[過去ログ] 教師にこそ職場体験をやらせる必要がある (629レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 2010/12/25(土) 16:44:31 ID:LQFN9VBL(1)調 AAS
世間知らずで社会に出たことがない、
それなのに自分を社会人と勘違いしてる教師こそ、
職場体験で一般社会へ放り込むべきである。
それにしても、イラク派兵に反対してた日教組が、
職場体験に反対しないのはなぜだろう。
職場体験で自衛隊という事実上の徴兵制になりかねないのに。
教師はTシャツにジャージ、生徒は制服。
教師はぬるま湯、生徒は一般社会の冷たい風。
なんかおかしいね。
関連スレ
教師は世間知らず PART 48
2chスレ:edu
2(1): 2010/12/25(土) 22:19:53 ID:huLvtDsC(1)調 AAS
>>1 学校は教師にとってぬるま湯のような職場だと思われているのだね。
オレが渡り歩いてきた職場には、そんな職場はない。
どこの学校がぬるま湯なんだい?
3(2): 2010/12/25(土) 23:19:35 ID:l5DUlZfq(1)調 AAS
>>2
横レス、かつ部外者で恐縮なのだが。
いじめ問題やら、学級崩壊やら、教員の不祥事報道やら、
教員間のリレーションというか、チームワークの悪さのようなものを感じる。
問題かな?と思った時点で対策を全体で協議するとか、あの先生の行動はおかしくないか?と
誰かが気づくとか、そんなふうになってないのかな?
もちろん、自治体によっても学校によっても雰囲気は違うのだろうけど、
リアルな感想を教えてほしい。
叩きではありません。念のため。
4: 2011/01/07(金) 17:37:24 ID:5ulleM0k(1)調 AAS
age
5: 2011/01/07(金) 17:44:05 ID:4vXdGhLB(1)調 AAS
普通に人数多すぎて無理だろ
生徒の受け入れ先探すのでも大変なんだから
可能ならアホみたい初任研や10年研より良さそうだけど
6: 2011/01/09(日) 21:56:57 ID:8cG0a386(1)調 AAS
漏れの自治体では、一定年数たった教員に
5日間の職場体験研修が課せられています。
7: 2011/01/10(月) 01:43:00 ID:3gQYYaT5(1)調 AAS
上から目線で一つも言う事聞かない新人なんて要りません
正直迷惑です
8: 2011/01/14(金) 14:18:43 ID:PHFut4Qt(1)調 AAS
俺は民間を経由して教員になったが、何か
9(1): 2011/01/14(金) 17:53:30 ID:ge3QxWNe(1)調 AAS
正直教員にばっかり負担を要求しすぎ。
教員の免許更新や職場体験が必要だというのなら、
民間企業のサラリーマンや保護者にも教員体験が必要だと思う。
教員生活を少しでも体験すれば、
的外れな教員批判はなくなるだろう。
10(2): 2011/01/14(金) 17:58:29 ID:mUX+CbS3(1/2)調 AAS
受け入れてくれる民間企業なりその他の職場に負担がかかると思う。
>>1はそのあたりどう考えているんだろう?
11(2): 2011/01/14(金) 19:35:21 ID:39H+48jJ(1)調 AAS
>>10
時給1000円のバイト程度の仕事なら、いくらでもあるだろ
それをやらせればいい
12: 2011/01/14(金) 20:29:51 ID:mUX+CbS3(2/2)調 AAS
>>11
交通費は? 宿泊費は?
13: 2011/01/14(金) 21:40:57 ID:0EiKowu5(1)調 AAS
>>1
民間企業出身者も多いが。
問題は県外に出たことがない香具師の多さかも。
田舎のローカルルールがまかり通るからな。会社員はたいてい転勤があるからな。
ちなみに民間であっても転勤がないような中小企業の社員は世間知らずだからな。
>>9-11
ひとつ解決方法がある。
教員を民間に派遣し、その代わり民間から学校に社員を派遣して交換すればいい。
こうすれば解決。
14(1): 2011/01/14(金) 23:04:03 ID:j5GcxESq(1)調 AAS
正直、民間にいたとき思ったが、ある意味教員の方が楽。
なんだかんだ言っても、授業は自分のやりたいようにできる。
それに日常に変化がある。
それに比べ、営業職や事務職は毎日同じことの繰り返し。
このまま定年まで働いて年老いて死んでいくのかと考えた時に、
教員に戻ろうと思ったよ。
ちなみに民間に入る前は大学院に在学していて、非常勤講師をしていた。
大学院を修了して、民間に入ったけど、1年でやめてその後はずっと教員をしているよ。
15: 2011/01/14(金) 23:20:20 ID:kGVbvD50(1)調 AAS
教師に職場体験をさせて、何を身につけさせたいのかが曖昧すぎ。
仮に制度化したところで「いきゃあいいんだろ」と思ってやるなら何の効果もないよ。
具体策を語る前に、目的であるところの「教師としては身につけておいてほしいことなのに、
民間に比べて意識が低いと思われること」を明確にすべきじゃないの?
16(1): 2011/01/15(土) 10:35:52 ID:7nkgiD6T(1)調 AAS
>>14
ただ教員の仕事の方が向いてるだけでしょ
私も民間→教員だけど、部署異動しなかったら教員になってなかったかも
嫌なことも多いし給与も以前の方が良かったので、
たまに企業勤めも悪くないなーとしみじみ考えます
17(1): 2011/01/16(日) 22:32:00 ID:fi6B+DeX(1)調 AAS
>>16
教員に向いていないだけでしょ。
悪いことは言わない。やめた方がいいよ。
あるいは別の学校に変わったほうがいいよ。
今の学校が合わないからといって、他の学校も合わないとは限らないしね。
以前いた私学は本当にブラックだったし、教員もレベルが低かった。
今の私学は待遇もいいし、教員のレベルが何より高い。常に何らかの知的
刺激を与えてもらえる。
今の職場だけで、全てを判断しない方がいいね。
18: 2011/01/16(日) 23:31:09 ID:oh5x8vx7(1)調 AAS
>>17
横レスですけど…。私学は民間でしょう?生徒数確保が至上命題なんだから。
ここで問題にされているのは「学生からストレートに公立学校の教員になった者」に
学校以外の世界を見させないとダメじゃないの?ってことだと思うのだが?
19: 2011/01/17(月) 16:33:31 ID:1VVP+ee6(1/2)調 AAS
通常教員の世界で「民間」という場合は教職以外の民間企業を指しますよ。
20(2): 2011/01/17(月) 16:36:38 ID:1VVP+ee6(2/2)調 AAS
中には学生からストレートに私学教員になったのもいますよ。特に東京は。
要は国公私立に関係なく教職以外の世界を見せるべきだということだと思いますよ。
21(1): 2011/01/17(月) 16:59:40 ID:zdUWCpp5(1)調 AAS
>>20
で、具体的に何を見せたいの?
こんなスレ過去にいくらでも立ったけど
ブラック企業の従業員が「うちに来ても何も学ぶことはない」
って書き込みもあったよ
22: 2011/01/17(月) 22:09:58 ID:QmEdn6PM(1)調 AAS
>>20
ストレートに教員になった方が給与などを考えると有利だからねー
中途でも不利じゃないように仕組み変えて、色々な経験ある人を
現場に入れる方が先決かもね
免許更新制度が進んだら、逆に社会人経験者も減りそうだけど
23(2): 2011/01/18(火) 12:59:35 ID:0BWSPi3v(1)調 AAS
>>21
何でもかんでもブラックなところばかり考えるなよ。w
見るのは何だっていいのさ。教育産業以外であれば。
できれば営業職が良いのでは?外食産業でもいいし。
やるのであれば、最低1年はやるべきだね。
まあ、なにをやるにしても最後は本人の意思次第。
何かを得ようという気があれば、得るものはあるだろうし。
ないと思えばないだろう。
そしてその職場体験でのシビアな人事考課を復職時に反映
させればいいだけ。
例えば、昇給や昇任等に。不可能かもしれないけどね。
24: 2011/01/18(火) 13:01:18 ID:zLDn+v1Z(1/3)調 AAS
営業、外食・・・
ほとんどブラックだが
25(1): 2011/01/18(火) 19:38:49 ID:QL0hnj59(1/2)調 AAS
>>23
見るのはなんだっていいなんて施策、意味がねー。無駄の極み。
26(1): 2011/01/18(火) 19:59:42 ID:cG0FL35y(1/2)調 AAS
>>23
手段が先で目的が欠落してないか、その主張。
目的は何なんだよ。
意味不明。
27(3): 2011/01/18(火) 22:14:24 ID:5m8VkZ+w(1/2)調 AAS
教員は威張ることしか知らないだろう?
人に頭を下げることも知らない。
しかも授業は独壇場。担任は一国一城の主。
たいした人生経験もないまま、「先生」と呼ばれていていい気になってる
馬鹿もいる。
第一、一般社会に出たこともないくせに「社会に出たら大変だぞ」って生徒に
偉そうに語るなよ。分かりもしないのに、進路指導なんかするなよ。
この程度のことも分からないなんて、>>25.>>26はやっぱり馬鹿w
28(1): 2011/01/18(火) 22:19:45 ID:zLDn+v1Z(2/3)調 AAS
>>27
君は偉そうだけどわかってるの?
どういう身分で何がわかってるの?
29(1): 2011/01/18(火) 22:29:32 ID:5m8VkZ+w(2/2)調 AAS
>>28
民間企業⇒高校教諭⇒国立大学准教授ですが、何か?
30: 2011/01/18(火) 22:33:19 ID:4yIp1pt/(1)調 AAS
教師が全く世間知らずだとは言わないが(民間人の友人もいるだろうし)
非常識な奴が多いのは事実だから営業経験くらいさせるべき。
非常識なのは塾や予備校講師の方が多いけど。
31: 2011/01/18(火) 22:41:58 ID:cG0FL35y(2/2)調 AAS
>>27
いまどき他業種を経験している教師なんて珍しくもないと思うよ。
32: 2011/01/18(火) 22:45:16 ID:zLDn+v1Z(3/3)調 AAS
>>29
もうちょっと説得力のあること言ってくれるかい
33(1): 2011/01/18(火) 23:15:42 ID:QL0hnj59(2/2)調 AAS
>>27
「なにをやるにしても最後は本人の意思次第」なんて適当なこと言っておいて、つっこんだら馬鹿呼ばわりかよ。
びっくりするわ。
本当は民間の経験なんてないんだろ?
あったら問題の本質は教員個人ではなく、学校という職場環境の欠陥だとわかりそうなもんだけど。
どんな組織でも、上司や先輩に影響されていく。一教員が目覚めたところで、周りが変わらなかったら何も変わらんわい。
34(1): 2011/01/19(水) 09:57:01 ID:Zrfi15Iq(1)調 AAS
>>33
どんな組織でも、上司や先輩に影響されていく。
一教員が目覚めたところで、周りが変わらなかったら何も変わらんわい。
影響される時点でだめなんだよw 影響を与えるぐらいにならなくてはね。
結局は現状で満足していて、面倒なことはしたくないってことではないのかい?
単なる無能無気力教員だっていうことを表わしているだけじゃないの?
それに目覚めたというレベルではなく、単純に中途半端にやっているだけでは?
本気でやっていたら、どこの職場でも共感して協力してくれる人はでるし、
それによって改革することもできる。結局は職場体験やるにしたって、「こんなのは一過性のもの。
適当にお茶を濁していればいいのさ」と思っていれば、得るものは何もない。
逆にこれを契機に日頃の自分に何が足りないのかを考えて、そこから何かを得ようとするならば、
得るものは十分にあるということ。
なんでも職場環境のせいにしている時点で、ダメなんだよ。
どうしたら、現状の中でも職場環境を改善できるようになるかから考えるべきだろう。
>>33みたいなのは、「部活が忙しくて勉強する時間がない」といっている子供のようなもの。
このようなことまで考えが及ばない時点で馬鹿としか言いようがない。
35(1): 2011/01/19(水) 22:07:41 ID:eeIRNLU0(1/2)調 AAS
>>34
俺は民間からの転職だから思うのだが、「何を学ばせたいか」が大事なんだよ。
企業には企業風土があり、社内ルールがある。支社によってもカラーがある。
それらが全て一般常識に合致しているかといえば、君が本当に民間企業の経験があるならわかる筈だろ?
何を学ばせたいんだよ?接客マナーか?仕事の効率化か?売上げ目標への追求心か?契約を取ることの苦労か?
「なんかよく分からんが教員はおかしいから、職場体験でもさせとけ。何を学ぶかはそれぞれに任すわ」って、
馬鹿じゃねーの?そんな企画、民間でも企業でも通るかよ。
俺は教育現場を変えるには、別の策が良いと思うがね。
36: 2011/01/19(水) 22:12:50 ID:eeIRNLU0(2/2)調 AAS
あ、まちがった。「公務員でも企業でも通るかよ」だわ。
37(1): 2011/01/20(木) 12:01:14 ID:Cq+f6dDU(1/4)調 AAS
学校には独自の学校風土があり、校内ルール(校則)がある。学校によってもカラーがある。
それらが全て一般常識に合致しているかといえば、君が本当に教員の経験があるならわかる筈だろ?
対保護者・生徒に対する接客方法か? 仕事の効率化か?成績アップの方法か?塾との連携か?
「指導書やノウハウがないから、職場体験なんて無理。自分自身で課題を発見して、問題解決できません」って、
お前こそ馬鹿じゃねーの。w
その程度の能力しかないから、教員は馬鹿だって言われるんだよ。別の策が良いって?
じゃあ、なんだよ。言ってみろよ。w思いつきで言ってるんじゃないよ。w
38: 2011/01/20(木) 12:04:17 ID:Cq+f6dDU(2/4)調 AAS
自分自身で課題を発見して、問題解決できないから総合学習も何やっていいのかわからない
間抜けな教師がうようよいるんだよ。マニュアル化してないものにどうやって対処するのか
自分で考えられるようになれよ。
39(1): 2011/01/20(木) 12:13:48 ID:UItUGWoN(1/2)調 AAS
>>37
こんなオウム返ししかできないゴミが
元民間、元高校教師の大学教員だの名乗ってるのか
40(2): 2011/01/20(木) 12:53:31 ID:Cq+f6dDU(3/4)調 AAS
>>40
いくら言っても理解できないお馬鹿な子のレベルに合わせてあげているのが
分からないとはね。だからバカって言われるんだよ。
41(1): 2011/01/20(木) 12:56:24 ID:Cq+f6dDU(4/4)調 AAS
何も対策案もないくせに、偉そうに言うなよ。
自分の論理の盲点を突かれたからって、逆切れするなよ。
本当に、馬鹿だね。
42: 2011/01/20(木) 20:09:39 ID:UItUGWoN(2/2)調 AAS
お前の案が案になってさえいないということが指摘されただけだ
脳みそだけでなくカルシウムも不足しているようだな
43: 2011/01/20(木) 22:24:48 ID:wPDEwUpi(1)調 AAS
>>40
自分に言い聞かせてるのね…。
>>41
35だが、俺は >>39 ではないからね。
真昼間から濡れ衣を着せるのはやめてくださいよ、准教授。
44: 2011/02/05(土) 00:02:24 ID:ysx+3Czq(1)調 AAS
子どもに「部活は辞めるな、俺は部活と学業両立した。」
って言って夜遅くまでシゴく顧問。
インターハイにも出たって言うから子どもにも見習えと
発破かけてたのに、何と浪人してた。
「俺は浪人して気づいて勉強した。」ってポロっとこぼしたから
目が点になった。それは世間では両立とは言わない(´Д` )
旧帝大も行ってないのに浪人ってw
45: 2011/03/26(土) 22:11:51.77 ID:ohRvpT46(1)調 AAS
結局個人次第じゃないかなー
少なくとも俺の学校では、
学生からそのまま先生になった人の方が教え方的にも人間的にもいいよー
民間から転職してきた先生は差別とかしまくりだし
教え方もテキトー。
自分が気に入ってる生徒にはとことん甘いし。
46: 2011/03/27(日) 02:49:28.02 ID:Rq/SzKvo(1)調 AAS
スレタイわろたw
もっともだな
47: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 90.1 %】 2011/05/06(金) 20:17:30.80 ID:orpxBEba(1)調 AAS
あげ
48: 2011/05/22(日) 22:43:46.92 ID:yBMUonMi(1)調 AAS
それ以前に生徒への職場体験をやめろ
49: 2011/06/01(水) 18:03:54.51 ID:FlIOS55a(1)調 AAS
職場体験の生徒は奉仕活動でタダ働きとはいえ、
そもそも社会とはどんなものかを教えるのが意義なのだから、
甘やかすべきではないんだよ。
マクドナルドで職場体験やってた中学生、
マックの制服でシャツのボタンをいくつも外していたが、
本当のアルバイトならあんなの認められない。
本当のアルバイト・社員と同じように扱ってこその職場体験ではないか?
(職場体験の是非はまた別問題だね、スレ違いすまそ)
50: 2011/06/01(水) 19:41:29.48 ID:5yjVSQyJ(1)調 AAS
教員志望の30過ぎヲサーンですが、
今までの職歴がバラバラで
バイト面接先やハロワ窓口でもなじられまくってます。
こんな俺は教員無理ですか?
51(1): 2011/06/01(水) 19:58:14.77 ID:C2ywP/Da(1)調 AAS
無理ですかって聞いてる時点で無理じゃないですか
52: 2011/06/01(水) 20:14:17.56 ID:s0hjiG74(1/3)調 AAS
>>51
そうか…。まあやれるだけやってみよう。
非常勤講師やったことあるけど、
県教委の凡ミスで更新出来なかったから
他県を受けるわ。
国家公務員や日雇い派遣とか、
いろんな業種職種が多いから、
転職市場ではイラネされるんで、
最後に頑張ってみるか。
53(1): 2011/06/01(水) 21:01:04.73 ID:NGtZ6d/K(1)調 AAS
教員はわりと実力主義ですよ
他の職のほうが履歴書主義でしょう
54(1): 2011/06/01(水) 21:08:57.50 ID:s0hjiG74(2/3)調 AAS
>>53
俺に実力があるかはわからないけど、
日常生活からいろんなこと総動員して取り組むしかないか…。
特に社会科だしね。
55(1): 2011/06/01(水) 21:34:49.14 ID:2VTJVL35(1)調 AAS
>>54
生徒をよく見て、授業して下さいね。健闘を祈ります。
これぞ「民間で勤めている人が教師になったら」という例だと思う。
民間を経験した人が教員(常勤でも非常勤でも)を経験してどう思うだろうか。
>>1ではなくて、>>54のような人の存在は大事だと思う。
56: 2011/06/01(水) 22:09:41.29 ID:s0hjiG74(3/3)調 AAS
>>55
ありがとう。
頑張ってみる。
57(2): [age] 2011/08/15(月) 21:02:38.75 ID:hbkdMUhz(1/3)調 AA×

ID:n2NsSR5Z ID:rdtz7Xmt ID:8kQ/B7Ae ID:o/JpVWYF ID:iElfyenr ID:w/1mtEbH
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
58: 2011/08/15(月) 21:09:59.51 ID:YfuSzhaX(1)調 AAS
>>57
スレと全然関係無い事ですし、あなたとのやりとりの内容ですね。
それが気に入らないからと言って、所かまわず書き込むものではありません。
どう見ても、偏執狂はあなただと思いますよ。
くだらない事はやめて、まともになりましょう。
59: 2011/08/15(月) 21:29:26.86 ID:KMelxoPa(1/2)調 AAS
>>57
とまあ、58さんのおっしゃる通りだと思うよ。
自分が異常だと納得できたら
ソロソロ引き返しなさい。
たったの数時間で、何十ヶ所にコピペ荒らしをしたら気が済むんだ?
60(1): [age] 2011/08/15(月) 21:58:32.32 ID:hbkdMUhz(2/3)調 AAS
↑
張本人登場
61: 2011/08/15(月) 22:00:35.15 ID:KMelxoPa(2/2)調 AAS
>>60
普通、この場合は
コピペ荒らしをしている「おまえ」が
張本人と言われるわけだが。
さすが、日本語に不自由なだけあるな。
62: 2011/08/15(月) 22:07:35.49 ID:hbkdMUhz(3/3)調 AAS
↑
よー張本人
気になるんだね 一々反応乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63(1): 2011/08/16(火) 02:22:51.27 ID:9xmyeh8Y(1)調 AAS
>>ID:KMelxoPa=59=61
うちわけクン=工作活動員乙!
相変わらず、よそのスレでも見ず知らずの他人様に対して「おまえ」呼ばわりですか?
そんな「礼儀知らず」では、何を言っても説得力は皆無だと思うよ。
まずは「正しい日本語」の使い方からやり直すべきだろうな。
晒しあげ
64: 2011/08/18(木) 19:31:54.59 ID:twYZT/EM(1)調 AAS
>>63
ふむふむ。
「お前」にこだわる、異常な子は一人いたな。
結局、理屈と現実をしらないってことバレちゃって
泣きながら、逃げ出しちゃって
それ以後、荒らししかできなくなっちゃった弱虫くんだったけど。
ま、まさか、おまえが本人じゃないよな?
だとしたら、惨めすぎるモンなあw
65: [age] 2011/08/20(土) 07:08:16.28 ID:FcV438m1(1)調 AAS
↑
ヘタレ まだやるのか??
66(1): 2011/08/20(土) 08:03:23.81 ID:GGb2kWta(1/2)調 AAS
「教師はTシャツにジャージ、生徒は制服」
これはつくづくおかしいよな
教師の授業の準備時間に、生徒は着替えているわけだが
もっとゆったりした時間にして、教師も着替える時間を設ければいい。
学校の授業にしろ行事にしろ、時間制限がカツカツのギリギリすぎ。
なんでそう「タイムレースしているかのごとく、時間ギリギリのスケジュール」にしてるの? バカじゃないの?
67(1): 2011/08/20(土) 08:04:15.82 ID:GGb2kWta(2/2)調 AAS
まあ、職員室で談笑しているヒマそうな教師もいっぱいいるけどねw
68: 2011/08/20(土) 16:00:15.64 ID:ujAHKiVl(1)調 AAS
性犯罪にあった子供の将来。
知らない先生たちが多くないですか?
69: 2011/08/20(土) 17:06:52.99 ID:3dYgcFUG(1/2)調 AAS
>>67
はいはい。
早く大人になりましょうね。
70: [age] 2011/08/20(土) 17:28:47.59 ID:bJic8KnL(1)調 AAS
↑
クソガキw
71(2): 2011/08/20(土) 17:42:23.37 ID:jxd2htPc(1)調 AAS
>>66
時間内にできないやつが何を言ってる?
できるやつがいる以上、君は不平不満を言ってるだけ
少しは成長しろよ
人のせいにしないで、自分が何故制限時間内で行動できなかったのかよく考えた方が君のためだ
先生は先生の立場として色々決めているわけだから、それに従わないとだめ
従いたくならば学校に来なくていいよ
学校は生徒の訓練の場でもあるのだから
先生は訓練する側って言っても、職業訓練とか資格訓練とかに比べれば学校の先生は本当にやさしい
今の先生たちは本当に昔の先生比べたらやさしく生徒に対応しているのだから君は感謝すべきであって文句を言う立場にない
72(1): 2011/08/20(土) 21:13:29.13 ID:DKMCFP+H(1)調 AAS
>>71
こんなこと書く連中を見れば教員を厳しく処遇すると言う橋下府知事に賛同したくなるわな。
> できるやつがいる以上、君は不平不満を言ってるだけ
> 少しは成長しろよ
むちゃくちゃだな。できる奴がひとりでもいればそれは可能なことと言うのであれば国民すべてが24時間以内に100キロ走れるってことになるわな。
さあ、早速お前走って来いよ。
教員の立場だけ一方的に強調されてもな。そのくせ教員に嫌ならやめろといったらやっぱり猛反発なんだよな。
73: 2011/08/20(土) 21:16:39.67 ID:3dYgcFUG(2/2)調 AAS
>>71
横レスになるが
橋下氏も
「学校でできることを一定の時間内に
できる限り能率的に詰め込む」
と言うことについては
きっと、大賛成しそうだな。
つまり、君が言っているのはそういうことだ。
74(1): 2011/08/21(日) 10:33:52.93 ID:z2ooR9fO(1/2)調 AAS
学生気分の抜けきっていない 一般常識無い
教師多すぎ 例えば 保護者との会話で
敬語使え無かったり ん〜 とか会話に
出てくるし頻繁に ちなみに隣 教師が住んで
居るんですけど「40代独身女の先生」
親と同居の そこに同じ職場の敬語の
使えない 多分40代だと思う
男性教師が遊びに 夕方に来て
深夜2時近くまで お邪魔してたりとか
その上の部屋で 女先生の両親が
明日の仕事のため「飲食店」
休んでいるのに チョト一般常識
に欠けてるような この40代の女先生
も やたらと春夏冬休みになると
毎晩夜の12時前後に帰宅してるから
親も慣れているのか。
75: 2011/08/21(日) 10:39:22.81 ID:z2ooR9fO(2/2)調 AAS
余わ 馬鹿の集まり。
76(1): 2011/08/21(日) 12:46:19.71 ID:OK/PxmIo(1/29)調 AAS
>>72
>むちゃくちゃだな。できる奴がひとりでもいればそれは可能なことと言うのであれば国民すべてが24時間以内に100キロ走れるってことになるわな。
おまえがむちゃくちゃだ。
24時間100kmの持久走なんかどこの学校もやってねえよ
そんなの体育の授業や行事やるわけねーだろ、極端なんだよ、バカ
ただし、中学高校ならば4km〜8kmのマラソン大会ざらにはあるだろ
そういうものには文句を言わず参加しろってこと言ってんだよ
しかも、今の先生はやさしいから肥満でみんながゴールしたのち相当遅れてゴールしても
「よくやった!がんばったな!走りきったな!偉いぞ!」って言って拍手して暖かく迎えてくれるはず
競争は競争だし、時間内の戦いではあるけれど、そういう中で子供も成長していくんだよ
勉強もそう
ただし、入試とかは結局そのときまでに一定学力付けないといけないので
目標校を維持するか、目標校を下げるか、目標校を上げるかは、本人次第だからね
学校や教員もサポートするけどやるのは自分、マラソンと一緒に走るのは自分だから
それは自分との戦いだから
学校や教師というのはそういうのを長い目で見て、暖かく見守ってあげることなんだ
がんばる機会の平等をできるだけ達成するための存在
結果の平等は保障できないので、それは自分の努力と苦労で勝ち取ってくれ
その学校で経験した過程が将来社会に出たときに役立つよ
77(1): 2011/08/21(日) 13:06:58.07 ID:GUBXuKKq(1/2)調 AAS
>>76
で、極端か極端じゃないかの境界線はどこにあるのだね?それと24時間100キロまでは行かずとも70キロ位の行事なら実在するが。
さあ、お前も早速70キロ走って来い。できるよな?経験した過程は将来きっと役に立つな。早速行って来い。
78: 2011/08/21(日) 13:08:03.32 ID:GUBXuKKq(2/2)調 AAS
入試云々で長々となんか書いてるが本件とはまったく関係のないことだな。
79: 2011/08/21(日) 14:26:34.83 ID:dw1+aE4r(1/5)調 AAS
>>74
前半部は、意味不明。
特定個人の話を一般化するのは
バカだけがすること。
そして後半部分は
社会人がプライベートの場で
何時まで飲もうと、誰と何時まで遊ぼうと
君には全く関係ないってことがわからない。
たんに、詮索好きな異常者の言動ということだ。
80: 2011/08/21(日) 14:27:20.39 ID:OK/PxmIo(2/29)調 AAS
>>77
本当にバカだな
70kmなんて走らせる学校はそうそうないよ
おまえの狭い見聞を一般化するなよ
俺が走る必然性はないよ、何故ならば俺は生徒ではないからだ
生徒はまだ義務教育や高校卒業の単位を取らないといけないので学校や教員が決めたことに従わないといけない
おまえの命令の根拠がないのでおまえの言うことは聞けない
学生ならば先生や大人に向かって命令するような立場にないしね
まあ、俺のように大人になれば、そのようなことを経験して今に至るので
俺をしたであろう経験くらいやってから、偉そうなことは言え
例えば、今現在おまえは働いているか?
このネットやプロバイダー代も払っているか?電気代、ガス代、水道代、家賃あるいは住宅ローン払っているか?
市民税や社会保険料を払っているか?
まず、俺は主張する前にそれくらいのことは保護者頼りでなく、自分でやっている
まず、君にはそのくらいことすらできないし、できてないだろうから、まずそこからがんばってやっていこうか?
そのためには先生の言うことをよくきいて、学校規則は守って、学生らしい生活をまずしような!
そうすれば、俺くらいにはなれるはず
そして、俺を越えて大臣でも博士でもなってくれ
まあ、がんばれ!
81: 2011/08/21(日) 14:31:47.67 ID:OK/PxmIo(3/29)調 AAS
>訂正
まあ、俺のように大人になれば、色々な経験して今に至るので
君には俺がしたであろう経験くらいはやってから、偉そうなことは言った方がいいかな
・・・とは言っても大したことない
82(1): 2011/08/21(日) 18:12:27.60 ID:DiHJGQma(1/6)調 AAS
「できるやつがいる以上、君は不平不満を言ってるだけ」ではなかったのか?おい。
それがなんだい、「70kmなんて走らせる学校はそうそうないよ」と逃げるのか。どうしたんだよ、できるやつはいるんだぞw
そして対人論証か。とことんまで詭弁のてんこ盛りだなw公租公課を払っている人間は絶対に間違えないのかw
83(1): 2011/08/21(日) 18:32:03.02 ID:OK/PxmIo(4/29)調 AAS
>>82
はあはあ、それで君はどんな人間になりたいの?
俺には自分が何もせずに不平不満を言ってるだけにすぎないと思えるので、君の「なりたい自分の理想」を書いてみて
がんばっている他人のことはどうでもいいから(嫉妬怨恨は自分をますます貶める所作だから
君はどんな自分になりたいの?
84(1): 2011/08/21(日) 18:43:15.82 ID:DiHJGQma(2/6)調 AAS
>>83
> はあはあ、それで君はどんな人間になりたいの?
> 俺には自分が何もせずに不平不満を言ってるだけにすぎないと思えるので、君の「なりたい自分の理想」を書いてみて
> がんばっている他人のことはどうでもいいから(嫉妬怨恨は自分をますます貶める所作だから
> 君はどんな自分になりたいの?
それが本題に何か関係あるのかよ。とことんまで話そらそうとするよな。レッテル貼り、対人論証。
そんなことしてみても更衣時間が短いかどうかの議論には何の関係もないんだよ。
85(1): 2011/08/21(日) 19:18:18.26 ID:OK/PxmIo(5/29)調 AAS
>>84
タイトルからして何か現状に不平不満があって
他人の貶めて自分が上に立ちたい臭がぷんぷんするからさあ・・
>更衣時間が短いかどうかの議論には何の関係もないんだよ。
この議論とスレタイも何の接点も俺には見えないが・・・
更衣時間の話か、それならもっと簡単だ
例えば、俺は宿泊モノで10名くらいのグループ分けで入浴時間(脱衣して洗髪洗顔身体洗浄して着衣して出てくるまで)は5分でいいと思う
それは俺がそれで完了できるから(自衛隊とかそんなものだよ、教員の俺でも自衛隊レベルで可能)
それじゃ、短すぎるとかで大体20〜30分くらいとってるけど、あれは長すぎ
実際、脱衣場でも風呂場でも遊びすぎで時間をロスしている
女の子でも一緒だな当然脱衣場や風呂場の様子は分からんが、髪とか流暢にブラッシングして出てくるやつが多すぎ
そんなのゴムで結わとけって話だよ(中高生はそれでいい)
全て込みで5分でいいな
体育のあとは風呂よりは短くていいはずだから、2‐3分で更衣室から出れるな
寡黙に着替えに集中すれば十分可能だ
結局、俺にもできることができないのに、この程度のことで「職場体験」とか言ってる方があれでしょ
最近の小中高生は少し自衛隊にでも入れて鍛えたほうがいいんじゃないか・・・
86(1): 2011/08/21(日) 19:26:01.98 ID:OK/PxmIo(6/29)調 AAS
付け加えると
女子の宿泊は生理のやつはちゃんとタンポンしろよ
そうすると別室入浴とか防げて時間のロスがない
これを最近の親は子供に仕込んでなくて・・・ちゃんと母親が女の子の集団行動術の基礎くらい教えておけよと言いたい
タンポンの使用の仕方くらい教えておいて欲しい
87: 2011/08/21(日) 19:39:13.10 ID:dw1+aE4r(2/5)調 AAS
なかなか、面白い書きぶりで
興味深く拝見していたけど
85、86は、ちょっとイマイチかな。
もうひとがんばり欲しい。
88(1): 2011/08/21(日) 20:04:02.99 ID:DiHJGQma(3/6)調 AAS
>>85-86
中高生を自衛官ばりに訓練するってか。こんなこというような連中こそ自衛隊に放り込んだほうがいい。
89(1): 2011/08/21(日) 20:07:17.25 ID:DiHJGQma(4/6)調 AAS
っていうか教員の書き込みかよ。だったら納税者として言わせてもらおう。教員の賃金は最低賃金以下でいいな。
それで生活している人間だっているんだ。橋の下ででも暮らしてろ。それで十分だ。
90(1): 2011/08/21(日) 20:12:51.45 ID:OK/PxmIo(7/29)調 AAS
>>88
自衛隊とは言わなくていいけどね
俺が5分で入浴は完了できるだからと言った方がいいかな
>>89
すでに業務の割りに最低賃金だと思うよ
授業やってるだけじゃないし
生徒や保護者が知らない業務まで盛りだくさん
納税者って誰のことを指しているのか?俺も納税者だけどね
納税者というのは公務員も含んでいるけど何か?
91(1): 2011/08/21(日) 20:18:16.28 ID:DiHJGQma(5/6)調 AAS
>>90
月3万位で生活している人間もいるんだから教員の給料もそれくらいでいいだろ。
お前の理屈だとそうなる。それに反対するなら単なる不平不満、少しは成長しろよでおしまい。
92(1): 2011/08/21(日) 20:28:31.14 ID:OK/PxmIo(8/29)調 AAS
>>91
君の給料はそれでいいと思うけど
俺はダメだな
そもそも大卒初任給の金額から言ってもそれはおまえが許しても社会が許さないな
しかも、サラリーマンと違って就職の段階で自治体の免許の必要な仕事だし最近は更新費用まで必要だ
免許が必要される職業で月3万円というのはタクシードライバーでもないな
少しはそういうことも考えられるように成長しなさいねw
93(2): 2011/08/21(日) 20:36:39.70 ID:DiHJGQma(6/6)調 AAS
>>92
月3万で暮らしている人間もいるんだ。である以上単なる不平不満でしかない。
いざ自分に累が及べば突然豹変するんだよな。できる奴がいる以上文句を言ってはいけないんじゃなかったのか?どうしたんだよ?
94(1): 2011/08/21(日) 20:52:03.59 ID:OK/PxmIo(9/29)調 AAS
>>93
ということは学校でやってくらいのことに君が付いていけてないって実情を吐露したいのか?
そんなに無理なことはやってないと思うよー、学校は、今の教員は俺も含めてやさしいしね
君は誰が見ても極論しか言ってないことに気が付かないかなーw
24時間100km走るとか月3万で生活しろとか
きっと親の元でぬくぬくとわがまま言って育ってるんだね
1ヶ月のどれくらいの光熱費がかかるか知ってる?
家賃も合わせたら相当なボロアパートでもそのお金じゃやっていけないのは自立した生活をしたことがないせい?
言ってることが何から何まで極論すぎる、中庸がないよ
不平不満というのは並みの人が平均的にする努力しないくせに人並みを求めるということでもある
俺に言っても仕方ないよ、君が多分人並みにできないから、文句言ってるだけで
俺は人並みにはやったと思うから平均的な収入が稼げて生活ができるし、それについて不平不満はない
(別に六本木に住んでている人に嫉妬もしないし、すごいお金持ちなんですねーってくらいの感想しかないし、今の教員生活は嫌なこともあるけど基本楽しい)
それで君は更衣時間くらいにものすごい不満を持ってるようだけど、そんなことにいちいち腹を立てて教員っては○○とか言ってるの?w
本当は何かもっと根本的な不満があるんじゃないかい?
吐き出してみろよ
馬鹿にしないで聞いてやるから・・どうしたんだい?ちょっと先生心配だぞ!
95: 2011/08/21(日) 20:55:13.61 ID:OK/PxmIo(10/29)調 AAS
訂正
>ということは学校でやってることくらいのことに君が付いていけてないって実情を吐露したいのか?
>家賃も合わせたら相当なボロアパートでもそのお金じゃやっていけないのが分からないのは
自立した生活をしたことがないせい?
96: 2011/08/21(日) 20:55:26.41 ID:FKyBpz2b(1)調 AAS
>>93
全員とはいわないが、健康で何年も月3万円で暮らしているならそれは努力不足。
(体が悪い等例外は除く)
時給700円で1日6時間、それを月15日(週4)
これでも63000円。
時給1000円で1日11時間、それを月25日
これで月27.5万円
これが教師の実態。中学校なら時給800円くらいか。
97(1): 2011/08/21(日) 21:07:48.56 ID:peig5Xjc(1/3)調 AAS
基本月3万で生活できると言っている奴は無知
電話なしテレビなし医療費なしでも不可能な数字
内訳をしてみてみな
98(2): 2011/08/21(日) 21:17:30.49 ID:AJ+8bEo+(1/15)調 AAS
>>97
山谷に行けばそんな人間いくらでもいるぞ。できる奴がひとりでもいるというならそれは単なる不平不満という以上3万で十分と言うことになる。
>>94
自分が言ってるのは中庸、他人が言うのは極論。実に都合がいいね。
女子生徒全員にタンポン使えだの何だの言うのは十分に極論だ。それができないのはわがままだあ?いい加減にしろよ。
99(1): 2011/08/21(日) 21:27:50.20 ID:OK/PxmIo(11/29)調 AAS
>>98
小中高生には教育として集団生活を学ばせる必要もあります
タンポンというのは別にエロねたでもなんでもなく、集団行動で迅速に動けるために手段なので
そういうことも教えてご家族はどうかと現場から率直に申し上げただけです
ご家庭で入浴するのとは合宿や宿泊行事は違いますので
山谷に行けばでしょう?なんで大学卒業して一般学生より多くの時間割をこなして免許まで取って
山谷の人たちと同じように働く必要がありましょうか?
冗談じゃありません
それなりに努力も苦労もしているのです
それに実際に学校で勤務できているという既成事実があるので、別に山谷の人たちは関係がありません
学校で実際に働いたこともないくせに、極論だとか理想だとか阿呆ですか?
教育現場にいた人間ならばまだしも・・・
100: 2011/08/21(日) 21:29:27.37 ID:peig5Xjc(2/3)調 AAS
>>98
現代の日本には誰の所有でもない土地など存在しませんが
江戸時代の話ですか?
無断で人の山に住めば、不当利得罪の犯罪者ですよ
101(1): 2011/08/21(日) 21:37:23.92 ID:AJ+8bEo+(2/15)調 AAS
>>99
なんだかんだ言っても結局タンポン使え!なんだろ。
だったら教員も山谷生活しろよ。そしたら節税になるからな。財政難の現状から率直に申し上げただけです。
政府も自治体も財政難なんだよ。給料も削れるなら削る必要がある。幸い教員はひとりでもできる人間がいたらそのレベルにまで引き下げていいというお考えをお持ちのようですから月3万でいいでしょうとお話しているだけです。
教員が無理難題迫られれば嫌だ嫌だ言うくせに他人には無理難題か。都合がいいにも程がある。
102(1): 2011/08/21(日) 21:48:26.18 ID:peig5Xjc(3/3)調 AAS
日雇いホームレスのことか
馬鹿を相手にして損した
103(1): 2011/08/21(日) 21:53:23.68 ID:AJ+8bEo+(3/15)調 AAS
>>102
何が何でもタンポン使え、集団行動なんだから当たり前だろなどと言うような連中は財政難の国の公務員らしく橋の下で暮らせよと言っただけだが?
教員は他人に厳しく自分に甘いんだな。よくわかったよ。こいつらを甘やかしてはいけないとな。
もっと教員は搾り取る余地があるな。自殺率も低いからな。
104(1): 2011/08/21(日) 21:55:59.78 ID:OK/PxmIo(12/29)調 AAS
>>101
>幸い教員はひとりでもできる人間がいたらそのレベルにまで引き下げていいというお考えをお持ちのようですから
勝手にすり替えるな
引き下げていいとは言ってない「引き上げていい」の間違いだろ、ドアホ
なんで勝手に引き下げていいになってんのw
105(2): 2011/08/21(日) 22:00:39.85 ID:OK/PxmIo(13/29)調 AAS
>>103
>財政難の国の公務員らしく橋の下で暮らせよ
何故努力しないで学歴も試験も通らないやつからこんなこと言われないのかが分からない
民間の方が給料も高いし待遇もいいんじゃないの
1992年まではみんなそう言ってたけどなあ
そうすると俺の給料は3万だと君の給料は3000円ということになるけど、OKだね?
106(1): 2011/08/21(日) 22:08:35.70 ID:OK/PxmIo(14/29)調 AAS
訂正
>言われないといけないのか
タンポンの話は君には強烈だったのかもねえ
でもね公式戦ってのは日程変更できないのよ
日程は当然生理の日がぶつかることもあるんだよね
それって自分の都合で変更できないの
団体だし集団だから
俺が言ってるのはそういうこと
集団で動くというのはそういう備えも必要なんだよな、そういうの知らないでしょう?
でもそういうのを学生のときから知っておくのは重要、将来山谷なんかで働かないためにね
107(1): 2011/08/21(日) 22:12:18.93 ID:AJ+8bEo+(4/15)調 AAS
>>104-105
と、自分に累が及べば猛反発するのであった。言葉遊びではぐらかしてみたりまあいろいろだね。
教員が他人に要求ばかりする連中ばかりだというのはよくわかった。
引き下げがダメなら引き上げでもいいぞ。山谷・あいりん地区で生活している人間が現にいるのだから教員の生活スキルもそこまで引き上げろ。
教員はひとりでもできる人間がいたらそのレベルまで全員が引き上げろという考えをお持ちのようですからね。問題なかろう。
財政難なんだから賃金カットは当然考えるだろ。何で民間も一緒に引き下げないといけないんだよ。他人に要求ばかりするなよ。
108(1): 2011/08/21(日) 22:15:14.08 ID:AJ+8bEo+(5/15)調 AAS
>>106
自治体も財政難なんだからさ、豊かな生活を送りたいという教員の希望に応えるわけには行かないの。
俺が言ってるのはそういうこと。自治体から給料もらう立場になるということはそういう備えも必要なんだな、そういうの知らないでしょ?
民間ではこれだけ借金あればすぐ倒産、失職だよ?
109(1): 2011/08/21(日) 22:22:45.50 ID:OK/PxmIo(15/29)調 AAS
>>107の主張がそのまま
「他人に要求ばかりする人間」が「他人に要求ばかりする人間」になっているという矛盾になっているね
そこに気が付いているかな?
君の提案がそのまま君にも帰ってくるんだよ
財政難を言えば教員も給料カットは逃れられないだろうね、同意するよ(月給3万というのは極論だけどね)
そうなるとあらゆる公共機関も給料カットさらにサービスカットとなるだろうね
道路、交通、行政サービスも全てカットだ
自由競争原理だけで福祉カット、弱者カット
だんだん弱肉強食の自然界に近づいていくね
それが>>107の希望だよね
がんばってヒルズ族とか芸能人とかスポーツ選手とか一流企業に入るといいね
110(1): 2011/08/21(日) 22:28:01.18 ID:AJ+8bEo+(6/15)調 AAS
>>109
お前らに矜持はないんだな。散々偉そうに成長しろ成長しろと偉そうに言ってるくせに。
要は自己保身したいだけ。タンポン使えだの5分で着替えろだの何だの偉そうに説教するな。
111(1): 2011/08/21(日) 22:31:15.71 ID:OK/PxmIo(16/29)調 AAS
>>108
君の論理で行くならば
公立学校全部潰して学校は私立だけにしよう
当然お金が払えないと教育が受けれないようにしよう
東京大学京都大学国公立大学も廃校ね
だって国債発行額考えたら国家で維持できる金額じゃないもの
だって国が財政難なんだからさあ、国からそういうお金渡している場合じゃない?
全て私立学校にしよう
貧乏には学校に通えなくてもいいんじゃない
俺の場合結局学校勤務の経験は買われて意外と私立学校に雇われて結局月3万以上はもらえそうだけね
そんなでいいの?
112: 2011/08/21(日) 22:32:05.83 ID:AJ+8bEo+(7/15)調 AAS
> 他人の貶めて自分が上に立ちたい臭がぷんぷんする
これはここにいる自称教員のことだな。他人に対してはやたら要求するくせにいざ自分が要求される立場になったらサービスカットを人質にする。
自らが矜持を持って何とかしようとか自分が成長してどうにかしようなどという発想は一切なし、これが教員。
教員は一回全員自衛隊に放り込んだほうがいい。あとうつ病教員はさっさと切ろう。あんなの甘え病だ。
113: 2011/08/21(日) 22:35:02.43 ID:AJ+8bEo+(8/15)調 AAS
>>111
自らが矜持を持ってどうにかしてやろうという発想は一切なし。他人にはそれを要求するのにね。
教員ってずいぶん甘やかされた連中だってよくわかったよ。身近にうつ病休職教員を知っているが明日から冷たく当たってやるよ。
それで病状が悪化しようと知ったことではない。教員の成長を期待して冷たく当たるよ。
これがお前らがやってることだよ。
114(2): 2011/08/21(日) 22:35:21.29 ID:OK/PxmIo(17/29)調 AAS
>>110
生徒は大人じゃないもの
鍛えられるだけ鍛えておくのが俺らの仕事だもん
大変だけどがんばってるよ!V
大阪の橋本知事が言っているように9割は一生懸命な職員だよ〜ん
1割は確かにう〜んだけど
組織ってのは3割ダメ3割中くらい3割優秀1割超エリートが一番うまく動く比率だからいいんじゃない
115(1): 2011/08/21(日) 22:39:51.21 ID:AJ+8bEo+(9/15)調 AAS
>>114
教員に矜持なんかないんだな。他人をしごくだけのサディスト集団、それが教員。
そんなんでうつ病になる教員なんか甘えてるだけじゃないの?さっさと自殺してしまえよと言っとけ。どうせ今後役立つことなどない。
教員だって鍛えられるだけ鍛えておいたほうがいいぞw
116(1): 2011/08/21(日) 22:41:15.79 ID:OK/PxmIo(18/29)調 AAS
でも自由競争原理ってのは
金を払った分しかサービスが受けられないからねー
全ては自己責任だからねー
俺はいいと思うよ、そういうのを目指すならば、それで
お上の決定には従います
ところで、この話の流れと「生徒の更衣時間が短すぎ」って話の関連性は何?
全然関係ない話だとしか思えないけど
ラーメン屋入ったらそばとうどんしかなかったみたいなw
117(1): 2011/08/21(日) 22:42:35.47 ID:OK/PxmIo(19/29)調 AAS
いきなり矜持とか・・
プライドって言えばいいのにw
118(1): 2011/08/21(日) 22:44:36.76 ID:AJ+8bEo+(10/15)調 AAS
>>114
教育公務員特例法
第二十一条 教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。
つまり教員は常に鍛えないといけないわけだな。
>>116
何言ってるんだよ。教員どもよ甘えず働け、不平不満言うな、自分を鍛えろと言ってるだけだ。
そこでサービス人質にするようでは鍛え方が足りんぞ。
生徒は短い更衣時間でも着替えられるように鍛えろと言ってるんだからな、お前らも鍛えろと言ってるんだよ。このサディストが。
119(1): 2011/08/21(日) 22:45:19.45 ID:OK/PxmIo(20/29)調 AAS
>>115
そうだな
他人というか生徒しごけるのは、その分野での矜持があるからだ
生徒以前にそれをやってきて、そのへんの多くの社会人よりはその分野への薀蓄があるということだ
だったらちゃんと学校と教員の言うことは普通に従ってとけ、ドアホ
120: 2011/08/21(日) 22:45:59.54 ID:AJ+8bEo+(11/15)調 AAS
>>117
自分の命と引き換えてでも教育という聖なる事業を貫徹するぞという矜持が必要だな。
それが他人に無理難題吹っかけて鍛えようって人間の最低限の条件だ。
121(1): 2011/08/21(日) 22:47:29.61 ID:AJ+8bEo+(12/15)調 AAS
>>119
いいや、単にしごくだけなら矜持などなくてもできるわ。矜持のない連中でもリンチはできるんだよ。
122(1): 2011/08/21(日) 22:47:36.47 ID:OK/PxmIo(21/29)調 AAS
>>118
そうだな
がんばってるぞー、先生は
研究や修養毎日やってるよ、家族サービスもやらなきゃいけない中でちょと辛いがな
生徒のためだ、生徒が第一だ
生徒の力につけるために、明日も生徒をしごかないと
本当に大変な任務です
123(1): 2011/08/21(日) 22:48:51.68 ID:AJ+8bEo+(13/15)調 AAS
お上の決定に従って耐乏生活を送りながら教育という聖なる事業に身を投じるという矜持はない教員。
124(1): 2011/08/21(日) 22:49:57.77 ID:AJ+8bEo+(14/15)調 AAS
>>122
教員に力をつけるためにも教員をもっとしごかないといけないな。とりあえずうつ病教員は甘えなので自殺すべきだな。
125(1): 2011/08/21(日) 22:52:53.19 ID:OK/PxmIo(22/29)調 AAS
>>121
いやー、生徒が勝利するためには
涙を飲んでしごくんだよー、おまえにはそれが分からないかなあ
部活もそう、集団行動もそう、毎日の小テストもそう
本当にその職にプライドがないとやってられないよ
そこでやる気がない生徒とか竹刀でぶったたきなるけど・・・そこは我慢だね、最近は
小テストも出る範囲明確にして20個くらいの出題なんだけど5個もできないやつがいるんだよねー
あきらかにやってきてねーじゃんってやつね、平均は13点くらいなのにね
本当に教員って生徒の成長のために忍耐だわ・・そういうやって生徒のために見守る毎日です、はい
126(1): 2011/08/21(日) 22:54:48.94 ID:OK/PxmIo(23/29)調 AAS
>>123
いや、やれるんなら3万円の給料を実施したらいいじゃね?
それやってみようよ
どうぞ!どうぞ!是非やってください
127(2): 2011/08/21(日) 22:56:43.13 ID:AJ+8bEo+(15/15)調 AAS
>>125
はっきり言って大きなお世話って奴だな。そんなことしなくていい。
5分で着替えられるように鍛えるなどと言うことは期待してないから大丈夫。すぐやめろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.246s*