[過去ログ] 【仙人掌】 サボテン Part22 【覇王樹】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: 2009/12/11(金) 22:25:19 ID:URcR0mi0(4/4)調 AAS
ハダニか?ええ?
759: 2009/12/11(金) 23:32:16 ID:CP8Pn6Ka(1)調 AAS
質問させてください
友人から勇将丸を譲り受けました
直径4センチです。
用土が排水性の低いものなので植え替えしたいのですが
今の時期の植え替えはまずいでしょうか?
760(1): 2009/12/11(金) 23:38:36 ID:SkX7IDK1(1)調 AAS
まずい
寒いと根が出ないよ
761(1): 2009/12/12(土) 00:04:59 ID:3kP+eEZB(1)調 AAS
春まで待つべし
もう冬だから断水しても枯れる事は無いさー、たぶん
762(1): 2009/12/12(土) 00:28:27 ID:E/kstQGE(1/3)調 AAS
>>760
>>761
レスありがとうございます。
というか今、ちょっと触ったら・・・・球体の部分だけぽろっともげました
そもそも根が腐っていたようです
用土は保水性が高く粒が小さいもので、かなり湿っていました。
ハモグリバエも発見。
結局残ったのは球体のみですが、もう終了ですかね?
ああ、なんだこれは・・・
763(1): 2009/12/12(土) 00:40:05 ID:fevfayZ6(1/2)調 AAS
ハエが沸くような環境じゃ根腐れしてて当然だわな。
この時期球体のみは死亡フラグだな
まぁ乾燥させておくしかないかと
764(1): 2009/12/12(土) 00:40:32 ID:QCQs7OFR(1/3)調 AAS
とりあえず、写真うpしてみて。もしかしたら胴切りして室内で発根させればまだいけるかもしれない。
765: 2009/12/12(土) 00:56:56 ID:8aPXrMB7(1/4)調 AA×
>>762
![](/aas/engei_1253453538_765_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
766: 2009/12/12(土) 00:56:58 ID:E/kstQGE(2/3)調 AAS
>>763
やっぱりきついですか・・・
いやー球体自体はぷりぷりとしているんですがね
>>764
画像リンク
撮ってみました。
マジで痛々しい・・・
767: 2009/12/12(土) 01:00:27 ID:fevfayZ6(2/2)調 AAS
えー
形はいいのにもったいないねこれ…
768: 2009/12/12(土) 01:18:18 ID:+/dRr4PF(1)調 AAS
ほぼ死亡してる感じ。
いまさら胴切りしても無駄だろうから、そのまま乾燥させておけば奇跡がおこって腐りが止まるかも。
769: 2009/12/12(土) 01:37:51 ID:QCQs7OFR(2/3)調 AAS
いや、そのまま乾燥させている間に腐れが頂点まで進行する例があるから切ったほうがいいと思う。
それでも無理ならその時はその時…
770(1): 2009/12/12(土) 02:11:06 ID:E/kstQGE(3/3)調 AAS
胴切り決行してみたところ
なんと、球体の中心軸が全て腐っておりました。
つまり、中がほぼ天辺まで空洞化しておりました。
みなさんありがとうございました。
771: 2009/12/12(土) 02:12:14 ID:Pd5no7Go(1)調 AAS
(´;ω;`)
772: 2009/12/12(土) 02:16:19 ID:CdSGlvCI(1)調 AAS
どんまい…
773: 2009/12/12(土) 03:33:00 ID:8aPXrMB7(2/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_773_EFEFEF_000000_240.gif)
774: 2009/12/12(土) 03:34:03 ID:8aPXrMB7(3/4)調 AA×
>>770
![](/aas/engei_1253453538_774_EFEFEF_000000_240.gif)
775(2): yyyy 2009/12/12(土) 05:06:35 ID:NSfRge//(1)調 AAS
皆の好きなサボテンは!?
俺は文句なしに、クジャクサボテンだーーー!!
育てやすさ(サボテン全般育てやすいが)もそうだが、あの花のダイナミックさには感無量!!蕾が出れば待ち遠しくなる。白は儚げな感じですきだが、やっぱり赤が一番好きだ!!光沢もなんとも言えん!!
こんなに語れるこのスレも好きだ!!
っというより、サボテンの花で奇麗じゃないものはないっしょ。
776: 2009/12/12(土) 06:14:12 ID:8aPXrMB7(4/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_776_EFEFEF_000000_240.gif)
777: 2009/12/12(土) 08:36:46 ID:RT7V+kYQ(1)調 AAS
>>775
そんなに好きなら↓
2chスレ:engei
778: 2009/12/12(土) 11:04:25 ID:heVuWFXg(1)調 AAS
画像リンク
大型白星というものらしい。
779: 2009/12/12(土) 21:28:43 ID:6HRhJUFW(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_779_EFEFEF_000000_240.gif)
780(1): 2009/12/12(土) 22:16:29 ID:QCQs7OFR(3/3)調 AAS
液体肥料ってサボテンの場合、普通よりも薄める必要があるんだっけな?
781(1): 2009/12/12(土) 22:46:55 ID:CCzwMj5Q(1)調 AAS
まぁ、よほどびちゃびちゃにしなければ、問題ないと思うよ。
俺も液体肥料を時々使っているが、やはりやった方がよく育って
いるような気がする。
もちろん、1年目、2年目の実生苗にも使ったことがあるが、
特にだめになった苗はなかったよ。
でも、毎日毎日やりすぎるとよくないだろよ。
過ぎたるは及ばざるがごとしだよ。
グググ、うむうむって、己の煩悩を抑える必要があるね。
782: 2009/12/13(日) 00:02:49 ID:xntjDYg7(1/3)調 AA×
>>780-781
![](/aas/engei_1253453538_782_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
783: 2009/12/13(日) 00:20:12 ID:xntjDYg7(2/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_783_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
784(1): 2009/12/13(日) 00:58:24 ID:8L7TK1M/(1)調 AAS
上のサイト見て、バイラスについて調べてみたら、
どうやらうちの太平丸がバイラスを発病しているような気がする・・・
一部に黄色い斑点があって、なんだろとは思ってたけど。
これは泣く泣く処分した方がいいのか?
バイラスも気にしなきゃならないとは・・・サボ栽培も一筋縄じゃいかないな
785: 2009/12/13(日) 05:12:30 ID:xntjDYg7(3/3)調 AA×
>>784
![](/aas/engei_1253453538_785_EFEFEF_000000_240.gif)
786: [age] 2009/12/13(日) 10:09:54 ID:wYkBHM4i(1)調 AAS
>>775
マミラリア属には咲かなくて結構とお断りしたくなるショボイ花いっぱいあるぞ。
時にNHKの幼児番組でサボテンのキャラクターがいるのだが、どう見てもサボテンとはほど遠い。
緑色したたんこぶだらけの怪人。こう言う手抜きデザインがサボテンの発展を阻害してるに違いないっっ。
787: 2009/12/13(日) 12:55:40 ID:D8zn/hRE(1)調 AAS
他にサボテンのキャラクターっていえば、サボネアとノクタス(ポケモン)しか知らないなぁ。
788: 2009/12/13(日) 16:52:00 ID:6Qvc1OLA(1/2)調 AAS
マミラリア属が駄モノの宝庫といわれる所以だな>地味で小さい花
789: 2009/12/13(日) 16:55:33 ID:3JEMhMlc(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_789_EFEFEF_000000_240.gif)
790: 2009/12/13(日) 16:57:40 ID:6Qvc1OLA(2/2)調 AAS
種類の多さと区別の判別がつかない種が多すぎる。しかも交雑も比較的多い。
素人が店頭でネーミング不明の苗を買うと、サボマニアになった際には畑の肥やしになること間違いなし!
791(3): 2009/12/13(日) 18:19:22 ID:wBPt+RVh(1)調 AAS
山城MIX種子で実生をしたんですが、こいつらが何なのかわかりません。
どなたか教えてくらはいませ。
画像リンク
金鯱?
画像リンク
フェロカクタス?
画像リンク
マミラリアの何か?
画像リンク
792(1): 2009/12/13(日) 19:13:20 ID:lOroLgrY(1)調 AAS
>>791
1 メロ、プシス、もしくはフェロ
4 エキノフォスロ
793(1): 2009/12/13(日) 20:20:09 ID:HAY2ew3M(1)調 AAS
1はメロに見える
794(1): 2009/12/13(日) 20:24:40 ID:W5Na0vFm(1)調 AAS
もっと大きくなってからにしろ。
795: 2009/12/14(月) 00:19:33 ID:moGZEhLR(1/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_795_EFEFEF_000000_240.gif)
796(1): 2009/12/14(月) 01:02:34 ID:H/yLQ2RJ(1)調 AAS
プシスばかり集めたからって寒波なめちゃダメかなぁ?確認がんばろう。
797: 2009/12/14(月) 01:16:23 ID:moGZEhLR(2/3)調 AA×
>>796
![](/aas/engei_1253453538_797_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
798: 2009/12/14(月) 01:20:08 ID:moGZEhLR(3/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_798_EFEFEF_000000_240.gif)
799: 791 2009/12/14(月) 09:12:56 ID:jKi1azM4(1/2)調 AAS
>>792、>>793
サンクス。なるほど言われてみればメロカクタスのように見えますねえ。
エキノフォスロは違うと思うけど・・・。
>>794
そんなあ><
800(1): 2009/12/14(月) 17:50:59 ID:tiA+5mUj(1)調 AAS
いや、エキノフォスロの幼苗はそんな見た目だ。
801: 791 2009/12/14(月) 19:17:46 ID:jKi1azM4(2/2)調 AAS
>>800
そうですか・・・じゃあエキノフォスロとして育てることにします。ありがとん。
802: 2009/12/15(火) 00:20:57 ID:R0f+lP/t(1/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_802_EFEFEF_000000_240.gif)
803(1): 2009/12/15(火) 00:40:30 ID:t+1CKeuS(1)調 AAS
なんか・・・茶色い・・・
804: 2009/12/15(火) 01:38:04 ID:4Xwnq6HW(1)調 AAS
腐ってきたんですね、わかります。
805: 2009/12/15(火) 01:46:39 ID:R0f+lP/t(2/2)調 AA×
>>803
![](/aas/engei_1253453538_805_EFEFEF_000000_240.gif)
806: 2009/12/15(火) 06:49:52 ID:8j3wgCIx(1)調 AAS
こないだ強風でビニール温室が揺れてほとんどの鉢が落下してしまった…
全て植え直したけど、大丈夫かな…
807: [age] 2009/12/15(火) 09:34:24 ID:o6qDqoTG(1)調 AAS
うちも環境の悪かったスイコウカン腐れさった。しばらく放置してたから気づいた時は手遅れ。
全鉢、毎日観察しないとだめね。
808(3): 2009/12/15(火) 11:46:46 ID:70PuDqkJ(1/5)調 AAS
小さいころに金魚飼ってた水槽があってさ
その中に鉢入れて ミニ温室って事で育ててんだけどさ
気温差の大きいときは 最低10度→最高30度 くらいになるんだ
朝起きてからフタ空けておけば そんな事にはならないんだけど
時々忘れちゃうんだ
一日に20度の差があるのは・・・ 良くないよね?
809: 2009/12/15(火) 12:50:44 ID:V6padm+L(1/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_809_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
810: 2009/12/15(火) 13:59:05 ID:xbz1YadS(1)調 AAS
>>808
サボテンの住む地域は夜と昼の温度の差が激しいよ。
水槽は50度超えるよ。
811: 2009/12/15(火) 14:39:41 ID:V6padm+L(2/12)調 AA×
>>808
![](/aas/engei_1253453538_811_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
812(1): 2009/12/15(火) 15:26:19 ID:SsnM//gq(1/3)調 AAS
10℃〜30℃の差なんて全く問題ない。
詳しくないんだからAAそのものより内容を自重しろ。
813(1): 2009/12/15(火) 15:41:00 ID:SsnM//gq(2/3)調 AAS
ほんとにその程度の最高温度におさまってるなら、だけどな。
水槽閉めっきりなら50℃越えてもおかしくない。
そして保温性がないんだから夜完全に閉めてもちょっと開けといてもほぼ変わらない。
814(1): 808 2009/12/15(火) 15:49:05 ID:70PuDqkJ(2/5)調 AAS
画像リンク
色々な意見が聞けて嬉しいです
とりあえず 写真載せておきます
見えづらいかもしれませんが ガラス板が乗ってます
両側に約3センチくらいずつ間があります
昼間はこの状態ですが 夜にはこの上に発泡スチロールの箱を逆さまにして被せます
置き場所は日当たり良好なベランダです
今日の昼間の気温は12度で 水槽内を計ってみたら13度・・・
(ちなみに 最低気温は5度だったらしいです)
発泡スチロールのフタをしなければ 温度は外と殆ど変わらないようです・・・
815(2): 2009/12/15(火) 16:11:34 ID:V6padm+L(3/12)調 AA×
>>814
![](/aas/engei_1253453538_815_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=d57bf3566a38f2e88aae7748c7ddfe58&guid=ON)
816(2): 2009/12/15(火) 16:14:30 ID:V6padm+L(4/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_816_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www7.ncdc.noaa.gov
817(1): 2009/12/15(火) 16:22:57 ID:70PuDqkJ(3/5)調 AAS
>810-183
>815-816
ありがとうございます!
これ以上温度差が出ないよう 何か別の保温策を試してみることにします
グラフまで作っていただきまして 本当にありがとうございました!
818: 2009/12/15(火) 16:23:54 ID:V6padm+L(5/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_818_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=0997ad91fcf938c2363f86b5a05db160&guid=ON)
819: 2009/12/15(火) 16:24:01 ID:70PuDqkJ(4/5)調 AAS
↑安価ミス・・・ 失礼しました・・・
820: 2009/12/15(火) 17:03:18 ID:V6padm+L(6/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_820_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=d57bf3566a38f2e88aae7748c7ddfe58&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=408365b53a814a7ba908990469c2fb43&guid=ON)
821: 2009/12/15(火) 17:06:11 ID:V6padm+L(7/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_821_EFEFEF_000000_240.gif)
822: 2009/12/15(火) 17:11:50 ID:V6padm+L(8/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_822_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=0997ad91fcf938c2363f86b5a05db160&guid=ON)
823: 2009/12/15(火) 17:16:24 ID:+OclrNGx(1)調 AAS
サハラ砂漠にもともとサボテンはないぞ
あったとしても人が植えて増えたウチワくらいだろ
それとも調べたことをただ自慢したいだけかね
しかしこのスレの張り付き具合はmixiのコミュのアレみたいな状態だw
知りもしないのにとりあえず答えないと気が済まないあたりが
824: 2009/12/15(火) 17:59:54 ID:V6padm+L(9/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_824_EFEFEF_000000_240.gif)
825(1): 2009/12/15(火) 18:07:10 ID:70PuDqkJ(5/5)調 AAS
もともとサボテンが無かった所でも そこでサボテンが育つということは
その気温差内ならOK・・ですよね?
826: 2009/12/15(火) 18:13:43 ID:oLKO2qUV(1)調 AAS
なんでAAはる人はここにいるんだ ほぼ毎日、日記のごとく
このスレがAAはる人に占領されそうでこわい
827: 2009/12/15(火) 18:21:50 ID:OmV7YjL3(1/2)調 AAS
コミュニケーション障害者だよ。
AAで隠さないと投稿できないんだよ。
ボロクソ言われても、自分じゃない!
キャラに言われてんだと思えばいんで。
友だちは多肉とサボテン。
広い気持ちで受け止めてあげて、
障害者も社会の仲間だよ。
828: 2009/12/15(火) 18:26:15 ID:V6padm+L(10/12)調 AA×
>>825
![](/aas/engei_1253453538_828_EFEFEF_000000_240.gif)
829: 2009/12/15(火) 18:37:29 ID:fqNoFuV4(1)調 AAS
AA貼ってるからニートになったのか、ニートだからAA貼ってるのか
830: 2009/12/15(火) 19:08:53 ID:0QP522Cv(1)調 AAS
アニオタだからAAも貼るしニートになったのさ
831: 2009/12/15(火) 20:23:56 ID:PQWS77T1(1)調 AAS
ウホッ、いい流れ
832: 2009/12/15(火) 20:42:35 ID:OmV7YjL3(2/2)調 AAS
友だちは多肉とサボテンだけ。
広い気持ちで受け止めてあげて、
833: 2009/12/15(火) 21:24:23 ID:nXIvF6gA(1)調 AAS
>>817
重視すべき意見は>>812、>>813だよ!
これから真冬になれば数℃〜30℃程度は当たり前に起こる。
温度差20℃を超えるとアウトなんてことはないので心配ご無用。
昼間は隙間を空けているそうだけど、>>813さんが言うように密閉すると
「大変なこと」になるので注意!!。注意すべきは温度の上限。
834: 2009/12/15(火) 22:24:09 ID:V6padm+L(11/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_834_EFEFEF_000000_240.gif)
835(3): 2009/12/15(火) 23:11:52 ID:B+I9CvTz(1)調 AAS
鳳頭錦だと言い張ってみる。
画像リンク
トホホ・・・('A`)
836: 2009/12/15(火) 23:21:12 ID:SsnM//gq(3/3)調 AAS
>>835
芯まで逝ってないといいね
837: 2009/12/15(火) 23:28:03 ID:V6padm+L(12/12)調 AA×
>>835
![](/aas/engei_1253453538_837_EFEFEF_000000_240.gif)
838(1): 2009/12/15(火) 23:34:36 ID:g/0KfPV+(1)調 AAS
>>835
なんでこんなに濡れとるん?
839(1): 2009/12/15(火) 23:47:43 ID:Zu+kKxLU(1)調 AAS
>>815-816
短毛丸の原産地はどうだろうと思って、
ボリビアのスクレ(結構高山地帯で原産に似た環境だと思う)をグラフ化してみた。
あれ、意外と日本に似た環境じゃね?暖地なら外で越冬できるのもうなずける気がする。
画像リンク
(ボリビアのスクレ)
ま、なんだ、使える情報を教えてくれてありがとな
840(1): 2009/12/16(水) 00:05:36 ID:5ya817kL(1/3)調 AAS
ロカちゃんも名無しでいると実に平和
841: 2009/12/16(水) 00:22:41 ID:q71UJT9j(1/6)調 AAS
>>838
雨で濡れた。
くそう、日焼けしないように注意してたのに、油断したらアッサリ火傷しやがった・・・。
842: 2009/12/16(水) 00:23:24 ID:q71UJT9j(2/6)調 AAS
>>840
わかる椰子にはバレバレなんだろうがなwww
843(1): 2009/12/16(水) 01:01:48 ID:RpXQNoyR(1)調 AAS
まさか鳳頭に直射日光とかやってるんじゃ・・・w
それにこの時期雨ざらしは自殺行為。
844: 2009/12/16(水) 01:03:45 ID:q71UJT9j(3/6)調 AAS
>>843
まさか。やってないよ。火傷しないようにちゃんと遮光して管理してたんだ。
ただ、先日弄ってる時に急な用事が出来て、半日放置してたらアッサリ火傷しやがった・・・。
845(1): 2009/12/16(水) 01:08:08 ID:vwHpR7Xs(1)調 AAS
ペルー アヤクーチョもやってみたが、最低気温はそんなに低くない。
でも全般的にみて、低め。
画像リンク
老楽 等は冷涼な気候に成長するといわれることと合致する・・・のかな。
グラフ化するのって大変だなぁ。
846: 2009/12/16(水) 01:09:48 ID:B/oK7TCC(1/6)調 AA×
>>839
![](/aas/engei_1253453538_846_EFEFEF_000000_240.gif)
847: 2009/12/16(水) 01:13:53 ID:B/oK7TCC(2/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_847_EFEFEF_000000_240.gif)
848: 2009/12/16(水) 03:23:50 ID:B/oK7TCC(3/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_848_EFEFEF_000000_240.gif)
849: 2009/12/16(水) 03:26:35 ID:B/oK7TCC(4/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_849_EFEFEF_000000_240.gif)
850(2): 2009/12/16(水) 05:01:05 ID:B/oK7TCC(5/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_850_EFEFEF_000000_240.gif)
851: 2009/12/16(水) 05:06:48 ID:B/oK7TCC(6/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_851_EFEFEF_000000_240.gif)
852: 2009/12/16(水) 09:02:56 ID:5ya817kL(2/3)調 AAS
大丈夫だよー
コミュニケーション障害があっても仲良くしてあげるからねー
853: 2009/12/16(水) 09:04:10 ID:5ya817kL(3/3)調 AAS
多肉とサボテン以外の友達もできるといいねー。
ニートだって生き方だよねー
854: [age] 2009/12/16(水) 10:35:37 ID:DUX75kA6(1)調 AAS
私は実生には直径5ミリ前後になるまで液肥はやらない。しかも1万倍以下に希釈してる。
それより成長には温度と日照が大事と思う。ばかばかしいが、密閉容器なら二酸化炭素を入れた方が若干成長が早い。
俺の臭い息を浴びる実生には申し訳ないが。
多肉スレでは荒れてるが、サボ野郎どもの度量の大きさは素敵ね。
855: 2009/12/16(水) 11:11:35 ID:q71UJT9j(4/6)調 AAS
多肉をやってる奴らは根性が曲がってるんだよw
俺もやってるけどw
856: 2009/12/16(水) 13:22:34 ID:EqwCrXam(1/3)調 AAS
>>845
老楽、老楽って何をそうこだわってんだ。
普及種なんだから、欲しけりゃ買えばいい
857(1): 2009/12/16(水) 13:41:42 ID:ywfRoc0i(1/2)調 AAS
蛇竜丸というサボテンをいただきました。
湿度と強光線以外に留意する点はありますか?
それと、読み方を教えて下さい。じゃりゅうまる?
858(1): 2009/12/16(水) 16:11:12 ID:EqwCrXam(2/3)調 AAS
「だ」りゅうまる
859: 2009/12/16(水) 16:18:42 ID:tOKjoVSY(1)調 AAS
>>850
でも実際間引いてるんでしょ?
「他の人たちの中」じゃなくて、
結果的にはあなたも間引いてるんだよ
860: 2009/12/16(水) 16:35:48 ID:JErLm9/z(1)調 AAS
>850
育種ってそういうものだしな
逆に変わりを期待し、普通個体を捨てる場合もある。
食べるもよし、潰すもよし、あげるもよし、売るもよし。
全ての実生を維持するのもは物理的に無理
漏れなら強めの環境圧かけて強いのだけ拾う
861: 857 2009/12/16(水) 17:56:48 ID:ywfRoc0i(2/2)調 AAS
>>858
ありがとうございました。
ゆっくり着実に育ててまいります
862: 2009/12/16(水) 22:27:33 ID:tdiKgWRF(1/2)調 AAS
俺は、間引いてないぞ!
2年たって、やっと2ミリぐらいにしか成長してない
未熟児も、まだちゃんと育てているぞ!
大きい奴は、優に2センチを超えているけどね。
成長株の中にに埋もれていた小さい昨年1ミリぐらいだった
さぽも今年は1センチぐらいになっているぞ!
(一応、兜苗です。)
863: 2009/12/16(水) 22:30:55 ID:tdiKgWRF(2/2)調 AAS
だっから、今年は、種をまかなかった。
アカバナ兜、ミラクル、スーパー、ロイヤルスーパー
その他いろいろから種を取ったが、500以上の種が
今年取れたが、来年まこうかどうか迷っている。
全部育ったら、豪快だが、置き場所がないぞ〜〜〜〜。
どうしようかな。
播きたい気分だが…
来年考えよっと・・・
864: 2009/12/16(水) 22:32:00 ID:EqwCrXam(3/3)調 AAS
そんなに成長しないんだったら、間引きはいらねえだろ
865: 2009/12/16(水) 22:36:29 ID:q71UJT9j(5/6)調 AAS
それ全部育ったらどう処理するの?業者のセリにでも出すの?
866: 2009/12/16(水) 22:37:29 ID:q71UJT9j(6/6)調 AAS
こっちにも貼っておきまする。
温室に関するスレを立ててみますた。
温室について語るスレ
2chスレ:engei
867(1): 2009/12/17(木) 03:01:14 ID:7LcihnI5(1)調 AAS
寒波対策
今年は翠冠玉、烏羽玉等のロホホラを収集したのですが。ベランダ五階の吹きさらし‐3℃位に堪えれますか?
簡易ビニールハウス購入すべき?
室内避難でしょうか?
また、寒さに負けると、どんな風に成るんですか?
よろしくお願いしますm(__)m
868: 2009/12/17(木) 14:31:46 ID:+Rn1ZmRJ(1)調 AAS
>>867
俺の烏羽玉は余裕でベランダで越冬するけどな。
一つ128円だったんで5つ買っちゃったw
画像リンク
869(1): 2009/12/17(木) 17:52:53 ID:jleYi/qu(1)調 AAS
★袖ヶ浦6月に胴切りして現在全然成長してない。
こんなもんですか? 根はぎっしりなんですが。
成長店がまったく変化無し
870: 2009/12/17(木) 17:55:55 ID:sK7pttFP(1)調 AAS
地球温暖化で関東北部でもサボテンの地植えができるようになりますように
871: 2009/12/17(木) 18:11:12 ID:bml+Y17T(1/2)調 AAS
>>869
根づまり
872(4): 2009/12/17(木) 21:34:07 ID:tM38Z2mJ(1/2)調 AAS
当方初めてサボテン育成にチャレンジします
現在いろいろと揃えているのですが
日清サボテンが喜ぶ土
プロトリーフ サボテン・多肉植物の土
花ごころ さぼてん多肉植物の土
これらを使ってる方いらっしゃいますか?
あまりメーカーにこだわる必要もないですかね?
873(2): 2009/12/17(木) 22:42:15 ID:GsDxbUZo(1)調 AAS
個人的な評価だが。
プロトリーフはフワフワで柔らかい感じ。
やや保水が良すぎるので、少し微塵を抜くと良いと思う。
うちはコレにゼオライトとくん炭混ぜて愛用してる。手に入りやすいのが○
花ごころのは軽石ベースで水はけは良い。
というか水はけが良すぎてすぐ乾く。微塵抜き不要。
白色なので、化粧砂の代わりにもなる。
2リットルのものと5リットルのもので粒の大きさが違うので注意。
どっちも状況に分けて使い分けられる、割とおすすめの土だと思う。
日清のは使ったことがない。
874(1): 2009/12/17(木) 23:09:02 ID:eD8QO1Z9(1/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_874_EFEFEF_000000_240.gif)
875(1): 2009/12/17(木) 23:13:14 ID:eD8QO1Z9(2/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_875_EFEFEF_000000_240.gif)
876(1): 2009/12/17(木) 23:17:47 ID:eD8QO1Z9(3/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_876_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:heboen.hp.infoseek.co.jp
877(1): 2009/12/17(木) 23:34:35 ID:BBJu/+Ou(1)調 AAS
>>872-873 日清が出てきたけど、DIY店の屋内園芸コーナーの棚なんかにおいてある、
日清の発酵けいふんっていうのとってもいいよ。
正露丸の3分の1か半分くらいの粒で、培養土にパラパラって入れて混ぜ込んじゃう。
根っこの強いのには大匙1〜2杯くらい底の方に入れちゃう。
屋外園芸コーナーの園芸用土なんかと並べられているけいふんは粒がでかすぎて
量も多すぎるし。
878: 2009/12/17(木) 23:36:34 ID:bml+Y17T(2/2)調 AAS
用土なんか、なんでもそう変わらん。
ミジンを除くだの、ゴミが入っていようがそんな差はないわ。
初心者はつまらんことにこだわるわ。
879(1): 2009/12/17(木) 23:47:19 ID:tM38Z2mJ(2/2)調 AAS
>>873-877
丁寧にありがとうございます
ではひとまずプロトリーフのものを使ってみようかと思います
他のアドバイスも参考にさせていただきます
一応サボテンは以下のセットを買いました
短毛丸、猩々丸、英冠玉、鳥羽玉(まだ1cm程度)、老楽、黄金司
育てやすいという短毛丸につられまして…
これだけあると種類についても勉強しなきゃいけませんね
880: 2009/12/17(木) 23:56:34 ID:mdbkBqGi(1)調 AAS
糞アニヲタこっちに居座ったのか
881: 2009/12/17(木) 23:59:27 ID:fr0n+TQ8(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_881_EFEFEF_000000_240.gif)
882(1): 2009/12/18(金) 00:20:15 ID:aCqh52Oy(1/2)調 AAS
>>879
だから老楽は難しいって。
883: 2009/12/18(金) 00:22:07 ID:ePwbFH0H(1/2)調 AAS
東商のサボテン土は、水の乾き具合が目視では分かりにくい。水はけは良い。水持ちは普通かな?
軽石ベース、白い粉がパラパラでるけど水をやったら気にならないくらい。
884: 2009/12/18(金) 00:28:19 ID:ePwbFH0H(2/2)調 AAS
>>882
参考にしたいから、よろしければどんなふうに難しいか教えてくれますか?経験は貴重です。
あと、グラフ改良した。降水量はインチのままだけど…1インチ = 2.54 センチメートルということで
ペルー アヤクーチョ画像リンク
ボリビア スクレ 画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.503s