[過去ログ] 【首都直下】関東巨大地震【相模トラフ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: (やわらか銀行) 2013/11/17(日) 23:54:46.79 ID:ljfIfszp0(2/2)調 AAS
>>621
それマジ?ソース教えて
625: (東京都) 2013/11/18(月) 00:11:49.09 ID:4E+QLwqn0(1)調 AAS
>>621
レイプは憶えてないけど勝手に釈放はしたよね
で後から所長が怒られたんだっけw
626: (やわらか銀行) 2013/11/18(月) 00:24:25.23 ID:3PacXRkd0(1)調 AAS
あんな地震きたら何が正しい判断かわからなくなるのも理解できるね
627
(2): (東京都) 2013/11/18(月) 04:48:16.60 ID:FJ4vK4zY0(1/3)調 AAS
いままで、謎だった、1605年 慶長地震の正体について、
伊豆・小笠原海溝(鳥島付近)巨大地震という説が浮上。

2013年10月の地震学会で、
石橋克彦・原田智也らは、慶長地震が、
南海トラフのプレート境界型地震ではなく、
伊豆・小笠原海溝付近での巨大地震 M8.4以上を仮定すると
慶長地震での、関東地方沿岸から九州地方沿岸まで、
日本列島の半分を襲った、巨大津波の再現ができるとした。
―――
東日本大震災についで、関東地方太平洋沿岸巨大地震が来るぞ!
628
(1): (東京都) 2013/11/18(月) 04:51:08.81 ID:FJ4vK4zY0(2/3)調 AAS
>>627
1586年 天正・北陸東海 超巨大地震  M8.5
1596年9月1日〜6日(文禄5年閏7月9日〜14日)西日本〜九州同時直下型大地震

1605年2月3日(慶長9年12月16日)慶長地震
(伊豆・小笠原海溝での巨大地震説が出現) - M8.5以上
1611年9月27日(慶長16年8月21日)  慶長会津大震災―M7.7
1611年12月2日(慶長16年10月28日)  慶長三陸地震 - M 9.1。
1614年11月26日(慶長19年10月25日) 慶長関東甲信越同時多発巨大地震

1677年4月  延宝三陸大地震  M8.0
1677年11月 延宝房総地震 (関東地方太平洋沖巨大地震 M8.5)
1703年 元禄関東巨大地震 1707年 宝永南海トラフ超巨大地震+富士山大噴火
629: (東京都) 2013/11/18(月) 05:55:58.12 ID:FJ4vK4zY0(3/3)調 AAS
>>627-628
2013年秋季 日本地震学会での報告。
静岡大学 生田領野助教(地震学)報告

1900年から2010年までの過去111年間のデータから
日本付近で、マグニチュード(M)9クラスのひずみが蓄積されていると
考えられる地域は、3箇所と推定。

・北日本の太平洋側(岩手県沖から千島列島沖)
・房総半島南東沖から伊豆諸島:小笠原諸島(伊豆小笠原海溝)
・南西諸島:九州沿岸から先島諸島

石橋克彦・神戸大名誉教授らは、謎の多かった1605年 慶長地震は、
伊豆・小笠原海溝の巨大地震とする仮説を提唱。

この慶長地震は、古文書などの記録から、
関東地方太平洋沿岸に10m以上の巨大津波が襲来し、
東海地方〜紀伊半島の太平洋沿岸、四国地方沿岸、九州沿岸でも、
7mクラスの大津波が襲来と推定される。

1605年 慶長地震で、日本が今の25%だった人口だった当時で、
2万人近い溺死者が出たと推定。いまおきれば、5万人近い溺死者がでるでしょう。
以上のような、元禄関東巨大地震津波、宝永南海トラフ超巨大地震津波、
大正関東大震災を生き延びた数少ない古文書などの記録から、
1605年 慶長地震で、日本列島の半分にわたる巨大津波被害が遺されている。

東京湾は、伊豆小笠原海溝にポッカリ口をあけていますので、
東京湾奥の都心でも大津波が懸念されると思います。
伊豆諸島を震源とするM8.5クラスの巨大地震が起きた場合、
関東地方南部は震度6強の激震に見舞われ、
通信インフラが完全に遮断され、
高速道路や鉄道網などの公共交通機関もことごとくマヒ。
凡そ1時間で、3m以上の大津波が東京湾沿岸を襲います。
630: (神奈川県) 2013/11/18(月) 08:27:39.50 ID:9LdK7Ruv0(1)調 AAS
311があったから、というと語弊があるかもしれないが、
皆がこの先何があるかわからないと思っていて、
以前よりは震災への備えの意識が出来ている人が多いし、津波に対する知識も広まっているから
もし「次」が来ちゃったとしても、何とか生き延びる人が増えて欲しい。
631
(2): (家) 2013/11/18(月) 10:53:39.73 ID:2biRiX3W0(1)調 AAS
江戸では安政江戸地震は関東大震災より激震だったという
南関東直下地震の想定死者10000人は甘すぎる気もする
来ないように願うばかりだ・・
632: (dion軍) 2013/11/18(月) 11:31:43.92 ID:DEuSuVJb0(1)調 AAS
「液状化対策の強化を」 参考人質疑 高橋氏の質問に答え

「東日本大震災での揺れと、将来起こりうる首都直下型地震の揺れは数倍ちがう」―早稲田大学理工学術院の濱田政則教授は14日の衆院災害対策特別委員会での参考人質疑 で、液状化対策の強化を訴えました。

日本共産党の高橋ちづ子議員が「東日本大震災での液状化被害を踏まえ、長周期振動での液状化にどう備えるべきか」と質問したのに対し答えたもの。
濱田氏は、東日本大震災の液状化被害は、 臨海部コンビナート地帯など、民間事業者の 土地を政府が調査していないため、十分なデータが得られていないと指摘。
633: (芋) 2013/11/18(月) 12:29:08.53 ID:PWyqBY1j0(1)調 AAS
>>631
死者50万人ぐらいじゃないのかな。
それでも首都圏の人口が3000万人なので、死亡率1.6%。
少ないかな?
634: (東日本) 2013/11/18(月) 12:37:51.85 ID:M2H5gbD/0(1)調 AAS
ワイドスクランブル11月に入ってからの千葉・茨城の地震頻発をとりあげた
TV番組に島村英紀先生TV出てた。
(時間や場所を特定した)予知に関してはに関してはきちんとに「わかりません」と言ってるのに、
バカッターでは(研究費とかの)無駄とか言ってる。
635: サバイバル(千葉県) 2013/11/18(月) 15:12:08.16 ID:R8WaVDl90(1)調 AAS
11月20日
旧暦10月18日
何かが起る!ww
636: (東京都) 2013/11/18(月) 17:49:29.32 ID:wMCzFWAY0(1)調 AAS
>>631
東京都が出した想定死者数は9700人。俺も甘いと思う。
あとから「想定外でした」と言い訳する為に故意に甘い数字出すんだろうな。
637: (熊本県) 2013/11/18(月) 19:01:49.46 ID:5J248ZAk0(1)調 AAS
血のバレンタイン
638: (dion軍) 2013/11/18(月) 19:26:46.92 ID:ror8e7Jt0(1)調 AAS
関東なら古代エジプトナルメル鯰上下統一王秘密結社の鯰を踏んづけてる
香取神社や鹿島神宮にお参りしておきなささい
人工地震も元はそういう古代神話の神々(ソロモン悪魔の72柱)などの秘密結社で
ポセイドン神とかいろんな世界宇宙のいろんな地域の神々なんだけど
そういう奉じる秘密結社があるんだよ(本当に)
そういうのに日本神道の神々秘密結社も入ってから
639: (チベット自治区) [age] 2013/11/18(月) 23:56:36.49 ID:C2z0yMfU0(1)調 AAS
相模トラフと日本海溝と伊豆・小笠原海溝の三重点って具体的にどこらへんなん?
640
(1): (家) 2013/11/19(火) 00:31:22.29 ID:WH6eAwT50(1)調 AAS
1週間周期で中規模の地震「関東大地震」発生前に酷似 強い揺れも…

 ほぼ1週間周期で中規模の地震が起きている。16日夜、千葉県北西部を震源とする最大震度4の地震があったほか、
10日、3日にも茨城県南部が震源の揺れに見舞われた。専門家は1923(大正12)年の「関東大震災」に着目。首都圏で相次ぐ地震は、
当時の発生プロセスに「似たものといえる」というだけに危機感が募る。

 気象庁によると、16日の地震は震源地が千葉県北西部で、震源の深さは約90キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4と推定される。
茨城、埼玉、千葉、神奈川各県で震度4を観測した。

 10日には茨城県南部を震源とする最大震度5弱、M5・5(推定)の地震があったばかり。
3日にも、同じく茨城県南部が震源の最大震度4、M5・0(同)の地震が発生している。

 首都圏を襲う揺れについて、武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)は、
関東大震災が発生した経緯に着目。明治、大正期には首都圏で中規模の地震が相次いでおり、当時と「似たものといえる」と指摘した。

 「1895(明治28)年の明治霞ケ浦地震(M7・2)を皮切りに、茨城周辺では関東大震災まで比較的大きな地震が相次いだ。
関東大震災を起こした関東地震は200年以上の発生周期といわれるが、東日本大震災によって地下の状況は“リセット”された可能性が高い。
次の関東地震まで100年以上の余裕があると油断はできない」

茨城県南部では1921年12月、M7・0、最大震度6弱とみられる「竜ケ崎地震」があった。
22年5月にもM6・1、最大震度5弱の地震が発生。23年に入って1月にM6・0で最大震度5弱、
同6月には茨城沖でM7・1、最大震度5強の地震が起きた。

 そして23年9月1日。関東大震災が発生している。

 「関東地震は大正時代のもの(M7・9)より、1703年の元禄関東地震(M8・2)の方が大きかった。
次に起きる関東地震がどの規模になるのか、残念ながら予測できない」(島村氏)

 大正時代の関東大震災どころか、さらに強い揺れに見舞われる可能性もあるようだ。
641: (やわらか銀行) 2013/11/19(火) 02:43:22.79 ID:AL+wBTSg0(1)調 AAS
必ずいつか来るんだからさっさと来てほしい。
年老いた時にこられたらたまらないよ。
642: (東京都) 2013/11/19(火) 04:59:08.58 ID:/CbFf4k+0(1)調 AAS
若いうちに逝けるようにお祈りしてあげる
643: (神奈川県) 2013/11/19(火) 05:01:08.22 ID:6fWH3OAo0(1)調 AAS
>>640
>10日には茨城県南部を震源とする最大震度5弱、M5・5、3日にも、同じく茨城県南部が震源の最大震度4、M5・0
>16日の地震は震源地が千葉県北西部で、震源の深さは約90キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4

>1921年12月、M7・0、22年5月にもM6・1、23年に入って1月にM6・0、同6月には茨城沖でM7・1

ぜんぜんマグニチュード違うだろ
M4〜5クラスとM6〜7クラスを比べてどこが酷似してるのかと
644: (dion軍) 2013/11/19(火) 09:28:03.36 ID:OSNhDE0b0(1)調 AAS
不安を煽るのが目的だからね。
なんでもありなんだよ。
645: (SB-iPhone) 2013/11/19(火) 12:57:59.98 ID:GBjTsM9Oi(1)調 AAS
茨城→千葉→遠州灘→
つまりそういうことか
646: (東京都) 2013/11/19(火) 15:37:18.62 ID:dsoaDJDw0(1)調 AAS
遠州灘とかその南北のライン上での深発はよくあるけど
地上まで揺れが伝わる規模の地震は案外珍しいよね。
太平洋プレートが本格始動?
647: (内モンゴル自治区) 2013/11/19(火) 15:48:02.73 ID:8/OjGUi1O携(1)調 AAS
関東大震災前というより東日本大震災直前に似ている
648: (大阪府) 2013/11/19(火) 16:11:03.73 ID:nJczXv8J0(1)調 AAS
M5連発はちょっと注意した方が良いかもね
警戒度70%くらいの気持ちで
しかし震災後二年で大地震というのは
ほとんど同時発レベルの間隔な気がする
649: (芋) 2013/11/19(火) 16:19:12.78 ID:Hrdb/vDD0(1)調 AAS
チェックメイトだな。
650: (神奈川県) 2013/11/19(火) 16:24:38.55 ID:SIZd1sYR0(1/2)調 AAS
海溝型は揺れがくるまで猶予があるだろうけど
直下はドスンドカーンていきなり来るんでしょ・・・こわいお
651: (東京都) 2013/11/19(火) 16:40:23.98 ID:8Y9ZK5eX0(1)調 AAS
太平洋プレートの潜り込み加速 
//gendai.net/articles/view/newsx/145582

大地震はいつ何処で誘発されるかはわからない
652: (関東地方) 2013/11/19(火) 17:49:19.59 ID:wEcB1nW9O携(1)調 AAS
満月なのに昨日夜は揺れなかったね。
次は、また週末辺りか?
鳥がやたら賑やかなんだよね最近。
653: (関東・甲信越) 2013/11/19(火) 17:50:47.60 ID:+m4mCjG00(1)調 AAS
極揺れでも怖いのに、ウチは家が持つか心配だわ
654
(2): (東日本) 2013/11/19(火) 17:55:59.59 ID:+O/bVt79O携(1)調 AAS
東京湾周辺のラドン濃度がべらぼうに上がっとる。
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com

誰か解説よろしく
655: (東京都) 2013/11/19(火) 18:20:55.77 ID:dGlbpa1q0(1)調 AAS
>>654
燃料棒がすかしっぺしたか東京が揺れる地震がくるかどっちか
656: (芋) 2013/11/19(火) 21:16:51.27 ID:iMy+5iWv0(1)調 AAS
>>654
ラドン温泉だ。
657: (神奈川県) 2013/11/19(火) 21:32:53.58 ID:SIZd1sYR0(2/2)調 AAS
空の大怪獣
658: (やわらか銀行) 2013/11/19(火) 23:32:37.86 ID:nhSUEHTk0(1)調 AAS
こわいよ〜こわいよ〜こわいよ〜こわいよ〜こわいよ〜

ケネディさん
地震と放射能の日本にようこそ、
これから日本は地獄なのに
なんでまた
島流しに???
659: (庭) 2013/11/19(火) 23:45:26.20 ID:H9j+aW3C0(1/2)調 AAS
あした
やね

福島
茨城
千葉
遠州灘

テンパイ
660: (庭) 2013/11/19(火) 23:48:00.15 ID:H9j+aW3C0(2/2)調 AAS
福島M5
茨城M5
千葉M5
遠州M5

M8の前震
661: (千葉県) 2013/11/20(水) 00:05:05.82 ID:RLHcTvc+0(1)調 AAS
やだ、何か揺れてる気がする@目黒区
662
(1): (東京都) 2013/11/20(水) 00:45:11.42 ID:PZR7CDmb0(1)調 AAS
>>654-660
茨城県沖から千葉県沖から伊豆・小笠原諸島まででは
いつ、M8後半クラスという、超巨大地震が起きても、不思議はない。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6 近代関東史上最大級になるおそれ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


>>845-851
茨城県沖から千葉県沖から伊豆・小笠原諸島まででは
いつ、M8後半クラスという、超巨大地震が起きても、不思議はない。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6 近代日本史上最大級になるおそれ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


>>654-660
茨城県沖から千葉県沖から伊豆・小笠原諸島まででは
いつ、M8後半クラスという、超巨大地震が起きても、不思議はない。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6 近代関東史上最大級になるおそれ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


>>845-851
茨城県沖から千葉県沖から伊豆・小笠原諸島まででは
いつ、M8後半クラスという、超巨大地震が起きても、不思議はない。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6 近代日本史上最大級になるおそれ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

663: (東京都) 2013/11/20(水) 00:54:59.06 ID:IQ/CL9iD0(1)調 AAS
>>662
「伊豆・小笠原海溝では超巨大地震は起きない」という安全デマは、
地形が、伊豆・小笠原海溝っぽいスマトラ沖連続超巨大地震で
大きく崩れ、
定期的にストレスを発散している三陸沖で、
超巨大地震には、1000km以上の震源域が必要である、
という地震学の通説にかかわらず、
長さ700キロたらずで、かつ、30年周期での宮城県沖地震で、
ストレスを発散してるはずの三陸沖で、M9という超巨大地震を起こした、
科学の知見を超えた、東日本大震災で、完ぺきに、全滅した。

>>662
「伊豆・小笠原海溝では超巨大地震は起きない」という安全デマは、
地形が、伊豆・小笠原海溝っぽいスマトラ沖連続超巨大地震で
大きく崩れ、
定期的にストレスを発散している三陸沖で、
超巨大地震には、1000km以上の震源域が必要である、
という地震学の通説にかかわらず、
長さ700キロたらずで、かつ、30年周期での宮城県沖地震で、
ストレスを発散してるはずの三陸沖で、M9という超巨大地震を起こした、
科学の知見を超えた、東日本大震災で、完ぺきに、全滅した。
664: サバイバル(千葉県) 2013/11/20(水) 08:28:18.51 ID:AG6jH2i70(1/2)調 AAS
T cloudさん
M7以上の地震を警告!
665: サバイバル(千葉県) 2013/11/20(水) 08:38:05.87 ID:AG6jH2i70(2/2)調 AAS
麒麟
最大級のレンジを捕捉!
666
(1): (東京都) 2013/11/20(水) 19:12:27.21 ID:xExuBS6b0(1/2)調 AAS
太平洋プレートが北米プレートを押す力と
フィリピン海プレートを押す力のバランスが崩れたとき
相模トラフが引き剥がされるように動く気がする。
力のバランスを保つも崩すも海山やアスペリティの存在がカギになりそう。
東日本が頻繁に揺れている今は伊豆、小笠原諸島がほどほどに揺れないといけない時かも。
667
(1): (東京都) 2013/11/20(水) 19:24:32.55 ID:FM38UTO20(1)調 AAS
今日だろ?
な、な!
今夜だよな?
な、な、な!
668
(1): (東京都) 2013/11/20(水) 19:28:27.83 ID:dJdmA6ST0(1/2)調 AAS
>>666
今の時点で311震源域とは別の場所でSSEが発生していて、固着粋が破壊しかかって
最後の引っかかり部分に当たって一押しを待っている状況じゃなきゃ良いけどねえ
669: (東京都) 2013/11/20(水) 19:30:53.15 ID:dJdmA6ST0(2/2)調 AAS
>>667
最近の傾向だと
平日は目立った活動傾向でなくて
休日にそこそこ東日本多いような。
(10日の茨城南部の最大震度5弱の前震は3日だった)
670: (庭) 2013/11/20(水) 20:13:41.52 ID:3iw4fDA+0(1)調 AAS
プレートは亀みたいなもんだから
そう簡単には動かない
671: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:10) (WiMAX) 2013/11/20(水) 20:40:57.35 ID:Op54SfYp0(1)調 AAS
1週間周期で中規模の地震「関東大地震」発生前に酷似 強い揺れも… - ZAKZAK
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
672: (SB-iPhone) 2013/11/20(水) 21:54:01.28 ID:NXFRYs3Ei(1)調 AAS
世界遺産で噴火。新しい島も。
673: (やわらか銀行) 2013/11/20(水) 22:01:45.00 ID:CPXQjgZJI(1)調 AAS
去年、11月26日に地震が来る夢を見た。
去年のその日は何もなかった。
今年も何もないといいけど…今朝は津波が来る夢を見た。
どっと疲れて目が覚めた。
674: (東京都) 2013/11/20(水) 22:39:20.54 ID:xExuBS6b0(2/2)調 AAS
>>668
まあ防災意識としてそう思っておいて損はないかもね。
自分らが生きているうちは3.11以前の比較的安定した静穏状態なんてありえないだろうし。

それにしても最近静かだった小笠原は揺れずに噴火したか。。
675: (空) 2013/11/21(木) 02:09:04.53 ID:4aHwPqQ/0(1)調 AAS
伊豆・小笠原海溝震源の地震 房総沖に30m級津波来る恐れも

「国の地震研究者は南海トラフ地震のことばかり指摘するが、実はこちらのほうが危ない」
 琉球大学の木村政昭名誉教授(地震学)がそう指摘するのは、伊豆半島の東側から東に伸びて日本海溝とつながり、そのまま南に向かって走る「伊豆・小笠原海溝」だ。
「伊豆・小笠原海溝は東日本大震災を起こした日本海溝とつながっています。三陸沖の海溝に長い年月をかけて蓄積された歪みは東日本大震災で解消されましたが、
伊豆・小笠原海溝の周辺には依然ストレスがたまった状態。実際、この海域では1960年以前に頻繁にM7クラスの地震が記録されていますが、
1960年以降はピタリと止まっており、不気味な状況です」(木村名誉教授)
 現在、伊豆・小笠原海溝を震源とした地震への注目度は決して高くないが、木村名誉教授は“発生間近”と予測する。
「誰も伊豆・小笠原海溝については言及しないが、東日本大震災が発生するまで、三陸沖での巨大地震の可能性も多くは語られていなかった。
私は2015年までに、最大M8.5の伊豆・小笠原地震が発生すると予測しています」
 つまり、あと1年あまり。今この瞬間に来てもおかしくないというのだ。では、ここで巨大地震が発生したらどうなるのか。
「この海溝でM8.5の地震が発生したら、伊豆・小笠原諸島は震度7の揺れに襲われるでしょう。首都圏や本州沿岸部でも最大で震度6程度が想定できます。
より深刻なのは津波です。この海域にあるフィリピン海プレートは柔らかく、地震時の跳ね上がりは東日本大震災の比ではない。
 最悪の場合、房総沖から西日本沿岸にかけて、東日本大震災を凌駕する30m級の大津波に襲われる可能性もあります」(木村名誉教授)
 武蔵野学院大学の島村英紀特任教授(地震学)も、首都圏を津波が襲った時の恐ろしさを強調する。
「津波が発生すると地下鉄や地下街はとても危険です。地下に大量の水が浸水し、地下街で溺れてしまうこともある。
特に川の下を走っている地下鉄では、車内まで水が入ってくることも考えられます」
 また名古屋大学院工学研究科の川崎浩司准教授(海岸工学)も次のように話す。
「国や自治体が対策をすることが必要ですが、お金や時間がかかります。揺れの大きさにかかわらず、常に“津波が来るかもしれない”と自覚して行動することが何より大切。
少しでも津波の可能性があれば、すぐに高所まで避難しましょう」
676: (関東・甲信越) 2013/11/21(木) 02:18:13.19 ID:RyTwRpVsO携(1)調 AAS
来る来る言って地震保険料高い等級にして払わせて何年経つ?
食品偽装より詐欺じゃね?
677
(3): (WiMAX) 2013/11/21(木) 03:17:06.62 ID:evvHW9K30(1)調 AAS
人間は所有するものに、かえって所有される運命だ。

家を買えば、家に所有される、
ペットを飼えば、ペットに所有される。
思想や主義を持てば、不自由な人間になる。
678
(2): (千葉県) 2013/11/21(木) 06:14:37.02 ID:woguvuoA0(1)調 AAS
首都直下地震、300兆円の被害 試算、従来想定の3倍
外部リンク[html]:www.asahi.com
679: (SB-iPhone) 2013/11/21(木) 12:33:36.31 ID:H9sw5sY5i(1)調 AAS
>>677
地球は少なくとも人間の所有物ではないからな
地殻変動で海水面よりも上にある場所にたまたま増殖した一生物にすぎん
680: (WiMAX) 2013/11/21(木) 17:44:15.76 ID:mhzYtCq60(1)調 AAS
地球と人間のどちらが必要な存在であるのか優劣をつけることは、
人間が開発した宗教的な「観念」にすぎない。

あなたがどう考えようと、あなたが考えたりするまえに、
すでに在るものは在り、無いものは無い。

どちらが必要な存在であるのか優劣をつけることは、
人間が考えた身勝手なことであり間違いだ。
681: (WiMAX) 2013/11/21(木) 18:07:00.50 ID:VXf2tTvA0(1)調 AAS
>>677
名言だな。たしかにそうだわ。
682: サバイバル(千葉県) 2013/11/21(木) 18:46:17.54 ID:mfV1PNvt0(1)調 AAS
名言が聴きたい訳では無い!
巨大地震の日にちが知りたいだけだ。w
683: (東京都) 2013/11/21(木) 20:18:05.97 ID:u5sAQFoD0(1)調 AAS
>>677
メモっとくわ。
684: (東京都) 2013/11/21(木) 21:56:14.35 ID:CMxTGPuS0(1/2)調 AAS
お盛んですな

震源地 房総半島南東沖
震源時 2013/11/21 21:27:39.85
震央緯度 34.533N
震央経度 140.649E
震源深さ 61.2km
マグニチュード 3.1

八丈島東方沖
セントロイド時刻 2013-11-21 21:37:30
セントロイド緯度 32.8N
セントロイド経度 141.4E
セントロイド深さ 37.0km
Mw 4.3
685: (東京都【緊急地震:沖縄本島近海M4.0最大震度3】) 2013/11/21(木) 22:23:02.54 ID:CMxTGPuS0(2/2)調 AAS
小笠原に誕生した新島は地震の兆候か!? M8級の巨大地震リスクも…
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
686: (庭) 2013/11/22(金) 07:39:00.14 ID:dvy7MgxO0(1)調 AAS
来ますですか?
687: W・S(埼玉県) 2013/11/22(金) 16:04:55.24 ID:IfzkgsNn0(1)調 AAS
小笠原諸島にできた島火山活動が活発でどんどん大きくなってるんだって
地震の前兆ではなくても富士山か日本のどっかの活火山の噴火の前兆ではあるかも
688: (東日本) 2013/11/22(金) 16:09:32.45 ID:gvTJF5li0(1)調 AA×

689: (東京都) 2013/11/22(金) 17:36:44.94 ID:ZR/DpSNU0(1)調 AAS
太平洋プレートがあちこちで揺れていて不安になる。。。
690: (禿) 2013/11/22(金) 21:19:42.13 ID:O1fOba5xi(1)調 AAS
来そうな気がする
691
(1): (チベット自治区) 2013/11/23(土) 19:29:46.86 ID:LyPQ/83T0(1)調 AAS
>>678
ここまで金額が膨らむと、被災地の復興なんてあるのかな?
首都直下地震は、国家の破産と同義語にならなきゃいいけど。
692: (dion軍) 2013/11/23(土) 19:36:05.63 ID:Xond0O3Q0(1)調 AAS
>>678
 まじっすか?

 東京のタワーマンシオンを買う予定だったけど
考え直すわ。
693
(1): (東京都) 2013/11/23(土) 19:49:17.71 ID:4OlvL+BL0(1)調 AAS
いろいろ速報の経緯など突っ込みどころ満載シミュレーション動画だけど
一応、元禄型の相模トラフ巨大地震も「首都圏直下のプレート境界」も
震源になるので勘違いしないように

2013.04.06掲載らしい
//www.youtube.com/watch?v=BpsSXxS9bak
694: (WiMAX) 2013/11/23(土) 20:44:28.92 ID:MZ3X5nFJ0(1)調 AAS
小学生が作った動画かな?
695: (東京都) 2013/11/23(土) 22:29:06.24 ID:WaFLrHk50(1)調 AAS
>>693
震源に対して津波警報の範囲が明らかにおかしいw
696: (やわらか銀行) 2013/11/24(日) 12:48:46.09 ID:UjA9H5tq0(1)調 AAS
おしりむずむず
きょうきます
697: (神奈川県) 2013/11/24(日) 13:01:35.80 ID:6dooyue/0(1)調 AAS
ち”にはボラギノール
698
(2): (東京都) 2013/11/24(日) 17:39:56.57 ID:8q43xcEI0(1)調 AAS
>>691
逆だよ。国家の破産した方がいい。今は総論賛成、各論反対で何も進まない状態。
東京で震度7で壊滅したら緊急事態を名目に既得権益を破壊できるだろ。
699
(1): (茸) 2013/11/24(日) 17:44:01.13 ID:viP338ss0(1)調 AAS
>>698
意味不明
700: (静岡県) 2013/11/24(日) 19:30:01.64 ID:tu1AW7zV0(1)調 AAS
一見むちゃくちゃなようだけど 1000兆の借金を無にできる絶好の機会
701
(1): (東京都) 2013/11/24(日) 20:05:12.74 ID:l5vBsPcA0(1/2)調 AAS
かの太平洋戦争と一緒だな
702: (東京都) 2013/11/24(日) 20:07:27.65 ID:l5vBsPcA0(2/2)調 AAS
巨大災害なら>>701よりも簡単かも>>698
703: (WiMAX) 2013/11/24(日) 20:25:47.49 ID:O1RfUayB0(1)調 AAS
>>699
日本語わかんないの?
それとも、、、
704
(1): (神奈川県) 2013/11/24(日) 22:07:29.79 ID:pqHbwoou0(1)調 AAS
関東大震災でも国家は破綻してないよ
705: (香川県) 2013/11/24(日) 22:44:02.49 ID:6hxosOdC0(1)調 AAS
首都直下の巨大災害が起こっても、
都内が停電になっても

日銀ネットが通常通りに稼動し、
年間当たり
赤字国債4?兆円と建設国債1?兆円と
借り換え債17?兆円と財務省短気債券??兆円と
独立行政法人用の政府保証債券??兆円と

さらに、首都直下の巨大災害をまかなう臨時債券を

金融機関が平時と同じだけ応札してくれるかどうかだが。
706
(1): (東京都) 2013/11/25(月) 00:53:13.77 ID:NsVvYoBF0(1/2)調 AAS
首都が逝ったぐらいでは国は破綻しないだろう。
ただし東京は破綻するから大阪都構想が実現。大阪が首都になる。
707: (dion軍) 2013/11/25(月) 00:55:10.99 ID:ag05648P0(1)調 AAS
>>706
その前に大阪が逝ってるよ。
ほぼ決定事項やん。
708: (やわらか銀行) [age] 2013/11/25(月) 01:01:38.33 ID:qTkHDaeS0(1)調 AAS
【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

外部リンク:iol.io
女の子の画像
709: (茸) 2013/11/25(月) 16:56:08.33 ID:Mz8/f8b/0(1)調 AAS
お分かりいただけただろうか・・・
710
(1): (東京都) 2013/11/25(月) 20:03:59.21 ID:NsVvYoBF0(2/2)調 AAS
スコシア海M7.7の影響で連鎖が始まったか・・・プレートの反対側でM7
M7.0 - South Atlantic Ocean 2013-11-25 06:27:33 UTC
外部リンク:earthquake.usgs.gov
711: (愛媛県) 2013/11/25(月) 20:57:49.34 ID:FjONqWdP0(1)調 AAS
>>710
少しあ連鎖してるかもね
712
(1): (東京都) 2013/11/25(月) 21:24:25.25 ID:gAL+kfXC0(1)調 AAS
>>704
記憶が曖昧だが、関東大震災の損害は当時のGDPの33%に匹敵した気がする。
713: (やわらか銀行) 2013/11/25(月) 21:54:42.98 ID:NnQu7L4x0(1)調 AAS
ゲイバーのママが日中戦争と関東大地震を予言

2014年春に九州を滅亡させる日中戦争が勃発
2015年5月22日関東大震災
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
714: (関東・甲信越) 2013/11/25(月) 22:06:20.05 ID:bq3rQbteO携(1)調 AAS
戦争の方が怖い
715: (WiMAX) 2013/11/25(月) 22:12:15.34 ID:3zaYtSzK0(1)調 AAS
やあねやあね突撃とかされちゃうのかしら
716: (チベット自治区) 2013/11/25(月) 22:27:32.96 ID:oh3Gz+xk0(1)調 AAS
>>712
1923年の関東大震災の時の被害額は53億円で、これは当時のGDP比35%に相当する。
当時の山本内閣は発災から4週間後には、後藤新平を総裁とした復興院に仕事をさせました。
また、山本内閣は景気が細れば復興が遅れるという観点から、減税が行いました。

 単純な比較はよくないが、あくまでも参考のために、こんな話もあります。
2011年の日本の名目GDPは468.1兆円であり、2011年の東日本大震災の推定被害額は、世界銀行は最大で2,350億ドル(約19兆円)、日本政府が16〜25兆円と見積られています。
みなさん御存知の通り、復興庁発足は、翌2012年(平成24年)2月10日であり、復興財源のために増税が行われました。

首都直下地震で推定被害額が300兆円以上だとすると、2012年度の名目GDPが474.6兆円、実質GDPが519.6兆円であることから、その大きさがよくわかります。
717
(1): (千葉県) 2013/11/26(火) 00:02:44.54 ID:F53xKIso0(1)調 AAS
戦争は勘弁してくれ
専守防衛では、いざ攻められれば負けるしかない
718: (家) 2013/11/26(火) 05:20:21.91 ID:JUsVY5210(1)調 AAS
15年は遅いよ
719: (神奈川県) 2013/11/26(火) 08:21:35.37 ID:faW2TUfW0(1)調 AAS
相模トラフ動くね
720
(1): M8.6(ヒルズ)(広島県) 2013/11/26(火) 19:32:58.52 ID:Z2iPoumL0(1/2)調 AAS
想定
震度7の地域 宮城、山形、福島、関東、山梨、静岡、新潟、富山、石川、福井、
滋賀、愛知、三重の13県216市町村?
M9.3 震源の深さ 26km
津波 鴨川で、42m。糸魚川で40m。仙台で31m。最大津波は、横須賀の44m。
想定死者・行方不明者 約52万6000人。被害金額360兆円。(最悪の場合)
721: M8.6(ヒルズ)○(広島県) 2013/11/26(火) 20:25:13.24 ID:Z2iPoumL0(2/2)調 AAS
津波の予想は、
40m超
鴨川、糸魚川、東京、横須賀、横浜、新島
30m超
小笠原、伊豆諸島(新島除く)、仙台、福島、山形、富山、石川
722: (東京都) 2013/11/26(火) 22:22:39.62 ID:fk/vJttQ0(1)調 AAS
>>720
それ震源どこの設定?
723: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:10) (東京都) 2013/11/26(火) 22:33:58.16 ID:VHci+s1r0(1)調 AAS
直下型ではないのだろう
724: (dion軍) 2013/11/26(火) 22:43:04.92 ID:mPkOhdI90(1)調 AAS
出鱈目
725: (SB-iPhone) 2013/11/28(木) 10:17:07.17 ID:0W+N0IwTi(1)調 AAS
静穏期到来
726: (東京都) 2013/11/28(木) 18:27:10.48 ID:PAsCxDyd0(1)調 AAS
静電気到来
727: (東京都) 2013/11/28(木) 23:45:53.71 ID:BW+IFWVr0(1)調 AAS
>>717
戦争も大歓迎。第一次世界大戦後のドイツみたいになってくれると最高。
ハイパーインフレになって欲しい。失業率も30%。
728
(1): (東京都【緊急地震:千葉県北西部M5.2最大震度3】) 2013/11/29(金) 01:18:12.59 ID:G/ADEbGL0(1/2)調 AAS
ぎゃー
729
(1): W・S(埼玉県【01:15 震度3】) 2013/11/29(金) 01:24:53.57 ID:SKFDfSlU0(1)調 AAS
さっき千葉県北西部で地震あったー深いーーー
730
(2): (茸) 2013/11/29(金) 06:03:35.71 ID:c2YRkwdV0(1)調 AAS
高層マンション住む人は
エレベーター止まること
考えないのかな?

揺れも激しいし
731: (関東・甲信越) 2013/11/29(金) 08:05:41.38 ID:mDzba8yBO携(1)調 AAS
津波が有ったらサーブボードで突撃しようとする猛者は居ねぇのか?
732
(2): (東京都) 2013/11/29(金) 08:32:33.70 ID:3zOs1u3f0(1)調 AAS
>>730
知り合いが買うって言うから止めとけって言ってあげたのに
もうここしかないっ!って40階ぐらいに住んでるけどどうしようかと先日悩んでたwww
自家発電設備で廻せる燃料って3日分だからね
それも電気が使えるのはEVのみとか非常時電源だけだったりするし
そんなのとこにセレブ気取られても外からは憐れにしか・・w
733: (チベット自治区) 2013/11/29(金) 12:50:11.27 ID:rfZM0RI10(1)調 AAS
>>730
四角い缶の中に、様々な大きさの固形物を入れ、円を描くように水平に振る。
その時の状態が高層階で起きるといわれている。
部屋の中で家財が飛び交い、居住者はひどい怪我をすると考えられている。
家財によっては打撲で済まず、最悪からだが千切れる可能性もある。

東日本大震災では、東北大学工学部などで、この事例は確認されている。
家具を固定していたのに、その固定が外れたというのだから、すさまじい揺れだ。
734: (dion軍) 2013/11/29(金) 13:05:31.36 ID:WenfEino0(1)調 AAS
>>732
昔から「馬鹿と煙は高いところが好き」って言うしなw
まぁ、本物のセレブは国内外に別荘があるから
地震が来て今住んでるタワーマンションに住めなくなってもなんら問題ないw

しかし、見栄張ってギリギリのローンで都心やベイエリアの高層マンションに住んでる人は
ご愁傷さまだなw
735: (神奈川県) 2013/11/29(金) 13:06:39.13 ID:dp9gt3yj0(1)調 AAS
ドバイ皇太子のスペシャルな万博誘致活動、ブルジュ・ハリファの頂点で
外部リンク:www.afpbb.com
736
(3): 美少女2号(dion軍) 2013/11/29(金) 14:31:32.05 ID:6RCSdOQa0(1)調 AAS
【関西の議論】 危険住宅密集地ワースト1「大阪」、恐ろしい 「火災旋風」のリスク 2013.11.29 [westライフ]

南海トラフ巨大地震による大阪府内の犠牲者数 が、13万人にのぼるとの被害想定が先月30 日、府により公表された。
ほとんどが津波による 被害だが、防災の専門家は、府が全国一の危険木造住宅密集地を抱えていることから、火災対策の 重要性を指摘。
関東大震災で数万人の犠牲者を出した「火災旋風」の被害も視野に入れるべきだ− としている。
(編集委員 北村理)

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
画像リンク

737: (東京都) 2013/11/29(金) 20:40:18.53 ID:DLbDiw3N0(1/2)調 AAS
>>732
311の夕方、小杉のマンションは停電してたで。
だいぶ暗くなってから、やっと灯りが点き出した。
738: (東京都) 2013/11/29(金) 20:41:05.70 ID:DLbDiw3N0(2/2)調 AAS
>>736
ある程度勢いがつくと、人間がどんどん燃料になるそうで・・・。
739: (家) 2013/11/29(金) 20:49:30.14 ID:gfCYiCvZ0(1)調 AAS
>>736
イラストが恐ろしすぎ・・・
740: (東京都) 2013/11/29(金) 21:32:29.66 ID:G/ADEbGL0(2/2)調 AAS
>>736
ぎゃー
741: (神奈川県) 2013/11/30(土) 00:05:24.92 ID:VPKkz/Q90(1)調 AAS
いよいよ噴火か
742: (東京都) 2013/11/30(土) 12:49:12.09 ID:cNKc5dLv0(1)調 AAS
震源地 富士山付近
震源時 2013/11/29 22:47:20.60
震央緯度 35.382N
震央経度 138.655E
震源深さ 27.2km
マグニチュード 2.7

発生時刻 2013年11月29日 22時47分ごろ
震源地 神奈川県西部
緯度 北緯35.4度
経度 東経139.2度
深さ 20km
マグニチュード 3.0

ほぼ同時発生のこの2つ、多分プレートつながりだね。
差し当たり注視したいのは富士山噴火よりも相模湾や相模トラフかと。
743: (東京都) 2013/11/30(土) 13:32:26.11 ID:8xyySs7n0(1)調 AAS
いよいよですね。
744: (関東・甲信越) 2013/11/30(土) 22:11:02.15 ID:ugb8rMsXO携(1)調 AA×

745: (茸) 2013/11/30(土) 22:18:55.14 ID:ZdnE+mxW0(1)調 AAS
やばいよわっしょいやばいよわっしょいやばいよわっしょい
746: (WiMAX) 2013/11/30(土) 22:23:34.60 ID:nEPF9w8q0(1)調 AA×

747: (岐阜県) 2013/11/30(土) 22:51:45.97 ID:c+G37N/q0(1)調 AAS
ドアホン と ドアホウ は 何故か 似てる
748
(1): (東京都) 2013/12/01(日) 14:46:50.95 ID:2MgQ8CCx0(1)調 AAS
>>728-729みたいなチビ地震が発生するなら深夜ではなく昼間に発生して欲しい。
深夜だと震度3でも起きてしまう。寝不足になる。昼間発生すれば、適度な目覚ましになる。
749
(1): (やわらか銀行) 2013/12/01(日) 18:18:31.06 ID:eta7eHy+0(1)調 AAS
わかるわー
地震で起きると落ち着くまで2〜3時間眠れないときがある。
明け方だと最悪。もう2度寝できない。。
750: (東京都) 2013/12/01(日) 19:28:00.97 ID:5mwrf9L10(1)調 AAS
>>748-749
おまいらは睡眠に対する情熱が足らん!
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s