[過去ログ] 温室について語るスレ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2012/11/28(水) 18:34:51.45 ID:eCKnWcWl(2/3)調 AAS
>>512
ありがとうございます!
どちらの方法も良さそうですね。
一面だけ透明であれば良いので発泡スチロールをくりぬいてやってみたいと思います。
熱源の投資はまた別で考えていて電気アンカや電気毛布で良いかなと思っていたのですが
ヒヨコ電球・保温電球って物があるんですね。

>>513
ホームセンターやamazonなどを見ていると小型の物は1000円台からあるので
初めはその手の物で良いと思って探していたのですが置けるサイズの物を見付けられなかったってのと
ビニールが意外と薄そうなので二重にしたり追加で巻いたりする手間を考えると
一から作った方が良いのかなーと思っていました。
515
(1): 2012/11/28(水) 18:55:15.18 ID:lqPYMf1F(2/2)調 AAS
部屋の中に置くのに二重にする必要もないと思うが
ヒーターも入れるんだろ?

外部リンク[html]:gadis-net.com
外部リンク[html]:www.soukai.com
外部リンク:www.top.arc-eshop.jp
外部リンク:www.kohnan-eshop.com
とかいくらでもあるぞ
ほんとに探してんのか
516: 2012/11/28(水) 19:19:06.41 ID:eCKnWcWl(3/3)調 AAS
>>515
ありがとうございます。
50cm×50cm×80cm(高さ)ピッタリである必要はないのですが
幅が60cmを超えると邪魔になり高さが85cmを超えると置けなくなるので自分が探した範囲では見付けられませんでした。
プランターに合わせているのか分からないですがコンパクトな物を探しても幅が70cm程度の物ばかりでした。
517: 2012/11/30(金) 18:43:26.09 ID:slAopsrh(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.maruhachi08.co.jp

実際必要なサイズを測らずにガーデンハウスsssを980円で
飛びついて買っちゃったら高さが足りなくて泣きたくなった。
518
(2): 2012/12/05(水) 22:52:51.42 ID:C9chccws(1)調 AAS
画像リンク

光波長的に多分無意味であろう雨天雨戸閉めっぱなし真っ暗部屋用LEDライト

画像リンク

向かって左手前から奥へ、今年食い種撒き発芽したドリアン・一昨年食い種撒いたメキシコマンゴー・イチジクヨルダン。
真ん中手前から奥へ、今年買って取り木処理中のアテモヤ・今年買ったキンコウマンゴー。
向かって右側手前から奥へ、ハワイアンローズピカケ・ミラクルニーム(インドセンダン)。
暖房用に最奥すだれ状と余った分を皿の間に這わせた電気敷布の耐水皮膜電線。
真っ白いキンコウマンゴー右側は温度計センサー。

画像リンク

夜はビニールだけでなくこたつ用アルミ蒸着シートをかぶせる。

画像リンク

黒いACアダプタが照明用、クリーム色の電気敷布コントローラー。
強で1時間1円の電気代。ワットチェッカーで38ワット。
夜間ビニール内は外+4度。
一ケ月の暖房コストが500円以下でもっと暖かく出来るの欲しいなぁ。
温度調節を無視して豆炭を考えたけど行火部は結構高いね。
豆炭行火で3000円前後、こたつ用燃焼器中具で1万4千前後、
豆炭12sで2500円前後のコストか・・・

高さ110センチ、幅96センチ、奥行き72センチのその日セールの
ビニールハウス1480円+別件ですでに持っていたこたつアルミシート代忘れた。
519
(1): 2012/12/06(木) 05:03:09.08 ID:d0K2TT2P(1)調 AAS
安い組み立て式温室買ってみたよ
気をつけることってあるかな?
案外水切れしやすいとか蒸れとか根腐れしやすいんだとか、一般的に
横浜だからヒーターとかはいらないかな。興味あるから温度計買ってみようかな
520
(2): 518 2012/12/06(木) 17:42:15.18 ID:advQivAK(1)調 AAS
メチャクチャ蒸れる。
日光が当たろうものならあっという間に40度越え。
真冬でも晴れの日に出かける前には蓋を開けとく事。
曇天で日が出ない日で夜遅くに帰宅なら室内最高8度とか
予想出来そうな場合は蓋閉めとく。

藤沢
521: 2012/12/06(木) 20:23:54.48 ID:gPXLU7bw(1)調 AAS
居住空間ではない土間などでビニールハウス内保温ならヌカ暖房って手もある。

最低気温が0度、最高気温が5度程度の季節、
無暖房の土間に百均の断熱シートを2枚敷いて置いた80cmx150cmのビニールハウス内で
毎日1kgのヌカを醗酵させ続けるとビニールハウス内部最低温度は8度前後。

ヌカはコメの大袋に満タンで300円前後、毎日1kgずつ消費しても大袋で一週間は保つ。
ヌカには水をかけて湿らせ、初日は発酵を始めるために湯たんぽ等で加温する。
翌日からは加温せずに前日の熱が残っている状態でカタマリをほぐしてその上に積めばいい。
とびきり冷えこみそうな日には水に砂糖を100gほど追加して発酵をブーストする。
522
(1): 2012/12/06(木) 23:40:15.80 ID:kimGA0Rv(1)調 AAS
色々な廃熱を簡単に利用出来たらなー
PCとか炊飯器、冷蔵庫、熱を出し続ける物って結構あるのに
色々思い浮かんでも風呂の残り湯をポリタンクに入れて温室に放り込むって感じの節約術しか実践出来てないわ
523: 2012/12/07(金) 01:57:06.31 ID:ZrETOb1Y(1)調 AAS
ウチは居間と温室が隣接してるから扉開ければ居間の熱が温室に流れる。
まあ温室ではなんも育ててないし物置と化してるから意味ないんだけどね。
524: 2012/12/07(金) 03:41:15.45 ID:ExKkeqHY(1)調 AAS
地熱循環はどうだい?
地中1メートル深さの温度は冬は10℃前後
5メートルだと15℃前後らしいから
外部リンク[php]:www.chinetsu.jp
パイプを深く埋めて水を循環させてやれば氷点下にはならないかも?
525: 2012/12/07(金) 11:29:03.75 ID:tk5rTFIs(1)調 AAS
小動物飼育用の保温電球買おうと思ったけど、熱線出るのは良くないよね
ペットボトル飲料と墨汁買ってこよう
526
(1): 2012/12/08(土) 05:10:50.69 ID:bk/OFcGo(1)調 AAS
>>520
室内で?外で?
外でも40℃ぐらいになるなら気をつけないと
ポトスを新たに入れた。うっかりしててすっかり黄変しちゃった…
アロエも居れた方がいいよなと。
なかなかいい。温度計買い忘れたから次こそ…
527: 2012/12/08(土) 19:35:01.10 ID:azjEPj+R(1/2)調 AAS
>526
室内の2階南向きの部屋。
528
(1): 2012/12/08(土) 19:49:30.74 ID:Yj7yUCor(1)調 AAS
>519
そういうビニール温室は、加温しないと夜は外気温とほぼ同じ温度まで下がるぞ
防寒効果はほとんどなく霜よけくらいにしかならない
そして昼間は>520のとおり
529: 2012/12/08(土) 20:17:05.18 ID:azjEPj+R(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ室内に置くビニール温室は、夜間暖房の費用対策の為。
(狭く仕切ってすぐ暖まるようにし、安い電気代で暖房コストを下げる)
530
(1): 2012/12/09(日) 04:54:20.57 ID:pg+tKOHW(1)調 AAS
>>528
そっかあ。まあそこまで寒い地域じゃないと思うし、関東以南だから大丈夫かな?
だめならそれも経験、で。そこまで寒さに弱いものはないと思うし…。
一応こまめなチェックをしていこう。今はまだ余裕だろうけど、真冬に雪も降るしね。
風除けできてるだけでも今のところ大きい。
531: 2012/12/09(日) 07:27:58.13 ID:/Idq8Px3(1)調 AAS
>>530
ハウスの中に湯たんぽを入れるといいらしいっす。
532: 2012/12/09(日) 14:02:41.90 ID:ADLe/pbB(1)調 AAS
神奈川県南部だけど、冬は家の中でも窓のそば(1〜1.5メートル)だと
あっさり5度切るよ。
533: 2012/12/10(月) 04:43:18.16 ID:qvb7A//S(1)調 AAS
>>522
>風呂の残り湯をポリタンクに入れて
の方法試してみたけど中々良いね。
70x50x80の小さい温室で夜入れても朝までなら+5℃程度は維持出来る。
534: 2012/12/18(火) 23:07:56.83 ID:/O3oWrs0(1)調 AAS
来週辺りからうちの方は最低気温-1度になるらしい
湯たんぽしようかな
535: 2012/12/19(水) 00:47:29.04 ID:J/xgVMfX(1)調 AAS
レンジで温める蓄熱ゼリータンポは?
536: 2012/12/19(水) 03:36:23.76 ID:FjqW1R5E(1)調 AAS
廃熱利用>電力消費 な風潮
537: 2012/12/21(金) 07:31:22.14 ID:csl7YrJU(1)調 AAS
骨組み車庫で外回り透明ポリカ波板で温室作ったら隙間だらけで害虫が多いよ〜(泣)
538: 2012/12/21(金) 08:50:49.57 ID:j484ufLK(1)調 AAS
プチプチで内側全体を
539: 2012/12/21(金) 13:38:45.32 ID:ljotkcc6(1)調 AAS
苗の上に新聞紙を乗せるのもいいね。蒸れ防止になって。
540: 2013/01/12(土) 06:46:35.19 ID:/8nmQSwS(1)調 AAS
プチプチ、一巻き買って来た!!

40mぐらいあるからボロボロになったらすぐ取り替えよっ!
541: 2013/01/12(土) 21:03:37.70 ID:cSA6icL0(1)調 AAS
エアーキャップは荷作りようは1年か2年だな
農業用のエコポカはもうすこし増しかな
542: 2013/01/13(日) 08:30:09.83 ID:95IhwRPl(1)調 AAS
一度使ったら取り替えるから梱包用で充分かな。
二年も使うって、はりっぱなし?
543
(1): 2013/01/15(火) 16:08:47.91 ID:22iTghv6(1)調 AAS
屋外で最も安価に+20度の温室作る方法ってどんなん?

広さは1坪弱(いまあるのは0,7坪の簡易ハウス)

これを気温−5度のときでも最低10度は保ってほしいんだけど。
544: 2013/01/15(火) 16:23:06.18 ID:s+VXw9dU(1)調 AAS
加温しなきゃ無理じゃね。

安価となると普通のストーブとか使う人いるけど、
ハウスが小さいと混んでるだろうし、危ないよね。
簡易ハウスだと強風で吹っ飛ぶとかあるし。
そんなことで火事でも起こしたら割に合わんと思うよ。
545: 2013/01/15(火) 21:50:21.74 ID:jdPugt5D(1)調 AAS
家庭用オイルヒーターがいいよ!!!
546: 2013/01/15(火) 22:02:23.92 ID:qRMIaFUi(1/2)調 AAS
>543
ほぼ同じ条件でサーモスタット併用で温風器とパネルヒーター使ってる
電気代気にしないなら余裕で15℃は保てる

うちでは昼間は送風だけでヒーターはつけないようにしてる
晴れてないと昼間に10℃くらいに下がる
晴れてても25℃くらい
ヒーター稼動させる月の電気代は1万円くらい上がる
547: 2013/01/15(火) 22:05:29.76 ID:qRMIaFUi(2/2)調 AAS
ヒーター代は両方で3万ちょい

安価な方法となると、風呂の残り湯湯たんぽいれるとか
発酵熱利用とか室内からエアコン用の壁の穴使ってダクトで送風とか
どれもやったことないから効果は不明
548: 2013/01/16(水) 10:12:03.09 ID:FCmlQqx/(1)調 AAS
灯油の温室用ストーブ
549: 2013/01/16(水) 13:01:56.47 ID:Wd0XajYf(1)調 AAS
やっぱ電気代かかるんだねっ。。。

園芸用のサーモ付き温風ヒーターとか1Kwで1.7万ぐらいするけど、
これだけじゃ足りないってことかぁ。

深夜電力で朝8時までつけてれば後は日照でどうにかなりそうだし、
それでも1万ぐらい電気代あがるかなぁ?

1Kw*9h*9円=81円*30日=2400円ぐらい?で済む?
550: 2013/01/16(水) 17:05:14.43 ID:wsYkUwv2(1)調 AAS
深夜電力?
契約出来るのけ?
エコキュートの回路からコソーリ?
551: 2013/01/16(水) 21:09:37.19 ID:8OGmzy6H(1/2)調 AAS
晩秋に90cm四方×40cmのコンパネ枠に積み込んだ落ち葉の真ん中あたりに
電子温度計の端子を突っ込んでおいたんだけど、
北風ぴうぴう+最低気温マイナス4度の朝でも20度以上をキープしてます。
上部は雨よけに#3000のブルーシートを1枚かけただけ。
踏み込み温床ってけっこう効くんじゃないかな。
552: 2013/01/16(水) 21:21:27.88 ID:u738fsn/(1)調 AAS
踏み込み温床に乗っけられるような野菜の苗作りとかなら使えると思う。
でも部屋全体が温まるかと言ったらさすがにそれはないだろうから
熱帯植物の大きい鉢植えを小さいハウスで育てたいとかいう目的なら難しいと思う。
553: 2013/01/16(水) 23:37:57.47 ID:8OGmzy6H(2/2)調 AAS
温床でハウス内を温めるというよりはむしろ地温保持材として。
暖房で温めた熱が地面から奪われていくのを防げます。
ハウスを二重化できなければプチプチを挟み込んでビニールを二重化しても
放熱を防げるんじゃないかな。入ってくる光も2〜3割方減るかもだけど。
554
(2): 2013/01/17(木) 02:58:34.73 ID:YSysJ/zm(1/4)調 AAS
16℃位で保ってるビニールで囲っただけの温室に置いているミラクルフルーツの葉っぱが黒ずんで来たんだけど何だろう。
温室用意するのは初で、日光不足とか多湿とか心当たりが有り過ぎて…
限界温度は8℃らしいです。
何か原因が分かりそうな方が居たらアドバイス下さい。
555
(1): 2013/01/17(木) 13:56:20.67 ID:5o4Oe3pk(1)調 AAS
ミラクルフルーツ枯らしちゃったオレに言えることは

ウワーン オマエも枯らしてしまえ
556
(2): 2013/01/17(木) 17:27:11.71 ID:YSysJ/zm(2/4)調 AAS
最低温度が足りなくて低温障害だな
557
(1): 554 2013/01/17(木) 21:01:22.51 ID:YSysJ/zm(3/4)調 AAS
>>555
去年は囲い無しで越冬したのですが残った葉っぱは3枚のみでヤバかったです。
それを考えると今年はダメになった葉っぱは今の時点で2〜3枚だけなので確実に越冬は出来そうです^^

>>556
今気が付いたけどID被ってますねw
低温障害の症状なんですね。
最低・最高温度を記録出来る温度計で監視していて
13℃を下回った事は無いので温度は大丈夫だろうと思っていたのですが
もう少し温度を上げる様にしてみます。
558
(1): 2013/01/17(木) 21:07:17.21 ID:YSysJ/zm(4/4)調 AAS
あらら?
559: 2013/01/19(土) 10:34:44.67 ID:25QstMu+(1)調 AAS
IDかぶることってあるんですね。同じ建物の人とか?

今朝の温室内最低は−5.6度でした。
560: 2013/01/19(土) 12:36:34.49 ID:63Tvx4lV(1)調 AAS
野良電波捕まえたら同じルーターから・・・・・な〜んて
561: 2013/01/19(土) 23:36:40.11 ID:aPVvuI5K(1)調 AAS
ありえんし(´・_・`)

自演っしょ
562: 2013/01/20(日) 00:02:18.40 ID:j8SAQHF4(1/3)調 AAS
だが別人だ
563: 2013/01/20(日) 01:10:50.14 ID:ejG48MoO(1/3)調 AAS
どうでもいいけどID被る可能性ある事を知らん人多いのか?
564: 2013/01/20(日) 06:05:51.13 ID:8kG8RfPU(1)調 AAS
普通にかぶるよね。
園芸板過疎だし、この板にしかこない人は知らなかったりするかもな。
565
(1): 2013/01/20(日) 08:20:37.56 ID:P8a6bIgF(1/2)調 AAS
IDがかぶることがある事実とタイミングよくIDがかぶるってのは別だぞ?
566
(1): 2013/01/20(日) 08:38:05.81 ID:u8+2rmTk(1)調 AAS
>>565
だから何?
567: 2013/01/20(日) 08:43:08.22 ID:P8a6bIgF(2/2)調 AAS
>>566
おや、理解できませんでしたか^^;
568: お花くん ◆NeKo/oBJN6 2013/01/20(日) 09:33:26.06 ID:/JNDPXVs(1)調 AAS
押入れに誰かいるっていうオチの怖い話あるでしょ

あれだよ
569: 2013/01/20(日) 10:07:46.08 ID:dFpW9uZj(1)調 AAS
一人で自演して言い訳まで自演してキモイ

精神分裂症か?
570
(1): 2013/01/20(日) 11:58:34.53 ID:j8SAQHF4(2/3)調 AAS
>>556 >>558 福○県です
571: 2013/01/20(日) 16:40:33.37 ID:ejG48MoO(2/3)調 AAS
>>554,557=九州です。

>>570
家族では無いって可能性が消えて安心しましたw
572
(1): 2013/01/20(日) 18:28:38.51 ID:j8SAQHF4(3/3)調 AAS
おいおい福岡もあるゼヨ、

じゃないけど福
573: 2013/01/20(日) 18:55:03.06 ID:mJMLMXOE(1)調 AAS
ID:YSysJ/zmは私の自演です。すいません。
ID:ejG48MoOさん、ID:j8SAQHF4さん、なりすましはやめてください。迷惑です。
574: 2013/01/20(日) 20:29:58.83 ID:ejG48MoO(3/3)調 AAS
>>572
しまった。福の付かない県だから安心して九州って書いたけど
福岡の事忘れてたorz
575: 2013/01/22(火) 20:50:57.22 ID:YHZkNBxn(1)調 AAS
今日は早朝でも最低温度が18度をキープ出来てました。

このまま寒くならないと良いんだけどなぁ
576: 2013/01/25(金) 17:31:36.94 ID:DTk9DTI0(1/2)調 AAS
レンブとチェリモヤを先週、ようやく室内温室に移動させたよ
それまでは去年の11月頃から室内に放置
グァバをいくつか鉢植えで栽培してるけど、そちらは先週までベランダに放置・・・
3鉢のうち、1鉢が枯れそうでヤバいですorz
577: 2013/01/25(金) 17:35:02.92 ID:DTk9DTI0(2/2)調 AAS
画像リンク


こんな感じです、うちは
今回で2年目ですが、自分の部屋なんでダニが発生しないか心配ですね・・・
578: 518 2013/01/25(金) 23:04:59.46 ID:8QxDfav5(1)調 AAS
一昨年食い種撒いたメキシコマンゴー
なんでかこれだけ枯れたくさい orz
579
(1): 2013/01/27(日) 00:52:26.94 ID:vU3GrsSj(1)調 AAS
鉢を電気毛布でくるんで全体をビニールで覆っているのですが
ビニールに沢山水滴が付き、それを拭き取るのが面倒な日課になってしまっています。
水滴が付くのを軽減させる良い方法があれば教えて下さい。
580
(1): 2013/01/27(日) 04:47:19.14 ID:wM448H53(1)調 AAS
>>579
ビニールにガラコを塗るとかダメなのかなw
581
(1): 2013/01/27(日) 08:28:09.99 ID:Jyb4IYCG(1/3)調 AAS
水滴の付く側に新聞紙を巻くズラ
582
(1): 2013/01/27(日) 18:53:39.22 ID:VBz3SbfU(1)調 AAS
やったこと無いけど羽が取り外せて水洗い出来るって
PCの冷却FANを装備してみたらどうだろうか?

外部リンク:news.kakaku.com
外部リンク[html]:www.abee.co.jp
583
(1): 2013/01/27(日) 21:39:31.24 ID:cLLQKPiC(1)調 AAS
簡易ハウスに除湿機つけてます。
温度も多少上がって結露せず良かったです。
584: 2013/01/27(日) 21:44:01.54 ID:XohVroBn(1)調 AAS
>>580
部屋中ガラコのニオイになりそうで嫌だw

>>581
新聞紙かぁ。
取り替えするのが面倒そうってのと
遮光してしまって影響が出ないかが心配。

>>582
そんなのがあるんだ。
でもFANで排気してしまったら温度が保てなさそう。。

>>583
自分のは除湿機置く様な大きい物じゃないけど
ハウスなら除湿機使えば多少の加温と同時に除湿も出来るし良さそうですね。
585: 2013/01/27(日) 21:48:59.02 ID:XKD4r2NV(1)調 AAS
プチプチでくるみなさいな
586: 2013/01/27(日) 21:57:30.15 ID:Jyb4IYCG(2/3)調 AAS
ビニルを二重にすると結露少なくなる件
587: 2013/01/27(日) 21:58:06.95 ID:Jyb4IYCG(3/3)調 AAS
あ!
二枚重ねじゃないよ

二重テントな
588: 2013/01/28(月) 20:34:19.58 ID:N6koo4BZ(1)調 AAS
ビニールの内側に結露吸収シートを貼る
589
(1): 2013/01/31(木) 12:57:05.55 ID:sywCFmyy(1)調 AAS
国華園のこの安い温室使ってる人いる?
中空ポリカだしかなりよさそうなんだけど、、、どうかな?

外部リンク[php]:www.kokkaen-ec.jp
590: 2013/01/31(木) 19:05:05.70 ID:XtbTcA8n(1)調 AAS
ポリカは何年ぐらいで白濁するのかな?7〜8年?
591
(2): 2013/02/01(金) 00:35:00.82 ID:GvtP9Shx(1)調 AAS
こんなのがおける庭付き一戸建てが欲しいわ、一億有れば建つかな?

ページの注意書きでこんなのがあったんだけど、温室のことなのかな?
※強風時には取り込む等の安全対策をとってください。
592
(1): 2013/02/01(金) 02:41:09.76 ID:Puu8kn4g(1)調 AAS
同じものかどうかは知らないけど、アルミフレームのポリカ温室を
数年前に近所の婆さんが建てたけど、翌年の春一番でへしゃげた。
爺さんが数ヶ月かけて元に戻したけど、それっきり温室内はずっと空っぽのまま。
何か補強したらしくその後は台風でも倒れないけど、鉢はひとつも入ってない。
ご近所ではあの空っぽの温室について語れない雰囲気になってる。

>>591
ド田舎なら余裕
593: 2013/02/01(金) 09:04:34.78 ID:8AdTXsMH(1)調 AAS
>>591
中核都市中心部在住だが、4000万クラスの不動産でもその大きさが10個置ける庭あるわ。
まあうちな土地にたいして家の面積がかなり小さく作ってあるからでもあるんどけど。
594: 2013/02/01(金) 10:37:55.49 ID:wCfEWIgx(1)調 AAS
敷地に対して家が小さいっていうの素晴らしい。
うちのマンションの前に新しく出来た家なんて敷地めいっぱい建物。
おかげでこっちは日陰だし壁見てるみたいになってるし。
595: 2013/02/01(金) 10:54:21.38 ID:/5dTDfBX(1)調 AAS
最近の新興住宅地はそういうのが多いですね
596: 2013/02/01(金) 12:27:12.78 ID:fo6qkh0d(1)調 AAS
新興宗教に入信しあなたも無限大の土地を手に入れませんか。
597: 2013/02/02(土) 01:04:37.67 ID:ta8BQEPd(1)調 AAS
フラワーハウス小春A-4型で、ビニールじゃなく
ポリカーボネート?前面以外の3面が段ボールみたいな
2重になってる曇りガラス状の奴が欲しいのに自分で改造する
以外に売ってない。
598
(1): 2013/02/02(土) 01:50:34.43 ID:4AnLhP6w(1/2)調 AAS
庭が広いのはいいなと思えるのは他人の庭だから。
自分で草引きしたら消えるあこがれ。
599: 2013/02/02(土) 01:58:06.45 ID:x0jsU1sn(1)調 AAS
実家の庭がそこそこ広かったが、夏は草刈りや蚊でてんてこまいだったわ
600: 2013/02/02(土) 10:26:24.34 ID:enGasJbl(1)調 AAS
広い庭を自由に雑草で埋め尽くしたい
601: 2013/02/02(土) 12:33:12.69 ID:HssN7zh9(1)調 AAS
>>598
やっぱり、管理が簡単なマンションの広いベランダくらいがちょうどいい広さだよな
602: 2013/02/02(土) 16:41:30.13 ID:4AnLhP6w(2/2)調 AAS
ベランダが広いのはいいなと思えるのは他人のベランダだから。
管理組合だの理事だの経験したら消えるあこがれ。
603
(2): 2013/02/02(土) 22:12:55.39 ID:m6N5h2sH(1)調 AAS
>>592
まじか、、、こういうの安いし、二重ポリカは10年ぐらいじゃ曇らないからいいと思ったんだけどな。
基礎工事から考えると安いと言えないかもね・

画像リンク

アメリカでこれ作ってる人見たけど、ほんとでかくて羨ましい。
604: 2013/02/02(土) 22:48:27.90 ID:Ngc0+sda(1)調 AAS
うわぁ!

放射線カット?
605: 2013/02/02(土) 22:58:57.98 ID:ciJpQ8ns(1)調 AAS
>>603
国○園のは家なら一年持たねぇな、受風面積に対して骨格柔すぎw
Lチャン鉄2t50mmx50mm位で四隅の補強必須。
606: 2013/02/08(金) 13:10:02.21 ID:ie0E0u94(1)調 AAS
>>589>>603も、見るからに構造として華奢すぎるw
建築とかド素人な自分でも一目でわかるって相当だぞw
今も強風吹き荒れてるけど、この季節の強風には耐えられそうにないね
あと地震でもゆっさゆっさ揺れて上段の鉢全部ひっくり返りそうとか
でも天窓付きは惹かれるなあ、DIYで作るとしたら大変そうだし
607
(2): 2013/02/08(金) 14:20:31.15 ID:O0PhVndg(1)調 AAS
温室って程じゃない冬場の養生室
寒梅なんかも入れてんだけどすきま風があって寒いからか中々芽吹いてくれん
吹雪かなくて日の当たる穏やかな日はいい感じなんだけど
それ以外は厳しい雪国でしかないからなのか植物は正直だねぇ…
やっぱ平均温度12〜13度くらいはないと無理なのね
608: 2013/02/08(金) 17:30:35.55 ID:JZLS4X/W(1)調 AAS
>>607
地温が下がるからじゃね?
スタイロフォームとかキャンプ用銀マット敷いて
棚で少し地面から離すといいと思うよ。

温暖地の自分の家では先週に南高梅が咲いたw
609: 2013/02/11(月) 23:07:52.67 ID:hlkmiyJv(1)調 AAS
井の頭自然文化園(西園)の熱帯鳥温室が、50年の月日を経て
この3月をもって老朽化により取り壊されることになって、
50年ありがとう展示をやってるから暇なら見に来て
すぐ東隣に、象の花子もいるから
完成当時東洋最新最大級の温室も、50年の歳月が流れ、つるとかがダクトに絡みつき
ラピュタさながらのうっそうとした世界が待ってます。
610
(1): 2013/02/12(火) 00:07:49.97 ID:uGpLdMft(1)調 AAS
廃墟マニア向き
外部リンク:www.google.co.jp
611: 2013/02/13(水) 00:04:05.17 ID:qw+uPBHg(1)調 AAS
そこいいんだよな。って取り壊しかー。良い写真撮れるんだあそこは。
612: 2013/02/13(水) 06:31:56.47 ID:o68y5Ci2(1)調 AAS
何十年か前に女の子と行ってぶちゅーってしてもみもみってした。
しばらく一緒に暮らしてたけど、
その子はある日猫を探しに行ったまま戻ってこなかった。
ああ中央線よ空を飛んであの子の胸に突き刺され。
613: 2013/02/13(水) 16:28:32.43 ID:zsGsKqlL(1)調 AAS
>607
外部リンク[php]:www.hanaippai.com
これってやったことある?
梅鉢を買おうか買うまいか迷ったけど
既に年明け間際だったのでやめちゃった。
614: 2013/02/25(月) 14:09:28.70 ID:mBL07bA6(1)調 AAS
>>610
すげーな。生きた廃墟だ。
615: 2013/03/05(火) 03:58:00.98 ID:4A23H1OE(1)調 AAS
植物にカビが生えてた場合の対処方法を教えて下さいorz
ミラクルフルーツの枯れた葉に黒カビ?と幹に食品に生える様なフワフワの白カビが付着していました。
気温が上がってきたのでビニール温室では無く室内放置でも大丈夫そうですが
まずは幹に付いているカビを除去したいです。
湿度の高くない所に移動したら自然と減るでしょうか?
葉は除去しました。
616: 2013/03/05(火) 06:48:17.86 ID:FGHeRsvZ(1)調 AAS
たま〜に300倍に薄めた木酢液をシリンジするとカビが生えないし虫もつかない
617: 2013/03/13(水) 09:14:54.34 ID:Ctt4TMfj(1)調 AAS
表面に生えたカビをみつけたら、エタノールでサッと拭いてるよ。
エタコットだったか、コットンに浸したのが個包装になってる商品が便利だよ。
618: 2013/03/22(金) 14:12:28.70 ID:9e10yy+b(1)調 AAS
そんな差別的な商品名は無理だろ。
と思ったけど実在するんだな。
619: 2013/03/22(金) 18:00:18.18 ID:H0tgOIZ5(1)調 AAS
流石にそれは過剰反応じゃw
620: 2013/03/22(金) 20:29:32.11 ID:5lvSTfn/(1)調 AAS
昔はエタパイと言うのが有ってだな(ry
621: 2013/03/28(木) 15:33:07.43 ID:JD3CKokF(1)調 AAS
今日は暑いな
もう冬場の養生室から外に出してもいいのだろうな
622
(1): お花くん ◆NeKo/oBJN6 2013/03/29(金) 06:39:43.17 ID:vUoB3cD+(1)調 AAS
エタノールは差別語
これからは辛味入汁掛飯トイイマセウ
623
(1): 2013/03/31(日) 12:29:35.50 ID:eRMWGucU(1)調 AAS
エタノールって何を差別する言葉なの?
624: 2013/03/31(日) 13:02:53.71 ID:mPdwkfiL(1)調 AAS
べらぼうめ
625: お花くん ◆NeKo/oBJN6 2013/04/01(月) 01:21:38.23 ID:50ugkby9(1)調 AAS
>>623
それを聞くことも知ることも差別です。
626: 2013/04/01(月) 06:36:00.92 ID:tDO7Imaw(1)調 AAS
なんだかメタな解説ですね。
627: 2013/04/02(火) 19:56:40.11 ID:cAL5F1Ay(1)調 AAS
とぅるるまんにょ
とぅるるまんにょ
とぅるるまんにょ、ぴ〜〜〜っ
628: 2013/04/11(木) 16:27:21.29 ID:lc8iR/50(1/2)調 AAS
シンビジュームの冬越し用に2間x1.5間のビニールハウスを作るつもりなんだけど
19mmパイプで十分な強度かな? 22mmパイプにしたほうが安全?
家の南側に作るつもりなんで北風の心配はあまりない。
5月から10月は妻面以外は遮光シートだけにして雨・風は素通しにする予定。
                                  @三重県(伊勢平野)
629
(1): 2013/04/11(木) 17:36:52.77 ID:7gwmCfyH(1)調 AAS
台風様次第だろ
630
(1): 2013/04/11(木) 18:36:36.46 ID:lc8iR/50(2/2)調 AAS
>>629
北には家、東・南・北には少し(5mから10m)離れて2mほどの高さの植え込みがあるので
瞬間最大風速で30mまでいかない。
台風の季節は遮光シートだけなんであまり影響ないと想定している。
怖いのは3,4月の春の嵐の20m強の南・東の風かも。

ビニールハウス用のパイプって同じ径でもずいぶんと強度の差があるというのを
ネットで見るんだが買ってはいけないメーカを教えて。
631: 2013/04/11(木) 19:00:55.63 ID:Uu7AE9Wl(1)調 AAS
>>630
風舐めすぎじゃね? 30m/sくらい自分の地域ですら普通に吹くし。
2mくらいの植え込みじゃ無いのと一緒、日本有数の台風の通過地域なら尚更。

パイプ径よりアーチのピッチ、筋交い、アンカー、もちろん設置場所の土壌強度も関わる。
近くのハウス農家に聞いた方が速いよ。
632: 2013/06/25(火) 20:53:35.09 ID:Be4bxMW5(1)調 AAS
でも、ハウス農家って中卒の池沼ぎりぎりかそれ未満のゴミしかいないよ?
まともな会話が出来るレベルの知的水準に達してる人間がいない。
幼稚園児と会話する方がまだ楽。
633: 2013/06/26(水) 23:12:06.92 ID:UWBD9ggg(1)調 AAS
それ「自分の知的水準は幼稚園以上中卒以下」って告白ですか。
634: 2013/06/26(水) 23:35:38.56 ID:VPQo85pP(1)調 AAS
どこをどう読んだらそうなるんだw
お前も池沼かw
635: 2013/06/27(木) 01:51:30.22 ID:PeEwkDag(1)調 AAS
草生やしてるお前も池沼。
636: 2013/06/29(土) 00:22:35.51 ID:ssptWui/(1)調 AAS
いやいや、池沼は俺だ。
637: 2013/06/29(土) 03:27:43.46 ID:yQaJa7yP(1)調 AAS
俺なんかたんなる水溜りだし。
638: 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sq99h+Xe(1)調 AAS
>>622
アルコールだからアル中患者のことだろ?
639: お花くん ◆NeKo/oBJN6 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YzojNxHq(1)調 AAS
ええ
640: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:beLtg9OK(1/2)調 AAS
学力や知能の部分ではなく、人間性の問題ではなかろうか。
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.457s*