[過去ログ] 【2020】東京五輪代表 part52【U-23】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218
(1): もりぽん (スフッ Sd9f-elwi) 2020/01/11(土) 12:15:24.66 ID:0JOYVheEd(3/9)調 AAS
>>206
確かにそういうチームもあり、改善はされている。
各チームに戦い方、戦術思考があるのもわかるが
それはあくまでJ内で戦う為のもので世界と戦う為では無い。
他国のリーグと比べるのは好ましくないが、攻守の精度、姿勢があまりにも緩いのではないかと思うだけである。
ここ最近の失点シーンを見るに、ファーストプレスの甘さからセカンドプレスが機能せず、DFラインがずるずると下がり、押し込まれるイメージが強い。
その辺りは、Jならこの間合いを保てばなんとか出来ると思っているものが世界では通用しない間合いということなのかと。
226
(1): __ (ワッチョイ dfd1-tgR8) 2020/01/11(土) 12:38:13.65 ID:+Uhmi+mI0(5/27)調 AAS
>>218
「世界と戦う為のJリーグチームの戦術」としては、
もう長きに渡る”Jリーグ20冠”という結果と、”2016CWC石井鹿島2−4レアル戦”での
鹿島伝統のBOX型4-4-2が一番安定してきたのは衆目が認めていて
日本A代表の戦術も、基本は鹿島近似4-2-3-1を採用して、まずまず成長を続けていた

でも、JFAの田嶋幸三会長は、2001トリニダードトバゴU-17W杯でも、3バック派だった指導者

会長自身が3バックが好きだから、今回わざわざ、和田一郎コーチまで追放して、JFA全体を3バック派で染め上げたかったんでしょ

でもそれって、サッカー観のセンスがなさすぎるんだよ

和田一郎コーチの追放は、森保の権限じゃないぞ。絶対にTOPの田嶋幸三自身の手が入ってないと成せない人事・怒

和田一郎コーチはJFA4バック派の巨魁だったから、もうこれからも3バックへの固執は続けるしかない体制だ。これからのJFAは。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*