[過去ログ] 【首都直下】関東巨大地震【相模トラフ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939(2): (dion軍) 2013/12/23(月) 11:44:18.75 ID:0jM9T+400(1)調 AAS
そこにM8前後の地震が1回起きるまでには、
大体M7前後の地震が10回来るというおおよその法則にも従うとなると・・。
多めに見てM8級は250年周期だとしたら
M7級は25年周期、M6級は2年半周期で来ておかしくないということになる?
もちろん東日本大震災直後の誘発地震等はある程度補正入るけど。
震災以降に起きた南関東M6以上、震災前に起きた南関東M6前後級リスト:
2012.06.06 千葉県東方沖 M6.3 ]
2012.04.29 千葉県北東部 M5.8 ]
2012.03.14 千葉県東方沖 M6.1 ]
2011.04.21 千葉県東方沖 M6.0 } これら全部で3回とする
2011.04.12 千葉県東方沖 M6.3 ]
2011.03.16 千葉県東方沖 M6.0 ]
( 東 日 本 大 震 災 )
2009.06.06 千葉県東方沖 M5.9
2005.07.23 千葉県北西部 M5.7(修正後M6.0、東京で震度5強)
2005.04.11 千葉県北東部 M6.1
2003.09.20 千葉県南部 M5.8
2000.06.03 千葉県東方沖 M6.1
1996.09.11 千葉県東方沖 M6.4
1992.02.02 東京湾 M5.7(東京で震度5)
1991.08.06 千葉県東方沖 M5.9
1990.06.01 千葉県東方沖 M6.0
1990.02.20 伊豆大島近海 M6.5
1989.03.06 千葉県東方沖 M6.0
1988.09.26 千葉県東方沖 M5.8
1988.03.18 東京都23区 M5.8
1987.12.17 千葉県東方沖 M6.7 ※多めにみてM7前後のグループにしておき、これで終了。
※「南関東」の定義は、「東京」「千葉」「神奈川」が名前につく震源、伊豆大島近海、房総半島南方沖、相模湾
1988年を1年目とすると、2013年は26年目。
さらにM6前後の地震も17回(補正なしで20回、M5.9以下を除いた場合は10回)観測しているので、
10回に1回もある程度許容範囲。
ということは、来年には南関東にも、
今年起きた淡路島地震(M6.3)程度〜4月の千島列島程度(M7.0)の地震が起きる可能性は十分ありそうだ。
こう考えると、そろそろM6.5以上の地震が関東南部震源で発生してもなんら不思議ではなさそうだ。
つまり、死者・土砂崩れが出たり、備蓄・避難をしなければいけない程度の震災レベルよりも
今は、家の置物や食器が倒れ(落ち)たり、交通網が数時間麻痺する程度の地震を心配した方がよいということやな・・。
ゴメンね。なんかブログでやるべきことだった。
でもここまで折角書いたので、ためらいなく書き込んでやる。
940(1): (東京都) 2013/12/23(月) 13:33:16.05 ID:bcROEKSo0(4/5)調 AAS
>>939
>1992.02.02 東京湾 M5.7(東京で震度5)
>1990.02.20 伊豆大島近海 M6.5
>1988.03.18 東京都23区 M5.8
こういうダークホース的な震源が恐いね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s