[過去ログ] おれは一生Lを発音できないのかも。 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: 500 04/01/11 10:14 AAS
>>516
>いや、Lの音は次の母音の音に強い影響を与えるよ。
ここはまったく異論ありません。Lと母音の間の小破裂の部分が
ネイティブにとって、認識にどのくらい重要化という部分が気になっていただけです。
>>514 >>515 の書き込みによれば、まったく影響ないということですね?
ここらあたりの事情って欧米共通なのかなあ?って疑問に思うことがあります。
ヨーロッパでもCVの形の開音節を多用する国では、小破裂を手がかりにして音の認識を
してるんじゃないかなって。
522: 04/01/11 10:15 AAS
Lの発音できなくたっていいじゃん。
523: 500 04/01/11 10:23 AAS
>>515
サンプル、ありがとうございます。
残念ながら、私の耳では、Lと母音の間に小破裂がないかどう
はっきり分かりません。きわめて滑らかに移行しているようには思いますが。
私の耳には
ぅるぃ ぅ
のように聞こえて、多分、最初の「ぅ」がLの音だと思うのですが、
次の「るぃ」に聞こえる部分がLなのか母音への移行の部分の音なのか?
感覚的な表現ですみません。
524: 04/01/11 12:10 AA×
![](/aas/english_1021221372_524_EFEFEF_000000_240.gif)
525(1): 04/01/11 12:15 AAS
>people の l の後に弱母音は発せられるのでしょうか?
Lは、BVと同じ有声音だから、単独で発音される場合
小さな母音が必ず伴う。STFなどの無声音と違い、
完全に母音なしでは不可能。
526: 04/01/11 12:32 AAS
> ぅるぃ ぅ
>のように聞こえて、多分、最初の「ぅ」がLの音だと思うのですが、
「ぅるぃ ぅ」とは聞えませんが。
「ルー」って感じで、最初のルの立ち上がりは一気に上がってて、
同時にLが発せられてるから、Lの前に何の音もない。
527(2): 501 04/01/11 12:37 AAS
>ちなみに、people で、日本語的に、
>ピーポー
>って感じだけど、PとLの間に母音音は全くないぞ。
>LがPの後にくっ付いて発音されていて、後の弱母音は
>Lを発音するために発音されているだけ。
というか多くの場合peo-pleという単語の場合(二音節)、pleのlが
音節主音になる(つまり母音同様で音節を形成する)ので、
Lが母音的な響きになるんだけどね。後舌の高母音にかなり似た音質の
音になる。まぁここで音声学語ってもしかたないんだけど。
gooの音声を聞いてみましたが、この人は前半部分は完全に無声化して、
後半部分が軽く有声になっているようです。
528(1): 04/01/11 12:42 AAS
>>527
母音化するのとその音がLと認識されるのとは別。
母音化するからLなんでなくて、Lの音素が発せられてるからL。
529: 500 04/01/11 14:05 AAS
>>527
>gooの音声を聞いてみましたが、この人は前半部分は完全に無声化して、
>後半部分が軽く有声になっているようです。
これ、「CLEAR」の「CL」の部分ですよね。どうもありがとうございます。
私の受けた印象とも一致しました。
530: 501 04/01/11 14:13 AAS
>528
>母音化するのとその音がLと認識されるのとは別。
>母音化するからLなんでなくて、Lの音素が発せられてるからL。
実際のところ完全に"母音化"することはあんまりないんだけどね。
まぁコックニーなんかでは一般的みたいだけど。RP,GAでは普通は
音節主音の後舌母音的な響きを持った子音。もちろんこれはL。
異論ないよ。
>500=529
>これ、「CLEAR」の「CL」の部分ですよね。
そうです。pl-でも同じ傾向が見られるから興味があれば聞いてみて。
tl-っていうのが語頭にくることはなく、またその後に強勢を受ける母音がくることも
滅多にないし、これは側面破裂音っていう別の音になるからlの無声化については
tl-はあんまり気にしなくていいかも。
rの無声化に関して、一番分かりやすいのはtr-の繋がりかもしれない。
tryとかはよく"チュライ"って聞こえるよね。これはtr-のr部分が気音を伴った
tに影響されて無声化して、tr-で一つの破擦音を形成するからなんだけど、
その音質は[t∫]に似ていることがある。pr-, cr(kr)-, tr-なんかの
無声かも結構興味深い。
531(1): 500 04/01/11 14:25 AAS
tr-が破擦音になるのは、ただ単にtの破裂の後に摩擦音的な性質を持ったrが
くるせいだと思ってましたので、無声化との関係は興味深かったです。
でも、dr-が破擦音になるのはどうしてでしょう?dが有声なのでdriveなどは
rの無声化よりは、破裂と摩擦の結合したという説明の方が簡単なような気も
するのですが。
532(1): 501 04/01/11 17:24 AAS
>531
確かにdr-も破擦音になる例を見ると、もともと摩擦的な性格を持った接近音である
rと破裂音の組み合わせで、破擦音かしやすい、というのがもっともかも知れませんね。
ただある程度rの無声化の影響もあるのではないでしょうか。sに先立たれるtr-,
例えばAustraliaなどでのtrはsの影響で、st-などの例でtが気音化しないのと
同じ理屈で、tr-も完全な破擦音とは言えない音になっているようなので。
sdr-という組み合わせが英語にはあまり見られないようなので比較が難しいですね。。。
533: 500 04/01/11 19:43 AAS
>>532
goo で、try を聞いてみたら、破擦音にはなってないけど無声音化は
しているように思うので、
t+有声のr --> t+無声のr --> 破擦音
d+有声のr --> 破擦音
かもしれませんね。
534: 04/01/11 22:06 AAS
>>500 >>501
あんたらの会話まったく役に立たないんですが。
その辺の細かい音変化は言語的に分析しなくても
慣れれば十分。全然役に立たない。
リスニングは、どれだけ癖の中を掻き分けて音素を
聞けることが大事。
言語学そのものに価値を見出すんだったら、自分で本でも
読んでちゃんと勉強すれば?こんなとこでそんな話
しても浮くだけだよ。
535(1): 04/01/11 22:22 AAS
言語学じゃなくて音声学なんでは。。。
ってか別にいいじゃん。読みたくなければ無視すればいいこと。
別に他人がどんな話題で会話していようと、"自分で勉強すれば"なんていう
資格はないと思うが。2人にどんな恨みがあるのか知らないが。
536: 04/01/12 01:13 AAS
>>535
理解できないから僻んでるんだろう。
537: 04/01/12 01:20 AAS
ひがみたくもなるよ。中学生にもわかりやすくいつもていねいに説明してくれるので
よくわかりました。とてもありがとうございます。
538: 04/01/12 02:05 AAS
>>525
>Lは、BVと同じ有声音だから、単独で発音される場合
>小さな母音が必ず伴う。STFなどの無声音と違い、
>完全に母音なしでは不可能。
そうか?子音の有声・無声と、単独で発音できるか、は関係ないんじゃないか?
[f]が単独で発音できるのと同じくらいに[v]も単独で発音できると思うが。
継続子音は全部単独で発音できるだろ。
539(1): 04/01/12 02:11 AAS
>継続子音は全部単独で発音できるだろ。
単独で発音してるつもりでも、小さなシュワを添えてるんだよ。
古ゲルマン語はシュワのオンパレードで、子音が続く単語が
今の英語以上に多かった。もちろん子音だけで音を続けられない
から、小さな母音を添えて発音されている。
540: 04/01/12 03:48 AAS
ゲ・ル・マ・ン????しらべてかられんだしまむ。
541: 04/01/12 11:51 AAS
>>539
>古ゲルマン語はシュワのオンパレードで、子音が続く単語が
>今の英語以上に多かった。
例えばどんな単語ですか?
542: 04/01/12 17:14 AAS
Schwarzeneggar
543: 04/01/12 23:13 AAS
L−丸い音。立ち上がりのアタック音(ぶつかる音)は無い。
・ラ行に慣れてる日本人はL自体の鼻につく音よりも、
舌が剥がれる音が耳に残ってしまって、ラ行と同質の音と
認識されてしまう。その代わり、L自体の音はラ行とは
かなり異質な為、単語の最後のように舌が剥がれない場合は、
Lを発声する為の弱母音の音が耳に残ってしまう。
R−基本的にプルプルしてて、アタックは強い。しかし、英語のR
の場合は、篭もった音でRとしてはアタックが極めて弱く、
舌の振動が極めて小さい。
・口蓋を舌が直接はじくラ行になれてる日本人の耳には振動音が
殆ど聞えず、逆に前に生じる、Wに近い準備音の方が耳に残ってしまう。
544: 04/01/12 23:14 AAS
Luxenburg などゲルマン系の知名は、子音が密集してる。
545: Katsu@元留学生 04/01/12 23:28 AAS
僕も、アメリカで悩みました。ホストファミリーにしごきにしごかれて、今では言えます。
コツは、Lの場合、口をたてに大きくあけて、
上歯茎裏に舌をしっかり当てて発音。
海苔食べてて、歯茎にくっついた経験ありませんか?
あれをはがす感じで発音します。
そのうち、RとLをわざと間違えてやって、相手を笑わすことができますよ。
たとえば、電話で、"Oh, I got the wrong number, or long number, whatever..."
日本人の弱点知ってる人なら、これで笑ってくれます。ぼくもLとRをできるように
なったら、これでホストファミリーと笑って楽しんでました。発音区別の練習にも
なるので。
You will do it! You can do it! Believe in yourself!!
546(1): 04/01/12 23:42 AAS
lとrと区別して発音することは簡単だけど、おいらなかなか聞き取りがうまくできない。いつも文脈で判断してるよ。
英語の発音で、僕がいつまでたってもうまくならないのは
girl、world、travelだなあ。
547: 04/01/13 00:00 AAS
trouble と travel のLの発音は大きく違う。
v の後の発音をb の後のように発音することは出来ないから。
548(1): 04/01/13 00:05 AAS
old は実は難しい。
日本語的には、オウォドゥ、ウォがLに相当して、
前の二重母音のouのu部分と合体。ウォだけど、
英語のWの音ではなく、日本語のウォ程度の音。
549: 04/01/13 00:05 AAS
英語の子音は、有精と無精があるんですね
子音というより卵音?
550: 04/01/13 00:28 AAS
というか、日本人だって、らりるれろの子音は同じだと認識できるぞ
だからそれと同じ考え方すれば、日本語のら行とLやRの音は違うにしても
trouble と travel のLの発音は大きく違うとしても同じ子音と認識可能と思う?
551(1): 04/01/13 00:32 AAS
trouble と travel は、a と o の違い、b と v の違い
だけで十分識別できる。音節数も違うしね。
552: 04/01/13 00:39 AAS
>551
>trouble と travel は、a と o の違い、b と v の違い
>だけで十分識別できる。
ここには同意。
>音節数も違うしね。
音節数は一緒です。trou-ble(2音節), trav-el(2音節)
troubleには一個しか母音がないように見えるけど、Lが音節主音になるので
二音節語。辞書で調べてみ。
553: 04/01/13 00:43 AAS
bleとvelは発音が全然違う。Lの発音される位置が違う
554: 546 04/01/13 00:47 AAS
troubleと travelはね、スペル見れば、どういう風に発音すりゃいいのか十分わかるんだけどさあ。
トラブルはちゃんと言えるんだけど、トラベルがなあ・・・・・。
うちの嫁は昔アメリカに住んでいて、発音だけはネイティブなんだけど、俺の発音はどうしてもちょっと違うと言うの。
自分では訓練はしてるんやが。
555: 04/01/13 01:12 AAS
>548
old は実は難しい。
これには胴衣
「ティファニーで朝食を」の主題歌として有名なムーンリバーであるが
歌詞を色々なサイトで調べると
Old dream maker, You heartbreaker.
というフレーズ(DVDでは、こちらの英語字幕が付いている)が、
Oh dream maker, You heartbreaker.
としているものや
All the dream maker, You heartbreaker.
としているものがある模様
そして、「AUDREY HEPBURN」の頭のAUDの発音は?
とか考えると訳がわからなくなってきたりする
556: 04/01/13 01:18 AAS
Clintonムズい
557(1): 04/01/13 01:26 AAS
troubleの ouはcutのu blはbとlの子音が連続、つまり、b+l
travelの aはcatのa(ae) velは、v+あいまい母音+l
558: 04/01/13 01:44 AAS
>>557
どちらにも曖昧母音は入ることもあるし、入らないこともあると思うが。
559: 04/01/13 02:30 AAS
travelのvel って、physical、logical のcal と同じ発音だと思う。
560: 04/01/13 03:11 AAS
elとalでしょ
561: 04/01/13 03:13 AAS
lionってライアンって発音する
562: 04/01/18 10:45 AAS
フォニックス
外部リンク[swf]:www.genkienglish.net
563: 04/02/05 16:44 AAS
発音はできるけどRとLの聞き分けができないのよ。
564: 04/02/05 16:47 AAS
耳と舌が慣れるまでLはや行、Rはら行でいいんじゃない?
565: 04/02/06 02:08 AAS
舌を上あごにつけて「ら行」を発音すると絶対Rにならない
舌を口の中で軽くまいて、「ら行」を発音すると絶対Lにならない
あとはあまり口に力を入れないこと。軽く、軽〜く。
566: 04/02/06 13:13 AAS
自分もできないかも
567(1): 567 04/02/06 14:09 AAS
567
568(1): 04/02/06 20:12 AAS
聞き取ってくれる人ならLとRの発音が出来なくても問題ないじゃん。
生意気なやつが相手だと、おまえの発音はさっぱりわかんねえって言われる
けどさ。
569: 04/03/08 14:27 AAS
>>568
わかんねえからわかんねえって言ってるだけで、
生意気かそうでないかは全然関係ないだろ。
人を生意気かとかそう言う風に見る前に、自分の発音を治せよ。
570(2): 04/03/08 14:37 AAS
しつも〜ん
俺の周りのアメリカ人は日本語のラ行はLに聞こえるって言われるんですが
これはこの人たちがおかしいのでしょうか?カンザス州です。
571: 04/03/08 23:34 AAS
いや、お前の日本語の発音がおかしいんだと思う。
あ、ちなみに標準語の語頭のラ行は側面音のLに近くなる。あと"ン"の後の
ラ行も。その他は大抵弾音のr。
572: 04/03/08 23:46 AAS
>>570
そんなことはないと思うけど。
573: 04/03/09 04:41 AAS
ギターの弦をたとえにとると分かりやすいぞ。
弦をピンと張った状態→振動数が多く高い音L音(舌を前歯裏につけてピンと張って安定)
弦を多少緩めた状態→振動数が少なく低い音R音(舌が遊離状態)
R音はL音よりもブレるような音か?
574: 04/03/09 05:07 AAS
んーーーピアノでたとえてみて。
575: 04/03/11 18:14 AAS
lとrは簡単なんだけど、vとbが区別付かない人いない?
576: http://bulkfeeds.net/app/search2?q=発音&sort=date 04/03/19 22:46 AAS
英語の発音スレのまとめ (wikich)
外部リンク[php]:pwiki.chbox.com
577: 04/03/20 10:24 AAS
VとBの区別ができないと言うより、しゃべり手によって、
VがBに聞えることは多々ある。
VB(Visual Basic)がBBに聞えることがよくある。
VとBはネイティブスピーカーも2人が似てる音と
言ったのを聞いたことある。
578: 04/03/23 01:08 AAS
VとBはFとPくらい似てると思う。
579: 04/03/23 01:18 AAS
FとPは全く違うと思われ。
580: 04/03/23 01:33 AAS
単純に考えれば
F- 無声歯唇摩擦音 V- 有声歯唇摩擦音
P- 無声両唇破裂音 B- 有声両唇破裂音
なので、578が言ってることも的を射ていると思う。
まぁ、日本語の音に慣れてしまっている耳には実際にはそんな簡単なものでもないのが
現実なんだけど。
581(1): 04/03/23 12:52 AAS
日本語の「らりるれろ」は"l"に近いけど、
ネイティブの"t" "d"のほうがもっと近いのでは?
better(ベラー)とかpudding(プリン)とか。
関係ないけど、なんで「はひふへほ」濁音が
「ばびぶべぼ」なんだろうね。
582: 04/03/24 00:30 AAS
>>581
は行転訛
583(1): 04/03/24 23:32 AAS
”d”っぽく聴こえるのが”l”だぞモルァ!
...と自己暗示をかけてるここ最近の俺。
効果のほどは不明。
みんなはどうやって修行してるの?
584(1): 04/03/26 13:25 AAS
>日本語の「らりるれろ」は"l"に近いけど、
この辺が素人の考え丸出し。
585: 04/03/26 22:46 AAS
LはY、[ae]の音に近いと思うが。
喉チンコの周りあたり鳴ってる感じがする。
586: 04/03/27 01:11 AAS
>>583
あなたが、"l"を"d"っぽく発音しているなら、
きっと相手には "d" にしか聞こえない。
だから逆に考えれば、"d"っぽく聞こえるのを期待しているなら...
587(1): 04/03/27 03:35 AAS
>>584
違うの?
Rのほうが近いって言うんですかw
588: 04/03/27 03:53 AAS
>>587
584の玄人の考えwを待てばいいんだろうけど、
日本語のらりるれろはlにもrにも聞こえなくて、
dに聞こえたりすると聞いたことがある。
dに聞こえることがあるってことは、強いていえば
lに近いんだと思うんだけどね。あくまで強いて言えば、ね。
自分でいろんな「らりるれろ」を発音してると、
Rに聞こえそうな音もある。
589: 04/03/27 04:02 AAS
日本語のラ行は、舌の位置は確かにrよりはlに近いけど、
lほど舌を上あごにぺたっとくっつけずに舌先だけで
発音されるから、dに近く聞こえるってのは理解できるんだよね。
590: 486 04/03/27 15:01 AAS
こんにちわ。
久しぶりに来てみました。486でした者です。
話題が日本語の「ら」とR,Lとのあれですか(?
ちょっと自分で発音してみたんですけど………。
ら の発音の舌を付ける位置はRとL発音の中間ぐらいかと。
私がおかしいのかも知れません。w
皆様の説はためになりますねー。たしかにD発音に聞こえなくもないです。
それにちょっとRとLよりも舌を離すスピードが速いと感じました。
口では説明が付かないのでやっぱり発音は感覚的なものがあると思います。
………私だけですか。;
591: 04/03/27 22:24 AAS
>>500
>>486 の大勘違いさんですか?
RやLの発音で、「舌を離して音をだす」という勘違いから
抜け出さないかぎり、進歩はないと思われ。
592: 486 04/03/27 23:00 AAS
勘違いであるのならばどこがなぜ勘違いなのかを教えて下さると
勉強になります。それと、私はL発音については
「声を発すると同時に離す」と言いましたが、
それはLの後に子音が付いてる場合のことを言っているのであって、
必ずしも全てのL発音がそうだとは書かなかったはずです。
ついでに、R発音についてはその様に述べなかったはずですが。
少し失礼ですがあなたも勘違いしてます。
私も言葉が足りなかったようですが。以後気を付けます。すみません。
ちなみに500≠486です。
593: 04/03/27 23:52 AAS
>ちょっと自分で発音してみたんですけど………。
>ら の発音の舌を付ける位置はRとL発音の中間ぐらいかと。
「ら」もRもLも舌をつけると読めない?
594: 04/03/27 23:58 AAS
で、Lの音は舌を離すときの音ではなく、
舌をつけて、息をその横から逃がしながら、声帯を振るわせる音で、
「う〜」の濁ったような音なので、後ろが母音だろうが、子音だろうが
離すときに音を立てるよりも、その前の「う〜」をきちんと発音する方が
良いかと。
で、後ろが子音の時には余計離すときの音はたたないはずと思うけど。
Lの後ろに子音が来るというとhold, helpみたいに? ほとんど「う」に
近く聞こえない?
595: 04/03/28 00:00 AAS
500=486としたのは私の勘違いです。すみません。
正しくは590=486ね。
596: [age] 04/03/28 00:34 AAS
こんなことで悩んでる人たちがいるんですね。
僕なんか、1日だけアメリカ人を一人やとってさ、
LとRの違いを徹底的に教えてもらったわけ。
しかも発音するときに口の中を覗かせてもらってさ。
LとRだけで10時間だよ。もう完璧。これぐらいやんないとね。
597: 04/03/28 00:42 AAS
世の中
598: 04/03/28 00:42 AAS
いろんな人が
599(1): 04/03/28 00:42 AAS
インド英語などに見る様にその国独自の英語を作ってしまった方が良い訳で。
LとRの違いを無くさね?
日本英語でいいよ。
600: 04/03/28 00:43 AAS
いるんです。
601: 04/03/28 01:51 AAS
>>599
同意!
そうだね。LだのRだので悩んで英語嫌いになる奴がいかに
多い事か。
この板で日本英語普及板にするのがいいと思われ。
602(1): 596 [age] 04/03/28 02:33 AAS
だからさぁ、こんなの1日でなおるんだって。
ようわさぁ、いかに面倒くさがらずに努力するかってことよ。
さっさと口の中のぞかしてもらえよ。
603: 04/03/28 02:39 AAS
まずはうがいしてこようかな。ぼ〜
604(2): 04/03/28 03:26 AAS
>>602
口ん中10時間眺めてれば直るって・・・
んなわけないだろ、普通に考えて。w
605: 04/03/28 03:28 AAS
ほんとにイソジンでうがいしてくから待ってて!
606: 604 [age] 04/03/28 03:48 AAS
>>604
聞いて、見て、喋ってみれ。
まあ、見てるだけでもいいぜ。
まじで10時間のぞいてみ。ぜったいなおる。
607: 606 [age] 04/03/28 03:49 AAS
あ、おれ602だった。失礼。
608: 04/03/28 11:23 AAS
「LとRの発音上手くできないんだけど・・」
「うーん、なんか良く分からない。指入れてみていい?」
「ごめん、、どうしてもピンとこない。もっと感度良いものいれていいかな」
「うっ!最低だ、俺って・・・・・・・」
609: 04/03/28 11:28 AAS
LETTERで練習してみなさい。
610: 04/03/28 13:35 AAS
>>570
アメ猴共がもともと基地外。
611: 佐藤尚 04/03/28 14:38 AAS
はじめは大げさなくらいにLを意識して出すといいのでは。イギリス式の明るいLの音から入ってだんだんアメリカ式暗いLにしていったらどう。
612: 04/03/28 14:45 AAS
舌に力が入ってる時点でLはちゃんと発音できてないと思ったほうが
いい。Lに舌は軽い支えだけで、舌を踏ん張って出す音じゃないから。
613(1): [ ] 04/03/28 14:49 AAS
別にそんな難しくないと思うんだけど。
日本人は自分で苦手であるという認識があるから、
この手の発音の際には大げさに舌を動かすでしょ、普通。
自分で聞いて違いが分からなくても、あんま関係ない。
614: 04/03/28 15:01 AAS
>>613
いや難しいもんだろ。実際殆どの日本人が何十年勉強してもできて
ないんだから。
Lという日本語に全くない音を、日本語的に似てるラ行を代用して
発音しようとするから、Lにいらない余計な筋肉をどうしても
使おうとしてしまう。出来るネイティブにとっては取るに足らない
音なんだけど、音そのものを持たない、聞けない日本人には、
難解なのはしょうがない。無理しても殆どがLっぽいラ行になる
のがオチで、いっそのこと潔くラ行で代替するっていう手もある。
会議なんかしてると、長くしゃべってると日本人の多くは無意識に
ラ行になっちゃうのはよくある。不自然なLの発音をして舌が疲れて
来るから。
615(3): 04/03/28 17:32 AAS
いや、漏れは寧ろ、日本語のら行音がわからなくなった。日本人なのに。
スペ語の単rなのかな?
結論を言うと、Lは簡単。
舌先を歯茎につけたままで、息を舌の両側から出せば、歯茎側音[l]が生じる。
>>604
Lっぽいら行音でえーやん。練習が足らんだけや。
616(3): 04/03/28 17:46 AAS
>>615
Lは舌を歯茎につけなくたって出せるよ。
音声学の丸覚えで言うなよ。
617: 04/03/28 18:54 AAS
こんなんもあるぞ
外部リンク[htm]:www.bla-jp.com
コレって本当に効くのかなぁ・・・。
618: 04/03/28 18:57 AAS
練習を積んで、よし、LとRの聞き分けできるようになったぞ、と
自信を持っても、非常な早口で発音されたのが時々わからなくなる。
なぜわからなくなるかというと、日本語脳が「ラ行だ!」と割りこんできて
判断の邪魔するんだな。これは日本語ネイティブの業といえる根の深い問題だよ。
仕方ないので、文法や綴り字の知識を動員して切りぬけている。
そんな事ねーよ、とわかったつもりのご高説を垂れる人は、まだまだ経験が浅いか、
もしくは三国人。
619: 04/03/28 19:36 AAS
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
どんな練習積んだの?
620: 04/03/28 20:04 AAS
おれは前世がアメリカ人だったんでLとR理解できます。
621: [age] 04/03/28 23:18 AAS
いいな〜。おれも前世はメリケンだったけどさ、聾唖でやんの・・・
622: 04/03/29 10:43 AAS
発音する時に小さく「ウ」が入るのがR、入らないのがL。
これで練習するといいですよ。
light(明るい)/right(正しい)
alive(生きて)/arrive(到着する)
623: 04/03/29 10:57 AAS
語頭ならそれでもいいかも。(とりあえずは)語頭のラ行は日本語でも
少し長めの側面音になりがちなので、語頭のLは舌を"しっかり"+"長く"
歯の裏につけるようにすればそこまで問題はない。
問題は語中(文中)のL。これは舌をはじいて発音する人が多いが、この
音は英語ではrまたはd、他の多くの言語でrの音素に入る音だから気をつけたほうがいい。
小さい"ゥ"をラ行の前に持ってくると、語頭じゃなくなる→Lじゃなくなり舌を弾く→
Rに音色が似てくるから、というのが一つ。(もちろん後舌母音に引っ張られてrが出しやすい、ってのもある。
>615
日本語のラ行は、語頭、"ン"の後では"一般的に"そり舌側面音、歯茎側面音になります。(ただし英語ほど長くない)
その他はスペ語の語中の単rとほぼ同じ、弾き音が多い。
Lの音は日本語のラ行との違いが分かると簡単かも知れない。でも実際はそうでない人が多いから
語中のLは日本人では言えない人がかなり多いと思う。
>616
それは子音の前。子音の前では特にRとLの聞き分けは難しくないと思うんだけど、どうなんだろう。
母音の前のLを舌を上あごにつけずに出せる人(つまり舌を上に固定することなく舌の両脇から声が出せる人)
は相当器用な人だと思うんだが。(ってかそんな人いるのか?)
624: 04/03/29 11:54 AAS
>>616
非標準的な方法でも、それなりの音はでるが、せっかくこれから覚えるのなら、
標準的な方法で調音すべきだろう。
「音声学」にしたがって何の問題があるんだろうか。
まあ、つけなくても舌を「前方」に推移させて、側音になれば出るという程度なら、
「音声学」そのものなので、相当変わった調音をしてるんだろうな。
できれば、教えてほしいものです。
625: 615 04/03/29 14:04 AAS
>616
歯茎じゃなくても、上位調音器官に舌が触れていなければ、それは側音(L)ではない。
つーかそれ、どんな音? Rをdark Lと勘違いしてんじゃない?
626(1): 04/04/02 18:10 AAS
rは発音しない。 rightなら「アイト」
lは日本語のラ行。
これだけで一応通じることは通じる。
627: 04/04/02 18:19 AAS
相手が学のある人か親切な人なら、ちゃんと脳内で補正してくれるから
問題ないよ。松岡洋右の英語はネイティブの水準から言えば酷いけど、
ちゃんと通じてたし。ガンジーもそんなにうまくない。
628: 04/04/02 18:59 AAS
Rは舌が口の中のどこにもつかない&舌をちょっと巻く
Lは舌を上の前歯の裏に押しつけながら発音
誰かが言ってたらごめんなさい・・・・・・・。
私の中ではR、Lよりも「TH」が問題。いつになったら「The」が自然に響く?
「Three」はまだ大丈夫なんだけどな・・・・・・・
629: 04/04/02 19:10 AAS
■
■
■
■■■
630: 04/04/09 22:39 AAS
期待age
631(2): 04/04/12 13:07 AAS
lllllllとかrrrrrとか子音だけを発音していると、rとlはぜんぜん違う音だって
分かる。すくなくとも子音のみのthとfより違う感じがするくらい。
ところが、母音をそのあとにくっつけたとたん、「ら」と頭の中で
反応している自分の凝り固まった頭が恨めしいわ。
632: 04/04/12 20:05 AAS
>>631
確かに全然違うよね。
それは分かる様になったのに、単語、文章になったら‥‥
_| ̄|○
でも、最近Lの発音するのに舌が苦しくなくなったYO
(´∀`*)
633: 04/04/13 14:12 AAS
おれは"thr"の子音連続のときrがウェールズ語の"LL"になってしまう。
>>631
thとfは両方fになる方言も多し。
>>626
わかんない場合はその方が良いかも。
634(1): 04/04/26 17:01 AAS
初心者なんですがplayの場合、「l」の部分で下をつけて「ay」では離すんですか?
それともつけたままですか?
635: 04/04/27 19:05 AAS
>>634
離しますね。
ところで僕の場合、個人的に難しいと思うLがらみの発音は、
little, clearly
ですね。なんとかできるようになった気はしますが、ときどきつまります。
636: 04/05/12 02:24 AAS
million dollars billion dollars
million dollars billion dollars
million dollars billion dollars
million dollars billion dollars
million dollars billion dollars
637: http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024 04/05/23 23:10 AAS
■英語の発音関連2chスレ 外部リンク[php]:pwiki.chbox.com
English@2ch掲示板
↑
UDA式30音を語るスレ 2chスレ:english
(04/02/22) 外部リンク[html]:snapshot.publog.net
(03/07/06) 外部リンク[html]:snapshot.publog.net
abc〜♪ 発音練習総合スレッド 2chスレ:english
(03/11/19) 外部リンク[html]:snapshot.publog.net
(02/01/17) 外部リンク[php]:pwiki.chbox.com
↑
【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】 2chスレ:english
(04/03/08) 外部リンク[html]:snapshot.publog.net
(02/08/07) 外部リンク[html]:snapshot.publog.net
■英語の発音関連掲示板
英語 発音 語彙
・一般用掲示板 - 過去ログは「掲示板」上部右から 閲覧可 外部リンク[cgi]:dad.cside.com
・Parrot'sLaw専用掲示板 - 自己申請登録用BBS。横レス可。相互情報交換歓迎 外部リンク[cgi]:dad.cside.com
30音掲示板 (30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音とリスニング) 外部リンク[cgi]:www.uda30.com
638: 04/05/24 07:17 AAS
AETに聞いたら、Lの発音は、歯茎の裏に舌をつけて、
(つけすぎず、かといって離れているわけでもない)それ下に下ろす時の音らしい。
何回もやったら「perfect!」って言われたよ。
とりあえず練習あるのみ、らしいです。
639: 04/05/24 17:56 AAS
Lって普通にラリルレロって言う時みたいに普通に歯の裏側に舌先をくっつければ良いとならい、
Rは舌をどこにも触れないように丸めればいいって教わったけど。
これを試したら発音キレイね、と外国の人に言われました。
640: 04/06/13 03:45 AAS
Rは舌先を下の歯につけるとそれっぽいが不自然に聞こえるかもしれん。
641: 04/06/13 03:56 AAS
なるほど、勉強になります。
642: 04/06/13 09:16 AAS
>>1殿
volleyballがbody board bible
I playがyou pray
って勘違いされるってことは、RとLの問題じゃなくてそもそもの
発音自体が端から違うのでは?
初心者の裏技として、ゆっくり発音することを心がけてみては。
VとBを絶対勘違いされないためには、意識してゆっくり発音して、下唇を
極端に噛むしぐさを見せればOK。絶対勘違いされない。
Rは「ゥラ」とかなーりわざとらしく言えばOK。
顔が日本人ならしょうがないと思われる。
643(2): 04/06/13 10:29 AAS
何かの本にネイティブの赤ちゃんはrの発音が正しくできるようになるまではwで代用してると書いてあった
rの音でつっかえてしまう時は口をwの形にすぼめて突き出し気味にするとなぜか少しスムースに音読できるようになる
644(1): 04/06/13 15:14 AAS
Vollyの/l/ と、ball の/l/ は発音の仕方が違うのだが・・・。それはわかっるのか分かってないのか?<1
日本語も聞き取ってもらえにくいのなら他の問題な気もするが。
645: 04/06/13 19:59 AAS
>>644
音声学で言うdark Lですね(一応英文科)
>>643
初耳。言われてみればwとRが似てるといえそうな肝
646: 04/06/14 05:54 AAS
音声学っておもしろそうですね。
647(1): 04/06/15 22:59 AAS
>>643の
>何かの本にネイティブの赤ちゃんはrの発音が正しくできるようになるまではwで代用してると書いてあった
のソースはこれですね。
アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則―日本人には目からウロコの発音術 講談社プラスアルファ文庫
外部リンク:www.amazon.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s