[過去ログ] 【仙人掌】 サボテン Part22 【覇王樹】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843(1): 2009/12/16(水) 01:01:48 ID:RpXQNoyR(1)調 AAS
まさか鳳頭に直射日光とかやってるんじゃ・・・w
それにこの時期雨ざらしは自殺行為。
844: 2009/12/16(水) 01:03:45 ID:q71UJT9j(3/6)調 AAS
>>843
まさか。やってないよ。火傷しないようにちゃんと遮光して管理してたんだ。
ただ、先日弄ってる時に急な用事が出来て、半日放置してたらアッサリ火傷しやがった・・・。
845(1): 2009/12/16(水) 01:08:08 ID:vwHpR7Xs(1)調 AAS
ペルー アヤクーチョもやってみたが、最低気温はそんなに低くない。
でも全般的にみて、低め。
画像リンク
老楽 等は冷涼な気候に成長するといわれることと合致する・・・のかな。
グラフ化するのって大変だなぁ。
846: 2009/12/16(水) 01:09:48 ID:B/oK7TCC(1/6)調 AA×
>>839
![](/aas/engei_1253453538_846_EFEFEF_000000_240.gif)
847: 2009/12/16(水) 01:13:53 ID:B/oK7TCC(2/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_847_EFEFEF_000000_240.gif)
848: 2009/12/16(水) 03:23:50 ID:B/oK7TCC(3/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_848_EFEFEF_000000_240.gif)
849: 2009/12/16(水) 03:26:35 ID:B/oK7TCC(4/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_849_EFEFEF_000000_240.gif)
850(2): 2009/12/16(水) 05:01:05 ID:B/oK7TCC(5/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_850_EFEFEF_000000_240.gif)
851: 2009/12/16(水) 05:06:48 ID:B/oK7TCC(6/6)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_851_EFEFEF_000000_240.gif)
852: 2009/12/16(水) 09:02:56 ID:5ya817kL(2/3)調 AAS
大丈夫だよー
コミュニケーション障害があっても仲良くしてあげるからねー
853: 2009/12/16(水) 09:04:10 ID:5ya817kL(3/3)調 AAS
多肉とサボテン以外の友達もできるといいねー。
ニートだって生き方だよねー
854: [age] 2009/12/16(水) 10:35:37 ID:DUX75kA6(1)調 AAS
私は実生には直径5ミリ前後になるまで液肥はやらない。しかも1万倍以下に希釈してる。
それより成長には温度と日照が大事と思う。ばかばかしいが、密閉容器なら二酸化炭素を入れた方が若干成長が早い。
俺の臭い息を浴びる実生には申し訳ないが。
多肉スレでは荒れてるが、サボ野郎どもの度量の大きさは素敵ね。
855: 2009/12/16(水) 11:11:35 ID:q71UJT9j(4/6)調 AAS
多肉をやってる奴らは根性が曲がってるんだよw
俺もやってるけどw
856: 2009/12/16(水) 13:22:34 ID:EqwCrXam(1/3)調 AAS
>>845
老楽、老楽って何をそうこだわってんだ。
普及種なんだから、欲しけりゃ買えばいい
857(1): 2009/12/16(水) 13:41:42 ID:ywfRoc0i(1/2)調 AAS
蛇竜丸というサボテンをいただきました。
湿度と強光線以外に留意する点はありますか?
それと、読み方を教えて下さい。じゃりゅうまる?
858(1): 2009/12/16(水) 16:11:12 ID:EqwCrXam(2/3)調 AAS
「だ」りゅうまる
859: 2009/12/16(水) 16:18:42 ID:tOKjoVSY(1)調 AAS
>>850
でも実際間引いてるんでしょ?
「他の人たちの中」じゃなくて、
結果的にはあなたも間引いてるんだよ
860: 2009/12/16(水) 16:35:48 ID:JErLm9/z(1)調 AAS
>850
育種ってそういうものだしな
逆に変わりを期待し、普通個体を捨てる場合もある。
食べるもよし、潰すもよし、あげるもよし、売るもよし。
全ての実生を維持するのもは物理的に無理
漏れなら強めの環境圧かけて強いのだけ拾う
861: 857 2009/12/16(水) 17:56:48 ID:ywfRoc0i(2/2)調 AAS
>>858
ありがとうございました。
ゆっくり着実に育ててまいります
862: 2009/12/16(水) 22:27:33 ID:tdiKgWRF(1/2)調 AAS
俺は、間引いてないぞ!
2年たって、やっと2ミリぐらいにしか成長してない
未熟児も、まだちゃんと育てているぞ!
大きい奴は、優に2センチを超えているけどね。
成長株の中にに埋もれていた小さい昨年1ミリぐらいだった
さぽも今年は1センチぐらいになっているぞ!
(一応、兜苗です。)
863: 2009/12/16(水) 22:30:55 ID:tdiKgWRF(2/2)調 AAS
だっから、今年は、種をまかなかった。
アカバナ兜、ミラクル、スーパー、ロイヤルスーパー
その他いろいろから種を取ったが、500以上の種が
今年取れたが、来年まこうかどうか迷っている。
全部育ったら、豪快だが、置き場所がないぞ〜〜〜〜。
どうしようかな。
播きたい気分だが…
来年考えよっと・・・
864: 2009/12/16(水) 22:32:00 ID:EqwCrXam(3/3)調 AAS
そんなに成長しないんだったら、間引きはいらねえだろ
865: 2009/12/16(水) 22:36:29 ID:q71UJT9j(5/6)調 AAS
それ全部育ったらどう処理するの?業者のセリにでも出すの?
866: 2009/12/16(水) 22:37:29 ID:q71UJT9j(6/6)調 AAS
こっちにも貼っておきまする。
温室に関するスレを立ててみますた。
温室について語るスレ
2chスレ:engei
867(1): 2009/12/17(木) 03:01:14 ID:7LcihnI5(1)調 AAS
寒波対策
今年は翠冠玉、烏羽玉等のロホホラを収集したのですが。ベランダ五階の吹きさらし‐3℃位に堪えれますか?
簡易ビニールハウス購入すべき?
室内避難でしょうか?
また、寒さに負けると、どんな風に成るんですか?
よろしくお願いしますm(__)m
868: 2009/12/17(木) 14:31:46 ID:+Rn1ZmRJ(1)調 AAS
>>867
俺の烏羽玉は余裕でベランダで越冬するけどな。
一つ128円だったんで5つ買っちゃったw
画像リンク
869(1): 2009/12/17(木) 17:52:53 ID:jleYi/qu(1)調 AAS
★袖ヶ浦6月に胴切りして現在全然成長してない。
こんなもんですか? 根はぎっしりなんですが。
成長店がまったく変化無し
870: 2009/12/17(木) 17:55:55 ID:sK7pttFP(1)調 AAS
地球温暖化で関東北部でもサボテンの地植えができるようになりますように
871: 2009/12/17(木) 18:11:12 ID:bml+Y17T(1/2)調 AAS
>>869
根づまり
872(4): 2009/12/17(木) 21:34:07 ID:tM38Z2mJ(1/2)調 AAS
当方初めてサボテン育成にチャレンジします
現在いろいろと揃えているのですが
日清サボテンが喜ぶ土
プロトリーフ サボテン・多肉植物の土
花ごころ さぼてん多肉植物の土
これらを使ってる方いらっしゃいますか?
あまりメーカーにこだわる必要もないですかね?
873(2): 2009/12/17(木) 22:42:15 ID:GsDxbUZo(1)調 AAS
個人的な評価だが。
プロトリーフはフワフワで柔らかい感じ。
やや保水が良すぎるので、少し微塵を抜くと良いと思う。
うちはコレにゼオライトとくん炭混ぜて愛用してる。手に入りやすいのが○
花ごころのは軽石ベースで水はけは良い。
というか水はけが良すぎてすぐ乾く。微塵抜き不要。
白色なので、化粧砂の代わりにもなる。
2リットルのものと5リットルのもので粒の大きさが違うので注意。
どっちも状況に分けて使い分けられる、割とおすすめの土だと思う。
日清のは使ったことがない。
874(1): 2009/12/17(木) 23:09:02 ID:eD8QO1Z9(1/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_874_EFEFEF_000000_240.gif)
875(1): 2009/12/17(木) 23:13:14 ID:eD8QO1Z9(2/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_875_EFEFEF_000000_240.gif)
876(1): 2009/12/17(木) 23:17:47 ID:eD8QO1Z9(3/3)調 AA×
>>872
![](/aas/engei_1253453538_876_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:heboen.hp.infoseek.co.jp
877(1): 2009/12/17(木) 23:34:35 ID:BBJu/+Ou(1)調 AAS
>>872-873 日清が出てきたけど、DIY店の屋内園芸コーナーの棚なんかにおいてある、
日清の発酵けいふんっていうのとってもいいよ。
正露丸の3分の1か半分くらいの粒で、培養土にパラパラって入れて混ぜ込んじゃう。
根っこの強いのには大匙1〜2杯くらい底の方に入れちゃう。
屋外園芸コーナーの園芸用土なんかと並べられているけいふんは粒がでかすぎて
量も多すぎるし。
878: 2009/12/17(木) 23:36:34 ID:bml+Y17T(2/2)調 AAS
用土なんか、なんでもそう変わらん。
ミジンを除くだの、ゴミが入っていようがそんな差はないわ。
初心者はつまらんことにこだわるわ。
879(1): 2009/12/17(木) 23:47:19 ID:tM38Z2mJ(2/2)調 AAS
>>873-877
丁寧にありがとうございます
ではひとまずプロトリーフのものを使ってみようかと思います
他のアドバイスも参考にさせていただきます
一応サボテンは以下のセットを買いました
短毛丸、猩々丸、英冠玉、鳥羽玉(まだ1cm程度)、老楽、黄金司
育てやすいという短毛丸につられまして…
これだけあると種類についても勉強しなきゃいけませんね
880: 2009/12/17(木) 23:56:34 ID:mdbkBqGi(1)調 AAS
糞アニヲタこっちに居座ったのか
881: 2009/12/17(木) 23:59:27 ID:fr0n+TQ8(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_881_EFEFEF_000000_240.gif)
882(1): 2009/12/18(金) 00:20:15 ID:aCqh52Oy(1/2)調 AAS
>>879
だから老楽は難しいって。
883: 2009/12/18(金) 00:22:07 ID:ePwbFH0H(1/2)調 AAS
東商のサボテン土は、水の乾き具合が目視では分かりにくい。水はけは良い。水持ちは普通かな?
軽石ベース、白い粉がパラパラでるけど水をやったら気にならないくらい。
884: 2009/12/18(金) 00:28:19 ID:ePwbFH0H(2/2)調 AAS
>>882
参考にしたいから、よろしければどんなふうに難しいか教えてくれますか?経験は貴重です。
あと、グラフ改良した。降水量はインチのままだけど…1インチ = 2.54 センチメートルということで
ペルー アヤクーチョ画像リンク
ボリビア スクレ 画像リンク
885: 2009/12/18(金) 00:43:03 ID:E2ZKOYmp(1/2)調 AAS
老楽かわからんけど、以前買ったそれっぽい名無し丸は
買ったその年の冬に根元が腐っててお亡くなりだったな
毛むくじゃらで見えにくいんだよ・・・
886: 2009/12/18(金) 00:51:49 ID:7p8QsBwa(1/4)調 AAS
俺は「老楽」なんか難しくないっていってる。
グラフなんか意味ない。
最低温度15℃前後くらいが、「老楽」のベストの成長期だから、
動き始めたら、その時に普通のサボテンの成長期並に潅水する。
肥培してもいい。
夏は通気よくする。屋外の雨のかからないところに置くのが
最上。冬季、夏季は潅水を控える。
それだけ。
それで枯れたのなら、サボテンの基本が分かってないだけ。
直射日光は十分与える。
887: 2009/12/18(金) 02:30:54 ID:/ENMYC8s(1/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_887_EFEFEF_000000_240.gif)
888: 2009/12/18(金) 10:00:20 ID:XD0L+wdL(1/2)調 AAS
現地の気候環境とか関係ねぇよ
輸入球しか育ててないのか?
だいたいサボテン栽培で、20℃の日較差がヤバイとか言ってんの初心者過ぎだろ。
冬のハウス環境で、日較差なんて毎日30℃以上あるよ。
日較差を大きくするのに、趣味家は試行錯誤してるんだぞ。
889: 2009/12/18(金) 11:56:41 ID:xo4jlaVM(1)調 AAS
たしかに今流通してて、安価に手に入るサボテンって
ほとんどが日本生まれで日本育ちだよね
現地の気温に合わせたら
むしろ耐えられなくて死んじゃうのが大半だったりして
890: 2009/12/18(金) 12:17:47 ID:7p8QsBwa(2/4)調 AAS
ふやかしづくりは1日で干物さw
891: 2009/12/18(金) 17:54:58 ID:aCqh52Oy(2/2)調 AAS
アザラシってマミを入手したんだけど、駄物かな?
892(1): 2009/12/18(金) 18:02:04 ID:/ENMYC8s(2/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_892_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:luSqql0J ID:XD0L+wdL
893: 2009/12/18(金) 18:21:45 ID:E3cHPZvu(1/2)調 AAS
難しいものは現地の環境を調べる余地もあり。他は参考にする程度。
実際栽培してみて自分なりに性質をつかむのが重要。
気温差が自生地より開くと危ないとか言ってるのはただのアホ。
894(1): 2009/12/18(金) 19:04:12 ID:eN/Zqw9F(1/2)調 AAS
温度や降水量だけを気にして、
湿度を気にしないのはなぜなんだろう?w
895: 2009/12/18(金) 19:11:19 ID:E3cHPZvu(2/2)調 AAS
湿度は特に下げる方向に調整するのが難しいのと、生かすだけなら必須な要素でもないからかな?
フェロの刺を綺麗に保ちたいとかなら工夫してる人いるんじゃないか。
実生苗はしばらくの間湿度上げて管理すると成長早いね。
896: 2009/12/18(金) 19:26:45 ID:XD0L+wdL(2/2)調 AAS
ウチは、強刺用の温室は、地面をコンクリートで埋めた。
夏は夜間にFANをフル回転して、出来るだけ湿度を下げるように努めてる。
現地の光線量は再現出来無い。
現地の土を再現しても、栽培下ではウマく行かない
現地の降水量、温度なんて、ほんと参考程度だよ。
そんなデータに縛られてるのは初心者だけ。
自分の栽培環境で、最低温度何度から動きだすか。
それを見て把握して、成長期間を伸ばす為に環境作りをする。
>>892
とりあえずコテつけてくれよ。
その糞うざいAAみたくねぇんだわ。
897(1): 2009/12/18(金) 19:35:44 ID:/ENMYC8s(3/3)調 AA×
>>894
![](/aas/engei_1253453538_897_EFEFEF_000000_240.gif)
898(1): 2009/12/18(金) 19:57:53 ID:eN/Zqw9F(2/2)調 AAS
>>897さんはすごいですね
また始められたばかりのようですが、
今後、さぞ立派なサボテンを育てられるのでしょうね
ここに張り付いてその場限りのレスをするのではなく、
ぜひwikiなど作成してその理論と成果をご開示ください
899: 2009/12/18(金) 19:58:51 ID:E2ZKOYmp(2/2)調 AAS
スルー出来ないのは甘え
900: 2009/12/18(金) 20:07:04 ID:7p8QsBwa(3/4)調 AAS
>>898
そんなこと言ったって
ふいんきーちゃんにとったら、カエルの面にしょんべんだってw
気にいらないなら無視しろよ
901: 2009/12/18(金) 20:57:28 ID:tXDyYTZo(1)調 AAS
気に入らなけりゃ全角スペースと半角スペースであぼんしろよ
902: 2009/12/18(金) 22:31:21 ID:wA1ewWd5(1)調 AAS
始めの頃に片っ端からNGワード設定したから、書き込み穴だらけだわ。w
903: 2009/12/18(金) 23:22:48 ID:7p8QsBwa(4/4)調 AAS
老楽粘着さんはどうなったのかな?
あきらめて買ったのかな
数百円のものになんであんなにこだわるのか分からん。
難物でもないのにw
904: 2009/12/19(土) 00:51:31 ID:4BmM/Q6C(1)調 AAS
老楽は俺も持ってるけど難しいというかあれだな
毛モジャで表面見えないから、株の状態が外見じゃ分からない
多肉系やってた人は落ち着かないんじゃないかと思う、水やりのタイミングとか分かんないし
まぁ、それ以外はフツーなサボテンって感じだけど
905(2): 2009/12/19(土) 02:15:56 ID:NaNanN1F(1/2)調 AAS
赤名リカの影響でサボテン始めようかと
サボテンって輸入禁止なのに何で沢山の種類を売ってるの?
価格の高いサボテンはどんなの?
906: 2009/12/19(土) 07:01:19 ID:ea3K0FAJ(1/4)調 AA×
>>905
![](/aas/engei_1253453538_906_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
907: 2009/12/19(土) 07:20:59 ID:2sKPKMYY(1)調 AAS
>輸入禁止なのに
1)国際取引禁止になる前に日本に導入されていた
2)メキシコ生息種/原産種以外の現地株のタネが輸入された
3)研究目的等の理由で正当に輸入された株から殖えて払い下げられた
>沢山の種類
交雑すれば品種は増やせる
908: 2009/12/19(土) 07:47:21 ID:ea3K0FAJ(2/4)調 AA×
>>905
![](/aas/engei_1253453538_908_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
909: 2009/12/19(土) 13:52:25 ID:ZusQr3bZ(1)調 AAS
交雑品種より原種のサボテンが欲しいなぁ。
910: 2009/12/19(土) 16:10:45 ID:NaNanN1F(2/2)調 AAS
ありがとうございました。自分でもクグッてみましたが、現地生息種なんて極めて希少なんですね。
品種改良や交雑種に誰かが適当に名付けて流通してるんですね。
911: 2009/12/19(土) 17:56:59 ID:aa+OLcmh(1)調 AAS
原種にこだわるなら種を個人輸入かな。
最近は国内の業者でも少しはナンバー付きの苗とか売ってるね。
適当に名付けるっていったってハオルチアの交配種ほどのカオスっぷりではない。
和名→学名と対照できるもんでもないけど。
912(1): 2009/12/19(土) 20:11:41 ID:ELZ8k5fJ(1/2)調 AAS
農大か農学部に行け
913: 2009/12/19(土) 20:48:52 ID:ea3K0FAJ(3/4)調 AA×
>>912
![](/aas/engei_1253453538_913_EFEFEF_000000_240.gif)
914(1): 2009/12/19(土) 20:57:47 ID:ELZ8k5fJ(2/2)調 AAS
農大か農学部に行きたいけど法学部も捨てがたい。
趣味で農学部、実益で法学部だね。
915: 2009/12/19(土) 21:07:30 ID:fUSkSAzD(1)調 AAS
>実益で法学部
???
916(1): 2009/12/19(土) 21:23:05 ID:ea3K0FAJ(4/4)調 AA×
>>914
![](/aas/engei_1253453538_916_EFEFEF_000000_240.gif)
917: 2009/12/19(土) 21:54:35 ID:H8/C62PY(1)調 AAS
平日の真昼にレスしてたやつが「私の友達にも」か…
お前の妄想の中の友達なのか、学校の友達なのか、アニオタ的な友達なのか…
今日は雪ふる、30pは積もる、と言われてたが少しも降らなかったか@奈良
918: 2009/12/19(土) 23:40:25 ID:HghkXjpX(1)調 AAS
>>916
なかなか面白い事言いますね
919: 2009/12/20(日) 00:17:44 ID:kkwy2N/u(1)調 AAS
私の友達(笑
私の親友(笑
920: 2009/12/20(日) 01:02:11 ID:j22ZkHZE(1)調 AAS
本来ならこの時期は過疎るはず・・・だよな?
921: 2009/12/20(日) 01:12:07 ID:YeDJ0U0C(1)調 AAS
スレはそうでもないんじゃない?冬越しの話題とかありそう。
まあやることもなく断水して放置なんだけどさw
922(2): 2009/12/20(日) 10:02:07 ID:qbevg08J(1)調 AAS
伊豆のシャボテン公園にあるシャボテン狩り工房では、サボテンの販売をやっているようですが、
ホームセンターなどで見かけないような兜丸や牡丹などの珍しいものも売っていますか?
923: 2009/12/20(日) 10:16:44 ID:MgoODhxN(1)調 AAS
無印良品で兜丸売ってたよ
924: 2009/12/20(日) 10:52:05 ID:MDQt8vO0(1/5)調 AA×
>>922>>-
![](/aas/engei_1253453538_924_EFEFEF_000000_240.gif)
925: 2009/12/20(日) 11:53:24 ID:Y4W2ncRU(1)調 AAS
>>922
駐車料金取られて入場料払って
それだったら通販のほうが安い
僕が行った時には普通種ばかり
珍しい物は高かった
もう行かない
926: 2009/12/20(日) 13:25:53 ID:MDQt8vO0(2/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_926_EFEFEF_000000_240.gif)
927: 2009/12/20(日) 15:39:39 ID:SqBOlsP9(1)調 AAS
牡丹、牡丹って…
牡丹玉かアリオカルプスかロゼオか区別しろよ。
928(1): 2009/12/20(日) 16:09:39 ID:bvfKskg4(1)調 AAS
コピの冥王玉の上でカマキリが死んでた。なんかシュールじゃない?w
画像リンク
929: 2009/12/20(日) 16:18:08 ID:lW5EWyVq(1)調 AAS
カマキリには悪いが面白い写真だね
刺が死因なんてことはないよな
930: 2009/12/20(日) 16:40:48 ID:DS0Iop6R(1)調 AAS
木の枝ではなく、サボテンのトゲで早贄とはw
モズも風流だな
931: 2009/12/20(日) 16:45:08 ID:418h57EA(1)調 AAS
あしたのジョーのラスト思い出した
932: 2009/12/20(日) 17:19:15 ID:MDQt8vO0(3/5)調 AA×
>>928
![](/aas/engei_1253453538_932_EFEFEF_000000_240.gif)
933: 2009/12/20(日) 19:56:36 ID:dyk+BnnG(1)調 AAS
糞アニヲタきめえ
934: 2009/12/20(日) 20:46:48 ID:h8yJ+kPY(1)調 AAS
このスレ来る度にちまちまNG登録してるんだけど来る度に新しいAAが貼られてる。
なんでコテつけないの。
935: 2009/12/20(日) 21:03:23 ID:MDQt8vO0(4/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_935_EFEFEF_000000_240.gif)
936: 2009/12/20(日) 22:35:49 ID:pGFyGETZ(1)調 AAS
愉快犯なんだろ
こんなAAでレスされても誰が得するのか…
937: 2009/12/20(日) 23:18:14 ID:MDQt8vO0(5/5)調 AA×
>>-
![](/aas/engei_1253453538_937_EFEFEF_000000_240.gif)
938: 2009/12/21(月) 00:18:03 ID:MzuC4Q45(1)調 AAS
何が、存在自体がかわいい、だ…
迷惑と思ってないやつもいるけども…人に迷惑行為をし続けるお前の言うことじゃないね
939: 2009/12/21(月) 00:37:59 ID:PPLbG/46(1/2)調 AAS
: :
::
このあたりをNGワードに入れてるから、たまにしかAA出てこないよ
と、このレスもあぼーんされちゃうんだが
940: 2009/12/21(月) 01:21:59 ID:oLmT4Ogv(1)調 AAS
そのNGだと他板で影響が出過ぎるから無理
941: 2009/12/21(月) 01:25:48 ID:PPLbG/46(2/2)調 AAS
この板だけって設定できないの?
942: 2009/12/21(月) 01:36:01 ID:Pyt4/gqw(1)調 AAS
JaneだったらNGExで
943: 2009/12/21(月) 07:55:24 ID:FC/00zJc(1/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_943_EFEFEF_000000_240.gif)
944: 2009/12/21(月) 08:04:37 ID:FC/00zJc(2/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_944_EFEFEF_000000_240.gif)
945: 2009/12/21(月) 09:07:38 ID:FC/00zJc(3/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_945_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:engei
946: 2009/12/21(月) 12:12:13 ID:dutUZF71(1)調 AAS
ようやく寒気が緩むらしいから、あと一回だけ水やって休ませるか。
あとは日照の確保だ・・・
947: 2009/12/21(月) 12:21:58 ID:pFsPMmi+(1)調 AAS
家族がひっかけてくれたおかげで月宮殿の腐りに気がついた
あの厄介な棘も栽培時に役に立つ場合があるんだなとか
つい感動してしまった
二度と棘刈り込んだるとか言わないからなんとか助かってほしい
948: 2009/12/21(月) 17:48:04 ID:FC/00zJc(4/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_948_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
949: 2009/12/22(火) 15:47:25 ID:3/kbCttB(1/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_949_EFEFEF_000000_240.gif)
950: 2009/12/22(火) 15:48:25 ID:3/kbCttB(2/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_950_EFEFEF_000000_240.gif)
951(3): 2009/12/22(火) 17:06:47 ID:6AErx7IO(1/2)調 AAS
サボテンの基本の世話の遣り方はどこのHPにも載ってるけど
凝ってるとか特化した世話の仕方載ってないね・・・
よりよく育てる方法載ってるHP教えてー
土の説明がみんな似すぎてどれを多くすればいいか・・・
肥料も鶏糞が良いとか肥料やると成長しづらいとか
交配から近親交配まで詳しく載ってるとことか
どこか知らないですか?もっと知識ほしー
サボテンの本じゃ知識が足りない
952: 2009/12/22(火) 18:00:21 ID:wX2nX72M(1)調 AAS
>>951
焦る気持ちはよくわかるよ。
サボテンと人間では寿命が違いすぎるからな。
自分の経験で調べてたら寿命が尽きてしまう・・・。
だがあえて言おう、
自分で考えて試して経験を積む。
その過程こそが喜び楽しみなのです。
953: 2009/12/22(火) 18:00:31 ID:Lmi+K+ta(1)調 AAS
がんばって、ありとあらゆる言葉を総動員してググるんだ!
ググって、新たな言葉を見たら、それでググって、その繰り返しで大体いける。
後は、自分で試してみるしかないっていう
954: 2009/12/22(火) 22:30:56 ID:mLevrqgn(1/2)調 AAS
>>951
玄人栽培家(業者でもいいけど)の温室訪問して訊いてみると教えてくれるかもよ(いい人なら)。
955: 2009/12/22(火) 22:49:56 ID:dZNcCSVv(1)調 AAS
サイトによって色々違うのは、どれをやってもそんなに変わらないと
いうことだよ。
初心者は土に妙に凝ったり、肥料に悩んだりするけど、管理の仕方で
どうにでもなるもんだ。
956(2): 951 2009/12/22(火) 23:14:12 ID:6AErx7IO(2/2)調 AAS
肥料(鶏糞)をねかせて完熟させるの時間かかるから
液肥にしようと思う・・・吸収するなら液体が良さそうだし
土は育てたい種類を多く扱っている販売店で聞いてみる
玄人栽培家の温室訪問は緊張して行けそうに無い・・・・
google活用下手なのかあまりオンラインなサボテン好きいないのか(笑
ランポー玉詳しいHP探し中
957(1): 2009/12/22(火) 23:51:03 ID:mLevrqgn(2/2)調 AAS
>>956
マグKにしとけ。
958: 2009/12/23(水) 02:36:10 ID:TaJDq//x(1/8)調 AA×
>>956
![](/aas/engei_1253453538_958_EFEFEF_000000_240.gif)
959(1): 2009/12/23(水) 02:43:25 ID:TaJDq//x(2/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_959_EFEFEF_000000_240.gif)
960: 2009/12/23(水) 03:24:20 ID:IIb+i0a8(1)調 AAS
>>959
萎えた状態でトイレットペーパーの芯より太く、ID、定規付きで19センチオーバーをうpした人だよ
あの神の画像もってるけど
メジャーは恥骨というより足の付け根から斜めに計ってるよね
しかもちんぽも体に垂直じゃなく左に斜めにして、さらにちんぽの右の足の付け根から斜めに計ってる
いうなればあの数字はかなりひしゃげた変形三角形の長辺。
それと一瞬太く見えるけど、良く見ると自分の足がメジャーの背後に
ちんぽのように映ってて太く見えるだけ。
それは意図したものでなくたまたまそう写ったんだと思うが。
みんなの夢を壊すようだけど、19は絶対ないよ
うpした本人も思った以上にみんなが食いついてきて戸惑ってるだろうね。
961: 2009/12/23(水) 06:50:07 ID:TaJDq//x(3/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_961_EFEFEF_000000_240.gif)
962(2): 2009/12/23(水) 07:17:20 ID:09qvmSj3(1)調 AAS
発酵油粕なら使えるかな?
素直にサボテンの肥料取り寄せるか、マグアンプ使えば良いんだろうけど…
963: 2009/12/23(水) 08:18:50 ID:TaJDq//x(4/8)調 AA×
>>962
![](/aas/engei_1253453538_963_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
964: 2009/12/23(水) 08:26:12 ID:TaJDq//x(5/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_964_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:3.
965: 2009/12/23(水) 08:28:45 ID:TaJDq//x(6/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_965_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
966: 2009/12/23(水) 08:32:48 ID:TaJDq//x(7/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_966_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
967: 2009/12/23(水) 10:19:12 ID:8DmmZe95(1/3)調 AAS
>>962
それは、潅水量との関係で効くか効かないかが決まる。
肥料の問題ではないんだ。
成長期に多潅水するのであれば、有機質の置肥でもよく効くし
逆に潅水が少ないのなら、ナメクジの餌になるだけ。
968(1): [age] 2009/12/23(水) 13:10:07 ID:5aZvIPPM(1)調 AAS
昔NHKで見たのだが、品評会などに出すようなサボテンを栽培するには殺さない程度に過酷な環境に置くと。
しわくちゃなサボテンを手にご老人が言ってた。
当時サボに興味の無かった私はサボテン道とはドSなのかと誤解した。
969: 2009/12/23(水) 14:17:33 ID:sHkX52qU(1)調 AAS
>>968
過酷な環境=それこそ愛
生かすか殺すかのギリギリを見極めてこそ、うまくサボとやっていけるんじゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.521s