いよいよ結果発表ですね。
今年は何名ほど合格者でますかね。
182(1): 2009/12/10(木) 20:18:46 ID:??? AAS
>>180
最初に黒鳥講座を開講したときカセット付きで25000円だった
が、合格者が1人も出なかった
で、数年間募集停止
最近のことは知らない
183: 2009/12/10(木) 21:00:28 ID:??? AAS
>>180まじっすか・・・・・・
再開したということは何かしらの作戦でもあるのだろうか・・・
184: 2009/12/11(金) 09:25:30 ID:H2FK8tv2(1)調 AAS
合格率11.3%
合格者129人
ちなみに住民税の合格率18.2%
185(1): 2009/12/11(金) 17:31:11 ID:P6c4nyj7(1)調 AAS
どんな答案具合が受かってる? 公売保証金と差し押さえ可否がバッチリでぐるぐる回りそこそこ書けてたらどう?
186(1): 2009/12/12(土) 13:16:29 ID:??? AAS
合格しました。
>185
第一問 問1の日付回りは半分強できた。問2の公売保証金は自分の言葉で書けるだけ書いた。
第二問は忘れたけど、ぐるぐる回りはかけてたはず。残りも半分〜3分の2くらいは(根拠条文の詳細は抜きにして)書けたと思う。
>180
>182
法律的要素が強い科目だからLEC的には本来ラインナップとして用意しておきたい科目なんだろうけど、
マイナー科目で講師・スタッフがそろいにくくて、出来る年だけ開催、って感じじゃないの?
昨年模試だけ受けたけど、差押後の物件に担保を設定して担保のある国税が優先、とかやってみたり、
解説図は子供の落書きみたいなひどい手書きので、もう2度と使わんとおもた。
本気ならやはりOかTがお勧め。それほどでもなく値段優先ならとりあえず受講してみて、
質がひどければOかTの直前対策を受講して、そっちメインにしてくのもありかも。
187: 2009/12/12(土) 13:38:00 ID:6KHDYqWs(1)調 AAS
合格しました。
受験2回目です。2年間継続でOだけでいきました。
Tは公開模試の資料だけ購入しただけです。
ぐるぐる廻りは、論点を指摘しただけで、回答の半分もかけていなかったけど、それ以外は7割程度の出来でした。
188(1): 2009/12/12(土) 14:28:45 ID:X8heAkDH(1)調 AAS
国鳥何年やっても受からないから住民税に変えた方がいいのかな
189: 2009/12/12(土) 14:32:18 ID:??? AAS
>>188
それはどうかな?
今年の合格率が高い分、来年は絞ると思うけど。
酒がいいのでは?
190: 2009/12/12(土) 14:43:40 ID:??? AAS
3回目で合格(今回は1月上級web)
流石に3回目ともなれば通則法はある程度押さえた
理論
・時効は全部あってた(翌日送達の日付は間違えた)
・公売保証金は趣旨含め覚えてたから完答
計算
・ぐるぐるは指摘したが規定は省略(時間余って最後に書いたが途中まで)
・差押え可否は完答、手続はいくらか抜けてる
191: 2009/12/12(土) 14:49:30 ID:??? AAS
みなさん計算問題はどう対策してます?
理論は市販テキストで対応できますが計算のテキストはないですよね?
192(1): 2009/12/12(土) 17:00:09 ID:z/N/PINA(1)調 AAS
予想どおり公売保証金でアウトでした。Aランク
193: 2009/12/12(土) 17:05:28 ID:??? AAS
>>186 どうもありがとう。そしておめでとう!!
194: 2009/12/12(土) 17:07:04 ID:??? AAS
自分は2回目、大原の1月上級Webで合格しました。
全問、ほぼ完答です。
195: 2009/12/12(土) 21:38:49 ID:??? AAS
2年目で合格しマスタ!
ちなみにOの上級でした。
暗記なんかしなくて良いっていうのを真に受けてホントに条文書かずに
理屈だけ並べ立ててたんで正直不安だったけどね。
模範解答見るとかなり違ってたからあきらめてたけど良かった!
196: 2009/12/12(土) 23:59:56 ID:ioRHuXKq(1)調 AAS
>>192公売保証金でアウトって意義が書けなかった?他は出来てた?
学校は、T? O?
自分も公売保証金・・・売却決定が取り消されたらのところでちゃんと書けてないから不安
返金されないとしかかいてないし、入札出来るって書いてない。
もう諦めてるけどブルー
197: 2009/12/13(日) 09:57:30 ID:7JghCoS0(1)調 AAS
大原とTAC以外で、この科目教えてるところある?
あれば知りたい
198: 2009/12/13(日) 09:58:56 ID:??? AAS
197の補足。
教えてるところで、オススメのところある?って意味です。
連投ゴメン。
199: 2009/12/13(日) 10:31:05 ID:??? AAS
レックは?
200(1): 2009/12/13(日) 11:26:21 ID:IcVeUJ2B(1)調 AAS
186が指摘したLの講師は既に辞めてる。
あの講師はあの1年だけ。
あの講師と模試に当たったのは不運かもしれないが、
TとOの全国模試も他校生が受けることを前提にしているから、
ヤマ予想的には本音を明かさないものと思われ。
201: 2009/12/13(日) 14:43:10 ID:??? AAS
>>200
TACとか模試で去年の本試験の問題出すしな。
かなり警戒してるぽい。
で、最終講義でヤマ発表するんだよね。
202: [age] 2009/12/13(日) 17:33:12 ID:??? AAS
この科目って ボリューム無いのに
そんなにヤマ当てにエネルギー注ぐ必要あるの
俺はTかOの5〜6月に終わる1月からのコースに入って TとO両方の全答練(模試)だけにするがなぁ
203(1): 2009/12/13(日) 17:44:46 ID:??? AAS
しかし盛り上がってませんな
来年受けます
8月から始めてほぼ仕上がったよ
204: 2009/12/13(日) 22:17:43 ID:??? AAS
そういやTとOの各講師の中で一番ヤマがあたったのって誰なんだろ?
205(1): 2009/12/13(日) 23:44:39 ID:??? AAS
>>203
税務署の人間相手にその程度じゃ全然仕上がってないのと同じだと思うぞ。
206: 2009/12/15(火) 12:43:25 ID:idS6+GNd(1)調 AAS
合格!
第二問の問1は10行くらいしか書いてないのに。ぐるぐる周りにも気づかなかったから根抵当の説明しかし無かったよ。
問2は書ききれないくらい書きました。
第1問はほぼ公売保証金の意義も含めてほぼ完答。
207: 2009/12/18(金) 09:50:48 ID:5SUvpJMb(1/2)調 AAS
ぐるぐるは書いていなくても合格。公売保証金は完璧。意義なんかはOベースで2つ書いておいたよ。
O理サブの右半分のページが非常に役だった。
208: 2009/12/18(金) 11:47:39 ID:DHCQCO1r(1)調 AAS
問1の1、が合否を左右すると?
209: 2009/12/18(金) 12:57:30 ID:5SUvpJMb(2/2)調 AAS
1-1は重要だと思う。逆に2-1はぐるぐる書いてもへたすると5点くらいしかもらえなさそう。
1-2の意義は専門学校でもヤマだったし、直前で出てるから書けてないときつそう。
2-2は書くこと多すぎで辛かった。でも取りどころだったのかなと。
210: 2009/12/19(土) 14:58:39 ID:himcknIM(1)調 AAS
問1ー1は出来てないと採点が次に進んでもらえねだろ。問1ー1以外は完璧でもDとなるわけさ。
211: 2009/12/20(日) 21:49:53 ID:??? AAS
>>205の超能力に激しく嫉妬w
212: [0] 2009/12/21(月) 17:25:49 ID:??? AAS
結局、問題1が分かれ目だったね。。。
213: [age] 2009/12/26(土) 16:32:02 ID:??? AAS
1月から受験開始したいんだけど、大学で法学部だと有利ですか?
214: [0] 2009/12/27(日) 01:17:18 ID:??? AAS
民法詳しいなら有利と言えよう
215: 2009/12/27(日) 14:48:37 ID:5OtuOfV8(1/2)調 AAS
一発合格だった。
だけど、この科目は苦労した。難しいわ。
本番は、意外と時間ないし。
俺は1-1は出来はいいとは言えない。計算も、最終数値までいけてない。
ただ、採点者に「こいつは分かってるな」と思ってもらえる
答案だったと思う。
たとえば計算問題では、必要な考え方は答えを出すために使う順番で
全て列挙して、「以上の考えかたに基づいて最終数値を求める」って
書いた。
216: 2009/12/27(日) 14:51:25 ID:5OtuOfV8(2/2)調 AAS
あと、ボリュームはある!
財表の2倍くらい。
難易度は、人にもよるだろうが、それ以上。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*