[過去ログ] 部活問題は騒ぎ過ぎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451(1): 2016/09/30(金) 15:11:57.89 ID:/AKdyoiY(1/4)調 AAS
そんな自分勝手なことを平気で言うから、教員たちの意見には世論の賛同が得られないんじゃないのかな
特に労働者の権利だから・・というような物言いが一番反感を買うでしょうね
いまや組合組織率は20%程度で、ほとんどの人たちは組合なんて縁がない存在ですからね
445の人も間違ってますよ
使用者側には時季変更権がありますよ、代わりの人のやり繰りができない(人手が足りない)ときや繁忙期には、労働者の希望日を変更する(その日はダメといえる)ことはできますよ。
特に同じ日に複数の申請が出されたときは、誰に有給取得を認めて、誰の申請を却下するのかの決定権は使用者側にあるんですよ。
もちろん、理由を問いただすことはできませんが、申請が早い順に認めていくとは規定されていませんからね(ま、公務員の職場では先着順と内々の慣行があるところが多いでしょうけどねww、それはあくまで悪慣行でしかありませんww)
で、管理者は業務遂行に支障がある、と判断すれば「この日はダメ」とはいえるんですよ
あまりにも間違った知識を、意図的に流布するのはいけませんね
452: 2016/09/30(金) 15:20:43.09 ID:/AKdyoiY(2/4)調 AAS
>>447
>捨てられないなら今のままで行くしかない。
そんな教員が存在しているから、その分の仕事が他の人に廻される
だから、本来は教員内部で「いい加減な働き方されると迷惑だ、早く辞めろ」と叩き出すべきなのだよ
それができない以上、世間からは教員組織の共同責任と見られることになる。
今までぬるま湯で来たツケが出ているのでしょね、いわば自業自得というのもでしょう
働きの悪い教員を自分たちで懲らしめることができない以上、彼らの仕事も残りの教員で負うしかありませんね
453: 2016/09/30(金) 15:36:25.00 ID:/AKdyoiY(3/4)調 AAS
>当然出世=高い賃金とか名声とか捨ててんだよ。
それでも十分生活できるだけの給与水準があるからでしょう
管理職になっても、ヒラのままでも生涯賃金は倍も変わりませんからね、公務員の世界では
それがそもそもの間違いなのでしょう、やはり公務員雇用を止めてしまうのが一番の解決法でしょう。
現に郵政でも国鉄でもゴミ収集でも市バスでも、公務員雇用を止めたとたん、ふざけた仕事をやっていた人たちの目の色は変わりましたからね
ま、ごくごく一部の人は耐え切れずに辞めるかクビになりましたけどww
民間になれば、非正規雇用者を増やすことができますから、正規雇用者への無言のプレッシャーにはなりますね。
これだけでもやる意味はありますよ、すでに国立大学ですら独立法人化して公務員雇用は止めましたからね
454(1): 2016/09/30(金) 15:41:20.73 ID:/AKdyoiY(4/4)調 AAS
他の人たちが当たり前のようにやっている仕事を 俺はいやだ という人間がいたらそれだけで組織からの放逐対象にしますからね、民間ではね
ほとんどの教員が黙って部活をやっているのに、俺はいやだ、と事実上辞める覚悟がなければいえなくなるでしょう。
このようにして、不満分子を組織からつまみ出す、ことも綱紀粛正には重要でしょうね。
労働者天国のような職場にさせてはいけませんからね
文句を言うなら、やめる覚悟で、あとは司法の場で決着をつけましょう。ということで十分でしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s