[過去ログ] 部活問題は騒ぎ過ぎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174(1): 2016/07/22(金) 18:48:39.96 ID:XwaBXGR0(3/3)調 AAS
>>173
違う
生徒の側 のことだ
教師は「交代で休める」のだから、問題ないだろ
>その制度自体が問題とされています。ですから、問題ありとされて現在の制度によって判断する司法の場
で決着する問題ではありません。
これは「キミの勝手な解釈」に過ぎない。
この国では「違法性を争う」のであれば、「司法で決着をつける」のが大前提
175: 2016/07/22(金) 19:56:38.52 ID:AouOiZg4(2/3)調 AAS
>>174
>生徒の側 のことだ
まず、顧問の教師は一人です、交代できるわけがありません。
そもそも、生徒側と労働に関係する論理の展開はありません。
主張には無理がありますね。
>この国では「違法性を争う」のであれば、「司法で決着をつける」のが大前提
法律に誤りがあるという主張なのに、わざわざその誤りである法律に照らして
違法かどうかを争う?あなた、頭だいじょうぶですか?バカでしょ。ww
176(1): 2016/07/22(金) 20:43:09.95 ID:RGtvmcUG(1/2)調 AAS
>>171
教師側の事は何も言ってないですけど???????????????
学生側として週一回程度の休養を常識にして欲しいと言ってるんですが。
177(1): 2016/07/22(金) 21:30:24.37 ID:IHpA35Hl(1/3)調 AAS
>まず、顧問の教師は一人です、交代できるわけがありません。
はいはい、キミは「勉強不足」ですね。
えらそうな論説の前に、文部科学省が今回検討している「ガイドライン」には
休業日、外部指導者のさらなる導入、とともに「複数顧問制」が盛り込まれる見込みとなっている。
このようなことすら把握できていないのか、あるいは「自分たちに都合悪い部分」は無視しているのか、いずれにしてもキミたちの認識の程度が低い、と断ぜざるをえないな
外部リンク[html]:www.asahi.com
178: 2016/07/22(金) 21:35:05.25 ID:IHpA35Hl(2/3)調 AAS
>法律に誤りがあるという主張なのに、
これは「キミたちが言っているに過ぎない」いわば「勝手な解釈」
ちなみに、「行政行為の無謬性の原則」くらいは知っているよなww
行政府の「行為・判断当」に「違法性を疑う」のであれば、「疑う側」に立証責任がある、という法理だ。
文部科学省側は「あくまで、部活は学校の教育活動の一環」という立場を崩していない。
したかって、そこから派生する事柄で、キミたちが「違法行為がある」と主張したいのなら、「キミたちの側が証拠を揃えて、司法の場で判断を仰ぐ」ことになる。
違法性があるかないかの 最終判断は「司法の場」が決めること
179: 2016/07/22(金) 21:42:11.65 ID:IHpA35Hl(3/3)調 AAS
ま、この前京都の件で「最高裁で完璧なまでに負けた」のだからな。
「司法の場で判断を仰ぐ」ことで、キミたちに不利は司法判断が これ以上定着しては困る からでしょww
でもね、いくらキミたちが「匿名掲示板で煽っても」決めるのは文部科学省なり教委なのだからな。
その判断に不服があるなら、「きちんと司法の場で決着をつける」以外に方法は無いよ。
卑しい「匿名掲示板で、世論工作を行おう」としても、その都度「卑しい工作活動行為を指摘していく」ことになるだけ。
180: 2016/07/22(金) 22:25:21.47 ID:AouOiZg4(3/3)調 AAS
>>177
その元記事のテーマは「中学高校の部活動に休養日設定を 文科省が提案へ」ですな。
つまり、現在の制度では問題が大きいということを文科省も認めているということです。
ですから>>176氏の主張「学生側として週一回程度の休養を常識にして欲しい」という
ことは、考慮すべき提言ということですね。
>行政府の「行為・判断当」に「違法性を疑う」のであれば、「疑う側」に立証責任がある、という法理だ。
行政側の文科省自身が、現在の制度では問題ありとしていますが?
そして、その是正の動きの一つが、あなたが提示した「中学高校の部活動に休養日設定を」という、
文科省の提案ではないですか。自分で根拠を出しておきながら、それを認めないのはおかしいですね。
また、自爆ですね。ww
181: 2016/07/22(金) 23:02:58.22 ID:RGtvmcUG(2/2)調 AAS
この人(179)は勝手に教員がどうのと言った挙句に聞いても答えない無礼なんで。
なんかこちら(学生側)に立ってくれる物はないかと探したんですが。
自民党議連が「土日は部活の休養日に」という提言をしてるという記事がありました。
馳大臣に手渡しするそうです。
外部リンク[html]:www.asahi.com
182(2): 2016/07/23(土) 15:31:38.82 ID:iS7osmDX(1/2)調 AAS
ま、土日(両方とも)が部活休養日 なんて ありえない幻想
せいぜい、平日の1日程度を休養日にするくらいが妥当なところ
土日は大会や練習試合組まなきゃならないからな
教員は複数担当制で交代でどちらか休めばいいだけの話
特に多くの私学は存亡の危機に陥る
高校スポーツを全否定するくらいの ありえない暴論 といえるだろう
183(1): 2016/07/23(土) 15:46:13.28 ID:iS7osmDX(2/2)調 AAS
>行政側の文科省自身が、現在の制度では問題ありとしていますが?
で、出した案は
「週1日程度の休養日設定」と「複数顧問制の実施」でしょ
もちろん「部活顧問は教員の業務」の基幹方針部分は堅持している。
キミたちの望みどおりの展開ではないから、キミたちもまだまだ工作活動を展開しているわけでしょww
でもな、キミたちの「都合のいい言い分」が何でも通るわけないだろ?
今後は非正規(任期付き雇用)が増えていくだけの話
彼らには 嫌なら辞めるか、と迫ればいいだけだからな
184: 2016/07/23(土) 17:29:38.13 ID:8oNgld9P(1/2)調 AAS
スポーツバカ私立はコーチ選任が居るんで別に教師は関係ないんだが。
顧問としては居るけど「お飾り」であって仕事は無い、理事長のお気に入りの茶坊主が名誉(笑)のために長年独占とかな。
もうメジャースポーツなら中学生時代に頭角を現さないとまず物にならんし。
大学で競技を変更して...なんてのは例外中の例外。
まあ自民党の議員に工作すれば〜〜〜馳大臣とかさ〜〜〜(笑)
185(2): 2016/07/23(土) 17:42:32.18 ID:1GtlvVZB(1)調 AAS
184のような脳筋バカがスポーツ利権の温床なんだろうな。
挙げ句の果てがドーピングや八百長。
嗚呼やだやだ。
186: 2016/07/23(土) 18:25:55.07 ID:8oNgld9P(2/2)調 AAS
>>185
あ?俺が脳筋に見えるのか?レス番間違いじゃねーのか?
「スポーツバカ私立なんかすべからく無くなったほうがいい」と思ってるよ。
187: 2016/07/23(土) 18:25:58.26 ID:phDlLhcB(1/2)調 AAS
>>182
>ま、土日(両方とも)が部活休養日 なんて ありえない幻想
そうかな?昔の部活は、土曜の半ドンで午後部活、日曜はお休みが当然だった。
それくらい何とでも出来るね。今だって試験の一週間前から部活禁止になっているくらいだものね。
まあ、部活優先の私立はともかくとして、進学校ならありえない話では無いね。
今だって、本来休みのはずの土曜日が全日補修講習になっているくらいだからね。
>>183
>で、出した案は
>「週1日程度の休養日設定」と「複数顧問制の実施」でしょ
とあなたは提示しているわけですね。つまり、
>行政側の文科省自身が、現在の制度では問題ありとしていますが?
ということを認めたわけですね。
つまり、「司法の場で判断を仰ぐ」ということが無意味であることを
認めたわけです。また自爆しちゃいましたね。ww
>もちろん「部活顧問は教員の業務」の基幹方針部分は堅持している。
誤りです。
裁判で、部活顧問は教員の業務では無い。と判断されたはずですが?
その根拠出したのは、あなたですよ。また自爆しちゃったんですねえ。ww
188: 2016/07/23(土) 18:35:37.84 ID:phDlLhcB(2/2)調 AAS
>>185
スポーツバカ私立、おおいに結構。どんどんやればいいと思う。
だいたい、人の進路など様々。全員が大学行ってサラリーマンになる必要なし。
スポーツで身を立てようとする人が、それに適した教えを受けることもまた教育。
例えば高校では、その人の個性に応じて将来の進路を決定させるという目的がある。
スポーツに適するのがその人の個性なら、それに応じて教育をし、将来の進路へ
導くのも教育の役目。そういう人に合わせて、スポーツ私立おおいに結構。
まあ、だからと言って、全員をスポーツ脳筋にする必要はなし。スポーツじゃなくて
学問で身を立てる奴もいるわけだしね。
189: 2016/07/24(日) 14:41:56.11 ID:tqpAgN8M(1)調 AAS
>>182
>>高校スポーツ
そんなもん、スポーツ専門私立高校に任せればいいだけ。
私立は専門の監督が教員以外にちゃんと居るし。
少し調べれば分かるが、部活を午前中からやってる学校(笑)も有るぐらいだ。
私立はお目こぼしになるよ。
190: 2016/07/25(月) 20:05:33.95 ID:KhWwR5Dz(1/10)調 AAS
なんだかんだ言っても、結局のところ
給料減らさず、負担だけ減らしたい という卑しい心がけでしょ
与えられた担当・負担が嫌なら、早く辞表を出して辞めればよろしい
191: 2016/07/25(月) 20:18:25.54 ID:90e0mGE2(1/8)調 AAS
「嫌なら辞めろ」は底辺の呪文。
192: 2016/07/25(月) 20:35:34.44 ID:PFgsrshH(1/2)調 AAS
部活動やらない分、授業の質あげれるじゃん。
それこそ塾や予備校なんて目じゃないくらいね。
193(2): 2016/07/25(月) 20:36:15.59 ID:KhWwR5Dz(2/10)調 AAS
>「嫌なら辞めろ」は底辺の呪文。
「居心地のいい既得権」を死守したいだけのたわごと
議論に無関係に「底辺の呪文」などと、印象操作で他者を貶めよう、というのも「工作活動員の卑しい手法」ですね。
いったい、いつまで「匿名掲示板で、卑しい世論工作活動」と続ける気ですかww
「きちんと、所属氏名を正々堂々と名乗って」「活字メディアで、意見を主張されては」いかがでしょうかww
結局、「姿を隠して、匿名でしか発言できない」から、キミたちの言い分は「卑しい」とスルーされて来たのでしょうねww
194(1): 2016/07/25(月) 20:39:03.20 ID:KhWwR5Dz(3/10)調 AAS
>授業の質あげれるじゃん。
で、それなら「塾・予備校講師たち」に任せるほうがはるかに有効ですよ。
人件費も安くて済みますからね、また雇用制度から見ても、駄目ならクビにしやすいですからね。
公務員雇用では、かんたんにはクビには出来ませんからね
195: 2016/07/25(月) 20:49:08.56 ID:PFgsrshH(2/2)調 AAS
>>194
じゃあさ、塾や予備校だけ通って高校や大学に進学した人がどれくらいの割合でいるか教えてよ。
もちろん信頼できるデータとかも一緒にね。
196: 2016/07/25(月) 21:06:44.51 ID:ys/ECWP3(1/2)調 AAS
>>193
>「居心地のいい既得権」を死守したいだけのたわごと
「居心地のいい既得権」って、具体的に何の事?
197(1): 2016/07/25(月) 21:15:14.40 ID:KhWwR5Dz(4/10)調 AAS
>じゃあさ、塾や予備校だけ通って高校や大学に進学した人がどれくらいの割合でいるか教えてよ。
もちろん信頼できるデータとかも一緒にね。
「テーマのすり替え」 乙
塾講師程度の「人件費」と「労務管理」の趣旨でこちらは発言している。
198: 2016/07/25(月) 21:15:46.76 ID:90e0mGE2(2/8)調 AAS
>>193
「本当の事を言われると人間逆上する」ってのは本当だね。
良い見本になってるわ。
まあ既得権を取れない人間は「嫌なら辞めろ」と2chで書き込む事しかできないんだよね。
くやしいのうくやしいのう。
199(1): 2016/07/25(月) 21:18:18.44 ID:KhWwR5Dz(5/10)調 AAS
ニュー速にこんなスレがあったぞww
【社会】繰り返される教師の性犯罪 不祥事起きても記録に残さず他校へ異動 文書化を求めても「教員の再起を妨げる」と一蹴 ©2ch.net
外部リンク[cgi]:daily.2ch.net /newsplus/1469240949/
部活顧問の負担ぐらいで、ぶつくさ文句を垂れている場合じゃないと思うぞ
まずは、教員組織の改革が必須だなww
200: 2016/07/25(月) 21:20:06.13 ID:90e0mGE2(3/8)調 AAS
>>197
塾講師で優れているのって、予備校の花形講師ぐらいでしょうよ。
其の他の塾講師って「大学生がバイトで片手間にやれる程度」だよ。
201: 2016/07/25(月) 21:21:16.19 ID:90e0mGE2(4/8)調 AAS
>>199
「テーマのすり替え」 乙
頭足らんのか?
202(1): 2016/07/25(月) 21:22:14.06 ID:KhWwR5Dz(6/10)調 AAS
>>ID:90e0mGE2
>本当の事を言われると人間逆上する」ってのは本当だね。
良い見本になってるわ。
はいはい、この言葉は「そっくりそのまま」キミにお返ししますよ。
私の指摘が「当てはまらない」なら、スルーすれば良いだけでしょww
それを、いちいち、「卑しいことば遣いで反論しなければ、気が済まない」のはあなたのほうでしょww
>まあ既得権を取れない人間は「嫌なら辞めろ」と2chで書き込む事しかできないんだよね。
くやしいのうくやしいのう。
はいはい「いつ、剥奪されるか」不安なんでしょww
つまらぬ、工作活動スレを繰り返す暇があったら、「自分を高める努力」でもしましょうww
203: 2016/07/25(月) 21:24:02.94 ID:90e0mGE2(5/8)調 AAS
>>202
>>つまらぬ、工作活動スレを繰り返す暇があったら、「自分を高める努力」でもしましょうww
ブーメランが額に刺さってるぞ(笑)
204(1): 2016/07/25(月) 21:25:24.20 ID:KhWwR5Dz(7/10)調 AAS
>> ID:90e0mGE2
>其の他の塾講師って「大学生がバイトで片手間にやれる程度」だよ。
はははは、それは学校教員でも同じことでしょww
小中学校教員なんぞは「主婦(主夫)の片手間」にやっていて、家事があるから・・・と負担を逃げ回っている既婚教員がいるでしょ。
彼ら彼女らに「きちんと、公平に負担」を求めれば、部活顧問の過酷負担問題も解決するでしょww
205: 2016/07/25(月) 21:26:45.99 ID:90e0mGE2(6/8)調 AAS
>>204
つ教員採用試験合格
頭だいじょうぶ?
206(1): 2016/07/25(月) 21:26:54.37 ID:KhWwR5Dz(8/10)調 AAS
>>ID:90e0mGE2
>ブーメランが額に刺さってるぞ(笑)
そんなレスしか出来ませんか?
ボキャブラリーが貧困ですねww
だから、教師は・・・・ww
207: 2016/07/25(月) 21:30:50.80 ID:90e0mGE2(7/8)調 AAS
>>206
「テーマのすり替え」 乙 と書き込んで「数レス後に同じ事をやるアホ」よりはねえ(笑)
そんなんだから既得権一つ取れないんだよ。
208(3): 2016/07/25(月) 21:32:24.99 ID:KhWwR5Dz(9/10)調 AAS
>教員採用試験合格
出ました「既得権主張」
あのさあ、程度の低い試験に一回受かった、ということで 分不相応な主張を繰り広げているから、キミたちは嫌われているわけでしょ
で、労務管理が厳しくなったり、首切りが容易になるような法制まで検討されているわけでしょ
(小中学校の)教員になろうか、などという時点で、たいしたレベルじゃないな、ということでしょ
209(1): 2016/07/25(月) 21:36:01.58 ID:KhWwR5Dz(10/10)調 AAS
で、自分たちは たいしたことはない と自覚を持てば
「ここを追われては、もうろくな仕事には就けない」ということが理解できるはず
ならば「ここで、まじめに働こう」ということに気づくはずなのですがね。
やはり、公立学校教員を「厚遇しすぎた」ツケが、今になって出てきたのでしょうね。
210: 2016/07/25(月) 22:22:19.02 ID:ys/ECWP3(2/2)調 AAS
>>208
でさ、その「既得権」って具体的に何のこと?
さっぱりわからないんだけど。
211: 2016/07/25(月) 23:38:27.58 ID:90e0mGE2(8/8)調 AAS
>>208
程度の低いたいしたレベルじゃないなら一丁取ってみたらどうかね?
どうかね?ほれw
できねえなら「既得権がないと巣に返って泣け」
分かったか?
212: 2016/07/25(月) 23:41:16.81 ID:b0RYOFgi(1)調 AAS
また底辺街宣車が街宣かw
213: 2016/07/26(火) 01:02:02.55 ID:CDA6Por1(1)調 AAS
>>209
それ朝鮮自営君の人生そのものではないかよwwww
教員採用試験を諦めた時から転落して、学歴すら役に立たない世界に突入wwww
ライン工なら高卒で十分。自営なら中卒でもやれる。
これどの辺が「程度が良い」んだ?
そんなトンチキが「程度が低い」と言う資格あんの〜〜〜?
214: 2016/07/26(火) 09:41:58.86 ID:z06KgaVM(1)調 AAS
>>208
>>労務管理が厳しくなったり、首切りが容易になるような法制まで検討されているわけでしょ
お前のいつもの言動からだと「確定してから物を言う事」でないとな。
「正式に発表されてから」などと自分は言い腐ってよw
自分の場合はいいのかよ。
実に卑怯で程度が低い。
215: 2016/07/26(火) 11:10:50.55 ID:H39IaTOq(1/2)調 AAS
そもそも公立教師は底辺だという自覚がないとね。
きたないかっこうで歩いてるのこそ公立教師だよ。
216: 2016/07/26(火) 11:12:50.88 ID:H39IaTOq(2/2)調 AAS
ボーナスはたくさんでて、有給はつかいまくり、何年も育休をとり、退職金で家を建て直す、また講師として怒鳴りながら気楽に居座る、気楽だね
217(1): 2016/07/26(火) 15:40:57.74 ID:n57dI3Iy(1/4)調 AAS
まあ、そんな実態があることを国民もよく判っているからね。
だから、彼らがいくら過酷な勤務実態が・・・などといったところで、国会議員を筆頭にまともに受け止めてもらえていない。
ま、外部に向けて文句を言う前に、まずは組織内部で解決すべきことが山ほどあるんだからな
218: 2016/07/26(火) 15:47:35.74 ID:xta9EjYE(1/2)調 AAS
クズ2匹が2chでなかよしこよし(笑)
相模のアホみたいな事すんなよw
219(1): 2016/07/26(火) 15:56:21.18 ID:BHb3BXnH(1/3)調 AAS
>>217
あんた、また嘘つくのか?
181に国会議員が(それも自民党)文科省大臣に提言した証拠があるよ。
220: 2016/07/26(火) 16:03:18.26 ID:n57dI3Iy(2/4)調 AAS
>>219
そりゃ国会議員の中にも、いろいろ利権で動く人もいるからね。
が、特に自民党所属議員が、本気でキミたちのために動いているとは思えないけどねww
同床異夢なだけでしょww
だた、キミたちも文部省なりの打ち出した「指針・方針」で語ろうとするなら「自分たちに都合のいい部分だけの、摘み食い」は許されないのと違うか?
221: 2016/07/26(火) 16:08:32.32 ID:n57dI3Iy(3/4)調 AAS
キミたちは、「休養日設定方針」部分だけを「ことさら大げさに喧伝している」だな。
「複数顧問制度」の導入で、一部の過酷な負担になりがちな顧問の負担を軽減させる方針も打ち出している。
これは、従来から言われてきた「一部の人に負担だ集中しすぎているので、負担から逃げている者にもきちんと負担をさせろ」ということそのものだろうが
やはり「外に向かってものをいう前に」「先に教員内部でやるべきことをやってから」言うべきということだな
222(1): 2016/07/26(火) 16:09:55.09 ID:BHb3BXnH(2/3)調 AAS
利権がらみなら本腰が入ります。
ま、あんたは嘘をついた訳だな。
223(1): 2016/07/26(火) 16:17:02.44 ID:n57dI3Iy(4/4)調 AAS
>>222
>利権がらみなら本腰が入ります。
世間知らずを 暴露 したレスだなww
本当に教師(のシンパ)は世間知らず だな
利権取り より 既得権維持しか眼中に無いから、こんな無様な醜態を晒すww
あのな、利権なんて 本腰を入れれば獲得できるなんてもんじゃないのだよww
それよりも、利害関係に マメに顔を売る ことが第一歩だよww
そんなことすら 知らないのに でかい口を叩くから 教師は世間知らずなのに謙虚さが足りない と蔭で嘲笑されるのだろうなあww
224: 2016/07/26(火) 16:41:38.63 ID:BHb3BXnH(3/3)調 AAS
>>223
あんた、実にバカだね。
国会議員は利権がらみなら本腰いれると言う意味だが?
225: 2016/07/26(火) 16:47:10.11 ID:xta9EjYE(2/2)調 AAS
底辺職を這いずった事で世間を知ってるというのも恥ずかしいな。
>>蔭で嘲笑されるのだろうなあww
陰どころか、おまえらは面と向かってこういわれる。
「正規職を求める場合、非正規やバイトは職歴に入りません」=経験に勘定されません。
これ「資本家が決めてる事」ね。
差別とかなんとか俺に文句言わないように。厳しい現実を教えてやっただけだからな。
文句は資本家に言え。
226: 2016/07/26(火) 17:41:25.50 ID:rMGBOouu(1)調 AAS
最近ではバイトにも採用試験めいたものを実施するところも少なくないよね。
それで時給が上がってたり、いい立場で採用されたりする。
これもトッケントッケン言うんだろうね、どこぞのおバカさんんは。
227: 2016/07/26(火) 22:32:55.06 ID:MG1oNK4J(1)調 AAS
また、煽りばかりのレスの遣り取りですね
228(1): 2016/07/27(水) 01:08:32.60 ID:LtyrKH1r(1)調 AAS
平日の昼間から毎日毎日、
現実では「底辺」な奴らがネットで必死になってるだけにしか見えないんですが
底辺にとってはこんな無駄で支離滅裂な言い合いが有意義に感じるんか?
まあ高みの見物的には面白いが。
例えば既得権とか遣って必死に発言を難解にしようとしてる感バレバレな所とかは笑ったw
229: 2016/07/27(水) 08:09:16.64 ID:U6wUJ8O5(1)調 AAS
>>228
秋葉の無差別殺人加藤と同じという事なんだけどな〜
言い訳は「社会を糺す」だそうですよ。己を先に「糺して」もらいたいもんです(笑)
230(1): 2016/07/27(水) 13:23:49.98 ID:RCW5mI0z(1)調 AAS
と、既得権者は喚いておりますww
あの殺人鬼にしても、そもそもは教師志望者だったんだってねww
231: 2016/07/27(水) 14:27:01.12 ID:7kELzPBP(1)調 AAS
>>230
じゃあ自営君と同じですよね(笑)
「教員諦め組」
同じ事すんなよ。
232: 2016/07/27(水) 14:34:25.91 ID:lzMnt1Ml(1)調 AAS
朝鮮自営君?
あんた、高校教員目指してたよな。
バカスwww
233: 2016/07/27(水) 17:39:07.11 ID:Nv+56sj1(1)調 AAS
どっちもどっちだな
234: 2016/07/27(水) 21:30:21.12 ID:sUDgL5hQ(1)調 AAS
相模19人殺しも教員になってりゃ、あれだけの人殺しはしなかったはずだぞ(笑)
若気の至りで墨なんか入れちまったからダメになった。
「教員になりそこねた」というコンプ持ちが危ない危ないw
235: 2016/08/01(月) 11:32:28.65 ID:NaNbHVpk(1)調 AAS
おはようございます。
[ブラック部活]の悲惨な実態を知っていますか?
「死ね!」「お前のせいで負けたんだよ!」ひどい暴言を浴びせられ、長時間の拘束…。今回、被害にあった子どもや親たちが、覚悟をもって語ってくれました。今夜10時です。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
236: 2016/08/01(月) 21:00:37.08 ID:Z3ozXKnO(1)調 AAS
今日、22:00〜
NHK「クローズアップ現代+」
外部リンク:www.nhk.or.jp
「死ね、消えろ!」「バカ面しやがって!」。
今、中学校や高校の部活動の現場で、暴言を浴びせる・何日も無視するといった、
顧問から生徒へのハラスメントが深刻化している。
部活動の体罰見直しの機運は年々広がる一方で、部活動自体は過熱、体罰によらない
理不尽なハラスメント行為が増えていることがわかった。
“健全な心と身体”や“自主性”などを養う場であるはずの部活動の現場で、
いま何が起きているのか。元プロ陸上選手の為末大さんをゲストに迎え、
広がる「部活ハラスメント」の実態に迫る。
237: 2016/08/04(木) 22:33:59.43 ID:J7RozdOz(1)調 AAS
facebookで文科相批判してる体育教師おるわ
実名で投稿するとか頭弱いんか
238(1): 2016/08/05(金) 20:27:46.33 ID:ppav+QPP(1)調 AAS
部活なんかなしでいいw
塾と同じように専門的に教えるクラブチームや元プロ選手や元五輪選手
の所でやればいいしょ
特に公立学校の部活という時代遅れの怪しい指導者による活動がとてもくだらないんだよねw
239(1): 2016/08/06(土) 00:25:44.70 ID:kIkkXRlZ(1)調 AAS
>>ID:ppav+QPP
匿名掲示板での
卑しい世論誘導工作 は止めましょう
意見を表明するなら、匿名ではなく、きちんと所属・氏名を明らかにして 発言しましょう
240(1): 2016/08/06(土) 10:31:08.93 ID:CCZ7yM62(1)調 AAS
>>239
自分が出来もしないことを強要しないように(笑)
小学低学年レベルの道徳です(笑)
241: 2016/08/06(土) 19:49:21.57 ID:eXmwiIvC(1)調 AAS
>>240
まあ、朝鮮自営君ですからw
卑怯で程度は最低ですんでね。
242(1): 2016/08/06(土) 21:15:42.55 ID:AyPmwoGm(1)調 AAS
↑
他者を 誹謗中傷するしかできない 程度の低い書き込み発見!
だから、キミたちは駄目なのでしょうww
243: 2016/08/06(土) 21:53:21.25 ID:llYi14UI(1)調 AAS
>>242
それ、誹謗中傷w
程度が低いっすね。
244: 2016/08/06(土) 21:59:53.20 ID:4ucPtTNT(1)調 AAS
馬鹿って単純に盛り上がりやすいものが好きなんだよね
足で蹴ってカゴに入れたり、少し離れたところからゴミ箱にゴミを投げ入れるような
単純なスポーツは、止めた方がいい
いろいろな心理的駆け引きがあり、数学の問題を解くような頭脳戦ありで、
高速で、向かってくる空中に浮かんだ小さいボールを細い棒で打つという他とは比べられない
難しい技術が必要なスポーツは、まぁいいと思うよ
しかしカゴに入れるようなスポーツの部活は廃止した方がいい
単純バカが増えるだけで、迷惑だな
245(1): 2016/08/07(日) 23:03:27.80 ID:TUozQDvU(1)調 AAS
↑ 程度の低い「世論誘導工作」 乙
匿名掲示板で卑しい工作活動するよりも「所属・氏名を正々堂々と名乗って」「メディアで意見発表」したらどうかな
246: 2016/08/08(月) 13:41:28.24 ID:VxF1Z8K8(1)調 AAS
>>245
正しい事ならまず自分から。
247(5): 2016/08/08(月) 19:42:00.25 ID:PSyjiT/U(1)調 AAS
私は「卑しい工作活動」はしておらず、それが行われている場合に「指摘しているだけ」の話
キミたちとは「立場が異なる」のだよ
248: 2016/08/08(月) 20:39:29.81 ID:7LohUIbW(1)調 AAS
↑そのネタ、飽きた
もっと別のこと言えないの?
249: 2016/08/08(月) 21:25:51.58 ID:vf0D0ui8(1)調 AAS
>>247
そうやって逃げるクソ底辺。
250: 2016/08/08(月) 21:41:39.26 ID:vuRJ6BrX(1)調 AAS
>>18
泣いてくれるなんてうらやましい。ウチのヤル気無し顧問と大違いw
251: 2016/08/08(月) 21:46:22.14 ID:Dp0IbUOy(1)調 AAS
>>247
こちらも馬鹿を馬鹿と指摘してるだからw
分からにゃ今から分かれ非正規底辺。
252: 2016/08/09(火) 00:17:42.67 ID:UoeaVEts(1)調 AAS
>>247
中学生ですか?
253: 2016/08/09(火) 09:02:27.70 ID:LcMbglSI(1)調 AAS
>>247
>>キミたちとは「立場が異なる」のだよ
そうだねw「非正規底辺」の朝鮮自営君のごときと一緒と言われても困る。
254(1): 2016/08/09(火) 18:45:09.95 ID:BZqEnOaP(1/2)調 AAS
現状を 変えていくのだ という意気込みがあるなら
姿を隠しての 匿名での発言 ではなく、
きちんと所属・氏名を明らかにした上で、メディア等で正々堂々と発言したらどうかということだ
255(2): 2016/08/09(火) 19:10:38.82 ID:EqKU9ZT5(1/3)調 AAS
>>254
>>現状を 変えていくのだ という意気込みがあるなら
>>姿を隠しての 匿名での発言 ではなく、
>>所属・氏名を明らかにした上で、メディア等で正々堂々と発言したらどうかということだ
お前ww
「公立教員から公務員身分を取り上げる」「年収は塾講師(笑)並に」「教員の年功廃止」「教員採用試験の倍率が1倍になる程度の待遇まで切り下げ」
なんていう妄想は止めたのか?
256(3): 2016/08/09(火) 19:23:16.16 ID:BZqEnOaP(2/2)調 AAS
>>255
キミキミ 私の過去の発言と 今の話題とは無関係だろ
無理やり 結びつけよう というのがいかがわしいな
それにな、私は自分の意見を喧伝しよう という意図で発言しているのではないよ
キミたちが卑しい工作活動レスを連発して、世論誘導を図ろうするから、対抗上発言しているだけだよ。
キミたちが 卑しい振る舞い(自分たちの身を隠しての言いたい放題)を止めれば出てこないよ
257(2): 2016/08/09(火) 20:00:58.46 ID:EqKU9ZT5(2/3)調 AAS
>>255
じゃ255にあげたような
「教員採用試験不合格の僻みに基づく妄想」
はもう二度と書き込むなよ(笑)
258: 2016/08/09(火) 20:01:44.04 ID:EqKU9ZT5(3/3)調 AAS
>>257
訂正>>256
259: 2016/08/09(火) 20:35:50.48 ID:xyjUxEFW(1)調 AAS
このスレ笑えるwwwwwwww
260: 2016/08/09(火) 21:34:22.51 ID:GRDyOQHW(1)調 AAS
>>256
非正規底辺が何で対抗するんだか?
正義の味方と妄想する前に、「相模19人殺しと同じような教員諦めから底辺」職のテメエの下らん人生を先になんとかせいよ(笑)
261: 2016/08/09(火) 21:47:20.18 ID:lHTT513G(1)調 AAS
>>256
つー事はだ、論者さまは、過去の発言の責任は一切取らず、言いっぱなしの言い放題ですかあ?
底辺はやはり凄いww
262(2): 2016/08/10(水) 00:54:10.19 ID:UCZthIFd(1)調 AAS
>>257
見苦しい「立場のすり替え」は止めましょう
キミたちが「先に」「匿名での卑しい世論誘導工作活動」を止めればいいのではありませんか?
263: 2016/08/10(水) 01:18:27.20 ID:OmyJw5+8(1)調 AAS
>>262
また「立場のすりかえ」と言う底辺ww
大体「過去の発言は関係有りません」などという「非正規論者(笑)」だからはなから何も期待はしてないけどなww
お前それが「言い訳になってる」と思ってんのかいね?
264(1): 2016/08/10(水) 01:28:59.02 ID:G+YRT10b(1)調 AAS
>>262
率直に言いますが、あたま悪いね。
小学生が大抵出来る事が出来ないんだから。
正しい事なら先ず自分からやれや。
出来ないなら偉そうに言うな。
こんな事、小学生2年の俺の甥が理解してやれる事だがね?
265: 2016/08/10(水) 12:35:37.94 ID:etFRBUv1(1)調 AAS
>>238
同意
専門的な指導者に教わるほうが生徒たちにとってもいいだろうし教員の負担も減る
部活指導したいっていう先生はやればいいだけで、そうでない先生はなしでいいだろ
266: 2016/08/10(水) 16:55:42.62 ID:bGAJGrma(1)調 AAS
>>264
それが出来ない子供も居るけど、100%嫌われてるよな。
小学生低学年でもねw
267(1): 2016/08/10(水) 18:20:35.22 ID:mYo5pUr5(1)調 AAS
>部活指導したいっていう先生はやればいいだけで、そうでない先生はなしでいいだろ
そんなことを許しから、不公平になるでしょ
複数顧問制を定着させて、一人の顧問の過酷な負担を軽減させることが先決
268: 2016/08/10(水) 18:56:21.17 ID:vXETQc0e(1)調 AAS
>>267
賛成です
269: 2016/08/11(木) 02:03:18.79 ID:8Eo5TohR(1)調 AAS
教師の仕事量知らんお前らにはわからんかもしらんが
平日が激務だから休日は休みたいんだよ
毎週土日まで休日出勤とか嫌なんだよ
お前らの不躾なクソガキ預かってやってんだから感謝しろっての
どうせ部活なかったらろくなことしてねーんだからよ
270(1): 2016/08/11(木) 02:27:49.34 ID:LPQ8A797(1)調 AAS
↑ もう少しまともな言葉遣いをしたらどうか
271: 2016/08/11(木) 06:17:19.67 ID:VD1jasMj(1)調 AAS
>複数顧問制
現在の勤務校は複数顧問制度なので、その経験から話をします。
この制度に賛同される方が多いのですが、今まで顧問1人でやってきた仕事が2人顧問になって半分になることはなく、
「2人目にも1人目と同じ負担がのしかかってくる」というのが現状。
272: 2016/08/11(木) 08:58:39.96 ID:Jg62dFq0(1)調 AAS
>>270
お前はもう少しまともな職歴をもったらどうかw
273: 2016/08/11(木) 09:09:17.14 ID:Ee9sv+vz(1/2)調 AAS
既得権(用具販売店)の問題や中体連・高体連、授業や学校行事以上に部活に生きがいを感じている教員がなくならなければ、時間外労働の問題がなくなることは未来永劫ありえないんだろうなぁ、と悲観しています。
行政の鶴の一声があればどうにかなるんだろうけど、事勿れ主義の人間ばっかりだし、現場では「みんなで血吐いて倒れよう」と自嘲気味に言ってますよ。
274: 2016/08/11(木) 09:13:55.94 ID:Ee9sv+vz(2/2)調 AAS
学校がなんでもかんでも抱え込むのではなく、子どもを社会に任せて、みんなで少しずつ教育に関わる負担を負うという意識を持てば、個人消費が増えるチャンスも増えるし景気も上向くと思うんだけどね。
275(1): 2016/08/12(金) 14:03:43.15 ID:l+/mtm+V(1/4)調 AAS
>>247
家庭に経済的な余裕がないのが現実、だから部活なら安上がりで済むという側面もある。
部下でこどもの面倒見てもらえば、家族でどこかへ連れて行ったり、お稽古事させる費用負担はなくなるし、その分パートなどにも出られる・・・
そういった経済的な側面があるという視点が欠けているな
教員は世間に人たちより高い所得や良い待遇が保証されている(正規教員)のだから、この人たちにやってもらおう、というのが世論の体勢じゃないのかな
276(1): 2016/08/12(金) 15:53:52.74 ID:fVma6G3l(1/2)調 AAS
>>275
そういうのは「文科省の方針」とは完全に違いますんでw
今更工作しても無駄ですよ。
部活って案外安上がりでも無いですよ、中学でも遠征やら夏合宿やら用具代とか大会参加費など金は掛かります。
知らないって事は幽霊部員だった人ですか?そういう落ちこぼれな人は遠征合宿や大会には無縁(誘われない、大会参加できる実力がない)なんで金はあまり掛かりませんけどね。
277(1): 2016/08/12(金) 16:32:21.74 ID:l+/mtm+V(2/4)調 AAS
ドサクサ紛れに 仕事(負担)を減らして給料そのまま を企む教員たちの本心を見抜いている人たちは教員たちの都合の良い言い訳を鵜呑みにするはずが無いでしょ
給料3割減らしていいから、人を増やしてください くらいの言い方をしないとな
給料は減らされるのはイヤ というのなら、思い切り働いてください、たくさん貰ってるんでしょ・・・・となるのが昨今の厳しい社会情勢を見据えた妥当な世論でしょ
278: 2016/08/12(金) 16:35:52.21 ID:fVma6G3l(2/2)調 AAS
>>277
そんな事しなくても「文科省」が変えてくれますから(笑)
>>給料3割減らしていいから、人を増やしてください くらいの言い方をしないとな
キミが資本家にそのように頼むのは勝手です。
好きにおやんなさい。
279(1): 2016/08/12(金) 16:40:13.76 ID:l+/mtm+V(3/4)調 AAS
>そんな事しなくても「文科省」が変えてくれますから(笑)
はいはい、そうおっしゃる以上は「今後は文部科学省が教員に対する待遇・規則・指針等々」には「一切、文句を言わずに黙って従う」のでしょうね。
「自分たちに都合の良い部分だけ」の「良いところだけのつまみ食い」は駄目ですよ。
280(1): 2016/08/12(金) 17:11:38.09 ID:l+/mtm+V(4/4)調 AAS
>>276
論者の意見を否定するのは良いけどな
じゃ、キミは「なぜ、今のような学校部活が定着した」と考えるのか?
現状に対する正しい認識ができないと、問題解決への道筋がつかないのではありませんか?
その現状認識なりがあってはじめて、ではこの部分を変えていきましょう、という話に繋がるでしょう。
キミたちの今までの言い分は
「駄目なものは駄目(法律違反=あくまでキミたち側の見解に過ぎないのだか)」
「理由はどうでも良い、部活を学校から切り離せ」という「損得勘定に基づく、
短絡的な主張」しかしていないから駄目なのでしょう。
時折「社会教育分野への移行」という提案もなされていますが、これまた「経費負担」の問題が示されていません。
「自分たちの立場(教員)さえ、改善できれば他の立場は知らない」というきわめて自己中心的な主張に聞こえています。
現在の「学校部活」相応の社会的な要望があって、今の形に落ち着いてきたわけですから、
これを「変えたい」というのであれば、キミたち教師の側から
「自分たちの覚悟=経済的な痛み、制度的な痛み=教員への労務管理の強化等、身分保障の廃止等」を
「きちんと受け入れる」覚悟を必要があるのではありませんかね
281: 2016/08/12(金) 17:57:59.84 ID:ziwepOZc(1/2)調 AAS
>>279 280
部外者が好き勝ってを語って「世論とするのは」実にいかがわしいですよ。
>>これを「変えたい」というのであれば、キミたち教師の側から
>>自分たちの覚悟=経済的な痛み、制度的な痛み=教員への労務管理の強化等、身分保障の廃止等」を
>>「きちんと受け入れる」覚悟を必要があるのではありませんかね
そも変えてくれるのは文科省です。
文句は文科省へ「所属氏名を明らかにして」そのように意見してみたらどうですか?
その結果もココに書き込んでみたらいいと思いますよ。
あとムキになっての長文ご苦労さんでした。
282: 2016/08/12(金) 18:07:42.23 ID:ziwepOZc(2/2)調 AAS
>>280
>>じゃ、キミは「なぜ、今のような学校部活が定着した」と考えるのか?
>>現状に対する正しい認識ができないと、問題解決への道筋がつかないのではありませんか?
>>その現状認識なりがあってはじめて、ではこの部分を変えていきましょう、という話に繋がるでしょう。
それも文科省に「所属氏名を明らか」にして質問してみたらいいですよ。
素人がそんな事言ったらさすがに「お叱り」があるんじゃないですかね。
283(4): 2016/08/12(金) 21:21:19.18 ID:hWsAbmwV(1)調 AAS
↑ 立場のすり替え 乙
しっかり読み直そうな
>現在の「学校部活」相応の社会的な要望があって、今の形に落ち着いてきたわけですから、
>これを「変えたい」というのであれば、キミたち教師の側から
>「自分たちの覚悟=経済的な痛み、制度的な痛み=教員への労務管理の強化等、身分保障の廃止等」を
>「きちんと受け入れる」覚悟を必要があるのではありませんかね
284: 2016/08/12(金) 22:55:36.02 ID:qTU36xc5(1)調 AAS
>>283
読む必要も無い駄文w
285: 2016/08/13(土) 01:24:10.31 ID:Tc5Idk39(1)調 AAS
>>283
学校の部活動に、どんな社会的な要望があったと言うのかな?
たかが子供の部活動に、社会的な要望など無いね。
あると言うなら、具体的に出してみなよ。
286: 2016/08/13(土) 04:37:38.89 ID:cwOfIRa7(1)調 AAS
>>283
今回の改革は文科省が発祥だっての、何回言ったら分かるんだお前w
俺に聞いてもどうにもならんよバカw
287(1): 2016/08/13(土) 06:48:41.23 ID:VmWFaTPq(1)調 AAS
部活にほぼ給料が出てないことを知らんやつがまだいるのな
288: 2016/08/13(土) 10:08:42.30 ID:LLYPBLeS(1)調 AAS
>>283
いい加減死んでまえ。
289(2): 2016/08/13(土) 13:50:45.51 ID:KpNigYOj(1)調 AAS
>>287
何のために 塾講師や他の職での世間相場より高すぎる給与額 があると思う?
イヤなら、早く辞めて 意欲あふれる新規参入希望者 に席を譲ったらどうか
自分たちが血を流す覚悟も無いのに、不満ばかり垂れるような人間は教員には向かないのと違うか?
290: 2016/08/13(土) 15:57:18.45 ID:X8Hmr/e2(1/2)調 AAS
>>289
>何のために 塾講師や他の職での世間相場より高すぎる給与額 があると思う?
またかよ。いつまでも比較できないものを比較するような、朝鮮低脳ボケナス行為
やってんじゃねーの。ちゃんとやれ、タコ!
291(3): 2016/08/13(土) 16:38:38.78 ID:JJnCgBr/(1)調 AAS
↑ まともな 言葉遣い すらで出来ない人間が何を言っても説得力が無いと思うぞ
292: 2016/08/13(土) 21:04:20.14 ID:X8Hmr/e2(2/2)調 AAS
>>291
全て事実ですが、何か?ww
293: 2016/08/13(土) 22:55:02.10 ID:j36BSXKZ(1)調 AAS
>>291
お前の意見の反対方向に文科省は動いてる理由は?
294: 2016/08/14(日) 01:00:46.37 ID:1NC0k0a1(1)調 AAS
>>291
いいから死んでまえと言ってるだろw
まだ生きてるのか?
295: 2016/08/14(日) 11:03:08.98 ID:1ExHZAtX(1/2)調 AAS
>>289
人材確保の為だろ。
たとえば医者だな、旧ソ連では「医者はブルジョアジーの職業」と攻撃して医者の給料が安いので「女の商売」になってしまって医療レベルががた落ちした。
ロシアになった後、プーチンさんが「もはやそういう時代でない」と改革はしたが、後遺症が残ってる。
日本だって医者の給料が500万円行かなかったら、今のような底辺駅弁医で京大東工大という事は無くなる。
アホしか行かなくなる。
296: 2016/08/14(日) 11:08:10.13 ID:1ExHZAtX(2/2)調 AAS
バカが「医者と同じwww」なんていう前に先に言って置くが、
「教員が医者レベル」なんて全く言ってないからねw
人材確保の例として出しただけ。
その逆が弁護士な、司法試験が簡単になりすぎ数が増えすぎて「所得」や職業威信がた減りなのは知ってるよな。
バカを相手にすると一々説明しとかんとねえ。
297(3): 2016/08/14(日) 12:37:48.05 ID:F5Unqto6(1/4)調 AAS
>その逆が弁護士な、司法試験が簡単になりすぎ数が増えすぎて「所得」や職業威信がた減りなのは知ってるよな。
あのなあ、やはり「既得権益に凝り固まった」人の発想だと思いますね
司法改革は良いこともあるだろ?
法テラスくらいは知ってるだろ? 裁判を起こしてきちんと決着をつけたかっても、従来は弁護士の数も限られ、弁護士費用の負担が重かった。
で、多くの人たちは泣き寝入りするしかなかった。
大組織相手では、裁判に訴えたくても、顧問弁護士雇える大企業や組合関係の組織をバックにつける特殊な人たちしか、民事訴訟の原告になるのは難しかった。
これを「司法を身近に」という趣旨で、始まった改革であることくらいは知ってるよな
で、司法関係者(特に弁護士)を大幅に増やして、従来は水面下の話し合いで解決していたような事柄も、どんどん司法の場で決着をつけましょう、という社会を目指したわけだ。
しかし、結局既得権が侵される立場がキミ達が言っているような「競争原理での、質の低下」などという「レベルの低いたわごと」で改革の機運を潰そうとしている、のが目下の状況じゃないのかな。
298(1): 2016/08/14(日) 12:41:15.53 ID:F5Unqto6(2/4)調 AAS
>職業威信がた減りなのは知ってるよな。
これまた、キミたちの「卑しい人間性」が垣間見えるようなレスだなww
キミは「職業威信が高い」から、公務員教員をやっているのか
ま、卑しいキミたちなら「本音はYES」なのかも知れませんがね。
本愛は違うよな、次の時代を生きていく若者を育てていく、という崇高な理念の下の、自己犠牲の精神を持つものが就くにふさわしい職業であるべきではないのかな
299: 2016/08/14(日) 13:26:27.70 ID:ceoOYLso(1/6)調 AAS
>>298
現実「どんどん司法で決めましょ」なら弁護士は儲かってしょうがないがw
タダでやってくれんのか?違うよなw法廷の垢で食ってんだよ弁護士は。
で、それで良いんだよ。
何で弁護士の年収平均が「だだ下がり」なんだかな?
合理的に説明してみろよ朝鮮w
まあ現実を踏まえると負け決定なんで、「情緒的な話」にしてんだよね(笑)
実に卑しい朝鮮人行動ですね。
300: 2016/08/14(日) 13:28:43.73 ID:ceoOYLso(2/6)調 AAS
>>297
「ロシアの医者」の話は勉強になったろw
お前物知らんからなあwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s