[過去ログ] 【仙人掌】 サボテン Part23 【覇王樹】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(4): 2009/12/22(火) 00:55:30 ID:3/kbCttB(1/2)調 AA×

外部リンク:
外部リンク:
127
(4): 2010/01/06(水) 23:06:46 ID:AjXWXKyx(1)調 AAS
某知恵袋でも投稿したばかりなのですが、もしどなたか、
このサボテンを助ける方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

・数日前に頂いた緋牡丹(おそらく。接ぎ木は地上から見えない)
・頂いた日から既にぷにぷにしており、黒茶になった部分がある
・土がこの時期にしては水っぽい事、根元がぐらぐらしていた事もあり、根腐れかと思われる
・今日になって見てみたら萎んでいた

緋牡丹だとしたらどう対処すれば良いのでしょうか。
生き返りそうなところをカットするとか、根だけを切り詰めるとか、
やっていい事と悪い事も分かりません。
そもそも接ぎ木済みなのかもサボテンに詳しくない私には見た目に判断出来ません。

頂いたその晩
画像リンク


今晩
画像リンク


どうかレスお願いします。
137
(3): 2010/01/09(土) 16:05:18 ID:2Gr76zYX(1)調 AAS
>>127及び>>133です。先日はどうも有難う御座いました。
また、>>134さんの仰るようなサボテンで桃色のがあれば自分で入手したいなと思います。

翠晃冠錦さんは逝去してしまいましたが、お店からは結構大きめの振武玉を頂いております。
メキシコ産と説明書きにあったのですが、紫太陽と同じ管理方法で良いのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします。
172
(3): 2010/01/16(土) 01:40:05 ID:uG5AP8c7(1/3)調 AAS
昨日、「キンセン丸」と書かれたサボテンを購入したのですが、
調べ方が下手なのかググっても情報が出てきません。
漢字でどう書くのか教えていただけないでしょうか。
191
(5): 2010/01/19(火) 17:58:19 ID:AckrA9Sr(1/2)調 AAS
実生はゆっくり成長して長く生き
接ぎははやく成長して寿命短いという説明を見ましたが
実生サボテンと接ぎサボテンは最終的には同じ大きさの成株になるのですか?
結局どうなるのかどこのサイトにも載ってませんでした
わかる方いましたら教えてください。
同じなら接ぎのほうが楽しめそうですね?
201
(3): 2010/01/20(水) 02:13:19 ID:tXZt5yIK(1/2)調 AAS
>>191

何度も言うけど接木は邪道だよ。
接木&雑交配なんてマジ最悪。
やるのは構わないけど、まずは交配実生からだね。

三角柱は寒さに弱いから、台木としてはお勧めしない。
それと接ぎ穂が異様に大きくなるのはね、例えるならおしっこが
出ない人間に水を大量に飲ませた時に、細胞間質に水が溜まって
(むくみ)ブヨブヨになるのと同じことだと思うよ。
…分かり辛いかw

交配したときの形質の現れかた(表現型)には法則は無いと思うよ。
品種や個体、環境によっても変わってくるから。
ただ雑種なんかだと結構個体差が出る場合もあるかもね。
法則がないし、思いもよらないものが出来るから実生は面白い。
個人的には姿(大きさとか葉型)なんかは母木かなと思う。
刺とか疣なんかは、父木からとか言う人が多い気がする。

雑種であろうとなかろうと、交配式は(母×父)で表すんだよ。
特徴の出たほうに合わせて、○○交配(hyb:ハイブリッド)とか
で出回ってることも多いけどね。
203
(3): 2010/01/20(水) 02:55:14 ID:+G1UXC/0(2/5)調 AAS
あ、書ける。失礼しました

>>201
>>191さんとは別人ですが便乗で質問させてください。
花の色はどういった遺伝の仕方をするのでしょうか?
父 赤
母 黄
なら、赤と黄のまだら模様なのか中間色なのか、どちらか一方の色を受け継ぐのか

自分は201さんの言う雑交配否定も共感する反面、園芸品種の普及も
サボテン界が活性化する為には必要なのかなと思っているド素人です。
205
(3): 2010/01/20(水) 16:07:56 ID:lcO+dOv0(1)調 AAS
サボテンの遺伝形式が、いまひとつ性格にはわからないが、
詳しく調べれば、メンデルの法則にしたがうはずだよ。
ただ、学者タイプにサボテン好きがいなかったせいか、
遺伝形式はよくわかっていないようだ。
ただ、伊藤さんというサボテンの大好きな人が、
ロビビヤとエキノプシスを何回も交配させて、何種類も
作り出している。
また、ジョンソンを言う人だっけ?
エキノプシスを交配させて、新種を作っている。
君も新種を作ってみたら・・・
この場合、接木を使ったほうが成長が早く新種の
特徴を早く見れるので、こういった場合に接木の
特に三角柱を使うのだと思う。
208
(3): 2010/01/20(水) 20:33:24 ID:tXZt5yIK(2/2)調 AAS
最初から接ぎ木なんてやってたらいつまで経っても上達せんよ?

交雑で新種とか言ってるヤツほんとアホだな。
クズを量産するのはサボテンだけにしてくれよ。
218
(3): 2010/01/21(木) 15:38:12 ID:Y5i79BZX(1/4)調 AAS
売られているサボテンの土じゃなくて自分で混ぜてみたいのですが
硬質赤玉5日向土3ピートモス2ってどうですか?
硬質赤玉5日向土4ピートモス1とか・・・
もしくは硬質赤玉土4日向土3ピートモス2燻炭1はどうでしょう?

育てているのは有星類の各種1個ずつです
弱酸性で保水と水捌の良さを自分なりに考えてみました。
評価&アドバイスお願いします。
242
(4): 2010/01/24(日) 11:33:46 ID:oCZea0Cx(1/3)調 AAS
超初心者の私的疑問まとめ

1.肥料はマグァンプのみでOK?糞系の方が良い?(鶏糞とか
2.根は横に伸びる?
3.乾くのが早い土なら大きい鉢でもOK?
4.サボテンは50度以上じゃ成長が止まる?
5.夏も水やらないって言うけど暑すぎないようにしたら水あげても成長する?
6.水が蒸れるとまずいって言うけど夕方あげても明日の昼には蒸れない?
7.昼の高温と夜の低温の差が成長を促進するって本当?
8.(7)が本当なら夏場夜エアコンつけた部屋に朝まで置いてもいい?
9.液肥をやると土が酸性に傾いていく?
10.同じ2000倍に薄めるならNPK比高いのを使うべき?
11.部屋で育てる場合反射板類を後ろにおいて全体に光あてるとか有効?
12.選抜交配を繰り返すとどんどん良いサボテンになっていく?
13.近親交配って本当に悪い?小さくなる?
14.植え替えを年3回しても効果ある?
15.雨水がいいっていうけど腐らないですか?5月とか雨あまり無くない?
16.野菜の永田農法みたいに水をあまりあげずゆっくり育てたほうが良い?
17.サボテンは部屋の光にも反応する?夜は暗いほうが良い?
18.温室に置くと冬が温かい以外のメリットは何?

バカな質問もあるのですが
優しい人教えてください
うざいと思う人スルーしてください
これ以上教えて君はしないので
わかる範囲でよろしくお願いします。悩みすぎて困ってます。
250
(4): 2010/01/24(日) 17:50:41 ID:gXa9cSgJ(2/2)調 AAS
1.堆肥と化学肥料の併用。堆肥の品質に気をつける。
2.根は水のあるほうに伸びる性質がある。
いかに下方に伸ばすかが工夫のしどころ。
3.根が温まったほうが生長が早い(適温はわからん)なので、
鉢は大きすぎないほうがいい。
4.最高温度が50℃いっても大丈夫なものもあれば、成長を止める
ものもある。遮光とか用土内の水分とか換気とか環境次第でもある。
5.環境によるが、用土をカラカラにしてしまうと苗が弱る。ビニル
ハウス栽培だと夏が一番水を消費する季節。
6.潅水直後は、用土内の含水量が多すぎるが、次第に用土自体の
水持ちに頼ることになるため、用土内の水分が落ち着く。朝やると
水が多すぎるまま日中に温まるため蒸れるといわれている。夕方に
潅水するのには、球体を冷やす目的もあるようだ。
7.CAM植物の代謝を考えるとそうらしい。実際には、日中半袖で
過ごせるが、夜間は肌寒いくらいの季節が一番生育が良いのでそう
思う。
8.庭のハウスにエアコンを入れて夏場クーラーを入れている趣味家
を知っている。
9.液肥をやらなくても酸性に傾いていく。
10.液肥の濃度は環境次第。あなたに必要なカロリーは1800kcal/dayか?
11.室内ではなるべく日光を当てる工夫が必要。
12.センスと運が必要。
13.健全な生育が出来ず、障害が出たり、繁殖能力が欠落したり
と弊害が多い。
14.植え替えは滅多やたらにしない。根鉢になったり、用土が劣化
したり、肥料切れする前で行う。毎年する必要はない。
15.わからん
16.促成栽培か堅作りかによる。
17.暗い時間が無いと代謝が鈍り、弊害が出るときいたことがある
昼間は日光、夜間は育成灯だと駄目だったと。暗い時間も必要だとい
うことだけど、じゃあ何時間か必要かという話。
18.温室に置くのは、日照量と温度(例えば20〜40℃)を得るため。
272
(3): 2010/01/27(水) 09:06:14 ID:5YXCILFD(1/2)調 AAS
外部リンク[cgi]:hal54321.hp.infoseek.co.jp
買いたてのサボテンの肌が変
ヘキランの肌にポツポツ白い2mm位の点が病気?
金鯱も下のほうが黄緑です。根は大丈夫そうなのですが緑に戻りますか?
289
(3): 2010/01/31(日) 12:00:15 ID:+nVB4GfR(1)調 AAS
>>288
どこが黒っぽいの???

マミの紫光丸が咲いた〜。
画像リンク

337
(3): 326 2010/02/13(土) 13:31:03 ID:+jdPZYLL(2/2)調 AAS
斑は切り取らないとまずいようなのでと
鉢から抜いたら、根が変です。
画像リンク

こんなモフモフした根っこ見たこと無いんですが
下半分さようならしなきゃいけないんでしょうか?
何か豆っぽい匂いがします。かび臭くは無い感じです。
370
(3): 2010/02/28(日) 02:01:12 ID:5tzX1iDe(1)調 AAS
なぜ嫁に聞かない
453
(3): 2010/03/19(金) 17:42:30 ID:xJjWEVY7(1)調 AAS
外部リンク:imepita.jp
先週ホームセンターで買ったサボテンなのですが色がまだらなのは病気でしょうか?
504
(4): 初心者 2010/04/01(木) 11:30:36 ID:I1NCL7nf(1)調 AAS
初心者です。サボテンの種類ってかなり多いんですけど
どれ買えば良いんですか?
なんかお勧めのってありますか?
521
(3): 2010/04/09(金) 10:42:58 ID:hK3G/Z3B(1/7)調 AAS
画像リンク

名前が分かりませぬ
綾波かな?と思ったんですが 他の方が貼ってる写真とは胴体の凸凹や針の形が違う気がします
鑑定お願いします!
555
(3): 2010/04/10(土) 10:35:27 ID:V9XUubmm(1)調 AAS
サボテン飼うのは初めてですがどの種類が人気ありますか?
近くにサボテン売ってないのでネットで購入しようと思ってます。

自分で色々調べたら、金鯱や月宮殿が良さそうと思ったのですが
初心者でも問題ないですかね?
563
(3): 美紀 2010/04/10(土) 18:47:02 ID:MdU5GSdM(1)調 AAS
綺麗な花を咲かすサボテン人気ベスト3教えてくれませんか?

条件は上記の通りです。咲く頻度も多ければ嬉しいです。
615
(3): 2010/04/16(金) 01:13:17 ID:+q2GtC+s(1)調 AAS
サボテンって、いつ頃から水遣り始めていいんだろ。
この冬から飼い始めたんだけど、
他の多肉植物に比べて今一つ判り難いんだよね。。。
腐らせたくない一心で、長いのはもう何ヶ月も水遣ってない。

>>613
ロホホラがどうしたの。写真うpしなよ。
623
(6): 2010/04/16(金) 16:16:32 ID:zIlygE6L(1)調 AAS
Q1
サボテンの飼育本でお勧めのってありますか?

Q2
金鯱を購入しよう思うのですが、丈夫ですか?

回答宜しくお願いします。
639
(5): 2010/04/17(土) 08:03:01 ID:bNjrjk1d(1)調 AAS
質問1
見た目がカッコいいサボテンってありますか?
金鯱以外で。

質問2
種類にもよるけどサボテンの寿命って大体どれくらいなの?
725
(3): 2010/04/28(水) 18:30:12 ID:2/vSv95H(1)調 AAS
今日ホムセンで何か形が気に入ったんで衝動買いしちゃったんですがこのサボテンの
品種名分かる方いらっしゃいますでしょうか?

画像リンク

画像リンク

画像リンク

743
(3): 2010/04/30(金) 18:02:24 ID:n9NHJElu(1/3)調 AAS
冬くらいからグラグラしていて掘り起こしてみたんだけど、なんか色悪いしエラく根っこが曲がってる。
これはやっぱり根腐れを起こしてるんですかね?
初サボテンで右も左もわからない状態で調べながら育てるんだけど、根腐れであるなら、この状態から挿し木なりで回復できそうですか?

画像リンク

画像リンク

791
(3): 2010/05/06(木) 06:50:06 ID:Zg+kWkHL(1)調 AAS
サボテンを飼ってるのですが、なぜか芽が出てニョキニョキ伸びてます。
これは切らずにほおっておいた方がいいのでしょうか?
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク

792
(3): 2010/05/06(木) 07:04:02 ID:alUb4oof(1)調 AAS
>>791
ハオルチアが、花芽を出しているだけですよ。ほおっておくがよろしいかと。
種取って実生しないのであれば、咲き終わってから切るで良いと思う。
965
(3): 2010/05/30(日) 10:01:31 ID:l9ymCFkJ(2/2)調 AAS
ホムセンで買った小さいサボを抜いたら、鉢の形に根が張っています。
植え替えるとき根はカットした方がいいんでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.429s*