[過去ログ] 【刺々しい】 サボテン統一スレッド Part3【醜い】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 03/05/08 05:34 AAS
>>568
はじめに土をきちんと殺菌したのかな?
それさえ守れば、芽のうちに虫なんてつかないと思うんだけど・・・。
585(1): 03/05/08 07:30 AAS
香花丸開花しますた。
スッキリした香り。
こいつを大きく育てたいけど何か良い方法はないものかなあ。
586: 03/05/08 10:31 AAS
583の発言が意味不明。
自然=露地ではないのだろうか?
ろじ ―ぢ 1 【露地】
(1)屋根などのおおいのない地面。
「―で栽培する」「―いちご」
(2)門内・庭内などの細い道。
「―の枝折り戸」
(3)茶室に付属した庭。待合・腰掛け・蹲踞(つくばい)・雪隠(せつちん)などを設ける。露地庭。茶庭。〔「路地」とも書く〕
587(2): 03/05/08 11:01 AAS
う〜ん こういうことじゃないんかな。
焦点は鉢を使うかどうかだな。
専用巨大温室(エアコン付き)を使うことができるんなら、
鉢を使わず、地面に植えるのもありじゃないんかな。
もちろん土はそのままじゃないよ。
巨大温室あるやつはうらやましいぞ。
おいらも巨大温室で金鯱を直径1mくらいに育てたいな。
そうなると、もう金鯱も友達だな。
ちっちゃい鉢は水やりしにくいこともあるし。
588: 03/05/08 11:41 AAS
>>581 >>587
それはですなー、地面の場合は地下までぐちょぐちょに
湿ることもなければ地下までカラカラに蒸発することもない
っつーことで。いつも適度な湿度ですな。鉢の場合は水やったら
底までびっちょびちょ、乾いたら底までカラカラで
ほんとうはその中間の状態がほしいんですな。中間の状態のときに
スクスクと育ってるんですな。
とはいってもサボは乾燥地帯に生えてるんで日本の地面に植えたら
湿りすぎててだめでつ。穴ほって水はけのいい土に植えるっつーのも
あるみたいですが、やっぱ雨に当たるとダメなんではと思いまつ。
大きな温室の中で地植えはありでせう。
地面の場合は水分や微生物も広く行き来できるんでつが、
鉢の場合は閉じ込められてるので腐りやすいんですな。水を小さな
容器に入れてあったかいところに放置したら速攻腐りまつ。
大きな沼や湖は腐りませぬ。サボは一説によると地表近くに
ひろーくながーく根を張る植物だっつーことで、鉢っつーのはつくづく
不自然な環境なのですな
589: 03/05/08 11:47 AAS
だから、鉢で中間の湿度が欲しいっつって鉢の土をずーっと湿らせていると
悪い細菌が繁殖するんですな。しかたないので乾かしてから
ザバーっと水をやって新しい空気と水を用土に供給するっつー具合に
なっちまう。しかーし、そんなことは自然界にはないんですな
590: 03/05/08 12:44 AAS
わたしは、巨大温室ではないが6畳ぐらいの温室の中に、高さ1mぐらい
(低いと見にくい)のところに深さ30cmぐらいの棚(広さは2畳ぐらい、
底はネットだ)をつくり、そこに土入れて植えているが、なかなか機嫌よい。
591: 03/05/08 15:03 AAS
このスレはピンキリですね
そろそろキリが来る予感
592: 03/05/08 22:01 AAS
俺は窓際で三号鉢に植えてるよ
ちょーしいいかなんて知らねーよ
593: 03/05/09 12:38 AAS
>>587
>巨大温室あるやつはうらやましいぞ。
>おいらも巨大温室で金鯱を直径1mくらいに育てたいな。
>そうなると、もう金鯱も友達だな。
そのまえに、あんた寿命だろ。
594: 03/05/09 12:40 AAS
☆☆☆出会い広告を掲載して副収入☆☆☆
あなたのHPや携帯サイトに広告を掲載して副収入!!
普通にやっていても月1〜2万。
がんばれば100万以上になります。
詳しくはこちらへどうそ!
いちばん↑の「PCの方はここ」をクリックして先に進んでください。
外部リンク:look3.info
出会いサイトをクリックすれば「広告説明」のページに飛びます。
595: 03/05/09 12:45 AAS
下部腐った金鯱、胴切りして発根した。初の胴切り成功。
これからの管理が問題だ。
596(1): 03/05/09 12:57 AAS
さぼてんて、中味どうなっての?
597(2): 03/05/09 13:42 AAS
>>596
メロンかウリみたいな感じ
598(1): 03/05/09 13:52 AAS
>>597
でも中に種はない。
・・・あったら面白いのに。
599: 03/05/09 13:55 AAS
>>597-598
ほへ〜
アフォっぽい質問に答えてくれてありがとう。
600: 03/05/09 22:12 AAS
600記念にランポー玉買っちゃった。
601: 03/05/10 09:02 AAS
金鯱の同義理、発根、性交おめでとう。
同義理金鯱から、根が出た形って、なんだかおもしろそう。
くらげみたいな、火星人みたいなのかな。
そういえば、サボとか多肉とか、胴切り・ボツ切りすると
切り口が種類によってはヌルヌルして、その感触が・・・
602: 03/05/10 10:10 AAS
同義理の発根そして性交、ヌルヌルして、なんだかおめでとう。
603: 03/05/10 18:57 AAS
以前、>>585で香花丸が咲いたと喜んでいたものですけど
コレって自家受粉しますか?
604: 03/05/11 10:56 AAS
ウバダマなんかを売る程育てている方いらっしゃいますか?
605(1): 03/05/11 11:00 AAS
あと、そのウバダマを輪切りにして乾(ryしていらっしゃる方
いますか?
606(2): 03/05/11 11:16 AAS
今日サボテンを観察してたら赤い小さい虫(赤ダニ?)がいたんですが、
放っておいたらまずいですか?
607(1): 03/05/11 13:25 AAS
ウバダマなんかどうする気か知らんが・・・。
ココで雑学を一つ。
あんな物、喰うと腹壊すぞ。あと国内の物では何も見えん。
608: 03/05/11 13:43 AAS
>>607
そいは、おまいの想像でつか?
そいとも経験でつか?
そいとも誰かの話の受け売りでつか?
609: 03/05/11 20:15 AAS
想像。
610: 03/05/11 20:45 AAS
モンストローサ というのは、どういうことですか。
611(1): 03/05/11 22:35 AAS
団扇サボテンの子サボを素手でもいで、その後も素手で扱ってたら
あとから、痛がゆくて困った。
さすがサボテンだと思った。
612(2): 03/05/11 23:53 AAS
それ芒刺ささってんぞ。素手で扱うもんじゃねーぞ。テープかなんかでとらんと
残るぞ。
613(2): 03/05/12 11:25 AAS
>>612
そいは、おまいの想像でつか?
そいとも経験でつか?
そいとも誰かの話の受け売りでつか?
614(1): 03/05/12 11:41 AAS
>>606
ケルセンという薬品で退治しよう。
でも、サボの数が少ないならよく観察して見つけたら水で霧吹きだ。
615: 03/05/12 11:42 AAS
>>611
普通のサボテンと違って
ウチワサボテンの刺は細かくて取りにくいから注意だよ。
刺さったらかいたりせずにガムテープなどで脱毛テープの要領で頑張るのがいいかと思う。
616: 606 03/05/12 18:15 AAS
>>614
ご親切にありがとうございます!水でダニって退治できるんですね〜!?
明日にでもやってみます!
617: 03/05/12 19:57 AAS
ダニは生命力の強い生き物だと思ったのだが?
きっと乾燥を好むから湿度を与えろと言う事なのだろか・・・。
薬品も同じもでは無く、数年ごとに違う物を使うと良いらしいが。
今の時期は赤い大きいのがちょろちょろするな。
うちの温室はそんなに酷い被害は無いが。
きっとテロやウバダマとかが主体の温室はやられちまうんだろな。
・・・っと書くと、想像か?経験か?受け売りか?なんて書かれちまうんだろな。
618: 03/05/12 22:10 AAS
>>613
キタ・キタ・キタ(・∀・ )キタ・キタ・キタ!
619(1): 03/05/12 22:35 AAS
ちなみにダニによる被害ってどんな感じなの?
620: 03/05/12 23:12 AAS
>>619
サビたようになるよん
621(1): [age] 03/05/12 23:31 AAS
初心者ですみません。
巷でよくあるミニサボテンを育てています。
かれこれ8年、鉢替えはしてきましたが、そろそろ株分け?したいです。
ナイフなどで切って、傷口を乾かして植えればいいのですか?
何か薬品を塗った方が良いのでしょうか?
恐れ入りますが、ご指南願います。
622: 612 03/05/13 00:06 AAS
>>613
経験でつ。いつまでも痛いつ。たいてー使う指に刺さるのよこれが。
623(1): 03/05/13 00:29 AAS
質問多すぎて答えきれません。
回答が得られなくても落ち込まないでください。
624: 03/05/13 00:53 AAS
>>623
本を読んだり、検索すれば答えが出るような質問には答えなくてもいいのでは?
なにも、そこまで親切にならなくてもいいと思うが。
625(2): 03/05/13 10:34 AAS
>>621
まあ、本に書いてあるから基本的にはそれを参照してよ、と。
で、胴切りして乾かすんだけど、しばらくすると切断面が赤くなることがあるんだ。
でも気にしないでね。大丈夫だから。
ん〜、あとは、土は清潔に。放っておくと空中湿度だけで根が出てくると思うから根が出てきそうな兆候が見られてから植えてもいいかもね。
626: 03/05/13 11:36 AAS
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
外部リンク:www2.pekori.to
627: [age] 03/05/13 15:30 AAS
>625
621です。
どうもありがとう。
がんがります。
628: 土中 03/05/13 21:46 AAS
鉢の土中湿度とか調べる機械ってあんのかな
629(2): 03/05/14 00:22 AAS
俺、土中湿度測定器っていうの、近くのホームセンタで2980円で
買ってきた。あまり役に立たない。だいたいメイドイン で、それからして
インチキ臭い。
イモふかす時に、蒸かし具合見るのに箸を刺したりするが、
その領要で楊枝か、とっといた焼き鳥の串刺してみて湿り具合見た方が
正確だ。
630(1): 03/05/14 01:30 AAS
ごめんね、教えてちゃんで・・・。
親指の先位の子サボをもいで植え替えようと思い、今乾燥させている
最中です。
その子サボは、根を沢山生やしていて、乾燥させていたら、その根も
乾いて、しなびてしまったのですが、それでもヨカッタのですか?
631: 03/05/14 15:26 AAS
>>630
子サボをはずしたときの切り口の大きさによります。
切り口直径1mあたり一日乾燥などとも言われてます。
親指の先ほどなら切り口も小さいはずですから長く乾燥させなくても
大丈夫でしょう。干しとくと根がしなびてしまうのはある程度仕方
ありませぬ。小さいものは体力もないので、乾燥が続きすぎると
衰弱します。1,2日干したなら植えてあげませう。
632(1): 03/05/14 15:30 AAS
あ、ちなみに、親指の先ほどでも、切り口が直径が1cmくらいあったら
1,2日干したくらいではちとまずいです
633: 03/05/14 22:31 AAS
>>629
ありがとうございます!!!
あなたの情報には3000円分の価値がありました!
634: 03/05/14 23:33 AAS
>>629
小さい鉢なら重さを計るのが一番。
635(2): 03/05/15 02:12 AAS
631レスありがとうございます。
今見てみたら、切り口5ミリ位でした・・・。
でももう一週間も干してしまったよう!
明日ソッコーで植え替えます!
大丈夫かなぁ・・・。
636(1): 03/05/15 11:17 AAS
>>切り口直径1mあたり一日乾燥などとも言われてます。
ずいぶん大きなサボテンですね。なぜか>>635も、間違い
に気がつかない、偶然ですか?ネタですか?(・∀・)ニヤニヤ
ほんと、毎度、毎度、彼方の自演は程度が低いですね。
自演の反論を期待しています。かしこ
637: 03/05/15 11:52 AAS
>>636
ああー、ほんとだ。1mにしちゃったよ(w。
1ミリの間違いです。まあ、>>632でわかるだろうけど。
>>635
勘違いしてないと思いますが、1ミリ一日でした。
でも、5mmで一週間なら丁度いい感じだと思いますよ。
638: 遺伝病 03/05/15 19:49 AAS
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
外部リンク[htm]:www.ypdc.net
外部リンク[htm]:www.autism.jp
外部リンク:www.geocities.co.jp
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
639: bloom 03/05/15 19:54 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
640: _ [sage] 03/05/15 19:55 AAS
∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
外部リンク[html]:www.hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:www.hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:www.hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:www.hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:www.hiroyuki.zansu.com
外部リンク[html]:hiroyuki.zansu.com
641: 03/05/15 21:41 AAS
太平丸はどれくらいの大きさになれば花が咲きますか?
642(1): 03/05/15 22:50 AAS
直径100メートル
643(4): 03/05/16 00:05 AAS
100メートルの太平丸、マジで見てみたい
壮観だろうなぁ
644: 03/05/16 07:12 AAS
>>643
俺はそこをくりぬいて住む!
645: 03/05/16 08:55 AAS
ガキだなぁ
646: 03/05/16 15:17 AAS
>>643
ポンポンと球体をたたいてみたい
647: 03/05/16 15:19 AAS
外部リンク[html]:endou.kir.jp
648(2): 03/05/16 18:22 AAS
花が終わったサボを植え替えてやろうと、咲き終わって一週間くらい
たっててから根を切った。例によって根元の用土が接着剤で
ガチガチに固まっていて、きれいにするのに一苦労。わかっていたのだが
花つきサボだったので植え替えることもできず、そのままにしておいた。
しかし、根を切ったら、切った部分・きれいにした部分が、
干してるうちにオレンジ色になってしまい、すぐに腐りが
奥まで進んでしまい、困った(--)。
(かなり風通しのいい外に干しておいたのだが...)
よく見ると、もう一回花の蕾が出始めていた。連続して一ヶ月くらい
咲いていたので、もう終わりだろうと思っていたが。。。
何度切ってもオレンジ色の腐りが現れて根の中に入っていくので、
最終的にほとんどの根を取り去って、ダイセンで固めた。
最初から切り口にダイセン塗っとけばよかった。。
2,3mmの根を切って、風通しのいいところに干しとくだけで
どんどん根腐れしていくヤツははじめて。花のせいか、
温度・湿度のせいかわからないが、今度から切り口には
必ずベンレートかダイセンを塗っておこう
649: 03/05/16 18:24 AAS
京都府立植物園のサボテン展に行ってきました。
あらためて、いろんなサボテンがいるなと感激。
18日までですが、近くの方足を運んでみては?
650(1): 643 03/05/16 18:39 AAS
絶対 「>>643 マイナス○○点」 ってレスが来ると思ってたのにビビったw
みんなホンマに、サボテン好きなんやねぇ。
ところで太平丸、本当の答えは何だったんだろ? 俺は知らない〜w
651: 650 03/05/16 18:41 AAS
ひいいい! 間違えた! 俺は「>>642」です!
>>643さん、ごめん!
652(1): 03/05/17 00:26 AAS
質問させてください。サボテンの蕾にアブラムシがついてしまいました。
まだそんなにベッタリついていないのですが、今のうちに根絶したいと
思います。何かお薦めの薬ありますか?よろしくお願いします。
653: 03/05/17 00:38 AAS
サボテンの刺の先のほうが茶色になってきたんですが
コレは何なんですか?また良い対処法を教えてくださいお願いします
654(1): 03/05/17 01:48 AAS
>>652 オルトラン粒剤かな。ネジラミにも効くし。
別の方法として、牛乳を噴霧しとくと、カゼイン質がアブラムシの呼吸を
阻害して、効果があるって、聞いたことがある。これは試したことがない。
噴霧した牛乳が、後で肥料効果としても効きそうな気もする。
サボテンの鉢、いっぱい並んでくると、蜘蛛がいたり、トカゲや青ガエルが住み就くいたりして、
あまり消毒薬使いたくなくなるね。
蜘蛛やトカゲや青ガエルって、アブラムシやナメクジ食べるだろうか?
655(1): 625 03/05/17 07:09 AAS
>>648
がっかりだよ。
おれが>>625でせっかく書いてあげたことを・・・。
656: 625 03/05/17 07:13 AAS
>>654
>噴霧した牛乳が、後で肥料効果としても効きそうな気もする。
臭くなるだけだと思います。
もし牛乳をあえて使いたいとしても薄めるべきでしょう。
アブラムシが死ぬのはガゼインのせいではなくムシの気門をふさいで窒息死だと思います。
横レススマソ。
657(1): 657 03/05/17 09:38 AAS
あたりでつ!
658: 03/05/17 14:01 AAS
悪気はないのだろうが、推測でモノを書かれるのは困るな。いくらネットの話は話半分だとしてもね。>>625、お疲れです。
659(1): 648 03/05/17 17:44 AAS
>>655
読んでましたが、事情が違いましたです。
根の切り口にオレンジ色の線が現われたので「まさか...」と思って
さらに切ってみると、根の内部がほとんどオレンジ色に染まっている
という状態。まさに根腐れそのものでした。
660(1): 03/05/17 18:55 AAS
今日、うちの兜の花が咲きました。
子猫が不思議そうに眺めています。
生きてるって凄いな。
661(1): 03/05/17 19:48 AAS
>>660
詩人ですね。
662: 03/05/18 00:14 AAS
>>661
そうだな
じっくり読むと想うものがあるな
663: 03/05/18 01:14 AAS
>>605
ヤフオクにいつも出てる「神のサボテン」買えば?
「インディオは若い頃からこれを食べてる」だったか?君を待ってるぞ。
毎回毎回「今回ヒクリ様の幼生が手に入りました」
664: 03/05/18 10:04 AAS
>>659
そうか・・。早とちりしてごめんよ。
665(2): 03/05/18 19:41 AAS
ご意見・アドバイスお願いします<(_ _)>
今植え替えすべきか、9月頃まで待って植え替えすべきか迷っています。
マミの満月です。去年の初冬に鉢植えで買ったものです。
そのときから、球体に対し鉢が小さめでしたので、水やりのスペースが鉢表面にないので
水やりは皿をおいて、鉢底の湿り加減を見ながら底面から水を吸わせていました。
この春から球体がどんどんふくらみ、鉢の直径より一回り球体がはみ出すくらいになり
とても窮屈そうで、下の方のイボイボはつぶれています。そこで、適度な大きさの鉢に
植え替えようと思うのですが、成長の真っ最中に、根を切りつめたりする植え替えをしてよいものでしょうか。
666: 03/05/18 20:00 AAS
>>665
俺なら植え替える。あまり根を切り詰めないで
梅雨時と夏を水は控えめにする。
667: 03/05/19 10:34 AAS
>>665
まあ趣味で育てているのだからどっちでもいいとは思うけどね。
根がまわりきっているのなら植え替えるけど・・。う〜ん、俺も↑の人と同じく今やるかなあ。
668: 03/05/19 12:59 AAS
リプサリスについて教えてください。
669: 03/05/20 11:49 AAS
なにを?
670(1): 03/05/20 12:13 AAS
育て方や、性質など。
雑貨やさんで買ったので
この植物について何もわからんです。
名前は多肉スレで聞きますタ。
葦サボテンだと言われたので、ここきましたです。
671(2): 03/05/20 13:40 AAS
>>670
まずは自分でぐぐってみようよ。
そもそも、君の持ってるのが本当にリプサリスなのか、確認したのかい?
672(1): 03/05/20 14:19 AAS
質問の仕方も分からない脳無しにぐぐってみろと言っても無駄だろう。
質問する奴は最低限過去ログ見れ、ネット検索しれ、本読め。
673(2): 03/05/20 18:52 AAS
本に載ってないからここに聞きに来たのに・・・。
ひどい言い方しますね。
>>671さん、確かにそうでした。まず、確認してみます。
お手数かけてすみませんでした。
674: 03/05/20 19:50 AAS
>>673
「ひどい言い方」だなんていう前に「書き込む前に読んでね」を読みましたか?
675(1): 671 03/05/20 19:58 AAS
>>673
ヲイヲイ、>>672さんは君の質問の仕方がなってないことを指摘し、「過去ログを見る」「ネット検索をする」「本を読む」と指導してくれてるんだよ。
図鑑に載ってなかったってのは、多肉スレに書いたことで、このスレでは君、書いてないんだ。「本読め」っていわれても仕方ないだろ。
>>672さんは俺なんかより、ずーっと親切だと思うな。
676: 03/05/20 21:01 AAS
>>675
多肉すれといいサボテンすれといい雰囲気を極端に悪くしている人がいるね。
たぶん一人か二人だと思うんだけど。
まあ、気にせずまた質問しに来て下さいな。
677: 03/05/20 21:27 AAS
奈良多肉のオークションでディスコのホルスティー(実生)が出ないか見張ってるけどなかなか出てこないよ。
誰か持っていたら売ってよ。開始価格を自分が売ってもいい価格にすれば思わぬ安価格になってしまうことはないから。
といっても、相場より高い場合は俺は入札しないけど・・・。わがままな俺・・・。
678(2): 03/05/20 21:42 AAS
千葉のK氏のとこでさんざんでてたじゃねーかよ。奈良はホルスティやってないぞ。
679: 03/05/20 21:47 AAS
>668
Rhipsalisでぐぐればたくさんでるよ。Hatioraかもしれないからそっちでも
検索するとなおよか。
680(1): 03/05/20 21:56 AAS
>>678
知らなかった!
そこどこですか?URL教えてもらえませんか?
奈良多肉と
ここ外部リンク:www.sabotenya.com
しか登録してなかったもので・・・。
681(2): 03/05/20 22:11 AAS
>>678の所の苗は気を付けた方がいいかもな
見た目は綺麗だが、あそこの環境は特殊だから
普通のフレームで作ったら萎む可能性大
682: 03/05/20 22:26 AAS
>>681
フレームどころか夏は外、冬は衣装ケースで夜にホットカーペットですが論外ですか?
それで、URL教えてくださいよ。
683(1): 03/05/20 23:46 AAS
>>680
ここ
外部リンク:togo1.com
そのオークションはとっくに終わってるがなー。
684: 03/05/21 00:01 AAS
腐った海王と応天門、傷のある大鳳を送ってきましたが何か?
685: 03/05/21 01:33 AAS
漏れは掘る棄て逝ったが全然オケーだたよ。
686: 03/05/21 06:54 AAS
>>683
ありがd
687: 03/05/21 13:08 AAS
短刺綾波の花が同時に3つ咲いた( ´∀`)非常にキレイだ。。。
688: 03/05/21 15:06 AAS
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
外部リンク:plaza16.mbn.or.jp
689(1): 03/05/21 21:54 AAS
>>681
特殊って、どんな風なの?
690: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:02 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
691(3): 03/05/22 07:55 AAS
>>689
俺は知らん。推測するとちぢむということからすると
弱い光で水を沢山やって膨らませているのかな?
要するに作りが弱いということか?
あ、実際は知らないよ。上の発言から推測しただけ。
692: 03/05/22 08:31 AAS
>691
さんくすQ!
693: 03/05/22 16:36 AAS
>>691の推測で正解。
そして高温で蒸すんだよ。
694(2): 03/05/22 18:47 AAS
去年の秋にちっちゃいビニールハウスつくったら、
サボテンがよく育つようになってうれしい限り。
秋には新刺がどんどん出てきたのだけど、球体は
それほど大きくならなかった。春になって植えかえたら、
球体がびっくりするほど大きくなった。が、新刺が出てくる
スピードは秋と同じかそれ以下。これって水ぶくれなんでしょうか?
特に高温多湿で蒸してるわけじゃなくて、風通しもいいんですが..
695(1): 03/05/22 20:11 AAS
>>694
それは上手に育っているんだよ。
環境が良くなった+春の植え替えでサボが喜んで成長してるんだな。
春〜夏は球体も大きくなるものさ、心配する事はないよ。
696(1): 花咲き名無し 03/05/22 20:41 AAS
園芸やってるひとなんて
40代のおばさんばかりだとおもった。
文章みるかぎり10代か20代だな。
ま、おれも18だけど
697: 03/05/22 20:56 AAS
>>696
俺もだいたい同じ歳だな。
2ちゃんねらーが総じて若いってのもあるんじゃない?
近年サボテン小僧が減少していると聞くけどさ、本当なのか?
698: 03/05/22 21:17 AAS
おいらは15っす。最年少かも。
699(4): 03/05/22 21:31 AAS
一人暮らしをはじめて部屋を彩るために
はじめてサボテンを買いました。4つ、
初心者なので名前がわかりません
サボテンの先端に色がついています。赤と黄色、
誰か教えてください。
それとも名前すらないのかな
700: 03/05/22 21:34 AAS
>>699
う〜ん、写真があればなんとかなるんだけど。。
701(1): 03/05/22 21:50 AAS
>>699
緋牡丹じゃないの?
702: あぼーん 03/05/22 21:55 AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
703: 03/05/22 22:12 AAS
おれなんかこないだ11さいになたばっかしです。
花サボテンもらってはじめたんですが、はまりまくって
しまい、いまはロエピテランタの月世界天世界星世界とか
セッカしたのが好きでやってます。
なつやすみのえにっきはおとなしくアサガオやったんすけど
まじつまんねかたです。
704(1): 03/05/22 22:19 AAS
>691あそこは光は強いぞ。温度60度以上いくけど温室ひとつひとつが巨大で
南向き全日照通風完璧なのでへーきらしい。そんなとこからベランダもってきたら
とまるわなそら。
705: 699 03/05/22 22:19 AAS
>>701
ひぼたんですか。
ありがとうございます。
706: 03/05/22 22:58 AAS
なんだよ。みんな若いなあ。29の俺じゃあじじいか。
707: 03/05/22 23:49 AAS
29でじじいなら36の俺ってどうなのよ?
でも初心者だ・・・。
708(1): 03/05/23 00:58 AAS
金獅子に花は咲きますか?
709(2): 03/05/23 04:38 AAS
去年の冬に花屋さんで見かけて買ったサボテン、忙しくてずっと放置してたら
それが逆に良かったらしくてキビシー北国の冬を越してくれました。
子サボもポコポコ出てきて可愛い・・・一気に愛着湧いたので大事に育てたいと思います。
植え替えには素焼きの鉢が良いと読んだのですが
「外側は素焼きっぽくてザラザラ、でも内側は何か塗ってあってツルツル」な鉢でも大丈夫ですか?
ぶっちゃけて言うと今ミスドでやってる景品の鉢です。
素焼きだし底に穴開いてるし大きさもちょうどいいやと思って
ポイント貯めてもらったんだけど内側ツルツルだったので少し不安になりました。
710: 03/05/23 06:57 AAS
>>708
念じれば花開く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s