[過去ログ] 絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2 (606レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2006/01/08(日) 23:05:40 ID:DHKf7KVg(1)調 AAS
なんかここにいると本当に絵師になれそうな気になってくるぜ。
皆頑張って絵師になろうな。
77: 2006/01/09(月) 01:30:05 ID:Pd4CwWPL(1)調 AAS
絵を描いてるのに晒せないって意味わかんねww

絵を描きたいんじゃなくて、描ける自分に酔いたいだけなんじゃない?
上手くなって2ちゃんで神って言われたい、それだけなんだろ

理論派の絵が実践派の絵をうわまるなんてこと絶対無いよww
78: 2006/01/09(月) 02:55:45 ID:AuMvMK80(1)調 AAS
スレ乗っ取りだなこりゃ
79: 2006/01/09(月) 03:09:42 ID:+5QODm0b(1)調 AAS
理論派とか実践派とかどうでもいいから
どっちも絵師目指してるんならそれでいいじゃない。
どっちが上とか下とか無いだろうに。
80: 2006/01/09(月) 03:15:02 ID:JmJxNSpy(1)調 AAS
新スレになってから一枚も絵があがらないじゃないか。頼むよお前ら!
81: 2006/01/09(月) 05:56:33 ID:jbetkzbr(1)調 AAS
↓と、いうわけで描いてみた
82
(1): 2006/01/09(月) 06:11:05 ID:YUPtIw73(1)調 AAS
へ へ
の の
  も
  へ
83
(2): 2006/01/09(月) 16:14:39 ID:RPHHGHmg(1)調 AAS
>>82
へのへのもへじなら、ちょうど私と同じレベルです。
へのへのもへじを編集したものをうpします。お互いがんばりましょう。

画像リンク

外部リンク[ai]:erocg.m-cache.org

aiファイルのほうには、編集のときに使ったレイヤーが残っています。
84: 2006/01/09(月) 19:12:41 ID:c5o3vm54(1)調 AAS
どうやったらそんなに上手く描けるんだ?
場数を踏めば本当に上手い絵が描けるのか?
85
(1): 2006/01/09(月) 22:43:58 ID:lWz4hFcm(1/2)調 AAS
>>83
顔の右下の輪郭線が動いちゃってるように見える。
わざと?
86: 2006/01/09(月) 23:03:19 ID:vbx3wTdv(1)調 AAS
>>85
へのへのもへじだから、顔の右下には輪郭線を入れなかった。
一応肌色だけは入れたかったので、肌色の切れる境界線を右下に入れた。
輪郭線については、正しい位置をどこに入れるべきかまったく分かっていない。
これから研究させていただく。
87
(3): 2006/01/09(月) 23:59:00 ID:lWz4hFcm(2/2)調 AAS
やっぱ遠回りだと思うなあ。輪郭線の正しい線がわからないのなら、それは「研究」してわかるもんじゃないと思う・・

絵を描いてると対象にのめり込んでいくから、「客観的に見て」崩れてるかどうか、自分ではわかりにくくなるんだ。
自分の描いた絵を時間が経ってみると「こんなつもりじゃなかった」と思うことがままある。
デッサンを繰り返して、正しい形を把握することを手と目におぼえ込ませるんだ。
…てことがデッサンスレで言われてたけど、そのとおりだと思う。俺も基礎をさぼったから、今は苦労してる。

俺もイラストレータを主に使ってるけど、たしかに修正の自由度が高いし、それを使いたくなる気持ちもわかるんだけど、基本的にプロ向けのツール(俺はプロの絵描きじゃない)。デザイン→印刷ワークフローの効率化のためのもの。
慣れてない人がこんなにパス書くのは時間かかったと思う。やっぱ紙に量描いたほうが練習になると思うよ・・・・・水差してスマソけど
88
(1): 2006/01/10(火) 04:14:26 ID:yEt8teG1(1)調 AAS
>>83
とりあえず顔の輪郭は楕円を書いてハンドルをいじる、
髪の毛はブラシをでっち上げてそれっぽくパスを並べてアウトラインとって合成、
とかやると楽じゃないかと思いました。
89: 2006/01/10(火) 15:05:29 ID:IhlW0cSk(1)調 AAS
後学のために>>87のイラレファイルうpキボンヌ
90: 2006/01/10(火) 23:06:11 ID:Po8JdXfx(1)調 AAS
もぅ、めんどくさいな。
別に絵など描きたくも無いが、手っ取り早く、周りにウマーと言われたい椰子には模写で十分
好きな漫画家やイラストレーターの画集でも買ってきて模写でもしやがってくれ。
只の劣化コピーで終わるのか、そこから上に行けるのかはその椰子しだい
描けない、解らないって状態でオリジナルやら写真資料→デフォルメ化で描こうとするから描けねーんだよ
あ、それからただ漠然と「上手くなりてぇ」ってだけぢゃ上手くはならねぇよ、
具体的な目標が無けりゃただ迷走してる様なもんだからな。
91: 2006/01/11(水) 00:12:06 ID:bWKI5OC9(1)調 AAS
よし、エロマンガを書きたい俺は何をしたら良いか教えてくれ
92
(1): 2006/01/11(水) 00:38:11 ID:l5UMQHlO(1)調 AAS
ツールだけで絵を描くってのも面白そうな試みだなぁ。
俺もかなりの部分ツールに助けられてるし、色んな機能を効率的に使えるようになれば
近い将来ほとんど人の手を使わず絵が描けるようになるんでしょうかねぇ…

画像リンク

腰から下の方がどうしても太くなってしまいます。
服の代わりにスク水でも着せようかと思ったけど、それをする気力すらも無くなって断念。
正面以外の構図も描けるようにもなりたい所です。
取り合えず、当面は服の描き方とスリムな体の描き方の研究をしようかと思案中。
なんか新スレになってから人がいるみたいなんで
批評とかあったら是非ともお願いします。
93: 2006/01/11(水) 02:01:57 ID:HN5szP/T(1/3)調 AAS
赤できるレベルじゃないので文章で。

・手が短い。真っ直ぐ下ろすなら肘は腰あたりまで、手はまた下ぐらいまで。
・胸の位置が低い。というか垂れてる感じに見える。
 写真や他の絵を見るか、自分の(乳ないけど)で位置を確認してみ。肩からそれほど下には無いことが分かると思う。
 PC上で確認するなら、例えば胸などを範囲選択して部分的に移動させてみるとか。
 胸が上がるとそれによって腰周りがすっきりしてくるかも。また、腰周りをすっきりさせたい場合はくびれを作ってみては?
・太ももはこれくらいで良いと思うが、膝にかけてもちっと細くしていった方が良い。
 自分の足を見てみれば、付け根と膝の太さがかなり違うことが良く分かると思う。
 もちろんそれはくるぶしのあたりも同じ。自分の足を見ながら太さを変えてみるべし。

実は俺も指摘するほど上手かない。上記のようなこと+αを意識して描いてるかどうかぐらいの差。
だから、上の指摘で参考になるところだけ参考にして欲しい。
もっとしっかり評価してもらいたいときはそういうスレで晒してみて。
94: 2006/01/11(水) 02:05:23 ID:HN5szP/T(2/3)調 AAS
>赤できるレベルじゃないので
は俺のレベルことであって絵のことではない。一応。
95
(3): 2006/01/11(水) 02:44:05 ID:KJkaVSyD(1)調 AAS
立体把握能力?っていうのはどうやって訓練すればいいんだろう。
前スレでヒトカクの練習法がいいって言われてたからずっとやってるけど、
少しも能力向上したような気がしない。
ティッシュボックスとかコップとかタマゴとか、実際の物体も描くようにしてるけど、
どうも頭で考えながら描いてる感じが抜けない。
「ティッシュボックス→直方体→こんな形」みたいな、実物を見て描いてるんじゃ
なくて、頭の中にある直方体のイメージを描いてしまうというか。
で、そのイメージはもちろん立体的じゃないから、紙に描き出すとおかしい。
どうしたらいいのかわからない。
96
(1): 2006/01/11(水) 04:21:31 ID:klpxcBtJ(1/2)調 AAS
>>95
最初は直方体ばっか描けばいい。ティッシュ箱に均等な平行線引いてな。
満足できんなら箱を高さの半分から90度折り曲げてみな。
お前が思っているほど描けないもんだ。
97: 2006/01/11(水) 04:25:30 ID:klpxcBtJ(2/2)調 AAS
>>92
贅沢言わずにもうしばらく正面画と付き合え。
太くなるのは骨と筋肉のつき方がわかって無い、あるいは
幼児体型と理想体型の違いがわかってないかのどっちかだ。
自分の好きな絵を描きたくなるのはわかるが、そっちは趣味で。
アップして評価もらう分は8頭身で描きな。
98: 2006/01/11(水) 05:21:04 ID:HN5szP/T(3/3)調 AAS
>95
まず、今どんな絵を描くのか晒してもらえるとアドバイスもしやすいと思うので、是非晒して欲しい。俺もそのうち晒す。

で、自分が描くときに特にやるべきだと思ってることをいくつか。
・完成図をできるだけ具体的にイメージする(伸びをするときは手がどうで体がどうで腰はどうでという感じ)。
 重心だとか遠近感だとかパースだとかを出来る限り意識する(慣れないうちに意識しすぎると破綻する)。
・慣れないうちは何度も遠くから見たり(2、3歩離れると良い)、紙を裏から透かしたりしてチェックする。
・分からないところがあったら実際の写真もしくは人そのものを見て確認する。まずは自分自身で確認。
 体の回転具合や実際にポーズを取ったときの手や足なんかの自然な位置も確かめてみて。

ほんとは>96の言うようにやるべきなんだろうけど、まあ趣味でやる分には楽しむことも大事だってことで。
99: 2006/01/11(水) 05:27:18 ID:0T0v6kmv(1)調 AAS
>>95
考えちゃうなら考える暇もないくらい速く描けばいいじゃない、
ってことで時間を区切って描いてみるのをお勧めしときます。
描くものによるけれど五分から十分くらいが妥当かな。
十五分だと長すぎると思います。

極力一度引いた線は修正しない方向で。
細部は省き、でも影はできるだけきっちりと入れるようにしましょう。
置いてある机なりに落ちた影も描くようにしてみるといいです。
で、同じものを何度か描いてみたのを比較吟味してみるといいと思います。

まあ、脳内イメージというか予断憶断が先行してしまうのも
とりあえずは仕方ないんじゃないでしょうか。
それらを追い出すための練習なわけだし。
100: 2006/01/11(水) 14:04:47 ID:/twj+D/D(1)調 AAS
理論厨房って結果が伴わないなw
結局自慢の理論を実践して絵に反映してる奴なんかこのスレにいないじゃん

ご自慢の理論ってのはそもそも、たくさん描いた奴が生み出したものだろ?
それを表面だけさらって楽に絵を上手く描こうなんてずうずうしい
101: 2006/01/11(水) 14:09:21 ID:RwgREWAM(1)調 AAS
は?死ねよ
102
(1): 2006/01/11(水) 21:17:06 ID:cenc3FC1(1)調 AAS
こういうやっつけ仕事にレス頂けて本当にうれしかったです。

>>87
> デッサンを繰り返して、正しい形を把握することを手と目におぼえ込ませるんだ。
> …てことがデッサンスレで言われてたけど、そのとおりだと思う。俺も基礎をさぼったから、今は苦労してる。

必要性を感じたときに、やってみます。
必要性を痛感してからやるのでもOKでしょう。

> 俺もイラストレータを主に使ってるけど、たしかに修正の自由度が高いし、それを使いたくなる気持ちもわかるんだけど、基本的にプロ向けのツール(俺はプロの絵描きじゃない)。デザイン→印刷ワークフローの効率化のためのもの。

家電量販店にDVDレコーダくらいの価格で売っているのは、やっぱり素人が絵を描くためにあるんだと思うんですよ。

> 慣れてない人がこんなにパス書くのは時間かかったと思う。やっぱ紙に量描いたほうが練習になると思うよ・・・・・水差してスマソけど

ぜんぜん。所詮へのへのもへじだもの。
「がんばってパス描いたね」と言われないように努力します。

>>88
助言ありがとうございます。試してみています。
これまで得た情報だけでもすでに消化しきれないくらいですので、
すぐにはフィードバックできません。

何か出来たらまたうpします。
103: 2006/01/11(水) 22:43:28 ID:7fpkzHWt(1)調 AAS
こいつケンカ売ってる。わかる。
104: 2006/01/11(水) 22:50:02 ID:LJH832ug(1)調 AAS
でも買うなよ
105: 2006/01/11(水) 22:50:25 ID:wFlb+6fn(1)調 AAS
自分の思ったとおりにならないとむかつく程度の奴は人に教えようとするんじゃないよホント
106: 2006/01/13(金) 04:15:18 ID:pVarRQN6(1)調 AAS
>>87です。

>>102
そっかー。思ったことを押しつけすぎたかもしれませんね。
確かに楽しみのために絵を描くんだから、いろんな道があってもいいか。
まー考えてみればたとえば音楽のシンセサイザーとかMIDIシーケンサーとかも音楽する方法のひとつだもんねー
「楽器を習得しようと思えば大変だが、コンピュータを使えばいろんなことが簡単にできる」みたいなことを坂本龍一も言ってたし。
んじゃソフトを活用しまくり方面でのアドバイスのほうがいいのかな。

ご存知かもしれないけどイラストレータでアートブラシ機能を使うと、単純なパスをペンタッチっぽく見せることができます。
画像リンク

外部リンク[ai]:mumyo.sakura.ne.jp

でも俺、パソコンでずっと描いてると、たまに紙に描くとすごい楽なんだよ。んでなんだか身体的な快感があるんだ。
絵を描くのって、身体が楽しむ部分があると思ってます。せっかくこれからお絵描き楽しむのなら、
そういう楽しみもたくさん経験してほしいなあと大きなお世話ながら。
まー、パソコンを道具にすると決意してる人にこんなこと言うのはチラシの裏っぽいかな
107: 2006/01/13(金) 12:25:51 ID:A5u88F7f(1)調 AAS
↓以後、長文禁止
108: 2006/01/13(金) 13:10:02 ID:cypHNYVq(1)調 AAS
・ω・
109: 2006/01/13(金) 13:31:33 ID:4OV9yT0p(1)調 AAS
(・∀・)アヒャ
110: 2006/01/13(金) 19:50:46 ID:cbTR9UcU(1)調 AAS
下手な奴ほど技術論に走る法則
111: 2006/01/14(土) 02:06:29 ID:n65Qt939(1)調 AAS
俄かほど語りたがるの法則ですな。
でもまあ、他人に伝わるように語ろうとすれば自ずと知識の整理も行われるし、
自分のやっていること、やろうとしていることの確認にもなるし。
語ることで自分は何が出来なくて何が判らないのか見つけられれば上等でしょう。
112: 2006/01/14(土) 03:22:15 ID:/b+Habnh(1/2)調 AAS
模写(写真)でもうpしていいの?
113: 2006/01/14(土) 07:00:26 ID:VMo8XmEm(1)調 AAS
いいよ
114
(4): 2006/01/14(土) 11:13:51 ID:/b+Habnh(2/2)調 AAS
じゃ初晒し。元の写真も隣に入れました。
本当はもうちょっと描き込んでるけど、携帯じゃあまり出なかった・・・
上下も少し切れてます。
画像リンク


真剣に描き始めたのは、2ヵ月半前。
それまでは、昔学校の授業で描いた事あるぐらいで、完全初心者。
この2ヶ月半は、毎日1〜2時間は描くようにしてます。
本当は女の子描きたいんだけど、おっぱいとか丸みとか難しいから
後回しで、今は男ばっかりです。
初めは、雑誌なんかの男モデルを模写してたけど、つまらんので
思い入れのあるスポーツ選手等の写真に切り替えました。
体をある程度描けるようにするのが、第一段階の目標です。
女の子・手・顔・服なんかは、この目標を達成してから順に勉強する
事にしてます。だから、今はのっぺらぼうで、手と服は適当。

箱描く→裸描く→服着せる、の手順で、一枚描くのに3日ほどかけて(5〜6時間)
これ以上いじったら余計おかしくなる、ぐらいまでは描くようにしてます。
今一番の悩みは、どうしても体が細くなる事・胴が短過ぎるのか、脚が
長過ぎるのか、バランスがおかしくなる事。
今回意識して描いたのは、左半身の捩れ・写真の3秒前3秒後の動きと立体感。
まだまだ人の目に晒せるレベルじゃないですが、意識した部分はちゃんと
描けてるかどうか等、批評やアドバイス貰えたら嬉しいです。
長文ゴメン。
115: 2006/01/14(土) 12:22:04 ID:NWtQs3Zm(1/2)調 AAS
>本当はもうちょっと描き込んでるけど

こういう良い訳はいらない
116: 2006/01/14(土) 12:23:16 ID:NWtQs3Zm(2/2)調 AAS
言い訳だた。
117
(1): 2006/01/14(土) 13:00:45 ID:ziDjG+Fj(1)調 AAS
絵は、描きたいものを描くのが大事。
現在は技術的に無理だとしても、ぶつかっていかないとだめだ
絵は、回り道で上手くなることはない。例えばデッサンだのルーミスだの・・・・・
それらはある程度描けるようになってからのレベルアップのためにある。

上手くなる為のもうひとつの秘訣は、描いた絵を完成させること。
自分なりにすべて描き込む事が大事。
中途半端にラフで終わらせてしまうと、得るものが何もない。
最初は顔描いても変になってしまってイヤだろうけども
それを乗り越えないと上手くならない
118
(2): 2006/01/14(土) 14:16:12 ID:Vv/rqgVz(1/2)調 AAS
>絵は、描きたいものを描くのが大事
激しく同意。描いてて楽しくなければ趣味の意味がない。
119
(1): 118 2006/01/14(土) 14:19:02 ID:Vv/rqgVz(2/2)調 AAS
あげてしまった。すまない・・・
120
(1): 2006/01/14(土) 14:54:41 ID:3YRzZbWC(1)調 AAS
女の子を描くのは楽しいが他のは楽しくない、というのはちょっと問題だがw
気持ちはすごくわかるけど
121
(1): 2006/01/15(日) 02:06:14 ID:GjIQHgG5(1)調 AAS
>>114
たしかにバランスが悪いな。何かを見てそのとおりに描くというのは、描く力を鍛えることと、
見る力を鍛えることに目的があるから、もっと見ることを鍛えたらいんじゃね?
バランスなら、頭のてっぺんからベルトまでの長さは、ベルトからふくらはぎの中程までの長さといっしょ、とかの
各部分の比率を、描きはじめの頃に見つけられるように。
122
(1): 2006/01/15(日) 06:04:16 ID:X7rj1mT6(1)調 AAS
>>114
バランスを掴みにくい場合、写真だったらグリッド引いちゃうって手もありますね。
直接描くのが嫌だったら、トレーシングペーパーを貼り付けて引くとか、
スキャンしてグリッド引いたものを印刷するとか。

措いて、一枚に時間が大分掛かってしまっているとは思うものの、
二ヶ月ちょっとでここまで描けるようになっているというのは
それだけ一つの絵に集中できる根気も含めて立派なものだなと思いました。

んで、気をつけたほうがいいかなと思った点は、
まず写真を見て描く場合にはカメラアングルを意識するということ。
できれば空間に意識を向けるために背景も描き入れた方がいいでしょう。
この写真の場合は見下ろしているアングルになっていますよね。
>>114 さんの描いたものを見ると地面に平行なアングルで
見た場合のバランスに引きずられてしまっている感があります。

動きに関しては、もうちょっと元写真の方が前傾気味になっていますね。
非常に微妙な点ではありますが微妙であるほどに、
どうしても安定感のあるポーズに知らずに脳内で修正してしまいがちになるので
その点は一つ気をつけた方がいいかなと思います。
123: 2006/01/15(日) 09:22:42 ID:1n3gxsQv(1)調 AAS
レスありがとうございます。

>この写真の場合は見下ろしているアングルになっていますよね。
>>>114 さんの描いたものを見ると地面に平行なアングルで
>見た場合のバランスに引きずられてしまっている感があります。
アングルは一応意識してたんですが、意識したアングル自体が間違ってました。
「地面に平行なアングル」に見えてたんです。
見下ろしてるのか・・・そう思って写真を見ると、確かにそうしか見えない。
この辺も見る力ですね。
>>121さんの「各部分の比率」も合わせて、観察により比重を置くように
心掛けてみます。

>>117-120は自分へのレス?違ったらすみません。
カワイイ女の子が描けるようになりたいから描き始めましたが、好きなスポーツ
選手を描くのも、自分は楽しいです。
顔や女の子を後回しにするのは、難しいからというのもあるんですけど、
好きなおかずを最後まで取っておくような感覚でもあります。

指摘をいただいた部分は克服できるように、褒めていただけた部分は
活かせるように、引き続き描きまくります。
124: 2006/01/15(日) 11:52:35 ID:a49Yi8S9(1)調 AAS
ガンガレ 俺もガンガル
125: 2006/01/16(月) 09:46:55 ID:25/05sY3(1)調 AAS
難しい顔後回しにしないほうが良いと思うけどな。
それだけ、時間がかかるってことだし。
できるなら、一緒に顔も書き込んで行く方が、絵としてのまとまりも練習できる。
この動作にこの表情とかね。合わない表情や、微妙なニュアンスになったりして新発見もある。(自己内で)
魅力有る女の子ならなおさら、無表情でかわいいってのは描きやすいが、
表情つけてもなおかわいいってのは、描きにくい。
只単に、目とか口をありえないデフォルメして終わりってのなら、それでも良いかもしれないが、
ギャグマンガでも多用すると表現が飽きられるわな。
イラストならなおさら、目で、口で、眉で演技が必要になるしな。当然、身体、手も表現が必要だが。
悪いこと言わないから、早めに顔に手を付けるべし。
好きなおかずを後にとっとくなんて、絵は悠長な事言えるような趣味じゃないと思うぞ。
126
(1): 2006/01/16(月) 14:52:43 ID:58o8uLw6(1/3)調 AAS
俺も絵うまくなりたんだけど参加してもいいですか?
127
(1): 2006/01/16(月) 15:46:10 ID:5Vc/lNt4(1)調 AAS
食べ物と絵は違うっちゅーねん
絵は描いたものしか上手くならない
基礎練習続けてれば全部の絵が上手くなるってことはない
頼むから自分が好きな絵を描いてくれ
128: 2006/01/16(月) 18:52:21 ID:C9CcvcA5(1/2)調 AAS
>>126
来る者拒まずだ、遠慮せずにドーンと来い。

>>127
まあ、基礎練習しつつ好きな絵を描けばれば一番いいのだろうけど
129: 2006/01/16(月) 19:32:11 ID:58o8uLw6(2/3)調 AAS
アプロダはどこですか?
130: 2006/01/16(月) 19:47:07 ID:C9CcvcA5(2/2)調 AAS
気軽に描いてうpしてくれっ!!
外部リンク[html]:kigaruni-up.ath.cx

二次元負荷分散用あぷろだ
外部リンク[html]:www7.plala.or.jp
131
(1): 2006/01/16(月) 20:00:25 ID:58o8uLw6(3/3)調 AAS
レベルがちGEEEEEEEEEEEEEEE!!!
132: 2006/01/16(月) 20:12:44 ID:UvsOQGpj(1)調 AAS
>>131
そんなことわかってる
さっさと晒せボケ
133
(1): 2006/01/17(火) 00:12:05 ID:IKOhdVVJ(1/2)調 AAS
画像リンク

現状況。
絵師というか、絵かけるようになってホムペつくりたいです。
134
(1): 2006/01/17(火) 01:04:23 ID:PlSPRk42(1)調 AAS
>>133
顔がかわいいと思う。胸も魅力的。(だけど上着の上からこんなにかたちがくっきり、というのはあまり見ないね。影で処理すべきではと)
頭と胴のつながりはまだ見れるけど、なんだか、興味ある部分を描いたあと、人体の絵に必要だから腕、下半身を「くっつけた」だけの感じがする。「つながって」ないんだ。
人体のしくみの勉強が必要とおもうよ。

それと、顔を描くときと、手を描くときで丁寧さが違う感じがいけないと思う。
もちろんぼくらは可愛い女の子が好きだから、可愛い顔を重点として描くわけだけど、
ほんとの女の子は、「ぼくらの興味のある部分」を中心として成り立ってるわけじゃないからね。
建前としては、手とか二の腕、腰とか足先とかも、胸や目を描くときと同じくらいの集中力で描くべきなんだ。疲れるけどw
たとえば手の形、大きさがよくわからないんだったら、わからないなりに描くんじゃなくて、写真なりを実物なりを「ちゃんと見て」描かなきゃいけない。そういう癖をつけるべきだね。

でもかわいいので、絵を描きつづければもっといい女の子が描けると思う。
135: 2006/01/17(火) 02:00:39 ID:IKOhdVVJ(2/2)調 AAS
>>134
ありがとうございます。
ほかも集中して描いたつもりなんですが、腕はちょっとあれだったかもしれません・・。
模写もしてるんですがまだまだ足りないですね。
練習して出直してきます。
136: 2006/01/17(火) 08:33:28 ID:46bJfvtq(1/2)調 AAS
一緒にガンバロー
137
(3): 2006/01/17(火) 09:41:28 ID:mypNmdCD(1/2)調 AAS
これから頑張ってバランスのいい絵書きたい。外部リンク:k.pic.to
138: 2006/01/17(火) 09:54:44 ID:46bJfvtq(2/2)調 AAS
目に力があるなあ。雰囲気いいぞ
せっかく綺麗な顔なんだから服もっと丁寧に描いてホスィ・・・
139: 2006/01/17(火) 12:46:24 ID:gICKiCVb(1)調 AAS
>>137
PC許可しる
140: 2006/01/17(火) 19:19:26 ID:BgxrCGHW(1)調 AAS
PC許可きぼんー
画像リンク

顔だけはだめだと思いつつも もしゃ。
141: 2006/01/17(火) 19:55:01 ID:Oah7+ipi(1)調 AAS
あやま(ry
142: 2006/01/17(火) 22:42:18 ID:mypNmdCD(2/2)調 AAS
>>137です、PC許可しました。
143
(1): 2006/01/17(火) 23:11:31 ID:W3RauxM9(1)調 AAS
>>137
よくがんがった。
次は肩まで脱がせて見よう……べっ、別にえちぃ意味は無いぞ
正面から描くときは、肩幅が鼻と口を縦に結んだ線と交わる所で丁度二等分に為るように
肩幅は、頭の幅の約二倍でリアル頭身、1,5倍でマンガ頭身,同じ幅で3頭身、1/2で2頭身(ただし、あくまでも目安)
144: 2006/01/18(水) 11:30:50 ID:vhMupjJh(1)調 AAS
勉強になるなぁ
そういう比率の目安って、覚えてると凄い役に立つよね
145
(1): 2006/01/19(木) 00:37:50 ID:5xPZ3Tay(1)調 AAS
>>143
画像リンク


137では無いけどネタにさせてもらったよ
ついでに斜めトライ。
146: 2006/01/20(金) 00:24:57 ID:t1L7Pzcb(1)調 AAS
>>145
えっちくて(・∀・)イイヨ
147
(1): 2006/01/22(日) 21:06:01 ID:9xu8GYyU(1)調 AAS
線が雑でも、仕上がって無くてもいいじゃない、描け無い香具師だもの

それにしても人が居ないな…ホシュ代りにペタリ
(´・ω・`)つ画像リンク

148: 2006/01/22(日) 23:26:16 ID:QnKhr9ix(1)調 AAS
なんか肉感的でえろい
149
(2): 2006/01/25(水) 02:26:32 ID:O3qZItHP(1)調 AAS
>>147
うほ、いいようじy
仕上がったのがみたいなと言って見たり

保守代わりに漏れも。
(´・ω・`)つ 画像リンク

低頭身ちゃれんじしたけどなにかおかしい。
てか、投げてるようにしかみえない('A`;
150: 2006/01/25(水) 12:46:08 ID:RHUQy+sa(1)調 AAS
>>149
>投げてるようにしかみえない

頭から上にあるからじゃない?
こおゆう感じのイラストとか挿絵はあるよね。かわいい
151
(1): 2006/01/27(金) 01:42:32 ID:b1r2TCjO(1)調 AAS
色塗ったら顔だけなのにすげぇ時間掛かった。きつい
画像リンク

152: 2006/01/28(土) 03:17:54 ID:jVhfZA86(1)調 AAS
かわええ(*´д`*)
153
(1): 2006/01/28(土) 22:02:03 ID:pw/WQKJN(1)調 AAS
>>151に触発されて色塗ったー

画像リンク

154: 2006/01/29(日) 02:14:12 ID:ODIssXqR(1)調 AAS
>>153
なでなでしたくなるお
155: 2006/01/30(月) 07:59:03 ID:xrapkbo8(1)調 AAS
今俺も絵や写真を模写してるんだけど、>>122さんの言ってるアングルっていうのがよくわからない
極端なアオリとか俯瞰ならさすがにわかるけど、>>114さんのうpした写真ぐらいになると、見下ろしてる
ってのが全然わからなくて、普通に真横からとってるみたいにしか見えなかった
どうしたらわかるようになる?パースの勉強とか?
156: 2006/01/30(月) 20:14:26 ID:5Yi9X2v1(1)調 AAS
帽子の角度や影かなぁ…一番重要なのは影だろうね。

影のつけ方一つでガラリと絵の雰囲気は変わる上、
間違ってりゃ直感的に「なんじゃこりゃ」ってなる。

ムズい。
157: 2006/01/31(火) 00:30:10 ID:Rgf+adXn(1)調 AAS
ムズいなー。
描く方では自由に決めれるからそれなりになるけどさ。
絵(写真)の中に見出すとなるとどうしたらいいんだかさっぱりだ。
見ること意識して数こなせばそのうちわかるようになんのかな。
158: 2006/02/01(水) 22:11:44 ID:NYOmzLOX(1)調 AAS
体全然わかんない・・・
画像リンク

159: 2006/02/01(水) 22:43:07 ID:cytHpcmV(1)調 AAS
うむー、体というか胴体は胸・腹・腰の三つのブロックで成り立っているから
パーツごと分解して意味づけしてやると解り易くなるかも…
160
(1): 2006/02/04(土) 18:45:53 ID:F21wqg37(1/2)調 AAS
しかしまぁ今まで>>1以外まともな絵晒してるように見えないな。
どゆこと?
161
(1): 2006/02/04(土) 18:47:07 ID:F21wqg37(2/2)調 AAS
ごめん。
誤爆したヽ(`Д´)ノ
死ぬほど恥ずかしいわ。
162: 2006/02/04(土) 23:40:57 ID:HcEFLrKU(1)調 AAS
>>160->>161
( ´・ω・)つ画像リンク

163: 2006/02/05(日) 21:13:27 ID:NbByXA7k(1)調 AAS
前スレに晒した絵に色塗ってみた。
影入れたり背景描いたりできればいいんだけどなぁ。
画像リンク

164: 2006/02/05(日) 21:43:47 ID:0b0MsRbr(1)調 AAS
うわぁ、首の横の髪塗り忘れた・・・
なぜか削除できねーし、いちいちメールしないといけないのか
165: 2006/02/10(金) 15:54:58 ID:KCx8nao1(1)調 AAS
みんな頑張って描きまくってんのかな
俺も頑張る
166
(1): 2006/02/11(土) 01:52:05 ID:PObEN8zH(1)調 AAS
>>149 のを手直し・・・ていうかほぼ全部描き直した。
ついでに触発されて色塗(ry

画像リンク

167
(1): 2006/02/11(土) 12:36:47 ID:m73kmCOh(1)調 AAS
ついでに触発されて(マテ
画像リンク

168: 2006/02/11(土) 22:31:36 ID:1N/gYe2D(1)調 AAS
>>166
はははドジなメイドさんだなぁ

>>167
わざとブン投げているな!貴様!
169
(3): 2006/02/13(月) 19:07:14 ID:wYKZBVLc(1)調 AAS
相変わらず単色塗り、手がうまく描けねー
画像リンク

170: 2006/02/13(月) 20:20:25 ID:3T82tBK3(1)調 AAS
>>169
ふいんきイイヨ(・∀・)イイヨー
服を丁寧に描いてるとこが俺的にポイントたかし
171: 2006/02/13(月) 21:52:51 ID:SXSKxzZG(1)調 AAS
目玉にハイライト入れると見違えるように活きるぞ。
172: 2006/02/14(火) 04:53:34 ID:y8mzm0vi(1)調 AAS
>>169
貴様!なかなかやるな!

俺も今日からうpするぜ!と思ってスキャナ買いに行ったら3000円も値上げしてた('A`)
173: 2006/02/18(土) 23:40:08 ID:7t0+p/h+(1)調 AAS

174: 2006/02/19(日) 14:09:58 ID:BqbDZgc5(1)調 AAS
>>169
手上手いじゃねいか?
ところで、目のハイライトはほしいけど
髪の覆い焼きと、服に影いれるだけでも十分イケそうだ。
175
(3): 2006/02/20(月) 00:16:40 ID:8ckNSXvo(1)調 AAS
画像リンク


一応、メイドにツインテールにメガネっ娘にしてみました。
個人的にはとても気に入ってるんですが、いかがでしょう。
評価ヨロ。
176: 2006/02/20(月) 00:19:14 ID:W8U5R/up(1)調 AAS
絵柄が古いけどイイ!凄くいい!
177: 2006/02/20(月) 11:50:56 ID:7xE7d5mn(1)調 AAS
>>175
どう見てもこのスレ卒業。おめでとう
178: 2006/02/20(月) 16:41:39 ID:KDlJmGyh(1)調 AAS
>>175
40代ですか?
179: 2006/02/20(月) 17:27:54 ID:LpUJ84en(1)調 AAS
原稿見ないで想像で描けたら上手い方だと思うな
180: 2006/02/20(月) 17:45:14 ID:To4rvrv3(1)調 AAS
また口だけの俺がきましたよ

まず絵柄が古い
このスレ向きの絵じゃない

技術的?なこと
・首周りから肩にかけておかしい
・輪郭(耳からあごにかけて変
・頭の位置(上記の輪郭に起因・体の真ん中から左にずれてる、もしくは頭が前に出てる

こんなかんじ?
181: 2006/02/20(月) 19:23:39 ID:Qr6Ntthx(1)調 AAS
いや、ふつうに描けてるだろ。
このスレは卒業ってことでいいんじゃない?
182: 2006/02/20(月) 20:53:06 ID:EOkvPmOh(1)調 AAS
誰か俺に柿板ヒエラルヒーを教えてくさい。この板より上はどこ?
183: 2006/02/20(月) 21:34:43 ID:eD/x4gqu(1)調 AAS
板より上なら鯖だな。
184: 2006/02/21(火) 09:28:17 ID:7ujTMc+/(1)調 AAS
>>175
上手い人と比べるとすぐ変に見えてしまう。
顔の輪郭や頭の位置がおかしい
お面をかぶっているようにも見えた
185: 2006/02/21(火) 15:39:43 ID:eRivTb4M(1)調 AAS
皆判って言ってるんだったら、
空気読めてない私が来ましたよというだけの話ですが。
外部リンク[html]:takekuma.cocolog-nifty.com
186: 2006/02/21(火) 16:28:25 ID:B9jM0vrN(1)調 AAS
食う清めてないとか卑屈な態度で絵を晒すな
187: 2006/02/21(火) 18:02:00 ID:FhiIPKwX(1)調 AAS
リンク先見ろよ
188: 2006/02/21(火) 19:07:12 ID:sjmYgrgc(1)調 AAS
うわぁ・・・プロだったんか・・しかも20年選手・・
189: 2006/02/23(木) 09:48:09 ID:SSDUhohO(1)調 AAS
プロなのに絵を描けない椰子かよ
190: 2006/02/23(木) 21:57:27 ID:KEfn5LPS(1)調 AAS
有名漫画家のネタにそれは無かろうw
191: 2006/02/24(金) 01:34:04 ID:KcYdxLhM(1)調 AAS
相原はヘタウマ漫画家だしな
192: 2006/02/28(火) 21:59:14 ID:5SbMXoGB(1)調 AAS
何かもう色んな意味で('A`)ヴボァー

画像リンク

193: 2006/03/01(水) 02:54:38 ID:ZStZ6jD6(1)調 AAS
このスレ見るに、顔は描けても体が描けない
ナマクビストが多いような気がする。(漏れもそうだが)

前、ネットサーフィンしてるときに見つけたサイトが、
生首ばかりで、美少女獄門さらし状態になってた。
194: 2006/03/01(水) 09:22:46 ID:VN2KvG1w(1)調 AAS
バストアップは練習回数が多いので、有る程度描けるようになるが、
身体は描かないので上手くならずに放置し、
上手くないので描かないという悪循環に陥る。
顔描いたら強引に身体描く癖つけていかないと、
いつまでも身体は手つかずのままになる。
195: 2006/03/01(水) 13:31:38 ID:IPYkpFCz(1)調 AAS
俺ぁー反対に顔が描きたくない。体描いてて楽しい。
でも顔を描くと下手さというか、駄目なところが浮き彫りになるから逃げちゃう。

体は難しいから描けなくて当然、ヘタでおk、と気軽に描けるけど、
顔はうまく描こうと意識しすぎて描けない。
首から上が無い絵が沢山。
196
(1): 2006/03/02(木) 02:40:12 ID:u9xEPiDa(1)調 AAS
足まで描いてる絵はあんまりないな
漫画、ゲーム、イラストのどれも
197: 2006/03/02(木) 09:20:17 ID:+berC8sE(1)調 AAS
>>196
描けるけど、スペースの都合やレイアウトの都合で描かないのと、
描けないから描かないのでは大違いだけどね
198: 2006/03/04(土) 09:28:44 ID:BHbnRWrs(1)調 AAS
容量や紙面の都合で削ってるんだろうけど
描いて欲しいな、ポーズの参考にしたいし
199: 2006/03/16(木) 20:13:58 ID:hNZraOD+(1)調 AAS
あげ
200: 2006/03/16(木) 20:29:27 ID:qD+ikj2v(1)調 AAS

201
(2): 2006/03/30(木) 20:28:02 ID:IyxhiIbD(1)調 AAS
久々にそれっぽく描きあがったので、一ヶ月ぶりに投下(´・ω・`)つ
画像リンク


全身絵の練習してると顔無しの描きかけばっかりになるんですが
体>微妙、頭>輪郭だけ、顔>無し、みたいな(´д`;
皆どういう順番でかいてるんだろ?
202
(1): 2006/03/30(木) 22:07:07 ID:U0KOcrSb(1)調 AAS
目→顔と髪→肩から腕→胴→脚
→裸の上に服を描こうと思うが裸がバランス良く描けてると勿体なくて消せない
→線綺麗にして終了
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s