[過去ログ]  部活問題は騒ぎ過ぎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309
(2): 2016/08/15(月) 16:22:09.44 ID:aSQphI1b(1/10)調 AAS
だから、規制改革で 競争原理の導入 を図ろう ということもあったはず
で、キミたちは 法テラスの導入で 司法を身近に という側面は評価しないのか?

一部の弁護士の生活が困窮に追い込まれようと、それは致しかたの無いこと
逆に弁護士法人の制度創設で、いくつもの事務所を束ねる大手法人も出来、そこの代表者や腕利き弁護士は潤っているではないのかな

過剰な規制は、すでにその場にいる人には都合がいいのかも知れないが、結局既得権でしかない。
自分たちの生活を守ろう、というのは聞こえはいいが、新規参入希望者の排除の論理でしかない。

すなわち、労働組合なども「いわば、既得権擁護派であり、戦う相手なのかもしれない」ということだ
312
(1): 2016/08/15(月) 17:01:49.35 ID:aSQphI1b(2/10)調 AAS
>じゃ、出来る人間が潤って宜しい訳だね?
もう一回明言しようかね?

はいはい、「勝手な決めつけ」ですね

きちんと「規制緩和と既得権の撤廃」が無いと、同じ土俵で語れませんよ

ま、今安倍氏が検討している「正規・非正規の格差是正」「正社員の会社都合での解雇の自由化」が出来てからの話でしょう
313
(1): 2016/08/15(月) 17:03:09.57 ID:aSQphI1b(3/10)調 AAS
解雇の自由が認められれば、募集の段階で「部活顧問はいちいち文句を垂れずに引き受けますね」と念を押せる。
これに反すれば、解雇の理由となりえる。

これだけで、キミたちのようにブツクサ文句を言う人間は組織から放逐できるわけな
315
(1): 2016/08/15(月) 17:19:22.92 ID:aSQphI1b(4/10)調 AAS
>
>>解雇の自由が認められれば、

「有利な未来を予想する」という単なる詭弁です(笑)

↑ 教師は視野が狭い の典型例、自分たちに「都合が悪い」部分には無視を貫く、ただこの手法が命取りになるわけなww

もう少し、キミたちの仲間内の機関紙ではなく、まともな新聞でも読んだらどうかなww
316
(1): 2016/08/15(月) 17:20:50.08 ID:aSQphI1b(5/10)調 AAS
たとえな、解雇規制の緩和 と入力するだけで、こんなに出てきますよww

外部リンク:search.yahoo.co.jp
318
(3): 2016/08/15(月) 17:40:10.86 ID:aSQphI1b(6/10)調 AAS
安倍氏が総理でいる間 には実現するでしょ
非正規雇用者の救済のため(正社員だけの特権撤廃、正規の既得権切り下げで非正規雇用者の待遇改善の原資確保)という 大義名分は立つからね
この国の非正規雇用者の待遇はひどいからね、かといって企業の負担を考えれば、労働者側に有利な事項は盛り込まない、で労働者間の公平化・平等化という面で、正社員の待遇を切り下げるしかない

ただなあ、彼は憲法改正が究極の目的だからね、それに天皇の退位問題が出てきたらからな
スケジュール的にはいつとははっきりしないな(予定では、来秋頃に法案が出される予定だったけどね)
319
(1): 2016/08/15(月) 18:52:09.05 ID:aSQphI1b(7/10)調 AAS
>>305

そもそも「新人で1000万円超える」方が異常な世界
新人時代から、地道に努力して年収上げていくのが「まともな世界」
資格取得=即先生=厚遇保障 なんて、むしろおかしな世界だろう

ちなみに2chだが、こんなスレがあった。
かなり新人の年収は落ちているが、それでも「新人で568万」とは、貰っているといえる。
ちなみに、登録10年目は2251万円、登録15年目は3085万円 だそうだ。

【社会】弁護士の年収、全体的に低下傾向 新人弁護士は5年前比210万円減 「弁護士余り」の状況 [無断転載禁止]©2ch.net

外部リンク:daily.2ch.net test/read.cgi/newsplus/ 1470745820/
323
(2): 2016/08/15(月) 20:16:28.55 ID:aSQphI1b(8/10)調 AAS
>政権与党の自民党でさえ。非正規雇用の待遇改善で、正規並みの同一賃金が方針です。
正社員の待遇を切り下げる方針など、どこにも存在しません。

↑ これまた「理解が足りない」レスですねww

「すべてを今の正規社員にそろえる」というのなら、なぜ今回政権与党内で「解雇制約の緩和・会社側都合での解雇の容認」が検討されているのでしょうかww

あまり「自分たちに、物事を集うよく解釈するクセ」が付くと、将来困りますよww
324
(1): 2016/08/15(月) 20:18:58.64 ID:aSQphI1b(9/10)調 AAS
>>ID:oCNFZ0v+

それに、何度もいますがキミに「お前」呼ばわりされる所以はないのですよ。

このような 最低限の礼儀 すら知らない、受け入れようとしない人間が「論を語ろう」としても、品位の無さを読み手に感じさせるだけですよww
327
(2): 2016/08/15(月) 21:06:53.74 ID:aSQphI1b(10/10)調 AAS
>前後は何の関係もありません。あるというならその根拠を具体的に提示してください。

これはキミの解釈ですよ。ある という根拠は316で示したリンクを見れば明らかでしょう。

なぜ「政権与党が、わざわざ法改正をしてまで、今の解雇制約を緩和するのか」ということにつきるのではありませんかね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s