[過去ログ] 【いちご】イチゴの育て方 40【苺】ワッチョイ無 (887レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2023/08/27(日) 07:42:17.28 ID:hrkppGY3(1)調 AAS
ランナーがこんなとこに伸びて根付いたから
どうなるかなと思ってたらすくすく育ってやがる
画像リンク
74: 2023/09/09(土) 12:05:47.15 ID:GVYXRA4j(1)調 AAS
苗取り終わって畑にひっくり返して放置していた株から芽がでてきた。タフだな~
画像リンク
95: 2023/09/19(火) 17:17:06.94 ID:xFs4ezFc(1/2)調 AAS
ガチ素人なんだけど
(多分)アブラムシが若い葉にこんな感じに付いてて、見たところ他の葉には付いてなさそうだからここら辺の葉だけ取り除くか害虫駆除するやつ撒くかどっちが良いと思いますか?
画像リンク
111(3): 2023/09/23(土) 09:18:40.69 ID:Aawp39IU(1)調 AAS
いろいろ売ってるねえ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
179(1): 2023/10/01(日) 07:36:33.39 ID:s0WxXd/A(1)調 AAS
2年株の蜜香に花芽が出てきた
一期なりのはずなのに
なんでかな~
画像リンク
189: 2023/10/04(水) 15:07:36.04 ID:Y6V7U3pK(1)調 AAS
いろいろ売ってるねえ。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
4つ買ってみたよ
画像リンク
316: 2023/10/19(木) 22:50:48.46 ID:uef4Xqtl(2/2)調 AAS
あと「おおきみ」って品種のいちごなんだけど
苗の生産業者が間違えて「桃香」を「おおきみ」として売ってるっぽいからこれから買う人気をつけて
去年おおきみ買ったはずなのにピング色でいちごミルクの香りがするいちごができて、なんか変だと思って調べたら「桃香」の特徴だった
たまたま誤品が混じったのかと思ったけどツイッターでも同じこと言ってる人いたし前スレでもおおきみが桃の香りするってレスしてる人いたから売られてる全部の苗がそうなのかも
おおきみの親は赤×赤で桃香は赤×白だからピンク色のいちごができたってことはやはり桃香なんだと思う
画像リンク
拾った画像だけどこのラベルの「おおきみ」ね
347: 2023/10/27(金) 01:36:11.58 ID:bLC5HEw+(1)調 AAS
買ってきたばかりの若苗はそうしたほうがいい、根をもっとはらしてから冬越し。
自分は10月いっぱいまでの開花は実をつけさせるが、これらは去年より前の株達だからだ
今年は9月が暑くてなかなか日向に鉢を移せなかったから秋成りの収穫がイマイチだ、水やり不十分なのもあるが、今年はアオムシだのカメムシだのに細かくやられてる
この花なんか、狙ってデザインされたかのように食われてる
画像リンク
378: 2023/11/01(水) 21:23:34.72 ID:R/gSBbdD(1)調 AAS
画像リンク
これはだいぶ怒ってるな権利者が通報すればいいんだよな
433: 2023/11/12(日) 10:42:33.14 ID:wm7pe9ng(1)調 AAS
外植えプランターからも花芽が上がってきた。
ビニール張って年末収穫目指して見るかなぁ
画像リンク
画像リンク
435: 2023/11/12(日) 16:06:50.71 ID:1hBYDvuH(1)調 AAS
イチゴの最適な葉っぱの枚数は5.5枚らしいんだが、明らかに多いと思う
株元を見たら子株付いてるわけでもなし、調べたら葉っぱのフチが枯れてるようなら肥料焼けらしいんだがこれ普通だよな?
肥料焼けか?
画像リンク
画像リンク
画像リンク
456(1): 2023/11/19(日) 12:41:52.44 ID:YI3xuLwk(1)調 AAS
水やりしてて気付いたけとイチゴの根っこってかなり深いとこまで伸びるんだね
画像リンク
画像リンク
469: 2023/11/26(日) 12:31:06.85 ID:idoy7jEN(1)調 AAS
静岡です。今日はお日様出てくれて暖かいな~
年内に収穫できたら嬉しい
画像リンク
487(1): 2023/12/03(日) 12:50:31.91 ID:VWqAKDPX(1)調 AAS
殺意しか湧いてこない
画像リンク
491: 2023/12/04(月) 11:23:35.09 ID:YbCccx7T(1)調 AAS
>>489
自分は487さんではなく488だが
これは食われてから日が経ってるやつだが
画像リンク
541(2): 2023/12/18(月) 19:26:36.59 ID:7yyWqQrU(2/2)調 AAS
>>539
実がついてきてるので凍らせてダメにするのはもったいないな~と
今年初めて夜間室内移動やっています。
画像リンク
朝の出勤前に外にだすのがめんどいけど
そこはプライスレスってことで
564: 2023/12/21(木) 15:21:32.27 ID:0Hy5rbyc(1)調 AAS
もうちょっとだ頑張れ
画像リンク
574(1): 2023/12/23(土) 09:21:27.21 ID:MJWmHnux(1)調 AAS
屋内から屋外へプランターの移動
腰悪くなりそう
画像リンク
600(1): 2023/12/27(水) 14:32:39.57 ID:5Ql7arPD(1)調 AAS
画像リンク
変な形だけど南側の庭プランターで採れました@東京
606(1): 2023/12/29(金) 09:04:18.44 ID:37WUDqUA(1/3)調 AAS
>>604
うちは2週間に一度リキダス+ハイポをあげてるかな
画像リンク
614(1): 2023/12/30(土) 09:37:39.83 ID:zXWBwkHs(1)調 AAS
画像リンク
肥料といえば東京都が公開してる東京おひさまベリー栽培方法(露地プランター用)だと12月下旬に追肥やれって書いてあるけどこれ合ってる?
画像リンク
地植え用のページだと普通に2月下旬って書いてあるから12月下旬と2月下旬の書き間違えかと思って問い合わせたんだけどまだ返信きてない
617: 2023/12/30(土) 10:42:21.28 ID:OfwGIMRt(1)調 AAS
静岡暖かくて助かってます
夜間の低温だけクリアすれば
何とかなるもんですね
画像リンク
画像リンク
624: 2024/01/04(木) 10:23:11.69 ID:OtQrwH7Z(1)調 AAS
鳥にロックオンされたので
網かけた
画像リンク
更に手間かかってプライスレスだな~
631: 2024/01/08(月) 09:45:36.41 ID:pSC5EsOi(1)調 AAS
十時前で外気温5℃
トンネル内温度15℃
画像リンク
632(1): 2024/01/08(月) 15:36:45.56 ID:bWRdiret(1)調 AAS
もうちょっとかな
画像リンク
645(2): 641 2024/01/17(水) 12:06:28.25 ID:UXZk9oaw(2/2)調 AAS
写真あげるの失敗した
画像リンク
705: 2024/02/03(土) 15:44:28.02 ID:oF8cldjk(1)調 AAS
路地でトンネル張ってから放置気味なうちのイチゴ
雑草でもとってやるかな
画像リンク
719: 2024/02/10(土) 16:22:55.34 ID:PF/tNKuU(1/2)調 AAS
今年は日中トンネルがけ
夜間室内とりこみで
ペースは遅いけど採れ続けている
画像リンク
738: 2024/02/12(月) 12:19:26.55 ID:K+De4i4j(1)調 AAS
久しぶりに葉かきしてたら
クラウンが巨大化してて
びびった
画像リンク
ワサビみたいだな
740(1): 2024/02/14(水) 14:48:54.19 ID:avK73QzO(1/2)調 AAS
645だけど昨日の写真でこれ、もうこれ冬を経験してないだろ
花芽できるのか?
画像リンク
781: 2024/02/23(金) 07:52:09.73 ID:npa9mkST(1)調 AAS
うどんこでてきた
画像リンク
790(1): 2024/02/27(火) 22:01:32.02 ID:xNWd6ZJ4(2/3)調 AAS
>>789
画像リンク
814: 2024/03/03(日) 11:56:14.47 ID:KopzXMFx(1/2)調 AAS
路地植えのイチゴも休眠から覚めたかな?もう日中はトンネル外してます
画像リンク
860(1): 2024/03/09(土) 07:23:17.84 ID:mS6es9e0(1/3)調 AAS
家でイチゴ育て始めて3年目。
今年は朝の最低気温5℃以下予報の時はプランターを室内に入れて
休眠しない育て方試してる。
手間かかるけど12月後半位から連続して実が収穫できてるな~
このまま6月頃まで採れ続けて欲しい
画像リンク
862: 2024/03/09(土) 09:01:45.24 ID:pa9m0kKV(1)調 AAS
ちなみに現在直射日光当る場所で
気温6℃で株元近傍の温度はこんなもん
画像リンク
865: 2024/03/09(土) 12:26:15.64 ID:mS6es9e0(2/3)調 AAS
>>863
培土はコレで
画像リンク
元肥なして定植して
様子みながらリキダス+ハイポ
陽当りのいい場所に置いて
プランターは沢山培土が入るの使ってますね
画像リンク
トンネルは夜間のみかけてます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.418s*