[過去ログ] 異常震域・深発地震研究会7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816
(1): (東日本) 2013/04/08(月) 07:41:22.62 ID:KRFij+88O携(1)調 AAS
おはようございます。
皆さま大変乙です。

岩手県南部 2013/04/08 01:13:14.84 39.443N 141.388E 113.3km M2.5

>>810
どんまい(^O^)v

>>812
大丈夫ですか?><
ホント寒暖が激しいですよね‥お大事して下さい。
817: (静岡県) 2013/04/08(月) 08:26:11.21 ID:BoSepCd4T(1)調 AAS
>>814-815
あ、誤爆でしたか^^; まあ、ことのついでに昭和東南海地震の震度分布とか。
画像リンク


Wikiからいただいて来た図。当時、諏訪の観測点はの正規の観測点では
なかったようで、気象庁の分布図には載っておりませんです。
諏訪の他にも変な震度がチラホラ…。Wikiでも異常震域の存在が示唆されていますね。

>>816
ありがとうございます;; 今ひとつよく眠れなかったのですが、
今日は這ってでも仕事に行かねばならぬ。。。
818
(2): (群馬県) 2013/04/08(月) 18:30:08.76 ID:ysQjA5Vl0(1)調 AAS
異常震域が見られた
< 地震情報 >
新潟県南部沖
2013/04/08 18:21:35.47
37.067N
137.715E
243.8km
M4.0
819: (静岡県) 2013/04/08(月) 22:06:31.05 ID:hZ4WvkAST(1)調 AAS
>>818
強震モニタ画像アニメ。地表加速度のみ。地中の方にもかすかに反応ありですが
画像を拾うほどではなかったので省略。
画像リンク


関東の内陸からいきなりブワッと出てくるので、どこが震源??ってなりますよね…。
太平洋側へ移動した揺れはモゾモゾと北上し、北海道までしっかり届いております。
820: (静岡県) 2013/04/09(火) 06:26:03.56 ID:C59z4eFET(1/2)調 AAS
網走地方 2013/04/08 07:19:34.23
43.570N 143.430E 188.9km M2.8

昨日書こうと思って忘れてた…。震源リストに来ていた北海道。
821
(2): (静岡県) [age] 2013/04/09(火) 08:27:48.40 ID:C59z4eFET(2/2)調 AAS
伊豆半島中部 2013/04/08 20:12:56.69
35.034N 138.898E 191.3km M2.7

こんなのもあったっけ…。さて、この青丸はどこへ動くかな?w
822
(1): (dion軍) 2013/04/09(火) 20:19:17.08 ID:v18WCQF8T(1/2)調 AAS
>>821
乙乙です〜!
今日は深発さんものんびりしているようですねw

すみません、変なことをうかがうのですが、狐ぽを寄付して下さったり
しましたか?眠くて頭が全然動いていないんですが・・・
823
(1): (静岡県) 2013/04/09(火) 21:20:00.66 ID:3ZBfyExwT(1)調 AAS
>>821
伊豆の深発動かなかった…。静岡周辺の深発なのに珍しいw
2013-04-08 20:12:57.19 伊豆半島中部 35.052N 139.011E 185km M2.3【一元化データ】

>>822
(。・"・)ノ 臨時収入があったので少し送らせていただきました。びっくりさせてすみません。
最近は水も高いし、●も一時期ほどではないですが高いですねー。
また大規模規制のようなので、更に値上がりするかも…困ったものです。

長野先生も仰ってましたが、この数日一元化データの件数が随分少ない…。
あんまり急激に静かになると、嫌な悪寒がしてしまう地震板脳;
824
(1): (dion軍) 2013/04/09(火) 22:59:33.03 ID:v18WCQF8T(2/2)調 AAS
>>823
いつも本当に有難うございます!
ほんと水は高いし●は高いし・・・orz
すごく助かります!足を引っ張ってることも多々あるのに申し訳ないです;;

明日は新月・大潮なのでガツンと来ないといいなぁと思います
825
(1): (東日本) 2013/04/10(水) 07:16:14.09 ID:knTBaFs0O携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

群馬県南東部 2013/04/10 01:33:33.11 36.396N 138.828E 241.2km M2.8

茨城県南西部 2013/04/10 04:52:53.84 36.130N 139.970E 102.7km M3.7

『富士山にひび割れ』というニュースを見てびっくり!!まさか噴火しないよね?><
826
(1): (静岡県) 2013/04/10(水) 07:54:46.89 ID:FrbiqexJT(1)調 AAS
おはようございます。地震さんは相変わらずのんびりペースw

>>825
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp テレビ朝日 2013/4/9
>富士山の林道で、300メートルにわたって大きな地割れが見つかりました。
>山梨県によりますと、地割れが見つかったのは富士山山頂から北東、約5キロにある
>滝沢林道の路上です。標高約1800メートル地点で、約300メートルにわたって舗装された
>道路がひび割れたり波打っていて、70センチほどの段差も確認されたということです。
>雪や雨で、アスファルトの下の砂利が流れ出たことが原因として考えられるということです

山に無理矢理付けた道だし、崩れることもあるよ…という感じでしょうか?
今のところの発表では地震や噴火とは関係なさそうですが。。。
こういうニュースに「富士山に異変!」とか見出し付けちゃうマスコミって。。。

>>824
足を引っ張るなんてとんでもない! 色々調べていただいたり教えていただいたり…
今後ともどうぞよろしくなのです m(_ _)m
827
(2): (東日本) 2013/04/10(水) 19:49:37.04 ID:knTBaFs0O携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
誤検知らしきものがひとつ‥
房総半島南方はるか沖 2013/04/10 14:34:20.17 34.157N 139.892E 101.0km M3.6

>>826
いつも情報ありがとうございます。
>>こういうニュースに「富士山に異変!」とか見出し付けちゃうマスコミって。。。

ですよねぇ〜完全にマスゴミに振り回されてる自分マジ情けないorz
828
(1): (静岡県) 2013/04/10(水) 22:36:35.01 ID:0Do8Uxk6T(1)調 AAS
>>827
_| ̄|○ヾ(・"・。) ここは深く落ち込むスレではありませんがなw
マスコミに影響力があるのは当たり前…だからこそ、もう少し考えて
報道してもらいたいものです。むー。

14:34の房総はるか沖、強震スレを見るとこの時間に地震自体はあったようで。
震源は何となく見慣れない位置ですけどねぇ…。
しかしこの数日は本当に静かですね。そういえば桜島さんも、この数日は
噴火お休みだとか。やっぱり地震と関係あるんだなぁ、と何かしみじみw
829
(3): (静岡県) [age] 2013/04/11(木) 06:37:27.00 ID:YLfwNfnGT(1)調 AAS
変なところに青丸が…Hi-net震源リストより。
2013/04/11 05:24:51.67 茨城県南部 36.036N 140.379E 277.7km M4.3

中の方々が出勤してきたら即消されると思いますが、一応貼り。
830
(2): (dion軍) 2013/04/11(木) 08:30:14.61 ID:FDJI+xVgT(1)調 AAS
>>829
乙です!
【M6.1】BATAN ISLANDS REGION, PHILIPPINES 15.9km 2013/04/11 05:20:27
外部リンク[php]:earthquake.usgs.gov

これの誤検知かもですね?
831
(1): (東日本) 2013/04/11(木) 08:38:16.05 ID:5OYoeQwuO携(1/3)調 AAS
おはようございます。
神奈川県 2013/04/11 01:17:02.28 35.367N 139.170E 159.9km M2.9

>>828-829
乙乙です。
茨城南部で200kmはないよね。

マスゴミは見出しで勝負だから、自分のように振り回しやすい奴が飛び付く見出しを考えるんだろうなー・・・もう振り回されないぞw
832: (東日本) 2013/04/11(木) 08:43:28.97 ID:5OYoeQwuO携(2/3)調 AAS
>>830
dion軍さんUSGS情報乙です。
833: (東日本) 2013/04/11(木) 14:38:04.51 ID:5OYoeQwuO携(3/3)調 AAS
ホィ!
十勝地方 2013/04/11 13:57:28.16 42.854N 143.395E 109.4km M3.5
834
(1): (静岡県) 2013/04/11(木) 22:24:43.21 ID:0Qur4t2jT(1)調 AAS
皆さま乙ですー。のんびりムードで(つ_+)ネムー

>>827 一元化データより
2013-04-10 14:34:20.31 房総半島南方はるか沖 34.188N 139.939E 95.1km M3.6
Hi-net速報より若干北、やや浅く。

>>829-831
茨城の青丸は予想通り消されていますね。BATAN ISLANDSは何と読むのかと
思ったら、そのまま「バタン」でいいみたい。。。フィリピンも地震多いですね。

>>831
マスコミといえども個人の集合体ですから、各々の考えもあるし利益もあるし。。。
地震関係だとなるべく気象庁や研究機関の発表(記事の大元)をマスコミ記事と併せて
見るようにしていますが、今回の林道の件は山梨県サイトに報道発表資料が見当たらないなぁ。むー。
835
(2): (東日本) 2013/04/12(金) 07:54:11.95 ID:4lam3XBpO携(1/4)調 AAS
おはようございます。
静かだね。震発は今のとこないけどageとこ‥

>>834
情報いつもありがとうございます。
フィリピンの方も日本に負けず多いですよね。

フィリピン海プレートはうごめきやすいのかな?
836: (東日本) 2013/04/12(金) 07:56:26.58 ID:4lam3XBpO携(2/4)調 AAS
>>835訂正
あらら震発間違いorz
深発 〇
震発 ×
837
(1): (静岡県) 2013/04/12(金) 17:59:50.26 ID:XMPnoES6T(1/2)調 AAS
>>835
乙でし〜。フィリピン海プレートさんは、日本付近だと陸のプレートの下に
沈み込んで、南海トラフ地震やら関東地震やらを起こす訳ですが
そういえば、どこで生まれてるんだろう?中央海嶺みたいな場所は?と
ぐーぐるしたら、どうも未だによく分かってないらしい…??

生まれる場所がなくて沈み込むだけってことはないと思うのですが。。。
も少し調べてみよう ((φ(..。)
838
(1): (東日本) 2013/04/12(金) 21:01:25.55 ID:4lam3XBpO携(3/4)調 AAS
こんばんは(^O^)/
チッチャメ
日高地方 2013/04/12 16:09:02.41 42.651N 142.164E 135.1km M2.9

静岡県中部 2013/04/12 19:40:16.31 35.220N 138.380E 103.1km M2.5

>>837
静岡さんいつもいろいろ調べて頂いてばかりで申し訳ないですm(__)m

やっぱ調べるにしても携帯とPCじゃ比べものにならないorz
839
(1): (静岡県) 2013/04/12(金) 21:41:56.31 ID:XMPnoES6T(2/2)調 AAS
2013/04/12 10:34:11(UTC) 2013/04/12 19:34:11
KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 4.462N 127.741E 103.2km M5.4【USGS】
外部リンク:maps.google.com
この辺はフィリピン海Pさんなのかな…。多分これの揺れが日本まで
やってきて、静岡中部103km(>>838)の誤検知を引き起こしたのかな…などと。

>>838
自分のは「調べて頂く」などという大層なものではなく、本人が阿呆なので
分からないことが山ほどあるだけだったり。フィリピン海Pさんの説明を
探して読んでいたら目眩がしてきますた… (@_@)
840
(1): (東日本) 2013/04/12(金) 23:51:58.32 ID:4lam3XBpO携(4/4)調 AAS
チッチャメ
十勝地方 2013/04/12 21:10:47.57 42.774N 143.455E 111.9km M2.9

>>839
やはり静岡県中部103.1kmは誤検知でしたか‥

いろいろ忙しい身を大事にして下さいね。
静岡さんが目眩起こす文面なんて、自分にはちんぷんかんぷんだろうなw

しかしここ2〜3日はホント静かですね‥深発も有感も(^o^)
841
(1): 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:10) (静岡県) 2013/04/13(土) 06:16:57.65 ID:6tSjZ+HD0(1)調 AAS
静かだと思っていたら…朝起きて呆然。。。
鯖異常で見えなくなっているので、とりあえず復帰!
842
(1): (長野県) 2013/04/13(土) 06:17:22.72 ID:nG30Dld50(1)調 AAS
復帰させときますね
843
(1): (静岡県) 2013/04/13(土) 08:26:22.68 ID:6tSjZ+HDT(1)調 AAS
こんな時ですが、4週連続比較を一応置いておきますね…。
画像リンク


先週辺りから、東海南方はるかさんがいきなり沈静化しておりますが、
今日の淡路と関係は…ないだろな、やっぱり。

>>840
自分は基礎知識ない(地学も物理もほぼ義務教育レベル)&空間把握が
苦手な平面脳なので…;; しかし案外フィリピン海プレートそのものを
詳しく説明してる記事って見つけにくい。。。
844: (東日本) 2013/04/13(土) 08:50:21.06 ID:EG3n8BjGO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
>>841-842
復帰乙乙です。

岐阜県北部 2013/04/13 01:38:49.52 36.179N 137.031E 278.1km M3.2

青森県東方沖 2013/04/13 05:35:19.60 41.468N 141.578E 132.2km M3.9

>>843
青丸4週比較乙です。
前2週と後2週の差がよく解ります。
早朝の淡路島の地震は10kmだから陸プレートですよね?時間帯から18年前を思い出してしまいました。
845: (東日本) 2013/04/13(土) 09:09:25.31 ID:/eIthhVb0(1)調 AAS
バカまるだしスレage
846
(2): (空) 2013/04/13(土) 09:13:19.43 ID:UtYG07eyi(1)調 AAS
おつっす
えいやっ

三重県南部
2013/04/13 09:02:12.06
33.809N 136.067E
414.6km
4.6
847
(1): (東京都) 2013/04/13(土) 11:16:35.99 ID:/+tJZ/f90(1)調 AAS
淡路島の後で三重で深発
ブキミですな
848
(2): (静岡県) 2013/04/13(土) 14:13:52.76 ID:TpRpsT+GT(1/3)調 AAS
>>846
三重県南部深発、強震モニタ画像アニメ。地表加速度のみ。
画像リンク


深すぎるせいか、昼間でノイズが多すぎるせいか、あまり見やすくないですが
関東から東北太平洋側へモゾモゾ…が一応見えます。地中は北関東に
ちょっと反応があるのですが、画像拾うほどでもないかな。。。

>>847
震央(震源の真上の地表の点)にすると三重南部になりますが、縦(深さ方向)に
400km離れていますし、太平洋プレートさんの地震なので、今朝の淡路島浅め
(陸側のプレートの地震)とも、南海トラフ地震の主役(?)フィリピン海プレートとも
直接関係はないはずですが…。でも嫌な気分は分かる気がする^^;
849: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
850
(1): (静岡県) 2013/04/13(土) 18:31:32.00 ID:TpRpsT+GT(2/3)調 AAS
>>846,848の地震が1秒も差のない2連発だった件。
2013-04-13 09:02:12.46 紀伊半島南東沖 33.691N 136.064E 408.8km M3.6

Hi-net登録ユーザー用震源リストより。リストには>>846のデータも
消えずに残っていて、ほんのわずかな時間に2つも深発が来たことになってる…。
明日、一元化データで再確認します。
851
(1): (東日本) 2013/04/13(土) 21:08:34.19 ID:EG3n8BjGO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
チッチャメ
東京都 2013/04/13 16:16:32.97 35.705N 139.479E 115.0km M2.5

>>848>>850
アニメありがとうございます。

ってか近場の深目が二発って気になりますね。
刺激し合わなければいいけどw
852
(1): (静岡県) 2013/04/13(土) 23:03:07.75 ID:TpRpsT+GT(3/3)調 AAS
>>851
乙でしー。東京100km前後はそう珍しくないですが、
何か今日は関東周辺の稍深めさんが増えてるようで気になるなぁ。
Hi-net分布図だと関東が黄緑に見える…淡路へのお返事は要りませんよ! o(_ _)o Zzz..
853
(1): (東日本) 2013/04/14(日) 09:13:27.37 ID:X+Vp5/fGO携(1/5)調 AAS
おはようございます。

房総半島南東沖 2013/04/14 07:58:58.06 34.850N 139.792E 311.1km M3.4

>>852
関東周辺↑がまた来てるけど思いっきり誤検知ですよね?w
854: (東日本) 2013/04/14(日) 09:16:36.59 ID:X+Vp5/fGO携(2/5)調 AAS
もう一丁来てた。

三宅島近海 2013/04/14 09:05:18.44 33.785N 138.955E 261.2km M3.2
855
(1): (dion軍) 2013/04/14(日) 09:32:12.19 ID:0ANLeWmbT(1)調 AAS
おはようございます!

【M5.8】VANUATU 265.9km 2013/04/14 07:49:49JST,
外部リンク[php]:earthquake.usgs.gov

ヴァヌアツさん来てました。これの誤検知??>>853
856
(1): (家) 2013/04/14(日) 10:30:40.55 ID:5dBMqrU50(1/4)調 AAS
彩の国直下
857
(1): (東日本【緊急地震:青森県東方沖M3.6最大震度1】) 2013/04/14(日) 10:36:41.04 ID:X+Vp5/fGO携(3/5)調 AAS
>>856 ホイッ キタ
埼玉県東部 2013/04/14 10:22:05.33 36.001N 139.452E 99.0km M5.2

発生時刻 2013年4月14日 10時22分ごろ
震源地 埼玉県北部
最大震度 3
緯度 北緯36.0度
経度 東経139.4度
深さ 100km
マグニチュード 4.7

>>855
早々のUSGS情報ありがとうございます。
バヌアツもよく揺れるね。
858: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区【緊急地震:青森県東方沖M3.6最大震度1】) 2013/04/14(日) 10:39:47.32 ID:YRdb9vl30(1/2)調 AAS
世界激しく揺れまくる
859
(2): (家) 2013/04/14(日) 10:54:20.39 ID:drmlj2s50(1/2)調 AAS
この時折来る埼玉100kmっていったいなんなんだろ
860: (関東・甲信越) 2013/04/14(日) 11:09:36.31 ID:G4a9sY+10(1)調 AAS
俺の魂の叫び
861: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
862: (東京都) 2013/04/14(日) 11:34:57.72 ID:DForiHqB0(1)調 AAS
>>859
マントルで浮遊している物体が大陸の底に激突するたびに揺れるのだよ
863: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/14(日) 11:47:42.16 ID:YRdb9vl30(2/2)調 AAS
海底火山噴火
マグマ噴け
864
(4): (静岡県) 2013/04/14(日) 11:58:14.05 ID:ybLcXuZQ0(1/2)調 AAS
>>859
一般に深さ60km前後まではプレート同士の境界面固着が見られ(それより深くなると高温で塑性化に近づくので難しくなる)、
以深は沈み込んでいるプレート内部のスラブ内地震へと変化していきます。
ここで深発として取り上げられているものも、太平洋プレートを主として、一部フィリピン海プレート関連も含む、上記のスラブ内発震モノです。

関東平野付近に関しては太平洋プレート関連が最も多いのですが、【特殊条件】の絡みでそれ以外にも別モノが存在します。
高温なマントルの中を冷えている太平洋Pが単独で沈み込む他地域と違い、
関東地域の地価ではフィリピン海Pが「マントルを他所に押しやりながら」別方向から沈み込んでいます。
両プレートは積み重なり・または接しているため、お互いのプレート(スラブ)自体の温度は、深さを増しても他所との比較では低温傾向に在ります。
それゆえ、境界面付近での塑性化が遅れ、他所の地域よりも深い領域まで固着域の生成が可能になっている・・・これが特殊条件1

特殊条件2として、これは仮説扱いですが「関東フラグメント」と呼ばれるプレートから剥がれて分離したと思われるスラブのブロックが在るかも?な点。
ブロック上面深さが40km〜100km(場所によって異なります)という、関東震源として良く聞く辺りの数値で、
この関東フラグメント上面・下面と他プレートとの接触固着面による発震、フラグメント内部の発震などが加わり、地震多発地域になっています。
もちろんフラグメントが挟まっていることで、条件1の要素も更に加速するわけです。

【陸側地殻】【フィリピン海P】【関東フラグメント】【太平洋P】
浅い方から順に最大で4つの地殻・プレートが重なる領域なので、同じ震央でも震源深さにより「どのプレート関連?」という話になります。
震央を求めたら、プレートの等深線(>>3参照)と照らし合わせることで関連しそうなプレートを絞り込むのが良いと思います。
外部リンク[html]:www.mri-jma.go.jp
画像リンク

外部リンク[html]:www.aist.go.jp
等深線にも諸説あって微妙に異なりますが、震源球が示されている発震ならそれも利用し【メカニズムからの判断優先で絞り込む】という流れになります。

ちなみに先ほどの埼玉震央については、等深線の面からは微妙な深さなので精査を経た一元化データ待ちかな?
今の不確かな震源深さでは限定させるのが難しく、ビーチボールからはスラブ内の割れとしか絞り込めない感じです。
長文ゴメ<(_ _)>
865
(1): (静岡県) 2013/04/14(日) 12:02:45.78 ID:ybLcXuZQ0(2/2)調 AAS
>>864自己レス訂正
地上げ屋ではありません・・・・
関東地域の地価→地下○
866: (家) 2013/04/14(日) 12:10:03.77 ID:drmlj2s50(2/2)調 AAS
>>864
本当に関東は複雑ですよね
たまに茨城南部でも100kmがありますね
867: (空) 2013/04/14(日) 12:13:04.59 ID:Fv6MDfu6i(1)調 AAS
ww
>>864>>865
乙でし!
868
(1): (家) 2013/04/14(日) 12:52:04.68 ID:5dBMqrU50(2/4)調 AAS
遠田さん提唱の関東フラグメントの概念を入れると、関東の地震をより上手く説明できるとされますが、
実際確認できないのがなんとも^^;
869
(1): (静岡県) [age] 2013/04/14(日) 14:44:55.99 ID:LhtYUmGCT(1/3)調 AAS
留守の間に埼玉100km…。皆さま大変乙でございます。

強震モニタ画像拾いました。上が地表加速度、下は地中です。
珍しくもないものですが、ご賞味下さいませ m(_ _)m
画像リンク

画像リンク

なかなか派手に広がっていますね…。関東の皆様がびっくりする訳だ。。。
深さ100kmだとP波S波の時間差はあんまりよく分からないかな??

2013/04/14 10:22 埼玉県北部 M4.7 初動解
外部リンク[html]:www.seisvol.kishou.go.jp
ビーチボール@気象庁 来ております。

>>864>>868
関東フラグメントに関する話を読んでいていつも疑問に思うのですが、
沈み込むプレートが途中でちぎれて破片が残っちゃう…などという例は
他にあるのでしょうか? それこそ「実際確認できない」話かも知れませんが
関東以外に、そのように推定されている場所はあるのかなー?と。
870: (東京都) 2013/04/14(日) 15:24:57.05 ID:tXMDC6P+0(1)調 AAS
>>857
あーその地震、そんなに深かったのか。
温泉に行っててわからなかったよ。
871
(1): (家) 2013/04/14(日) 16:36:39.31 ID:5dBMqrU50(3/4)調 AAS
>>869
このような沈み込むプレートの断片化現象は世界のほかの地域にも存在する可能性があります。
今回の発見は日本の密な地震観測網のおかげではないかと考えられます。

と記載されていますね
外部リンク[html]:www.aist.go.jp

自分も今朝の埼玉100`の恐怖、確り味わいました、、昨日の関西の皆さんに比べたら全然大したことなかったのでしょうが(´-ω-`)
872
(1): (東日本) 2013/04/14(日) 20:10:58.85 ID:X+Vp5/fGO携(4/5)調 AAS
こんばんは(^O^)/
先生方・皆さま大変乙であります。( ̄- ̄)ゞ

チッチャメ
十勝地方 2013/04/14 13:46:39.85 42.802N 143.446E 108.7km M2.6

宮城県南部 2013/04/14 14:18:39.72 38.457N 140.761E 158.2km M2.7

伊豆大島近海 2013/04/14 18:40:50.55 34.646N 139.676E 105.5km M2.5
873: (東日本) 2013/04/14(日) 20:41:01.27 ID:cBdYaNHs0(1)調 AA×

874
(1): (東日本) 2013/04/14(日) 22:41:14.85 ID:X+Vp5/fGO携(5/5)調 AAS
チッチャメ
新潟県北東部 2013/04/14 20:01:17.94 38.320N 139.460E 155.2km M2.7
875
(1): (静岡県【22:25 震度1】) 2013/04/14(日) 22:42:37.70 ID:LhtYUmGCT(2/3)調 AAS
MEGAQUAKE観て、生きた心地がしなくなったところへ、いきなり大騒ぎ…;;

>>871
>首都圏直下に100km四方の断片(関東フラグメント)を確認
>首都圏直下の約40 km -100kmの深さに厚さ約25kmで、 100 km x100kmの
>大きさのプレート断片(関東フラグメントと命名)が存在することを突き止めました

…って、断定ですかいww まぁ一番下に「われわれのモデルも1つの仮説です」って
ありますが^^;
「太平洋プレートの一部が破断したのではないかと推定しました」とあっさり
言ってますが、本当にこういうことがあったとしたら、大震災どころでは
済まない揺れというか…ものすごい力が掛かったわけですよね。。。怖ひ;;

池の氷やお煎餅でもあるまいに、プレート自体が割れちゃうって想像つかない…

>>872
何か今日は急に深めさんが増えたような…。貼り師さん大忙しw 何なんでしょう…。
876: (静岡県) 2013/04/14(日) 23:17:23.36 ID:LhtYUmGCT(3/3)調 AAS
>>874
乙でし。新潟の深発を久しぶりに見た気がする…。
変なところが揺れ出しませんように。。。夜中は静かなのがいいな。
…ていうか雷?外がうるさい o(_ _)o Zzz..
877
(2): (家) 2013/04/14(日) 23:26:09.12 ID:5dBMqrU50(4/4)調 AAS
>>875
その遠田先生、さっき宮根さんの質問にいろいろ答えてました^^
阪神の広義の余震
311とはおそらく関係ない
南海トラフは、わからない、しかし、、、って感じだったかな
878: (東日本) 2013/04/15(月) 00:26:25.18 ID:nPzxo1LT0(1/4)調 AA×

879: (SB-iPhone) 2013/04/15(月) 00:29:52.26 ID:xg1By8V1i(1)調 AAS
きみいい加減にしなさい。
880: (WiMAX) 2013/04/15(月) 00:38:58.82 ID:h8I9W7rB0(1)調 AAS
誰にも相手されなくなった高島厨だろ
干すのが一番
881: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 00:39:39.21 ID:iaVRmIz20(1/11)調 AAS
878
欲求不満
変態
882
(1): (静岡県) 2013/04/15(月) 07:11:01.24 ID:xohcDDKdT(1)調 AAS
>>877
「阪神の広義の余震」「南海トラフは、わからない」辺りは
多くの方々の一致した見解(?)のようですね。
>311とはおそらく関係ない
そういえば、3.11との関係に触れている報道や解説を見かけない気がする…
883
(1): (東日本) 2013/04/15(月) 07:56:15.09 ID:iCIZgpNuO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

宮城県南部 2013/04/15 06:11:06.75 38.094N 140.525E 137.6km M2.7

>>877
見ました。
唯一311に関係ないと触れてましたね(>>882)
884
(1): (家) 2013/04/15(月) 09:54:42.46 ID:HRPgxgSF0(1)調 AAS
お早うございます
昨日の遠田先生に続いて今朝は東海大の長尾先生でてましたね
淡路島地震を受け、地震学者の先生方もお忙しいようです^^;
885: (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 12:43:53.66 ID:XsgmBTm6O携(1/6)調 AAS
ひまだわ〜(´・ω・`)
886
(1): (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 12:47:18.40 ID:XsgmBTm6O携(2/6)調 AAS
この研究会での研究成果ってなにかありますか?
887: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 13:20:35.55 ID:iaVRmIz20(2/11)調 AAS
いよいよ富士山大噴火時間の問題かね
888: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 13:21:37.01 ID:iaVRmIz20(3/11)調 AAS
ひるおび
これまでにも
富士山周辺で異変が
889: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 13:25:07.56 ID:iaVRmIz20(4/11)調 AAS
相次ぎ起きる
富士山周辺の異変
890
(1): 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 13:28:05.80 ID:iaVRmIz20(5/11)調 AAS
地割れ、水位の低下
赤池出現
異変
地球で異変
人類に異変
891: (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 13:39:47.07 ID:XsgmBTm6O携(3/6)調 AAS
やっぱり富士山でなにか起きそうなの?(´・ω・`)
892: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 13:45:40.86 ID:iaVRmIz20(6/11)調 AAS
無論
何も起きないほうが末おっとろしい
けったいなこと多発してんだぜ
893: (東日本) 2013/04/15(月) 14:36:55.65 ID:nPzxo1LT0(2/4)調 AA×

894: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 14:39:23.33 ID:iaVRmIz20(7/11)調 AAS
何でも起きろ
世界で
地球で
895
(1): (空) 2013/04/15(月) 15:16:52.39 ID:kpuDey5ti(1)調 AAS
っ ⊂゚∋ニニニニ∈
ウナギやるからかえれ
896: (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 15:29:55.38 ID:XsgmBTm6O携(4/6)調 AAS
この様子だと何も起きないですな

起きなくていいや
897: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 15:45:30.89 ID:iaVRmIz20(8/11)調 AAS
この様子だと何かけったいなこと末おそろしい事起きそうですわな
起きてええわ
起きろ
898: (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 15:48:46.23 ID:XsgmBTm6O携(5/6)調 AAS
>>895
うなぎ〜(・ω・)
899: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 15:50:32.80 ID:iaVRmIz20(9/11)調 AAS
糞人類のようにのらりくらりした掴みどころのない
うなぎ犬の如く
900: (関東地方) 2013/04/15(月) 17:45:19.56 ID:09KCdVHkO携(1)調 AAS
>>890
赤池は出現ではなく無くなったんだよ

元々めったに出現しない池だし
901
(1): (東日本) 2013/04/15(月) 20:56:43.35 ID:iCIZgpNuO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。

チッチャメ
岩手県南部 2013/04/15 12:39:31.16 38.922N 141.348E 109.2km M2.5
902: (東日本) 2013/04/15(月) 21:02:48.47 ID:nPzxo1LT0(3/4)調 AA×

903
(1): (静岡県) 2013/04/15(月) 21:08:10.00 ID:QU36GSMRT(1/2)調 AAS
暖かくなったせいか、新年度&新学期で鬱な方が多いせいか…地震板が
普段にもまして騒がしいですね…。
ま、とりあえず、深発地震に話を戻すことにして。今日はこんなのを読んでいます。

★第3部 研究の思い出 深発地震を中心として(特集:日本の地震学百年の歩み)
和達清夫/地震 第2輯 Vol.34(1981) No.special P180-184
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
(1ページ目の一番下の所から始まっています)

既出でしたらすみません; 深発地震の発見で名高い和達清夫先生の論文です。
論文というか「思い出」のタイトルの通りかなりくだけた文章で、地震は
深さ60km辺りまでの浅いものしかないと思われていた時代、深発さんが起きる度に
震源決定に苦労されていたことや、『地震には陸型地震と海型地震と深発地震と三種類
あるという,若い頃元気にまかせて書いた』論文の話など、読み物として面白く書かれています。

ちなみに、もう少し固い研究史の方は以前にdion軍さんが紹介して下さった
論文がありますね。URLが変わっていましたので下に再掲。

★日本地学の展開 (大正13年〜昭和20年) 〈その3〉-「日本地学史」稿抄-
日本地学史編纂委員会,東京地学協会/地學雜誌 Vol.112(2003) No.1 P131-160
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
904: (静岡県) 2013/04/15(月) 21:08:41.00 ID:QU36GSMRT(2/2)調 AAS
>>883-884
テレビほとんど観ないので何にも知らなくて…^^; 情報ありがとうございます。
一般向けに解説をしたり、専門家向けでない本を書いたり…というのは、学問の
世界では評価されにくいことのようですが、重要な能力だと思うんですよね。
地震のような多くの人に影響のある事柄については特に。

>>901
いつも乙でし。この2日ほどは東北の深めさんが多いかな?
905: (関東・甲信越) 2013/04/15(月) 22:01:58.18 ID:XsgmBTm6O携(6/6)調 AAS
にゅ〜ん(´・ω・`)

もう地震は起きないかも
906: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 22:06:30.55 ID:iaVRmIz20(10/11)調 AAS
にゅーん
もう地震は起きるかも
907: (東日本) 2013/04/15(月) 22:07:55.99 ID:nPzxo1LT0(4/4)調 AA×

908: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/15(月) 22:13:59.81 ID:iaVRmIz20(11/11)調 AAS
907
エロ動画なりで
熟女ギャルロ利

抜き放題せえ
909: (東京都) 2013/04/15(月) 23:52:11.81 ID:k6C+04VY0(1)調 AAS
マーラ様はやめろよ
910
(2): (宮城県) 2013/04/16(火) 03:48:19.98 ID:X1J+IGl10(1)調 AAS
一番情けないのは(関東・甲信越)ID:XsgmBTm6Oだよ
何かスレに意見があるなら、携帯なんかでコソコソせずPCで出てくりゃいい
今日は(静岡県)か(新疆ウイグル自治区)か知らんが
まさかバレてないと思ってる訳じゃないよね? 前からここ見てた人はみんな分かってるだろ

自分のスレ立てて色々書いてた頃は、地球科学をちゃんと勉強してて予想も結構
当たってたし、凄いと思って期待してたのに、ここで変なAA貼ってる奴と同類だったわけ?
あんまりガッカリさせないでほしいよ
911
(1): (東日本) 2013/04/16(火) 08:09:30.37 ID:MCJbkbaLO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

貼り貼り
秋田県北部 2013/04/16 07:18:47.89 39.824N 140.259E 139.9km M3.3

深発は北でマイペースに動いてますね。
912: (静岡県) 2013/04/16(火) 08:21:10.48 ID:xbB2lZxiT(1/2)調 AAS
とりあえず地震願望は↓この辺でお願いします。
 首都圏で大地震きぼんぬ62
 2chスレ:eq
 地震コネ━━━━━━(((゚A゚)))━━━━━━!!!!(26)
 2chスレ:eq
−−−−−−

>>911
いつも乙でし。東北が緑の杜になっとりますね。
913: (静岡県) 2013/04/16(火) 08:21:26.86 ID:xbB2lZxiT(2/2)調 AAS
>>910
まあ朝からそうカッカされませぬよう^^; 同意な部分もありますが。
自分は中途参加なのでここのスレタイが「研究会」となった事情は
よく分かりませぬが、要は2chのスレですから…。
特定の研究テーマとかがある大学や企業の研究室じゃないので、知識レベルも方向性も
バラバラな人たちが深発地震やその周辺について普通にお喋りする場だと思いますよ。

だからID:XsgmBTm6O氏も、研究成果(>>886)とかガチガチに考えず、深発地震に
ついて考え等あるなら普通に書き込まれたらいいと思いますけどね。
過疎スレなので、レスはあまり期待されない方が精神衛生上よろしいでしょうがw
914
(1): (関東・甲信越) 2013/04/16(火) 10:50:29.75 ID:ZdKrQfTxO携(1/3)調 AAS
>>910
すぐにそうやって決めつけるんだなぁ〜

PCから書き込めない時(外出時)に使っているというのに(´・ω・`)

うどん
915
(1): (関東・甲信越) 2013/04/16(火) 11:39:23.46 ID:ZdKrQfTxO携(2/3)調 AAS
私の言っていることが理解出来る人間がいないようで

所詮、趣味の範囲ってことですか(´・ω・`)
馴れ合い(´・ω・`)

そーめん
916
(1): (関東・甲信越) 2013/04/16(火) 12:06:08.13 ID:ZdKrQfTxO携(3/3)調 AAS
この感じだと地震は起きないね
917: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/16(火) 12:37:22.69 ID:em2btnR00(1)調 AAS
この感じだと確実に絶対地球のどこぞで大災害起きるわな
918
(2): (静岡県) 2013/04/16(火) 19:38:10.49 ID:lDZBkVTqT(1/4)調 AAS
需要あるか分かりませんが、いにしえの深発地震の話をもう少し。
和達清夫が世界初の深発地震の論文を発表されたのは1930年。ところで、
気象庁一元化データは1923/1/14からあります。では1930年以前の
データに深発地震はあるのでしょうか…??
データが1年分丸々ある最初の年、1924年で見てみると…
画像リンク


あった。でも少な! そして○デカ!w
>>903の論文(?)にも、後から遡って深発地震の震源決定をした話が出てきますが
当時それができたのはこのくらいの数&かなり大きめだけだったようですね…。

−−−−−−
>>914-916
常に深発地震の話だけしているお堅いスレではありませんが、Twitter紛いの
愚痴やつぶやき(しかもスレチなのに全部Age)が続けば、冷たい目で見られるだけかと。
スレ荒らしの意図がないのでしたら、スレに相応しい話題に切り替えるか、
他所へ移動お願いいたします。
919
(2): (群馬県) 2013/04/16(火) 20:13:19.92 ID:D9cxLwzA0(1)調 AAS
【M6.0】日本海 深さ597.5km 19:53:18発生
920
(2): (WiMAX) 2013/04/16(火) 20:23:25.93 ID:bJtx0l110(1/2)調 AAS
それはインド付近でのM8地震の波を拾った誤検知かもしれない
921
(2): (東日本) 2013/04/16(火) 20:41:21.43 ID:MCJbkbaLO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
択捉島近海 2013/04/16 12:22:46.61 44.530N 146.738E 159.4km M3.8

長野県西部 2013/04/16 16:36:09.38 36.116N 137.698E 220.1km M2.7

>>919
日本海 2013/04/16 19:53:18.60 36.919N 133.871E 597.5km M6.0

釧路地方 2013/04/16 20:17:41.92 43.206N 144.601E 127.8km M2.5

>>918
いつもいろんな情報や勉強分野などありがとうございます。
バカな自分にはちょーと難しいかなぁf(^.^;)

>>920
自分もそう思ったけどどうなんだろ?
922
(1): (静岡県) 2013/04/16(火) 21:18:20.48 ID:lDZBkVTqT(2/4)調 AAS
>>919-921
日本海M6.0のデータはすでにHi-net震源リストから消えています。
おそらくイランの地震の誤検知ですね。
しかし気象庁はまた「インド付近」ですかい…。遠地地震の震央地名区分けが
大雑把すぎですがな (。-"-) 一度区分図を見てみたいものです。

イランの地震は何やら深さ情報が二転三転している様子? M7.8ですから
多少深めでも相当な揺れだとは思いますが…。被害が少なくすみますように。
923
(1): (WiMAX) 2013/04/16(火) 21:34:25.66 ID:bJtx0l110(2/2)調 AAS
深さが約10Kmと80Kmの2つがでてますね
80の方は震源地の場所が〜の北方80Kmという情報を深さと誤っているらしいですが
924: (静岡県) 2013/04/16(火) 21:54:43.60 ID:lDZBkVTqT(3/4)調 AAS
>>923
>〜の北方80Kmという情報を深さと誤っている
え? USGSご本家が「深さ82km」としているので、それはないのでは…。

日本の地震で近いM、深さのものを抽出しようとしたけどほとんどない…
あっても沖の地震ばかりで、内陸でM7.8というのはちょっと想像がつかない怖さ。。。
稍深めだと広い範囲が揺れていそうです。

−−−−−−
>>918訂正(自己レス)
× 和達清夫が → ○ 和達清夫先生が
…内容とはなんの関係もないのですが、ちょっと気になったので;
925
(1): (静岡県) 2013/04/16(火) 22:01:42.18 ID:lDZBkVTqT(4/4)調 AAS
イランの地震波を拾ったと思われる時間帯の100トレース連続波形来ました。
外部リンク:www.hinet.bosai.go.jp

凄い真っ黒帯!考えてみたら誤検知でM6って相当な地震波ですよね…恐ろしい;;
926: (空) 2013/04/16(火) 22:13:54.60 ID:eSt0rLFvi(1)調 AAS
乙乙でつ!
>>925
{{(>-<)}}…
927
(1): (東日本) 2013/04/17(水) 00:24:20.46 ID:91Iy2DJ8O携(1/5)調 AAS
皆さま乙です。
ん〜!!嫌な所が‥‥。

岐阜県南東部 2013/04/16 23:13:14.35 35.587N 137.292E 291.3km M3.1

>>922
早々の誤検知確認ありがとうございます。
928: (東日本) 2013/04/17(水) 07:54:05.14 ID:91Iy2DJ8O携(2/5)調 AAS
おはようございます。

房総半島南東沖 2013/04/17 02:35:46.43 34.682N 139.849E 129.3km M2.5
929: (静岡県) 2013/04/17(水) 08:19:10.27 ID:mZtM/JIOT(1)調 AAS
おはようございます&乙です。
>>921の長野と>>927の岐阜、それにこれ↓が三連星のように並んでいる朝…

2013/04/16 12:03:38.23 長野県北部 36.827N 138.388E 193.7km M2.4(Hi-net震源リストより)

お返事来る?ドキドキ…;
930: (東日本) 2013/04/17(水) 14:25:08.97 ID:FTEt1Y6PO携(1)調 AAS
………
931: (静岡県【緊急地震:三宅島近海M4.0最大震度2】) 2013/04/17(水) 18:14:39.60 ID:oTkM6DRFT(1/3)調 AAS
この三宅島はお返事と違いますよね…;;
932: (SB-iPhone【緊急地震:三宅島近海M4.0最大震度2】) 2013/04/17(水) 18:16:56.58 ID:a1cKjYQ2i(1)調 AAS
((((;゚Д゚)))))))...
933
(1): (東日本) 2013/04/17(水) 20:36:05.08 ID:91Iy2DJ8O携(3/5)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。

大分県北部 2013/04/17 16:35:19.49 33.192N 131.401E 130.8km M2.7

択捉島南東沖 2013/04/17 16:43:08.26 44.280N 147.915E 126.8km M3.8

凄いねぇ〜三宅島近海と与那国島の方( ; ゜Д゜)
以前どっかのスレで見たのですが、インドの方でデカイ地震が起きると日本海側から関東に流れるって言ってた人が居たのを思い出した。けど、まさかだよね?(¨;)
934
(1): (東日本) 2013/04/17(水) 21:25:09.90 ID:91Iy2DJ8O携(4/5)調 AAS
今度は宮城県!!
今日は有感が悲惨なことになってるね。

そんな中からチッチャメ
秋田県南部 2013/04/17 20:44:25.40 38.911N 140.557E 141.0km M2.5
935
(1): (静岡県) 2013/04/17(水) 22:24:52.38 ID:oTkM6DRFT(2/3)調 AAS
>>933-934
いつも乙です。何か深発さんはマイペース過ぎて、ここだけ別世界…w
936
(1): (静岡県) 2013/04/17(水) 23:25:10.79 ID:oTkM6DRFT(3/3)調 AAS
Hi-net震源リストに下記のデータが追加されていました。
2013-04-17 09:31:36.12 静岡県東部 35.067N 138.932E 194.9km M2.7

速報と震源リストが違いすぎてて見るの疲れた…。もう寝ようっとo(_ _)o Zzz..
937: (東日本【緊急地震:石垣島北西沖M5.1最大震度2】) 2013/04/18(木) 00:00:29.55 ID:91Iy2DJ8O携(5/5)調 AAS
>>935-936
乙乙です。
深発は誤検知だの修正だのも相変わらずマイペースですねw

寝る前のチェックに来たけど今のとこ深発は有りません。オヤスミナサーイ
938
(2): (東日本) 2013/04/18(木) 07:28:25.12 ID:yKjuecTcO携(1/2)調 AAS
おはようございます。

胆振地方 2013/04/18 01:22:31.22 42.528N 141.247E 126.3km M2.8

種子島近海 2013/04/18 03:33:54.49 30.897N 130.211E 156.6km M2.7

これは↓誤検知?
北海道北東沖 2013/04/18 05:30:40.94 45.561N 143.300E 322.6km M5.3

青森県東方沖 2013/04/18 05:37:50.40 41.278N 141.577E 116.4km M3.3
939
(1): (静岡県) [age] 2013/04/18(木) 08:30:17.47 ID:c8tKIPcxT(1)調 AAS
>>938
おはようございます&乙でし〜。
北海道北東沖は強震モニタにしっかり反応が出ていて、誤検知ではなさそう。
ただ、M5.3もあるかどうかは??ですがw

今朝は画像拾う暇がなかった…。夕方アニメ作ろうかな。
940
(1): (静岡県) [age] 2013/04/18(木) 17:48:38.38 ID:7KzzfwbjT(1/2)調 AAS
というわけで、>>938の05:30 北海道北東沖 とりあえず、地表加速度のみ拾ってみました。
画像リンク


見ていると、北海道の北部が一瞬光り、その後北海道南部から
東北太平洋側へ…といういつもの流れなのですが、揺れが一旦おさまったかと
思う5:34頃から、また北海道南部に反応が…。これは

十勝地方南東沖 2013/04/18 05:33:50.20 42.305N 144.669E 13.0km M3.7
↑こちらの浅め地震の揺れらしく、その前の深発さんとは広がり方が
全然違っていて興味深いので、ついでに入れておきました。
941
(1): (静岡県) 2013/04/18(木) 21:04:03.72 ID:7KzzfwbjT(2/2)調 AAS
のんびり進行のこのスレも気が付けば900レスをだいぶ超えていますね。
例によって、テンプレの追加&修正&削除のご要望あればよろしくです。

…ていうか、前スレから言っている紹介論文まとめをさっさとやれ!って
話ですね。。。 >自分
942: (東日本) 2013/04/18(木) 21:16:59.75 ID:yKjuecTcO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
>>939-941
北海道の深発アニメありがとうございます。
誤検知ではなかったのですね。

てかテンプレ‥特に変更や追加有りません。
いつもお任せで申し訳ないですf(^.^;)
深発も今のとこ有りませんでした。
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s