[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 73 ■■ [転載禁止]©2ch.net (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 2014/12/26(金) 12:54:10.72 ID:??? AAS
金銭的のことはともかく、団信はとおるのかな
568: 2014/12/26(金) 12:55:50.12 ID:??? AAS
フラットだな
569: 2014/12/26(金) 13:31:25.53 ID:??? AAS
>>561
年齢的には70迄可能なところはあるから可能だが、
雇用形態と年収で2700万は無理だろう。
同額を融資元に定期預金してギリ。
団信は無理なので、団信なしで融資可能なところ。
570: 2014/12/26(金) 15:07:51.49 ID:??? AAS
団信なし、同額を定期預金に入れて自由に使えない、年収200万じゃ減税ほぼゼロ
そこまでして借りて何のメリットがあるんだ?
571: 2014/12/26(金) 15:13:12.48 ID:??? AAS
子供に買わせるのが良さそうじゃん。
時間かければ、非課税で贈与できそうだし。
572: 2014/12/26(金) 16:29:06.95 ID:??? AAS
>>561
老後資金がガッツリ減るのは痛いだろうけど
大局的にみれば現金一括で払った方が、トータル安上がりなんじゃないの?
573: 2014/12/27(土) 01:54:24.40 ID:??? AAS
>>561
アラカン夫婦なら、子供は成人して働いてるんだよね?
家を子供たちに残すというつもりなら、子供がローン組む方が良い
そうじゃないなら、即金でローン無し購入して、リバースモーゲージを利用するのはどうでしょう?
574: 2014/12/27(土) 03:58:35.18 ID:??? AAS
なんでやねん
現金資産だけでも8000万あって団信無理やったら相続税対策で現金一括一択
むしろ物件価格が安いからもっと高いのかもう一軒追加でもいいくらい
575: 2014/12/27(土) 08:02:44.08 ID:??? AAS
事情は様々だろう?
2号夫人や隠し子に不動産を遺してやりたいが、現金に手を付けるのは1号が納得しないとか、
リゾートが欲しいが老後資金の現金は減らしたくないとか。
このスレはローン審査の可否を判定するスレだったのに、いつの間にか方向性が変わってるなwwww
576(1): 2014/12/27(土) 08:57:55.41 ID:??? AAS
総合スレだよ。
古参ぶってどうした
577: 2014/12/27(土) 09:46:36.16 ID:??? AAS
今回の件に関しては、質問者は比較的高齢で、金や不動産持っていて
おそらくそれなりに知識もあるだろうから、質問以外のことは
完全に余計なおせっかいだと思うな
578: 2014/12/27(土) 10:10:04.45 ID:??? AAS
脱線は総合スレの定番
579(4): 2014/12/27(土) 12:45:03.17 ID:??? AAS
【年 齢】 31
【勤続年数】 7
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 東証一部上場
【年 収】 680万(うちボーナス150万)
【家族構成】 妻、子2(3歳、1歳)
【世帯収入】 600万、(二人目が小学校行くくらいから妻パートで働く予定:100万程度)
【所有資産】 900万
【現在債務】 奨学金500万
【物件金額】 総額4800万
【自己資金(頭金・諸費用)】700万
【希望金額】 4100万
【種 類】 35年 固定変動50%ずつ
【物件概要】新築
【質問内容】返済していけるでしょうか。
また、ミックスローンを考えていますが、固定変動どちらかに絞ったほうがよいでしょうか。
妻は、「ウサギのローン、亀ローン」と言う本の影響で、固定派なのですが、
私は今の状況だと変動に傾いています。
580: 2014/12/27(土) 12:58:44.03 ID:??? AAS
余裕
581: 2014/12/27(土) 13:11:32.86 ID:XDQz6Cae(1)調 AAS
>>579
年収680万で世帯収入が600万ってところにちょっとクスって来たけどw
固定は月に2千円程度の掛け捨て保険を掛けてると思えばいいよ
保険は基本的に使わないにこしたことがないし、使わないなら掛ける意味がない
まぁどちらを選ぶかは人に相談して決められることではないかな
582(2): 2014/12/27(土) 13:14:24.39 ID:??? AAS
人口減少で借り手減ってくいけわけだから、今後ますます金融機関同士の金利競争は激化していくだろう。
だから変動一択だよ。
583: 2014/12/27(土) 13:35:54.02 ID:??? AAS
すぐに金利上昇に転じるとは思ってないけどその発想はおめでたいと思う
584: 2014/12/27(土) 13:43:36.04 ID:??? AAS
>>582
いろいろな考え方があって良いと思うが、その考えを他人に強制するような言い方はどうかと思う。
585: 2014/12/27(土) 13:50:26.96 ID:??? AAS
>>582
たとえ激化しても、優遇で勝負するだけで店頭金利を下げたりしないよ。新規や借換えが得になるだけ。固定変動は関係ない。
586: 2014/12/27(土) 14:05:42.62 ID:??? AAS
ヤフートップで、メガバンの金利競争が行き過ぎて
利益でないって出てたな。利益でない事はないんだろうけど
おいしく儲かる水準じゃなく、間違いなく今が底。
これが続くか、いつかは跳ね上がるのか。
587(1): 2014/12/27(土) 14:16:13.36 ID:??? AAS
単純にこれから人口減少して借り手が少なくなっていくわけだから、銀行同士の顧客の奪い合いが促進されていくわけで。
顧客としては、安い金利の金融機関から借りるわけで。そうすると金利高い銀行は生き残っていくことが出来ない。
588: 2014/12/27(土) 14:21:45.49 ID:??? AAS
それと変動がどうつながるのか全く分からん
589(1): 2014/12/27(土) 14:25:31.87 ID:??? AAS
>>587の理論だとこれからますます固定が有利になるっていうことだよね。
590: 2014/12/27(土) 14:38:45.93 ID:??? AAS
それも、どういう理屈で固定が有利と言えるのか、全く分からん
591: 2014/12/27(土) 14:39:12.59 ID:??? AAS
>>589
変動も固定も現在よりも上がる可能性が低いということ。
だったら、固定より低い変動の一択しかないと思う。
592(1): 2014/12/27(土) 15:09:25.27 ID:??? AAS
その理屈だと、これから人口が減って需要も減る
日本のほぼ全ての価格は、これから下がり続ける事になるね
593: 2014/12/27(土) 15:59:11.19 ID:??? AAS
>>576
古参ぶるもなにも、固定変動の書き込みも荒れるから御法度だったろ?
594: 2014/12/27(土) 16:00:22.00 ID:??? AAS
>>592
円安がますます進めば外人が土地を買うだろう。
595: 2014/12/27(土) 18:35:53.04 ID:??? AAS
>>579
余裕ではないけど、大丈夫と言えなくもない
今後給料がうなぎのぼりでイヤッホー!なら大丈夫かな
返済していけるかと言えばできる
バッチリ貯金していけますか?とか子供二人私立行かせられますか?とか言われると
うーん・・・って気もする
596(1): 2014/12/27(土) 21:38:42.26 ID:??? AAS
来月からメガバンクで10年特約 1.15% になるんだが
もう変動じゃなくてもいい時代だな
597: 2014/12/27(土) 21:47:03.10 ID:??? AAS
>>596
これで変動は安泰だなと勝負にいく
598: 2014/12/27(土) 23:48:55.85 ID:??? AAS
原油急落起因のセミデフォルトで為替暴落したルーブルのロシアは
政策金利が一気に上がって17%(それまでは10.5%)だと。
日本は日銀が国債を無際限に買い支えるから金利を上げることはできない。
そんな中で、平成関東大地震とか南海トラフ連鎖地震とかが起きたらアウトかも。
復興費負担が巨額過ぎて会計予算・財政支出では無理となったら、
マジでロシア並の高金利状態。ハイパーインフレ突入でアポーンで終了じゃね?
地震がくるくる詐欺で終わればイイね。って祈っているわけだけどさ。
599: 2014/12/27(土) 23:57:49.54 ID:??? AAS
短期間ほど期間固定が得
600: 2014/12/28(日) 00:16:23.75 ID:??? AAS
ハイパーインフレした瞬間金利とか関係ないだろ
むしろ不動産にしとく方が安心だわ
601: 2014/12/28(日) 07:54:32.23 ID:??? AAS
奨学金の金利は、住宅ローンの金利より高いよな?
なんで完済しないうちから、家を買いたがるのかねえ。
まずは奨学金を繰り上げ返済だろ。
>>579
頭金に700万円?
その時点で債務超過じゃねえか。
住宅ローンと奨学金の合計で4600万円の債務。
年収の7倍。
手元には200万円のみ。
未就学児2人。
ヤバすぎる。
602(4): 2014/12/28(日) 12:43:18.57 ID:??? AAS
【年 齢】27
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】2500人程度。
大手電機メーカ子会社
【年 収】500万
【家族構成】妻
【世帯収入】500万
【所有資産】800万
【現在債務】なし
【物件金額】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】600万
【希望金額】3500万
【種 類】固定35年
【物件概要】中古(築10年)/マンション、埼玉
【質問内容】無謀?
返済できるレベルが全く分からない。
603: 2014/12/28(日) 13:48:59.37 ID:??? AAS
>>602
今後どうしたいかがわからないから何とも
子供何人とか、嫁の働きかたとか
604: 2014/12/28(日) 14:07:46.22 ID:??? AAS
子供は2人、妻はおそらく専業。
自分がこれから出世して給料上がるのか
窓際に追いやられるかもわからんから、
家を買うのって怖いな
605: 2014/12/28(日) 14:08:56.93 ID:??? AAS
>>602
その年収に残業代とボーナスがどれくらい含まれているかで全然変わってくる
606: 2014/12/28(日) 14:10:03.77 ID:??? AAS
>>602
年収5倍までならストレスなく返済可能
年収7倍までならローン審査通るよ
マンションは管理費修繕費も計算しないときついかも?
607: 2014/12/28(日) 14:44:13.72 ID:??? AAS
>>602
中古、マンション、固定、年収の7倍
まぁ頑張れ
608: 579 2014/12/28(日) 15:53:58.94 ID:??? AAS
レス有り難うございます。
確かに私立は厳しいと思ってます。パートも100万稼ぐとなると結構な時間働かなければなりませんし。
奨学金は残が13年ですから、今から繰り上げしてメリットあるのか計算してみたいと思います、たぶん住宅ローンが変動ならメリットあるのかな。
金利の話ですが、人工が減る(人口オーナス)ため、経済成長せず金利が上がらないという意見です。上がるとしたら国が破綻するときでしょうが、日本より怪しい国があれば相対的に日本は安全なので、それほど気にする必要ないのかな、と。
609(3): 2014/12/28(日) 18:37:15.84 ID:KgAMx5Ff(1)調 AAS
【年 齢】35
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】7000人程度。製造業
【年 収】650万
【家族構成】妻 1才の娘 3年後にもう1人
【世帯収入】650万
【所有資産】1800万
【現在債務】なし
【物件金額】4200万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】3000万
【種 類】固定35年
【物件概要】新築一戸建て
【質問内容】嫁は公務員で来年4月から職場復帰予定。復帰すれば収入は500万プラス。 現在会社から家賃補助があり実質月2万円で住んでいます。40歳までは賃貸であれば補助有。今契約すべきか見送るべきか迷ってます。様々な視点で御意見ください。
610: 2014/12/28(日) 19:03:47.76 ID:??? AAS
さすが大企業、
高収入だな
611: 2014/12/28(日) 19:40:38.32 ID:??? AAS
>>609
家賃補助あるなら賃貸継続
612(2): 2014/12/28(日) 21:20:54.53 ID:??? AAS
家賃補助出すけど購入後の住宅手当ない企業ってのも
不思議だな
613: 2014/12/28(日) 21:58:25.92 ID:??? AAS
マンションのやつは変動の金利を心配するより、修繕積立金、管理費の値上げを心配したほうがいいな
614(1): 2014/12/28(日) 22:52:44.95 ID:??? AAS
>>612
お前、馬鹿だろ?
615(1): 2014/12/28(日) 23:51:54.24 ID:??? AAS
>>614
うちの会社は50歳までは持家だろうが賃貸だろうが一律5万円の住宅補助でるから、>>612の気持ちはよく分かるが。
ちなみに一部上場で従業員10000人以上の大企業な。
逆にお前の発言の意図が全く分からないww
616(1): 2014/12/29(月) 00:01:54.84 ID:??? AAS
>>615
世間知らずは黙ってろ
617(1): 2014/12/29(月) 00:37:06.80 ID:??? AAS
住宅ローンで、SBI銀行を検討しています。
ですが、保証人の欄にこのような記載があります。
「保証会社の保証付ではありません。このため、保証料は必要ありません。
収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人とさせていただきます。
※連帯保証人は同居のご家族に限ります。」
つまりこれは、世帯収入者が私一人の場合、専業主婦の妻を連帯にするという解釈でいいのでしょうか?
実際に払えなくなった場合どうするんでしょうかね? カラクリ分かりますか?
618: 2014/12/29(月) 00:45:40.56 ID:??? AAS
>>617
解釈が間違っている
収入が夫だけの場合は収入合算にならないため、
妻は連帯保証人にはならない
収入合算の意味が分かっていないようだから
検索してみよう
619: 2014/12/29(月) 04:47:42.26 ID:??? AAS
>>609
40までにもう1人予定してるならそこまで賃貸で貯蓄しとくのもありかと。
620(4): 2014/12/29(月) 09:28:29.59 ID:??? AAS
>>616
賃貸だけ出して購入は何もないっつう方が珍しいだろ
どういう業界だよ
621: 2014/12/29(月) 09:34:16.43 ID:WprQWLUB(1)調 AAS
>>609
私なら子供の人数が予定ではなく確定して、奥さんの復帰時期読めてから買うのもありかなと思う。
やはり買うと細かいところがお金が出て行くのもあるし。
賃貸継続に一票。
622: 2014/12/29(月) 09:56:54.17 ID:??? AAS
>>620
おそらく大半の公務員は
賃貸は住宅手当て数万円
持ち家は住宅手当てなし
623: 2014/12/29(月) 10:21:39.46 ID:??? AAS
>>620
お前は税制を学んでから来い。
624(2): 2014/12/29(月) 11:08:55.36 ID:??? AAS
世の中のほとんどの人が
いつクビになるか分からないのに
多額のローンを背負って生きている
という事実に驚きを隠せない
625: 2014/12/29(月) 11:33:06.13 ID:??? AAS
>>624
世の中のほとんどの人は死んだらローン完済になるんですよ
626: 2014/12/29(月) 11:42:46.22 ID:??? AAS
例えば都内の駅近の新築マンションなら10年ぐらい経ってもたいした値段で売れるからな。
みんなそれぞれ理論武装して言い訳するだろうが、それなりに現実を見ているよ。
627: 2014/12/29(月) 11:47:40.53 ID:??? AAS
>>624
購入物件の3割頭金にしてあれば売却すれば負債は残らないで処理できる
628: 2014/12/29(月) 12:18:08.68 ID:??? AAS
3500万だと1050万か
きついな
親からの援助ってあるものなの?
世間的に
629: 2014/12/29(月) 14:38:46.30 ID:??? AAS
都内で家と駐車場の賃貸料と更新料払いながら頭金貯まるの待ってても、おっさんおばさんになっちゃうよ
住宅手当てがあったり奥さんも男並みに稼ぐなら10年くらいで貯められるかも知れない
子どもが遅くに生まれたなら家を買うのはゆっくりでもいい、若いときに生んだら多少無理してでもローン組む方がいいと思う
630(2): 2014/12/29(月) 16:06:21.51 ID:??? AAS
公務員は自治体により違うんだな
1/4くらいは住宅手当てある
631(2): 2014/12/29(月) 18:52:37.93 ID:??? AAS
>>620
世間知らずは黙ってろ
632: 2014/12/29(月) 18:53:18.74 ID:??? AAS
>>630
俺のとこは\27,000補助が上限。 持ち家の場合手当無し。
633: 2014/12/29(月) 19:02:39.57 ID:??? AAS
うちは賃貸の補助は\60000/月が上限。持ち家の場合手当無し。CORE30.
634(1): 2014/12/29(月) 19:31:27.59 ID:??? AAS
>>631
外部リンク:touch.allabout.co.jp
だってここに自治体の1/4くらいは持ち家にも住宅手当って…
635: 2014/12/29(月) 19:41:19.95 ID:??? AAS
>>634のHPを見ると持ち家で手当てが出るのは特殊なケースだと分かるな。
>>620の会社が恵まれている特殊ケースだね。
636: 2014/12/29(月) 21:13:02.52 ID:??? AAS
>>631
お前が黙ってろ
637: 2014/12/29(月) 21:18:37.92 ID:qxzkKMMG(1)調 AAS
>>630
自衛官も借家で最高27,000です。
持ち家だと0だったかな?官舎は出なくて給与天引きだったと思う
638(2): 2014/12/29(月) 23:11:02.07 ID:??? AAS
SBIの8疾病保障って、マジで死ぬパターンじゃないと、効力なくない?
仕事を一年やすまざるをえないとか、普通そんなに休職したらクビだよ
639(1): 2014/12/29(月) 23:21:31.15 ID:??? AAS
>>638
中小零細弱小企業に勤めてるんだな、分かります。
640: 2014/12/29(月) 23:32:56.43 ID:??? AAS
>>639
大企業はいけるってことかな?
641: 2014/12/30(火) 01:26:20.59 ID:??? AAS
あれ、SBIのって、ほかと比べてかなり限定的なの?
642: 2014/12/30(火) 02:41:15.23 ID:??? AAS
普通は休職は最大2年間まで。
643: 2014/12/30(火) 08:55:14.34 ID:??? AAS
脳卒中の平均入院期間
外部リンク[html]:www.saiseikai-shiga.jp
心筋梗塞は三週間
外部リンク[html]:med-infom.com
644: 2014/12/30(火) 08:56:18.18 ID:??? AAS
つまり、ほぼ適用されない。
8大疾病つけるなら、りそな。次点が三井住友
645: 2014/12/30(火) 09:20:01.55 ID:??? AAS
1年以上入院するのは、精神病ぐらいなもの。
646: 2014/12/30(火) 09:28:11.44 ID:??? AAS
ローンに特約保険よりも別途医療保険契約のほうがよい気がする
647(2): 2014/12/30(火) 12:06:59.09 ID:??? AAS
すでにローン組んだひとへ
プランと返しはじめての感想をコメントしてもらえないでしょうか
648: 2014/12/30(火) 12:50:13.92 ID:??? AAS
アフィくせぇ
649: 2014/12/30(火) 13:20:36.48 ID:??? AAS
UFJの担当に、「いまは医療が発達して、なかなか死ねませんよ。」と
言われ、つい8大疾病入ってもうたw
650(1): 2014/12/30(火) 14:04:27.46 ID:??? AAS
>>647
そう言うスレではないだろう?
651: 2014/12/30(火) 14:51:33.05 ID:??? AAS
>>650
総合スレだしローンの話ならなんでもいいんじゃないかな。
1 に書いてある、ローンの是非は別スレっていうは守る感じで。
ここでいけるって言われたけど審査落ちたとか、組めたけど生活苦しいとか、そういうの俺も聞きたい。
652(1): 2014/12/30(火) 14:57:28.30 ID:??? AAS
>>647
今年のはじめに4000万組んだ。組むときはビビってテンション下がったけど、払い始めたら家賃と変わんないしなんとも思わなくなった。
653: 2014/12/30(火) 18:11:13.30 ID:??? AAS
>>652
いろいろ言ってみたくなるザワザワ感w
654(2): 2014/12/30(火) 18:20:57.19 ID:??? AAS
収入保障保険ってどうなん?
30代以下なら検討する価値あるかね
655(1): 2014/12/30(火) 18:55:46.13 ID:??? AAS
>>654
リストラされたら半年間保障ってのが特約に付いてるわ
656: 2014/12/30(火) 19:04:46.06 ID:??? AAS
>>655
657(4): 2014/12/30(火) 19:08:02.34 ID:??? AAS
親からの援助いくらだった?
658: 2014/12/30(火) 19:19:56.36 ID:??? AAS
>>657
100万
659: 2014/12/30(火) 19:23:30.56 ID:??? AAS
>>657
0
660: 2014/12/30(火) 19:29:46.71 ID:??? AAS
500万ぐらいもらえねえかな
661(1): 2014/12/30(火) 19:30:29.48 ID:??? AAS
>>657
両家合算700万
662: 2014/12/30(火) 20:01:37.32 ID:??? AAS
カネもらったら口出されるから、一切もらわなかった。
663: 2014/12/30(火) 20:59:51.29 ID:??? AAS
子供の家購入の金くれるなんて
親は偉大だな
664: 2014/12/30(火) 21:21:46.38 ID:??? AAS
>>661
ウラヤマ
665: 2014/12/30(火) 22:39:15.39 ID:??? AAS
>>654
クッソ保険料高い
普通に暮らしてこれ稼ぐこと出来る奴は
無職なんかならないし裕福
666(1): 2014/12/30(火) 22:42:31.08 ID:??? AAS
いいなー
ローン審査はこれからだけど
両家親ともは出すそぶりすらないよ
まぁ出して貰った人に聞くと何かにつけて金出しただの老後の面倒やら同居とか言われるらしいが。
667: 2014/12/30(火) 22:47:37.40 ID:??? AAS
>>666
新築祝いで貰えるかもよ
668: 2014/12/30(火) 22:49:06.19 ID:??? AAS
うちの親は一切出してくれなかったし、徒歩5分の距離なのに、荷造りや元の家の掃除すらも「普段だらしない分だけ大変なんだ、自分達でやるんだな」と手伝ってくれないや
まあそれはそんなもんとして、おめでとうも言われてないし、引っ越し祝いもない。なんだこれ…
669: 2014/12/30(火) 23:00:45.18 ID:??? AAS
カネはもらわない代わりに、老後の面倒も見ない。
670: 2014/12/30(火) 23:09:19.38 ID:??? AAS
ドライだなー
671(1): 2014/12/30(火) 23:13:49.21 ID:??? AAS
地方に住んでる親の面倒なんて見たら職失うわっての
672: 2014/12/30(火) 23:48:14.27 ID:??? AAS
>>671
呼んだらいいやん
673(1): 2014/12/31(水) 00:00:14.62 ID:??? AAS
オヤジは三男の末っ子だったので、兎に角甘やかされて育った。
家も別荘もクルマも親に買ってもらってたが、長男がいたので婆ちゃんの介護もせず、コネで入った会社でプラプラ定年まで勤めてた。
婆ちゃんが死んだ後に相続で大もめになって、結局、遺留分以外は家業を継いだ長男の子供に相続になった。
金脈を断たれたので、今度は息子のオレの所へ金の無心を始めた。
こっちは二世帯住宅を都内(通勤1時間以内)に建てたら、小遣いと老後の面倒を見てやると要求。
双方、条件に妥結できず、こっちは自分で日本橋にマンションを購入し、介護と相続放棄を宣言。
親は世田谷のマンションを売って生活費に充てたが、キャッシュが入ったので、湯水の様に使って5年で枯渇。
鎌倉の自宅を売却して、千葉に中古マンションを買って引っ越し。
残キャッシュは750万円ぐらいだったが、引っ越しに合わせて家具を一新した上に、クルマまで買ってた。
来年年男で72歳。
そろそろ死ねば奴の勝ち。
75歳過ぎれば年金があるとしても、余剰資金が無くなって奴の負けだ。
674: 2014/12/31(水) 00:05:28.71 ID:??? AAS
>>673
あっそ。どうでもいいです。
675(1): 2014/12/31(水) 01:50:47.29 ID:??? AAS
この数年に借りて、0.2%ぐらいの金利差ながらも、
SBIとか最安金利系に借り換えした人います?
676(1): 2014/12/31(水) 01:56:03.79 ID:??? AAS
>>675
手数料含めるとよっぽど高額でないと…借り換えメリット少ないかと
677(2): 2014/12/31(水) 03:04:07.96 ID:??? AAS
どうしてソニー銀行の話題がないんだろう?
デベ提携なら相当おいしいと思うんだけど
書きたいけど、あまりにも情報が出ないから怖くて書けない
678: 2014/12/31(水) 06:51:26.79 ID:??? AAS
>>677
セレクトの2%が痛いんじゃないかな。
固定は知らん。
679(1): 2014/12/31(水) 07:19:17.31 ID:??? AAS
>>677
単に、アフェリエイト満載の住宅ローン比較サイトで
ソニー銀行があまり取り上げられないからかと
イオンや住信SBIと、住宅ローン商品自体は大差無いので
住宅ローンをあれこれ比較せず、ネットの比較サイトを
鵜呑みにする人が多いということなんでしょう
680(2): 2014/12/31(水) 07:58:57.96 ID:??? AAS
>>657
両親から1000ずつ。
非課税制度あるからみんな使ってるんじゃないの?
恵まれてる方なのかな
681: 2014/12/31(水) 09:34:07.03 ID:??? AAS
>>679
アフィサイトではよく見かけるが…
682: 2014/12/31(水) 10:13:24.91 ID:??? AAS
>>680
どんだけブルジョワなんすか
683: 2014/12/31(水) 10:48:14.76 ID:??? AAS
>>680
なのかな…?って、学生さんですか?
684: 2014/12/31(水) 11:10:34.14 ID:??? AAS
>>676
額が結構大きいので300万ぐらいは差が生まれそうで。。
とりあえずは、今の銀行に引き下げ要求がまぁ1番ですかね。
685(1): 2014/12/31(水) 11:26:21.67 ID:??? AAS
親援助、家賃補助、投資運用ネタは自慢と妄想と僻みが入り乱れていつも荒れるんだよな
686: 2014/12/31(水) 11:32:52.88 ID:??? AAS
ひがみ根性の奴が多いからな
気分が悪かったり、興味の無い話題ならスルーすりゃいいのに
うちは金をもらうと口出しされるだろうから断った
687: 2014/12/31(水) 11:33:02.43 ID:??? AAS
>>685
禁止したのに、また解禁したヤツがいるからなあwwww
もうダメだろ、この糞スレ。
688(1): 2014/12/31(水) 11:50:48.04 ID:ullrJ9du(1)調 AAS
援助ネタ禁止ってどこに書いてあんだよ
教えてくれよw
689: 2014/12/31(水) 11:52:19.11 ID:??? AAS
このスレの重鎮さん達は金融関係?
ローン完済者?ローン返済中?
690(3): 2014/12/31(水) 12:02:14.87 ID:??? AAS
質問者用テンプレ
【年 齢】44
【勤続年数】11年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場 従業員30人位
【年 収】360+(会社に内緒の副業100万円位、税申告済)
【家族構成】母、妻、小学生2人、保育園児1人
【世帯収入】460
【所有資産】現金3000万円
【現在債務】住宅ローン1100万円+カードローン2社340万円
【物件金額】2600万円
【自己資金(頭金・諸費用)】600万円
【希望金額】2000万円
【種 類】フラット35S
【物件概要】土地有、新築 戸建/埼玉(隣は群馬)
【質問内容】ちょっとFXに熱くなってカードローンで借金してまで突っ込んでしまいました。カードローンは銀行系です。
上の方で申込欄に車と医療費と書いた者です。
借金は全て返す予定でフラット35sに申込したのですが審査に通るか不安です。
ちなみに、銀行は仮審査なしで申込しますって言ってました。
691(2): 2014/12/31(水) 12:29:09.30 ID:??? AAS
>>688
過去スレ、全部読んでみなよ。
692(1): 2014/12/31(水) 12:54:22.59 ID:??? AAS
>>690
現在の住宅ローンの債務って
所有土地にある住宅の建て替えですかね
693: 2014/12/31(水) 13:12:46.42 ID:??? AAS
>>692
そうです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s