[過去ログ] 【刺々しい】 サボテン統一スレッド Part3【醜い】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 03/05/19 10:34 AAS
>>665
まあ趣味で育てているのだからどっちでもいいとは思うけどね。
根がまわりきっているのなら植え替えるけど・・。う〜ん、俺も↑の人と同じく今やるかなあ。
668: 03/05/19 12:59 AAS
リプサリスについて教えてください。
669: 03/05/20 11:49 AAS
なにを?
670
(1): 03/05/20 12:13 AAS
育て方や、性質など。
雑貨やさんで買ったので
この植物について何もわからんです。
名前は多肉スレで聞きますタ。
葦サボテンだと言われたので、ここきましたです。
671
(2): 03/05/20 13:40 AAS
>>670
まずは自分でぐぐってみようよ。
そもそも、君の持ってるのが本当にリプサリスなのか、確認したのかい?
672
(1): 03/05/20 14:19 AAS
質問の仕方も分からない脳無しにぐぐってみろと言っても無駄だろう。

質問する奴は最低限過去ログ見れ、ネット検索しれ、本読め。
673
(2): 03/05/20 18:52 AAS
本に載ってないからここに聞きに来たのに・・・。
ひどい言い方しますね。
>>671さん、確かにそうでした。まず、確認してみます。
お手数かけてすみませんでした。
674: 03/05/20 19:50 AAS
>>673
「ひどい言い方」だなんていう前に「書き込む前に読んでね」を読みましたか?
675
(1): 671 03/05/20 19:58 AAS
>>673
ヲイヲイ、>>672さんは君の質問の仕方がなってないことを指摘し、「過去ログを見る」「ネット検索をする」「本を読む」と指導してくれてるんだよ。
図鑑に載ってなかったってのは、多肉スレに書いたことで、このスレでは君、書いてないんだ。「本読め」っていわれても仕方ないだろ。
>>672さんは俺なんかより、ずーっと親切だと思うな。
676: 03/05/20 21:01 AAS
>>675
多肉すれといいサボテンすれといい雰囲気を極端に悪くしている人がいるね。
たぶん一人か二人だと思うんだけど。

まあ、気にせずまた質問しに来て下さいな。
677: 03/05/20 21:27 AAS
奈良多肉のオークションでディスコのホルスティー(実生)が出ないか見張ってるけどなかなか出てこないよ。
誰か持っていたら売ってよ。開始価格を自分が売ってもいい価格にすれば思わぬ安価格になってしまうことはないから。
といっても、相場より高い場合は俺は入札しないけど・・・。わがままな俺・・・。
678
(2): 03/05/20 21:42 AAS
千葉のK氏のとこでさんざんでてたじゃねーかよ。奈良はホルスティやってないぞ。
679: 03/05/20 21:47 AAS
>668
Rhipsalisでぐぐればたくさんでるよ。Hatioraかもしれないからそっちでも
検索するとなおよか。
680
(1): 03/05/20 21:56 AAS
>>678
知らなかった!
そこどこですか?URL教えてもらえませんか?

奈良多肉と
ここ外部リンク:www.sabotenya.com
しか登録してなかったもので・・・。
681
(2): 03/05/20 22:11 AAS
>>678の所の苗は気を付けた方がいいかもな
見た目は綺麗だが、あそこの環境は特殊だから
普通のフレームで作ったら萎む可能性大
682: 03/05/20 22:26 AAS
>>681
フレームどころか夏は外、冬は衣装ケースで夜にホットカーペットですが論外ですか?
それで、URL教えてくださいよ。
683
(1): 03/05/20 23:46 AAS
>>680
ここ
外部リンク:togo1.com

そのオークションはとっくに終わってるがなー。
684: 03/05/21 00:01 AAS
腐った海王と応天門、傷のある大鳳を送ってきましたが何か?
685: 03/05/21 01:33 AAS
漏れは掘る棄て逝ったが全然オケーだたよ。
686: 03/05/21 06:54 AAS
>>683
ありがd
687: 03/05/21 13:08 AAS
短刺綾波の花が同時に3つ咲いた( ´∀`)非常にキレイだ。。。
688: 03/05/21 15:06 AAS
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
外部リンク:plaza16.mbn.or.jp
689
(1): 03/05/21 21:54 AAS
>>681
特殊って、どんな風なの?
690: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:02 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
691
(3): 03/05/22 07:55 AAS
>>689
俺は知らん。推測するとちぢむということからすると
弱い光で水を沢山やって膨らませているのかな?
要するに作りが弱いということか?

あ、実際は知らないよ。上の発言から推測しただけ。
692: 03/05/22 08:31 AAS
>691
さんくすQ!
693: 03/05/22 16:36 AAS
>>691の推測で正解。
そして高温で蒸すんだよ。
694
(2): 03/05/22 18:47 AAS
去年の秋にちっちゃいビニールハウスつくったら、
サボテンがよく育つようになってうれしい限り。
秋には新刺がどんどん出てきたのだけど、球体は
それほど大きくならなかった。春になって植えかえたら、
球体がびっくりするほど大きくなった。が、新刺が出てくる
スピードは秋と同じかそれ以下。これって水ぶくれなんでしょうか? 
特に高温多湿で蒸してるわけじゃなくて、風通しもいいんですが..
695
(1): 03/05/22 20:11 AAS
>>694
それは上手に育っているんだよ。
環境が良くなった+春の植え替えでサボが喜んで成長してるんだな。
春〜夏は球体も大きくなるものさ、心配する事はないよ。
696
(1): 花咲き名無し 03/05/22 20:41 AAS
園芸やってるひとなんて
40代のおばさんばかりだとおもった。
文章みるかぎり10代か20代だな。
ま、おれも18だけど
697: 03/05/22 20:56 AAS
>>696
俺もだいたい同じ歳だな。
2ちゃんねらーが総じて若いってのもあるんじゃない?

近年サボテン小僧が減少していると聞くけどさ、本当なのか?
698: 03/05/22 21:17 AAS
おいらは15っす。最年少かも。
699
(4): 03/05/22 21:31 AAS
一人暮らしをはじめて部屋を彩るために
はじめてサボテンを買いました。4つ、
初心者なので名前がわかりません
サボテンの先端に色がついています。赤と黄色、
誰か教えてください。
それとも名前すらないのかな
700: 03/05/22 21:34 AAS
>>699
う〜ん、写真があればなんとかなるんだけど。。
701
(1): 03/05/22 21:50 AAS
>>699
緋牡丹じゃないの?
702: あぼーん 03/05/22 21:55 AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
703: 03/05/22 22:12 AAS
おれなんかこないだ11さいになたばっかしです。
花サボテンもらってはじめたんですが、はまりまくって
しまい、いまはロエピテランタの月世界天世界星世界とか
セッカしたのが好きでやってます。
なつやすみのえにっきはおとなしくアサガオやったんすけど
まじつまんねかたです。
704
(1): 03/05/22 22:19 AAS
>691あそこは光は強いぞ。温度60度以上いくけど温室ひとつひとつが巨大で
南向き全日照通風完璧なのでへーきらしい。そんなとこからベランダもってきたら
とまるわなそら。
705: 699 03/05/22 22:19 AAS
>>701
ひぼたんですか。
ありがとうございます。
706: 03/05/22 22:58 AAS
なんだよ。みんな若いなあ。29の俺じゃあじじいか。
707: 03/05/22 23:49 AAS
29でじじいなら36の俺ってどうなのよ?
でも初心者だ・・・。
708
(1): 03/05/23 00:58 AAS
金獅子に花は咲きますか?
709
(2): 03/05/23 04:38 AAS
去年の冬に花屋さんで見かけて買ったサボテン、忙しくてずっと放置してたら
それが逆に良かったらしくてキビシー北国の冬を越してくれました。
子サボもポコポコ出てきて可愛い・・・一気に愛着湧いたので大事に育てたいと思います。

植え替えには素焼きの鉢が良いと読んだのですが
「外側は素焼きっぽくてザラザラ、でも内側は何か塗ってあってツルツル」な鉢でも大丈夫ですか?
ぶっちゃけて言うと今ミスドでやってる景品の鉢です。
素焼きだし底に穴開いてるし大きさもちょうどいいやと思って
ポイント貯めてもらったんだけど内側ツルツルだったので少し不安になりました。
710: 03/05/23 06:57 AAS
>>708
念じれば花開く
711: 03/05/23 07:31 AAS
>>704

なんて羨ましい環境。。
712
(1): 03/05/23 14:47 AAS
>>709
底に穴が開いてれば基本的にどんな鉢でも大丈夫です。
(ただ金属の鉢はダメですね。ひなたに置くと焼けるほど熱くなる)

内側がツルツルなら、素焼きというより陶器の鉢と同じになりますね。
素焼きだと水が鉢壁から外へ染み出すのですが、陶器・プラ鉢だと
それがないです。市販のサボテン用土みたいな乾きやすい土を使った
ほうがいいでしょう。水のやり方も素焼きよりは多少控えめにした
ほうがいいと思います。

素焼き(高温で焼いたもの)がいいという人もいますが、最近は
プラ鉢派が多いみたいですね。

サボテンは土があたたかいと元気なのですが、プラ鉢は冷えないし、
過熱もしにくいのでよいみたいです。陶器・素焼き系の鉢だと
気温が冷えると土がかなり冷えます。たくさん子吹きしてる
ということで、栽培環境よさそうなので、陶器でも大丈夫でしょう。

でも、サボを買ってきたときの鉢はたぶんプラ鉢だと思うので、もし
それが穴あきのプラ鉢で、サボが入る大きさなら、それを再利用
したほうが栽培上はよいかもしれませんね。見栄えの問題は
あるかも知れませんけど。
713: 694 03/05/23 18:24 AAS
>>695
レスありがとうございます。安心しました。
714: 709 03/05/24 04:39 AAS
>>712
ありがとうございます!
いま手元にある鉢(>>709で書いたもの)に植え替えしてあげることにします〜

ちなみに買ってきた時は焼き物っぽいしっかりした鉢でした。小さいけど。
ちゃんと底に穴も開いてます。固めてある砂も上の方に少しだけで、簡単に崩れるものでした。
サボテンのことをちゃんと思って植えて売ってる業者さんだったんだなあと思うと
このサボテンに出会えた事が少し嬉くなります
715: 03/05/25 01:02 AAS
梅雨に入る前にもうひと育ちしてほしいところだな。
ホームセンターから救済してきたのは皆元気になってきたよ。
716: 03/05/25 09:50 AAS
外部リンク:togo1.com

オークション始まりました。
717
(3): 03/05/25 14:49 AAS
去年の秋買ったギムノ(名前わからない)、買ったとき、
日のあたらないところに置かれて数ヶ月まったく水をやって
なかった様子で、鉢から出したら根はほとんど枯れて消滅、
ネジラミも少し発生しているというひどい状態だった。
植え替えてやり、ちゃんと管理してやったら、昨日、
赤い大きな花が咲いた。春の植え替えのときもガチガチの
根鉢ができてた。ちゃんと管理してやれば元気で花も
咲くんです。
718
(1): 03/05/25 16:07 AAS
>>717 よかったですね。
 不愉快なネジラミついてたってことでしたが、参考にお聞きしたいんですが、
薬剤は何を使ったんですか。
719
(1): 03/05/25 17:46 AAS
>>718
スミソンとオルトラン使いました。ネジラミを見つけたときに、
小さなブラシでよく洗って徹底的に洗い落としたあと、
スミソン(スミチオンとマラソン混合液)1000倍液に
15分くらいつけておいて、その後何日か干してから植えました。
植えたときは土にオルトランを混ぜました。
720
(1): 03/05/25 18:01 AAS
718 賛句。>>717>>719
やっぱり、水洗い、薬液浸し、オルトランですか。
 オルトランはどのくらい混ぜましたか。小さじ1杯とか。
721
(1): 03/05/25 18:54 AAS
>>717
そのサボは緋花玉では?
外部リンク[htm]:www.hi-ho.ne.jp
722: 03/05/25 19:52 AAS
>>720
パラパラっと振りかけて混ぜたのでよくわかりませんが、
それくらいだと思います。

>>721
リンクありがとうございます。たしかに緋花玉でした。
723
(2): 03/05/25 23:45 AAS
こんばんは。おじゃまします。(´・ω・`)

今まで自己流+わからないことはネットで調べる、で
サボテンをなんとなーく育てていたサボテン初心者ですが
花を是非咲かせてみたいなーと思い、
最近「NHKの趣味の園芸作業12か月サボテン」という本を
買ってみました。
がんがるぞー。
724
(3): 03/05/26 00:26 AAS
>>723
やぁ、俺も一年前にそう思った初心者だよ。
「NHK趣味の園芸 新園芸相談No.10 サボテン&多肉植物」\1358(税別)
この本もすごくわかりやすい本だから買ってそんはないと思うよ。
俺も今年やっとサボテンの花を咲かせることが出来たよ。
725: 03/05/26 06:42 AAS
まあ、植えかえしてよく日に当てればそのうち咲くんだけどな。
サボテンは慣れてしまえば手入れが楽な植物だと思う。バラや菊は大変だよね。
726: 03/05/26 06:51 AAS
ほむせんで買ったさんきゅっぱの兜が花あけたよ
園芸板に、うっぷするとこってあるんすか?
上のほうにはってあったあっぷろーだらしきリンク、行ったらなんか削除されててさー
727
(1): 03/05/26 06:53 AAS
>>724
ビギナーが読むべき本といえば、
ワンダフルプランツブック2でしょ。
みんな探してるから見つけたら買いだよ。
728: 03/05/26 08:41 AAS
>>727
俺はそうは思わないけどな。小学館のほうがずっといいよ。安いし。
ワンダプランツはこのスレに関係者が来ているのか知らんけれど、ちょっと過大評価されすぎな気がする。
729
(1): 03/05/26 08:43 AAS
つーか、そもそも本なんか要らない。
HPアチコチ周れば色々書いてあるじゃん。
種にこだわり始めてから読めば十分だと思う。
そしてこだわり始めた奴にとってはワンダープランツでは物足りない。値段高いし。
サボテン多肉ポケット事典のほうが圧倒的によいと思うよ。
730
(3): 03/05/26 10:19 AAS
私は、関東地方中部の日当たりのよいベランダで育てています。これから梅雨になりますが、
水やりのタイミングについて、ご意見を訊かせてください。

ずっと雨が降り、前回の水やりから一ヶ月くらい経っていたとします。
次の土日に中休みになりそう・・・と言うとき、いつ水やりをしますか。

ア、これから晴れるぞ!という土曜日の朝。
イ、すこし乾いた後の土曜日の夕方。
ウ、よく乾かした、日曜日の夕方。
エ、天気には、関係なくやる。

当方のサボテンは、文鳥丸7p・らんぽう玉9p・和歌静(マミラリア)6p
ロビビア風9p(pは鉢の内径)などで、すべて素焼きの鉢を使用し、砂状の土を使っています。
731
(1): 03/05/26 10:48 AAS
予報で昼間が晴れそうだったら、早朝に鉢を見て
土が乾いていれば水をやる。でどうでしょうか。
鉢の表面に赤玉、鹿沼土などを入れておくと分かりやすいですね。
乾いているかどうかは、意外と判断しにくいものです。

たぶん、皆強健種です。そう簡単にはペケにならないでしょう。

もし元気がないようなら、抜いて新聞紙の上に数日ころがしておくのも
良いかもしれません。(根っこよくみてね)
732
(2): 699 03/05/26 17:57 AAS
>>724
その本ってどこの本屋にでも売ってます?

欲ぉしいぃ〜〜
733: 03/05/26 18:30 AAS
>732
>724の本は、
NHKのサイトの本の通販のページかアマゾンで売ってますよ。
>723の本は、NHKでは品切れ。アマゾンでは売ってます。
(850円位の値段。安い)

NHKの通販よりアマゾンで買うほうが早いのでオススメです。
クレジットカードを持ってない人はダメですが。

今地震があったよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
734: 03/05/26 18:31 AAS
>732
本屋でも、NHK趣味の園芸の単行本に力を入れてるお店なら
売ってるかもですよ。

近所のダイエーはNHK趣味の園芸の単行本に力を入れてる店で
土と鉢と肥料の本も売ってたのに
サボサボの本は売ってなかった。(´・ω・`)
735
(2): 03/05/26 19:34 AAS
サボテンの本って見てるだけで楽しい♪
『原色サボテン事典』は買いですか?
マニアックなサボも載ってますか?
736: 03/05/26 19:40 AAS
>>735
アマゾンにあるからレビュー見てみ
737: 735 03/05/26 20:07 AAS
ありがとうございますです。早速注文してきます。
738: ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/27 00:01 AA×

739: 730 03/05/27 06:48 AAS
>>731
やっぱりこれから晴れそうな時がいいんですね。
今年一年は、とにかく健康で枯らさずに過ごすことが目標。
がんばります。

どうもありがとうございました。
740
(1): 03/05/27 07:25 AAS
>>730
乾きすぎで枯れることはないが水あげすぎで枯らす事はよくある話だね。
だから現時点で乾きすぎかなと思ったら今すぐにでもあげるし、
気がついたときに時間がなかったら時間ができ次第水をあげるよ。
仮に忙しくて水やりしなきゃと気づいてから1週間くらい遅れたとしても何もあせることはないと思うな。

ところでそれよりも水は前日のお風呂の残り湯をあげているよ。
冷たい水をあげるよりもぬるま湯の方が結果がすごくいいよ。
741
(1): 03/05/27 11:26 AAS
>冷たい水をあげるよりもぬるま湯の方が結果がすごくいいよ。

(゚Д゚)!
それはいいことを聞きました。

真冬はぬるま湯をあげるようにしてるんですが
春夏秋は普通に水道の水を上げていましたよ。

風呂の残り湯は、垢や汗や雑菌なども混じってて汚くないかなーと
思うので避けてます。
742: 03/05/27 14:18 AAS
>>741
>風呂の残り湯は、垢や汗や雑菌なども混じってて汚くないかなーと 思うので避けてます。

結構神経質だね。俺は水道水で普通にあげてる。でも風呂の残り湯はいいかも。
743: 730 03/05/27 15:34 AAS
>>740
土の状態をみてやるのが一番なんですね。鉢の重さを量ったり、
表面にわかりやすい土をひいたり、みなさん工夫されているんですね。

以前、シンガポールに行ったときすごい雨が降ってきたんですが、
ほとんど「お湯」なんですよ!!おそらく30℃位はあったんじゃないかな。
きっとサボテンの故郷にもそういう雨が降っているんでしょうね。
744: 03/05/27 15:45 AAS
ヲレも風呂の残り湯は雑菌ありそで嫌だ。
刺ものなんか刺にカビ生えそう。
残り湯が原因かどうかはわからないが、
以前フェロに残り湯掛けたら、速攻で刺にカビ生えた。
もちろん入浴剤なんか入ったのなんかはダメだろうし。
745: 03/05/27 17:27 AAS
サボの多くはすごい乾燥地帯に生えてまつが、そこでは、日本にいる
ようなカビはほとんど生きられませぬ。風呂の残り湯にいるような
雑菌も生きられませぬ。

これからの季節、日本では湿度と温度が高くなるのでカビ・雑菌が大繁殖し、
現地の細菌環境とまるで違う環境、サボが雑菌達と戦う季節になりまつ。
免疫力が弱ったサボは細菌やカビにやられて死ぬものもでてきまつ。
風呂の残り湯、これからの季節はよくなかろうと思いまつ。
できるだけ風通しのよいところにおいてやって、細菌・カビが
充満しないように気をつけませう。
746
(1): 03/05/27 18:41 AAS
サボテンの花を検索して知ったんだが
キク科の花みたいな花が咲くのが多いんだねぇ。

うちのサボテンは花屋(サボ専門店ではない)で売ってたのを
よくわかないまま買ってきたんだが
接着剤でガチガチに固められたサボだったんで
剥がして、土を作って(川砂+赤玉+腐葉土等ブレンド)
素焼きの鉢に植え替えたんだけど
はっきりとした品種がわからないので
どんな花が咲くのかわからない。(´・ω・`)

花が30年くらい咲かない品種もあるそうで(´・ω・`)
数年以内で咲く品種だといいなぁ。
見た目は、カボチャみたいな色と形で小さくて、するどいトゲがあります。
747
(1): 03/05/27 19:23 AAS
30年くらいかかるヤツは、カボチャよりは薄い色、形も
カボチャみたいに丸というよりはかなりデコボコしてます。
www.geocities.co.jp/NatureLand/ 4999/togemono/index1.html

小さいのはたぶん、2,3才のサボだからでしょう。
スルドイ刺が、細いトゲなのか太いトゲなのか、
まっすぐなのかカギ状に曲がってるのか、などなど
わからないと、それだけではなかなかわかりまへん
748: 03/05/27 20:17 AAS
昨日、東北地方で大きな地震がありました。
温室やサボは無事でしたか。
749
(2): 03/05/27 20:17 AAS
これからサボテンを買うにあたって、サボテンが紹介された本をかいたかったんだが
近くの本屋をまわっても一冊しか置いてなかった。
その本は「サボテン大好き」といゆうのだった。
皆さんから見てこれはどうですか?お勧めできますか?
薄いわりに高かったので手が出ませんでした
750: 746 03/05/27 20:22 AAS
>747
どうもありがとうございます。
トゲはまっすぐです。普通に細いと思います。

ネットでサボ画像を見まくったところ
どうも「青王丸」という品種がウチのサボに形が似てる気がするんですよ。

↓この写真のサボよりもっとトゲが長いんですが。
  形と色はこの写真のサボに完全にそっくりです。
外部リンク[htm]:www.hi-ho.ne.jp
↓でも違うかなぁ。うーん。もっとズングリしてるので。
外部リンク[htm]:my.reset.jp
↓これはトゲと形がウチのにそっくりだけど、
  色がウチのよりずっと淡い色です。
画像リンク


似たようなカボチャトゲトゲサボはたくさんあるので
花を見るまでは確定はできないです。
751
(1): ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/27 22:24 AAS
@ノハ@
( ‘д‘)<サボテンの土はアルカリ性ぎみのほうが(・∀・)イイ!!って聞いたんだけどぉ〜
       ウチで飲んでるアルカリイオン水をサボテンにかけても大丈夫なのかなぁ〜
752: 03/05/27 22:30 AAS
>>751
そりゃあんた、多分砂糖やクエン酸やアミノ酸入ってるから
ジュースをかけるようなもんで最悪っつーことでは("Д")
753
(1): ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/27 22:36 AA×

754
(1): 03/05/27 22:38 AAS
じゃぁ胃薬を少し混ぜてみたら?
アルカリ性だからやってろ
755
(1): 03/05/27 22:40 AAS
言い忘れたけど水に混ぜるってことね
756: ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/27 22:41 AAS
>>753
@ノハ@
( ‘д‘)<恐いから素直に植え替えることにするわ。バイビー♪
757: ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/27 22:43 AAS
>>754-755
@ノハ@
( ‘д‘)<興味があるのでアルカリ性の水をかけてみたいけど
       枯らしちゃったら可哀想だからやめとくよ〜ん♪
758
(2): 03/05/28 00:20 AAS
さっきニュースで、感慨深いサボの話やってましたわぁ。
小学校に刃物を持ってバカが切り込んだ事件、あったでしょぉ。
あの事件で亡くなった小学2年生くらいの女の子、サボテン
を大切に育ててたんだそうな。でもって、女の子が亡くなってから
サボテンの元気がなくなってしまったんだそうな。

そこでその女の子が入る予定だったサボテン同好会(日本カクタス協会?
日本カクタス連盟?みたいな名前だった)が引き取り、お寺の住職兼
サボテン栽培家の人がしばらくそのサボを育ててやり、サボが元気を
とりもどしてから、遺族に返したんだそうな。その女の子は特別会員
みたいな形でそのサボテン同好会のメンバーとなって賞状みたいな
ものももらったんだそうな。涙なしには語れない話でござんしたです。
759: 03/05/28 02:53 AAS
泣ける・・・(TДT)
760: 03/05/28 07:21 AAS
(T_T)
761: 03/05/28 10:03 AAS
>>749
小学館から出てる奴がいいよ。1500円くらいだったかな。
762
(2): 03/05/28 10:23 AAS
>>749
その本は、図書館で借りて読んだことがあります。
>>729さんが紹介しているポケット辞典も一緒に借りて読みました。
後者の方が紹介されているサボの数も多いし、カラー写真もきれいで
おのおのの育て方のポイントなどよくのっており、初心者の私が読んでもよかったです。

まず、図書館で検索して(取り寄せもできるし)借りてみて自分の手元に置いておきたい本だったら
買うって言うのが良いんじゃないですか?

NHKの本も借りてみよっ。
763
(1): 03/05/28 13:27 AAS
>>758
みんな分かってるようだがネタだな
764
(2): 03/05/28 15:04 AAS
>>768
ネタじゃねーよ。マジマジ。昨夜の日本テレビの
今日の出来事でマジやってたよ。
外部リンク:www.ntv.co.jp の特集って見てみ。
765: 03/05/28 15:05 AAS
プッ。>>768じゃねーや、>>763だった
766: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 15:41 AA×

767: 03/05/28 17:27 AAS
山崎が来たからスレの並びがメチャクチャだ・・・。
ageよう。
768
(2): 03/05/28 17:30 AAS
サボテン科の果物。
外部リンク[html]:www.dewa.or.jp
769: 03/05/28 17:35 AAS
>>764
疑ったりしてごめん
770: 03/05/28 17:59 AAS
>>762
図書館かなるほど、ありがとうございます。
大学にあるかな?
771: 03/05/28 22:11 AAS
>>758
去年の話だな。坊主悪人じゃないけど親分すぎるな。
住職つーより(▼▼メ)だな見た目。
772: 03/05/28 22:17 AAS
>>764
本当だったのか。あまりにいい話なんでつい疑ってしまった。スマソ
773
(1): 03/05/28 22:18 AAS
うちの緋花玉がアカダニまみれだ。
薬まいても治らない。どうしよう。
774
(1): 03/05/28 23:03 AAS
>>773
抜き上げて、よく水洗い後よく乾燥。
その後新しい土に植え替え。
あとはケルセンかオルトラン撒いておくのがよろし。
775: 03/05/28 23:07 AAS
>>762
ビギナーならワンプラ2がいいですよ。
売れちゃって本屋にないけどね。
776: 03/05/28 23:49 AAS
今日の東京地方、突然温度があがってびっくり。
ここんとこ雨か曇りが続いてて温度も低かったのに突然
真夏のような温度。あわてて通風したが少し日焼け気味。
明日は全開で行こう。
それにしても今年の春は天候の急激な変化が多いなぁ。
777
(1): 03/05/29 00:20 AAS
猿恋葦を購入しますた。ところで土はどんなのがいいですか?。
取り敢えず普段のサボの土にふるった腐葉土の割合を多くしたのにしようかと
考えいますが。水苔でもいいって書いてあったのもあったなあ。
778: ハ0’v’) ◆AIBONE/okM [テヘテヘ sage] 03/05/29 03:00 AA×

779: 03/05/29 22:24 AAS
>>774
水洗いか、なるほど。
しょせんは寄生虫、ダニめ、目にものを見せてやる。
いや、目は無いかも。
780
(1): 03/05/29 22:47 AAS
>>777
葦サボは着生植物なので蘭の如し。ミズゴケおけー。ヘゴ付けおけー。
肥料ほとんどいらず。植替え嫌い。用土はそれでもいいし鹿沼でもよし。
ミズゴケなおよし。温度高温キープで湿度たもつて日陰で原基。
781: 03/05/30 07:36 AAS
>>780
おお〜なんか色々楽しめそうな葦サボですな。とりあえず前に書いた腐葉土多めの土に
して素焼きハンギング鉢で窓際に吊ってあります。教えて頂きありがとさんです。
782
(2): 03/05/30 11:28 AAS
こちらのスレに誘導されてきますた。コピペで申し訳ないですが
よろしくお願いいたします。

ガッチガチに固められたミニサボテンを貰いました。
サボテンは月下美人しか育てたことがなく(毎年20個以上も
咲いてまつよ!)「ガチガチではサボは苦しくないのか?」と
疑問です。ミニサボは初めてなので究極に無知です。。。
植え変えた方がいいのでしょうか。それともこのまま維持の方が
いいのでしょうか?
温室話題の腰をおってしまいすみませんが、よろしく願います。
783: 03/05/30 12:08 AAS
ああ、最後の文章は余計ですた・・・スマソ!
784
(1): 03/05/30 12:36 AAS
>>782
ガチガチはよくないのです。特にミニサボはタチの悪い接着剤で
固められてることが多いので、サボを傷つけないように気をつけ
ながら植え替えたほうがいいでしょう。固め方が荒いものも多くて、
化粧砂だけじゃなくて、中まで接着剤が入ってて根鉢の周りが
接着剤でガチガチ、ということもよくあります。こういうのは
ほんとうに困ってしまいますのですが、丁寧にはずしていく
しかないです。

ミニサボで気をつけることは、日焼けしやすい、長期の乾燥には
耐えられない、根腐れしたり環境が激変したりすると回復が難しい、
一本植えだとなかなかよい鉢が見つからない、くらいでしょうか。
ただ、植え替えがうまくいくと、元気にスクスク大きくなるので
楽しいですよ。
785: 03/05/30 13:32 AAS
>>784さん
丁寧なお返事、ありがとうございます。
針がミッチリのタイプではないのですが
それなりにするどい針がついてるので
気をつけつつ優しくやってみます。

中までガチガチじゃありませんように…可哀想な販売ミニサボたち…
786
(2): 03/05/30 14:57 AAS
785です!中はサラサラで土まで入っていました!
まだ環境はよかったようです、ミニサボよかったね…。
植木鉢は元のは底穴がないので、余ってた小さな鉢に
変えました。
でも根が全然はってないので「ミニサボってこんなもの?」と
新たな疑問が…。とりあえず川砂+赤玉小粒などを混ぜ
よく洗った元からの砂を混ぜて植えかえますた。
これから「トゲミニサボ」と名付け、webで情報を集めて
育成ガンガリます。クジャクや月下美人しか育てたことなかったけど
ミニサボも手元に来るといいね。意見くださった方、ありがとう。
787
(1): 03/05/30 14:59 AAS
>>786
肥料はそんなにいらないが、たまーに薄めの液肥をくれてやれ。
それと植え替え直後は日焼けしやすいからティッシュ(2枚重ね)をいちまいにしてかぶせてあげると良いよ。

レッツ エンジョイ サボテンライフ。
788
(1): 03/05/30 15:46 AAS
>>786
ミニサボでもたいていのものは根張りよいです。
根が全然はってないのは売ってた場所の管理が悪かったか
もともと根が少ない種類か、だけど、たいていは管理が悪い。
789: 03/05/30 16:27 AAS
>>787,788
アリガトン!根はりはいいのですね。
お店の管理がよくなかったのかな。
貰い物なのでどこで売られてたのか知りませんが…。
790
(1): 03/05/30 18:36 AAS
みなさんどこでサボテンを買ってるのですか?
私が花屋で買ったサボテンも>>782さんと同じで
表面がセメントのようにガチガチに固められたサボテンでした。
見てくれの良い容器も底に穴は開いていませんでした。

ネットで調べたらそのままではいけないそうなので
手を血だらけにしながら剥がし
(コツがわからなかったので、手袋してやっても失敗したのです)
素焼きの3号の植木鉢に
正しい用土(園芸用川砂+赤玉土+腐葉土)で植え替えたんですが…。

ちゃんとサボテン専門店みたいな店で買ったら
見てくれだけ良い接着剤ガチガチサボテンではなく
サボがイキイキできるような用土と容器に
最初から入ってるのでしょうか?
791: 03/05/30 19:32 AAS
自分がホムセン買ったサボテンは寄せ植え用となっていて
土すらない状態でした。
とりあえず素焼きの3号鉢で手持ちの土に植えましたが
ちゃんと根付いたらしく新しい刺が出てきてくれました。
秋にはもっとちゃんとした土に植え替える予定です。
792
(1): 03/05/30 20:12 AAS
>>790
>ちゃんとサボテン専門店みたいな店で買ったら

どういうのをサボテン専門店と言うかによりますが、
いわゆるサボテン愛好家やマニアが買いに来るような
専門店では用土もちゃんとしてます。
サボテンの展覧会などで一緒に出ている店でも、
接着剤ガチガチなんて見たことなく、そんなのは
もってのほかでしょう。ただし、そういうところでは
売っているものが偏っている傾向があります(珍しいものや
マニア好みのもの、非常にきれいに育ったものでやたらに高いものとか)。

サボテンを専門に扱っている会社のサボでも、市場に
広く流通しているものの中には固めてあるものがあります。
一番ヒドイのはプラスチックや発泡スチロールで根ごと
固めてあって土がないもの、マシなのは、一年くらい
水をやっていると固まりがはずれてきて素直に植え替えられるもの。

逆に、花屋さんやホームセンターでも、固めてない用土に植えられた
サボが売っていることがあります。砂に石ころとかほとんど黒土とか、
そんな用土に植えられてる場合もありますけどね。
793
(2): 03/05/30 20:38 AAS
あの、質問なのですが、ヤフーオークションに「赤花ディフューサ」という烏羽玉が
出ていますがそういう種もあるのですか?普通の烏羽玉に見えますが、見分け方
というか烏羽玉との違いはどこでわかるのでしょうか?知ってらっしゃる方、お願いします。
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s