[過去ログ] 不動産投資を淡々と語る 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763(1): 2018/02/02(金) 03:18:25.99 ID:Oy+t43U0(5/7)調 AAS
最低でも現金500、できれば1000は元金が無いと投資効率が悪いんだよね
手持ち無しフルローンだと例えば買って半年後に売ったら持ち出しに成るだろう?
基本買って翌日に売っても利益がある物件以外は大なり小なり罰ゲームなんだけどね!
かぼちゃオーナーみたいな感じで業者信じちゃうタイプ?
764: 2018/02/02(金) 07:00:27.05 ID:??? AAS
六本木ヒルズを安く買う方程式
↓
物理 儲け
で検索。
765: 2018/02/02(金) 08:17:40.25 ID:QREI5Fhn(1/2)調 AAS
>>758
>>760
えーと、つまり業者が嘘をついてる(盛ってる)ってことなんですかね?
>>759
一棟もので全部お任せってできるんですか?
それなら初心者向きかもしれませんが
766: 2018/02/02(金) 08:25:10.45 ID:QREI5Fhn(2/2)調 AAS
>>763
現金があるなら株やったほうが投資効率いいかと
業者が嘘をついてるのでなければなぜ罰ゲームなのか論理的によくわからないですね…
結局みなさん言葉では説明できないふわっとしたセンスみたいなものが大事な世界ということでしょうか?
まぁ株も少なからずそういうところはありますが
767(1): 2018/02/02(金) 08:31:13.12 ID:??? AAS
全ての業者がとは思わないが、盛ってる業者が多いのはその通りだろ
でなきゃサブリース問題も無いし
おとり物件や偽広告も存在しない
アベノミクス前なら話を盛った営業電話なんて日常茶飯事だったしな
それが法的にどうなのか?は、また別の話としてね
768(1): 2018/02/02(金) 08:44:57.05 ID:??? AAS
手持ち10万だし失敗しても勉強代と思って一回やってみたらいいんだよ
失敗したらその時になってやる前から批判してる連中の言ってる意味が理解出来るだろうし
たまたま上手く行けば思惑通りなんだからな。
769: 2018/02/02(金) 08:45:45.79 ID:??? AAS
3000万までの物件ならキャッシュで買う。安い物件でローン手続きやら何やらめんどくさい。5000万程度の物件なら半分キャッシュ入れるって感じかな。全部株と為替で儲けた金だし。
俺の場合は株や為替への投下資金は増やさずに、儲かった金を貯蓄がわりに不動産に投入してる。だから利回りよりも土地分が多めで将来的に資産価値の落ちないことが条件。物件はとことん吟味する。条件に合うブツに出会うまで最低で数年はかかる。
区分は償却性資産だからうまく転がせた者の勝ち。素人は失敗の少ない一棟物というのは俺も同意。
770: 2018/02/02(金) 09:06:04.43 ID:+5vro6nC(1/7)調 AAS
>>767
やはり業者に注意が必要なんですね
>>768
んーできればやる前に言ってる意味がわかるとうれしいのですが感覚的な部分なんですかね
>>768
キャッシュがあれば私は株か投信でいいかなって感じですね
一棟ものは失敗が少ないのはわかりますが手間がかかりますよね
771(1): 2018/02/02(金) 09:18:00.32 ID:??? AAS
>>757
君は何か根本的な思い違いをしている。
株なら10年前に1000万で今2000万でも投資に値する企業はいくらでもある。仮に業績が3倍に伸びてればむしろ割安と言っていいだろう。
建物というのは新築時が価値MAXだ。時の経過とともに価値はどんどん目減りしていく。しかも法律でそれは決まっている。木造なら10年経てば新築時の半額。RCでも47年でも価値はゼロだ。土地の持ち分が少なければ解体費用分マイナスになることもある。
しかし家賃収入すなわち売上は、古くなればなるほど下落する。企業業績のように前年比プラスということはない。その物件が生み出す売上は上限が決まっている。
不動産はフワッとしたものなどではない。
99%理詰めの世界だ。残り1%がセンス
772(2): 2018/02/02(金) 09:19:43.01 ID:??? AAS
相場より安く入手できるルートを築いている人以外は不動産投資はやるべきではないね
相場より安くとは買ってすぐに売り出して利益の出る物件のこと
区分も一棟物も
773: 2018/02/02(金) 09:29:45.75 ID:??? AAS
>>772
そんなことはない。
収益率で考えると倍以上の価値ある土地をたった3割増しで買えることがある。しかもそれが相場だったりする。
なぜか?不動産には実需筋がいる。
価値が劣る物件が底上げされている。
774(2): 2018/02/02(金) 09:29:52.51 ID:+5vro6nC(2/7)調 AAS
>>771
しかし何年後に安くなるかわかりませんし金利の上昇を考えたらなるべく早く始めるという選択肢もあるのでは?
あと47年で価値がゼロというのは暴論かと
本来はインカムゲインを得るものですし
収益を最大限にするならそこまで考える必要は
あるかもしれませんがあくまでお小遣い稼ぎ
元手少なくトータルで税控除分含め僅かでもプラスになればよしというスタンスですよ
まぁそのわずかなプラスのために確定申告やらがめんどくさい可能性はありますが
>>772
つまりそもそも初心者はできないと
難しい世界ですね
というかレバレッジは全否定なのですね…
775: 2018/02/02(金) 09:30:17.95 ID:??? AAS
狭い豚小屋を高値で買うバカもいるからな
かぼちゃの女性用シェアハウスのことねw
776: 2018/02/02(金) 09:31:17.03 ID:??? AAS
外部リンク:shouhinken.net
777: 2018/02/02(金) 09:33:19.59 ID:??? AAS
>>740
アウトレットのオリジナル酒とか売ってないのかw
まあ警察も機能してないし日本じゃないことはたしか
778: 2018/02/02(金) 09:33:27.95 ID:??? AAS
>>759
>初心者は1棟物がいい
つかぼちゃの馬車w
779(1): 2018/02/02(金) 09:39:59.15 ID:??? AAS
>>774
減価償却期間は税法で決まってるよ
時間の経過とともに税務署の固定資産評価だけでなく銀行の評価額も下がる
つまり長期間保有すると次に買う人のローンがおりなくなって買える人が減るんだよ
株と同じで全ての相場は需給バランスで値段が決まる
780(1): 2018/02/02(金) 09:42:48.55 ID:??? AAS
インカムゲイン分全部吐き出しても足らなくなることあるよ
781(1): 2018/02/02(金) 09:46:30.05 ID:+5vro6nC(3/7)調 AAS
>>779
売却が前提ならそうですが持ち続ければ家賃収入が得られるのでは?
修繕費や家賃下落を鑑みてもRCならマイナスになる可能性は低いと思うのですが
782: 2018/02/02(金) 09:47:06.76 ID:+5vro6nC(4/7)調 AAS
>>780
具体的にどういったケースが想定されますかね?
783: 2018/02/02(金) 09:49:00.84 ID:??? AAS
古いマンションはたいていスラム化する
784(2): 2018/02/02(金) 09:54:49.79 ID:??? AAS
利益取ったら売り逃げ
朽ち果てるまで持つ必要はないよ
785(2): 2018/02/02(金) 09:55:42.33 ID:??? AAS
>>774
暴論でも何でも法律で決まってるんだから仕方ない。というか、ここで君が質問してるのは起訴的な事ばかりなので、関連本20冊くらい読んでから出直してくることをお勧めする。今の状態で買っても業者のカモになるだけ。
786: 2018/02/02(金) 09:57:22.63 ID:??? AAS
>>785
起訴的→基礎的
すまん
787(2): 2018/02/02(金) 09:57:58.87 ID:+5vro6nC(5/7)調 AAS
>>784
そうですね
うまくいけばそれが一番です
>>785
業者が悪質なのは前提なんですね
一応10社くらい話聞いて一番まともそうなところに目星つけたつもりですが
788: 2018/02/02(金) 09:58:24.34 ID:??? AAS
>>784
再開発計画があれば粘るけど、これは産んだからなぁ
789: 2018/02/02(金) 10:04:11.19 ID:??? AAS
築古はうまくしたら建て替えか再開発だよね
プロが築古を高値で買っている物件が怪しい
3A地区とか
790(1): 2018/02/02(金) 10:05:06.34 ID:??? AAS
>>787
アディーレ法律事務所のCMで
大事なのは結果じゃないさ、一歩踏み出す勇気大事ってフレーズあるけど
その通りだと思うよ
本ばっか読んで頭でっかちになる奴なんてまず物件買わずに終わってる奴ばかりなんだから
業者の言いなりになってエントリーしなよ
損してもそれが勉強代になって次に繋がるからな。
だけど人任せにすると結局吸い取られるだけだからここの連中は老婆心ながらそれ心配してんだよw
791(1): 2018/02/02(金) 10:06:32.26 ID:??? AAS
>>787
甘いWWW
業者の話はいくら聞いてもダメだよ
自分の利益優先だから
まだこのスレの方が役に立つよ www
792: 2018/02/02(金) 10:06:55.12 ID:+5vro6nC(6/7)調 AAS
>>790
それはよくわかりました
人任せで増える投信とは違うようですね
793(2): 2018/02/02(金) 10:13:39.27 ID:+5vro6nC(7/7)調 AAS
>>791
めんどくさそうですが一棟ものも検討した方が良さそうですね
まぁ元々聞きたかったのは>>744の利回りの物件が一見に紹介してもらえる限界なのかどうか知りたかっただけなんですが
794: 2018/02/02(金) 10:14:47.33 ID:??? AAS
老婆心( ̄▽ ̄)
795: 2018/02/02(金) 10:19:13.64 ID:??? AAS
>>793
都区内なら5%以下が普通だけど駅名もわからんのに評価のしようがないなあ
ネットで見つけて片っ端から価格交渉したらいいのに
自分が住むんじゃないのに1つの物件ばかりに偏るのが最悪だわな。
796: 2018/02/02(金) 10:22:28.99 ID:??? AAS
投信ってw
こんなのが来るだなんてこのスレ住人舐められすぎじゃない?w
797: 2018/02/02(金) 10:31:38.85 ID:PjZ7DOhy(1)調 AAS
東インド会社から400年。ずっと大株主で
財産残してきた奴らは居ない。
一方、中世以来の大地主は世界中にいる。
それが何よりも明確な答え。
798(1): 2018/02/02(金) 10:33:34.37 ID:??? AAS
>>793
あんた、今の時点では完全に情報弱者だよ。
それでいて無駄に自信持ってるから、めんどくさい。そういうタイプは自分で経験しないと納得しないだろうから、信じた道を進めばいい。
799(1): 2018/02/02(金) 10:36:54.22 ID:??? AAS
>>798
あんたも最初は情弱だったんだしめんどくさがられたんだよ
そしていまは老婆心のように見ず知らずの他人に講釈を垂れる老害w
800: 2018/02/02(金) 10:38:07.53 ID:Hk5AFhVn(1)調 AAS
情弱呼ばわりするなら理詰めでどこで破綻するのか教えてやればいいのに
801: 2018/02/02(金) 10:38:58.97 ID:??? AAS
そもそも不動産投資なんてカモがいるから悪徳業者が儲かるんであって
健美家あたりで情報入力でもしようもんなら知らない業者のバカからケータイにガンガン掛かってくるからな
802(1): 2018/02/02(金) 10:45:53.27 ID:??? AAS
>>799
俺は暇つぶしで見てただけで、こんなとこに頼ってない。そもそも、だいぶ若いっすよ。老害だなんて心外だわ
803: 2018/02/02(金) 10:50:56.59 ID:c9CZGea6(1)調 AAS
選んだ物件(業者)に自信があるなら都内駅近だしキャッシュフロー出るなら回らないことはないけどな
ただ区分である以上手間に対するコスパは望めない
前の人も言ってるように経験としてとりあえずやってみるでいいと思うよ
804(1): 2018/02/02(金) 10:53:56.06 ID:??? AAS
経験して即死することもあるけどな
805(1): 2018/02/02(金) 11:02:24.09 ID:??? AAS
そもそも区分で賃貸管理会社に丸投げする必要あるの?
俺なんて物件近くの有名賃貸業者で客付けしてもらって入金は自分の口座にしてもらってるけどな。
未入金あればメールで催促。
当然保証会社は付けるだろうし、保証会社が代収するやり方なら賃貸管理会社の意味なんて全く無いと思うんだけど?
806(1): 2018/02/02(金) 11:11:52.37 ID:??? AAS
>>805
少短も自分でやるの?
807: 2018/02/02(金) 12:25:44.68 ID:??? AAS
>>806
オレオレ共済つくって加入させるんだろ
公務員も労組もやってるから事実上野放し
小分けしてマルチ商法をする詐欺師もいるからな
808: 2018/02/02(金) 12:27:33.29 ID:??? AAS
賃貸少額短期保険なんて手数料50%もだしてるのにあんなインチキが成り立つんだから共済なんてボロい商売だよ
やってることは博打の呑み屋と一緒だからな。
809(1): 2018/02/02(金) 13:13:16.61 ID:HiydZh96(1)調 AAS
札幌の火災も内廊下だったんだな
タワマンの内廊下だって危ないんでないか?
810(1): 2018/02/02(金) 13:22:11.77 ID:??? AAS
ガソリン撒いて放火でもしない限り安全だよ
スプリンクラー付いてるし警備員は常駐してるし防火戸もあるしな
イギリスとか中国で全焼するようなニュース見ると洗脳されちゃう人いるけど
日本は消防法と建築基準法がアホみたいに厳しいから延焼しないんだよ。
811(2): 2018/02/02(金) 13:23:20.00 ID:??? AAS
ホテルニュージャパン
812(1): 2018/02/02(金) 13:23:37.87 ID:??? AAS
札幌の物件みて思うのは、ナマポ向け物件は賃料取りっぱぐれのリスクは低くても
居住者のリスクが有りすぎるからそういう意味で怖いよな
寝タバコとか孤独死の予備軍だよ。俺3人抱えてるから恐怖だわ。うち1人は石油ストーブ使ってるし。
813: 2018/02/02(金) 13:24:38.66 ID:??? AAS
>>811
スプリンクラーのスイッチ切ってるから社長が逮捕されてんだろw
814: 2018/02/02(金) 13:30:51.32 ID:??? AAS
>>812
木造 X 石油ストーブ X 高齢者のコンボは怖いな
>>810
いつもの老害さん?
815(1): 2018/02/02(金) 13:33:06.08 ID:??? AAS
>>804
納得した上での即死なら、「我が人生に一片の悔いなし」ってラオウ死にが出来るだろうよ
816: 2018/02/02(金) 13:34:33.28 ID:??? AAS
>>802
っすよ〜で若者アピールすんなw
817: 2018/02/02(金) 13:37:25.61 ID:4TT/cGoL(1)調 AAS
わろた
818: 2018/02/02(金) 13:41:16.12 ID:??? AAS
>>815
日清の奴か
819: 2018/02/02(金) 14:02:38.17 ID:??? AAS
×我が人生に一片の悔いなし
⚪我が生涯に一片の悔いなし
820: 2018/02/02(金) 14:03:57.75 ID:??? AAS
マンガ坊主かパチスロ坊主か
821: 2018/02/02(金) 14:10:41.38 ID:??? AAS
不動産投資やって10年の若輩者だが、最近熱が冷めてきた。今ある物件運営するのは良いんだけど、新規物件獲得に心が動かない。何見ても正直美乳。
822(1): 2018/02/02(金) 14:17:01.27 ID:5lmZRtUw(1)調 AAS
遅れてきた思春期?
823(1): 2018/02/02(金) 14:17:07.69 ID:??? AAS
不動産価格や建築費が高すぎて
投資妙味がないのでじゃないのか
824: 2018/02/02(金) 14:27:33.06 ID:??? AAS
>>822
ごめん普通に変換間違えた。正直微妙っていいたかった。しかも、自分のコメ見て藤山直美を思い出した。
>>823
そうそれ。リーマン後に大量仕入れしたクチだから尚更割高に感じる。
825: 2018/02/02(金) 14:37:37.24 ID:??? AAS
今は絶好の売りのタイミングかと
826: 2018/02/02(金) 14:57:14.13 ID:??? AAS
不動産投資は落ち着いた感があるからな。自分にとっては駐車場や会議室の経営の方が日々いろいろ起きて出会いもあって面白い。
827(1): 2018/02/02(金) 15:07:13.46 ID:??? AAS
かぼちゃの馬車ほんと駅から遠い物件がほとんどなんだね
駅近もあるけど最初期に買った人達なのかな
駅近だと家賃管理費で7万とか高いけど空き室ほとんどない
駅近物件オーナーは自主管理でどうにかなるのかな
828: 2018/02/02(金) 15:22:26.89 ID:??? AAS
絶好の売り時は確かだけど、それに対し訳あり買い得物件があるのも確かなんだけどね
そういうの買ってキャッシュフロー計算すると超暴落が無い限り明らかに5年10年待つより得なんだよなぁ
あくまで現金一括買い前提での話なんだけどもさ
829: 2018/02/02(金) 15:39:27.07 ID:??? AAS
自分は現金専門なので、素人がギブアップした物件仕入れて蘇らせてるよ。
クソ物件だから地合関係ないね。
830(1): 2018/02/02(金) 15:55:18.45 ID:??? AAS
買い時までのインカムゲインが買い時までの価格低下を
大きく上回れば今買うべきなんだよな
しかしこの先1年程度でもいくらか下がりそうな気がする
831: 2018/02/02(金) 15:58:35.99 ID:??? AAS
管理丸投げして、99%入居です!AD込みです!ってじゃあ頑張れよとしか言えないな、でも相談したんだから今後10年くらいの収支も此処で教えてほしい!
832(1): 2018/02/02(金) 16:22:25.46 ID:??? AAS
>>827
しかも練馬区とか微妙な立地なんだよね。会社員がシェアハウスの自主管理なんてできるの?
833: 2018/02/02(金) 16:28:17.14 ID:??? AAS
>>781
エレベーター付RCは金食い虫だよ!
834(3): 2018/02/02(金) 16:28:58.49 ID:??? AAS
皆さんはどの程度の入居率で運営出来ていますか?
埼玉県内で、駅から徒歩10分以内、都内まで電車で
1時間以内で行ける新築木造アパートの購入を検討
しています。
家賃が適正だとして、最初の数年間は満室に近い
状態を維持出来るものでしょうか。新築でも10%
以上の空室は覚悟しておいた方が良いでしょうか。
今は高くて買い時ではないのかもしれませんが。
835: 2018/02/02(金) 16:32:02.73 ID:??? AAS
駅徒歩10分だと空室率25パーくらいでストレステストかけてみる。返済比率40%以下ならば検討するけど特別な需要が無いのなら買わない!何故なら出口がとれないから!
836: 2018/02/02(金) 16:45:02.54 ID:??? AAS
厳しそう
実際は通勤90分でしょ
需要ある人間が限られる
837: 2018/02/02(金) 17:17:15.67 ID:??? AAS
それいいね!買いなよ!
とか
いいの買ったね!
とはここではないと思っていいんじゃないの?
リスクは必ずついてくるものだから、リスクわかった上で自己責任で買うものだよ。
自分が想定してない手厳しい意見がもらえるところと思って使ったらいいよ。
838: 2018/02/02(金) 17:53:59.45 ID:Oy+t43U0(6/7)調 AAS
>>834
新築で建てるのならば満室に成るのが適正家賃設定だろう?
最初の数年は満室でもその後苦労するんじゃ無いかな?
地方物件は出口が取れないと負債に成るよ!
839: 2018/02/02(金) 17:59:27.58 ID:Oy+t43U0(7/7)調 AAS
基本業者に情報が集まるのだから、先ずは自分・駄目なら現金買いの得意先(業者・個人の順番ね)それでも
駄目なら過去の取引履歴がある顧客、それでもだれも買わなかったら一般客で金払えそうな層に紹介、だろう?
手持ち資金無しのフルローン?ポートフェリオ?管理に力を入れている業者なので安心?
基本的な考えが既におかしな方向なのでムリだろう? ヤメテオケ!
840(1): 2018/02/02(金) 18:43:24.61 ID:??? AAS
>>832
あんなもん買っちゃうリーマンに自主管理なんて無理だよね
841: 2018/02/02(金) 19:04:47.53 ID:??? AAS
>>834 = >>1
またお前かw
842: 2018/02/02(金) 19:14:50.47 ID:??? AAS
>>830
それもう3年ぐらい前からずっと言われ続けてる。それでもどんどん物件が減っていってる。
843: 2018/02/02(金) 19:52:45.94 ID:??? AAS
>>840
専業主婦の嫁がいたら自主管理出来そうだが、男性会社員が女性専用シェアハウスを自主管理すると住民と出来ちゃいそうw
844: 2018/02/02(金) 20:12:20.71 ID:??? AAS
マクロ経済わかってないやつは鴨
845(2): 2018/02/02(金) 20:23:22.60 ID:??? AAS
素人が業者の言いなりで間違いない!とか言い出して参入して来たからソロソロピークだろうね!
846: 2018/02/02(金) 20:23:50.03 ID:??? AAS
>>811
あれS造だろ
847: 2018/02/02(金) 21:19:16.29 ID:dNhY5Gh/(1)調 AAS
>>845
それも3年くらい前に聞いた
848: 2018/02/02(金) 22:29:11.94 ID:??? AAS
株価は過去3年で3倍になったが
俺の都心の物件は5倍になった
やっぱり不動産のが儲かる
849: 2018/02/02(金) 22:44:20.77 ID:??? AAS
>>845
無駄にお金出せるからめんどくさい
850(1): 2018/02/02(金) 23:07:59.81 ID:pvNidPAR(1)調 AAS
事故物件持ってる人いる?共用部分から転落とか
やっぱ難易度高いかな?
851: 2018/02/02(金) 23:52:13.17 ID:??? AAS
>>850
築古の自己物件あるけど、もともと建設会社の出稼ぎの人に貸す予定だったから大丈夫だけど、やっぱり持ってる時も売る時も厄介だとは思うなあ
852: 2018/02/03(土) 00:45:38.72 ID:ZkzloKZT(1)調 AAS
スマートデイズ物件、そろそろ出始めてるかな
853: 2018/02/03(土) 00:59:38.49 ID:??? AAS
そんな早く出回るものなの?
854: 2018/02/03(土) 01:12:33.16 ID:??? AAS
自己破産ギリギリまでゆっくりしてるオーナー多そうだけどね
855: 2018/02/03(土) 01:23:03.31 ID:nIXB8svj(1/2)調 AAS
>>744
ウチの嫁は地元の県庁所在地の駅から徒歩10分位の中古マンション一部屋運用してるけど、家賃4万円うち修繕積立金と管理費で1万取られるから手残り3万円です。地縁があれば東京以外にも目を向けてみるといいかもね。
856: 2018/02/03(土) 01:35:50.68 ID:nIXB8svj(2/2)調 AAS
>>834
熊谷あたりかな?駅徒歩10分がどうこうより、駐車場付きかが重要では?
857: 2018/02/03(土) 02:30:58.55 ID:??? AAS
同じ電車で1時間以内でも神奈川と埼玉ではブランド力に差がありすぎる
将来性考えるなら湘南エリアにした方がよいのでは?
858: 2018/02/03(土) 03:57:55.20 ID:??? AAS
でも埼玉がブランド力に劣る分安くもあるからな
どちらかを選ぶとなったら土地勘のあるほうで勝負したほうがと思う
859: [age] 2018/02/03(土) 08:33:36.35 ID:??? AAS
埼玉より更に安くしたのが千葉茨城
交通不便だけど
神奈川の4割安、埼玉の2割安って感じ
860(3): 2018/02/03(土) 08:56:24.92 ID:??? AAS
千葉、茨城には埼玉にない利点がある
それは…海があること
首都圏で唯一海のない県が埼玉県
861: 2018/02/03(土) 08:57:59.76 ID:sxRObRdp(1/2)調 AAS
数千万数億円の事業を行うのに、金融知識・不動産知識がないと業者(銀行も含む)につけ込まれますよ!
最低限の知識は身につけましょう!
862: 2018/02/03(土) 09:03:26.28 ID:??? AAS
と言って糞物件を売り付ける業者が多いよな
863: 2018/02/03(土) 09:17:00.56 ID:??? AAS
スレ主はだけど君
864: 2018/02/03(土) 09:17:42.97 ID:??? AAS
>>860
住むところに海ほしいかなあ
865: 2018/02/03(土) 09:33:34.22 ID:??? AAS
それは…海があること
つなみ
866(1): 2018/02/03(土) 09:51:07.41 ID:??? AAS
>>860
311の教訓忘れたのか?
867: 2018/02/03(土) 09:57:02.21 ID:??? AAS
大宮は新幹線止まるから人気らしいけど、夏はクソ暑くて冬はクソ寒い埼玉に住みたくねえよ。夏と冬しかなくて春秋ねえんだもん。
868(1): 2018/02/03(土) 10:15:09.30 ID:??? AAS
埼玉はどの地域でも夏暑いよね
なんでなの?
869: 2018/02/03(土) 10:18:28.04 ID:??? AAS
>>866
別に海に面したとこに住むわけじゃない
手軽に海水浴やサーフィンに行けるのがいい
県内で海水浴も潮干狩りもできないとこは却下!
870: 2018/02/03(土) 11:27:18.29 ID:P0hVGj7+(1)調 AAS
埼玉なんて海もない癖に去年大雨で海みたいになってなかったっけ?
雨頼みの海水浴w
だっさwww
871: 2018/02/03(土) 11:45:25.85 ID:??? AAS
まあ千葉茨城は安くていいよ。
神奈川や埼玉に住めないやつには
お似合いだと思うよ
872: 2018/02/03(土) 12:00:53.46 ID:??? AAS
埼玉に都心があるのは違和感だね
873: 2018/02/03(土) 12:43:01.50 ID:??? AAS
さいたま市は関東の中心
それだけは認める
874: 2018/02/03(土) 12:53:03.23 ID:??? AAS
クレヨンしんちゃんの恥ずかしい電車を都内と神奈川に走らせるのは勘弁してほしい
875(1): 2018/02/03(土) 12:59:09.73 ID:??? AAS
千葉はヤンキー多いのが無理
876: 2018/02/03(土) 13:39:20.49 ID:??? AAS
>神奈川や埼玉に住めないやつには
お似合いだと思うよ
カッペW
877: 2018/02/03(土) 13:48:07.42 ID:k/ZqOi7y(1)調 AAS
不動産業者っていま景気いいの?
高止まりだから売るのも一苦労なのかな
878: 2018/02/03(土) 13:52:24.34 ID:??? AAS
>>875
どこにもヤンキーなのか放任なのか教養がない猿みたいのはいるよ
879: [age] 2018/02/03(土) 14:16:09.15 ID:??? AAS
ちばらぎだっぺ
880: 2018/02/03(土) 14:37:01.28 ID:??? AAS
ださいたま
881(1): 2018/02/03(土) 14:43:06.99 ID:1IrNF0DT(1/2)調 AAS
このスレ毎月一回が埼玉が千葉茨城より優れてるって話題になるけど、埼玉県民の陰謀?埼玉の物件売り抜けたい大家か不動産屋の陰謀?
882(1): 2018/02/03(土) 14:50:27.56 ID:??? AAS
単なる郷土愛でしょ またはそこに糞物件を持っているとか
人のことは気にしない
883(3): 2018/02/03(土) 14:53:59.90 ID:??? AAS
ふと思い出したが、前に不動産投資家の懇親会に行ったら、かぼちゃの馬車のオーナーがいて、そいつが「投資家の中では内藤忍さんのブログが一番誠実で面白くて為になる」と言っていて我が耳を疑った。
上場企業勤務の真面目そうなアラフォーだったけど、色々と騙されやすい人なんだろうな。今どうしてるんだろう。
884: 2018/02/03(土) 14:55:48.82 ID:1IrNF0DT(2/2)調 AAS
>>882
自分も都内しか投資しないから気にはしないが、定期的に話題に出てきて正直うざいと思ってる。
885: 2018/02/03(土) 15:05:35.33 ID:??? AAS
>>881
官公庁周辺のメリットはある?
それくらいしか思い浮かばん
886: 2018/02/03(土) 15:22:46.85 ID:??? AAS
このスレ東京限定じゃないからどの地域の話題でもいいんだよ
地方の様子もわかるから面白く読んでいる
887(2): 2018/02/03(土) 15:28:25.60 ID:??? AAS
田舎っぺは東京のことしか興味ないもん
888(1): 2018/02/03(土) 15:36:06.64 ID:??? AAS
>>887
そうなんだ
カッペ乙
889: 2018/02/03(土) 16:45:19.06 ID:??? AAS
2日午後3時ごろ御坊市の住宅でこの家に住む清掃員の栗田ヨシ子さん(67)さんと圦本晃さん(80)が倒れているのを警察官が見つけました。
栗田さんはその場で死亡が確認され圦本さんは顔などにけがをしていて意識不明の重体です。
警察は関係者から話を聞いていましたが、圦本さんの交際相手の谷本マチ子容疑者(64)が先月22日圦本さんの顔などを殴ってけがをさせたことを認めたため傷害の疑いで逮捕しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s