[過去ログ] 【教育か】大学教員専用スレ【研究か】19限 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236
(1): 2009/12/13(日) 12:13:14 ID:RtkHzIxV(1/3)調 AAS
>>232
自分で「筋が通っている優秀な先生」と思ってるだけで
違うんじゃないの?

俺の周りにいる「筋が通っている優秀な先生」のところには
学生は来てるけど。俺はお気楽極楽路線だけどな(笑)
237: 2009/12/13(日) 12:17:01 ID:mHdvkWw9(4/5)調 AAS
>>234
適度な厳しさの良い指導をされているようですね。
ある程度は学生に合わせることも必要だと思います。
238: 2009/12/13(日) 12:21:16 ID:RtkHzIxV(2/3)調 AAS
>>234
たえず目標を教員側で設定していくと、論文は書いたけど
さて学生本人のものになってるかどうか、微妙なんですよねえ。
特に「足りない模様」のところを、教員が補ったりすると余計に。

卒業させるまでが教員の仕事、と割り切ってますが。
239
(1): 2009/12/13(日) 12:38:53 ID:NjLQE924(4/5)調 AAS
そういえばもう卒論締め切りシーズンなんだな
うちは本年度は4年もってないから助かってるけど
この時期内定とれてない4年生抱えてると大変なんだろうな
>>219のバイトどころか

「もし就職決まらなかったら責任とってくれるんですかね?」

ってことにもなりかねない
ある程度の“引用”は認めざるを得ないのかなあ
240: 2009/12/13(日) 12:45:32 ID:RtkHzIxV(3/3)調 AAS
>>239
卒論レベルなら、「引用」の作法を教えるのも必要でしょう。
Web上の文章であっても、著作権はそのサイトの制作者にある。

2ちゃんですら、引用(笑)の作法(>>[番号]とか、>[文章]とか)が
ある。他スレから引くときも約束(笑)がある。

お気楽極楽路線でやってる俺だが、4年でも単位修得に満たない
レベルと判断すれば、落とすことにしてる(明言してる)。
目の前で泣かれた経験もある。
241
(1): 2009/12/13(日) 12:52:53 ID:NjLQE924(5/5)調 AAS
さすがにこのご時勢で落とすのはちょっと・・・
締切日前の日に研究室に呼んでその場で書かすしかないのかも
242: 2009/12/13(日) 13:09:58 ID:/gKYlECS(1)調 AAS
前日に書かす?
当日に書くんですよw
243
(1): 2009/12/13(日) 13:40:21 ID:2+9zIzq9(2/3)調 AAS
>>241
>さすがにこのご時勢で落とすのはちょっと・

裁判沙汰になるってこと?
ちなみに、判例とかあるのかね?
244
(4): 2009/12/13(日) 15:09:05 ID:F2EH9AGA(1/3)調 AAS
皆さんのここ数日の書き込みを読むと、本当最近の学生は・・・ってため息が
出る。でも、あー私だけじゃないんだ!と少し元気(?)が出てくる。

先日、ずっと欠席だった学生にこんなんで単位は取れないからねと怒ったら、
その学生、教務課に「あの先生、ちょっと遅刻しただけでもう単位は出さない」
と言ってましたとうその密告、orz 教務から「ちょっと事情を聞きたい」と
電話が来たよ。何だかね・・・
245
(1): 2009/12/13(日) 15:12:06 ID:U0ips8kk(1)調 AAS
ほとんどの学生が単に卒業できさえすればいいという考えだし、
実際彼らの多くが卒業研究とは無関係の職業に就くので、
落としどころも低く設定しがちになるのは現実として仕方ないのかな。
ただ、卒論の話だけなら、それでいいのかもしれないが、修士も
ここ数年同じようになってきていないか?

M1の後期からM2の前期まで就活で、修論のレベルがかつての
卒論レベルというか・・・。卒論と違って、学術雑誌に掲載できる成果を
出すのが当然の分野なので、Mの院生には真剣に研究に没頭して
ほしいんだが、博士と違って規定としては論文出版は必要ないことに
学生が甘えているような希ガス。
でも、M2で落第させるのは現実には不可能。よってトコロテン・・・orz
246
(2): 2009/12/13(日) 15:54:47 ID:AHhqF+DS(1)調 AAS
>>244

単位を出す・出さないの文言は使わないほうがいいですよ。

非常勤時代に、アカハラ防止の一環として単位の出す出さないという
ことは学生に言わないようにという通達のあった大学もあったが、
それ以来おれも別の言い回しをするようにしている。

学生は「単位」というコトバのみに反応しているしね。
何らかのカタチで警告をしていると、実際に落としたときに
問題にもなりにくいしね。
247
(1): 2009/12/13(日) 16:47:43 ID:F2EH9AGA(2/3)調 AAS
244です。
>>246さん、アドバイスありがとうございます。なるほど、単位うんぬんは
アカハラになるのですね・・・これからは上手に対処して行こうと思います。
248
(1): 2009/12/13(日) 16:50:49 ID:U5KOlU3k(1)調 AAS
>>244
学生を鵜呑みにするってことは、その程度の大学ってことだね。
あきらめろ。
249
(1): 2009/12/13(日) 17:20:28 ID:SvtelhVO(1)調 AAS
>>248
>244の教務も、鵜呑みにはしていないんじゃないか。
学生から何らかのクレームがあった場合、このご時勢で捨て置くことは
できないから、担当教員に連絡をとっただけで。
ただし、教員が事実に反して否定することも考えられるから、立場上
どうしても学生側についた物言いになりがちになるだろうが。

>>247
シラバスその他に、欠席や遅刻も含めて単位認定の基準を明確に
しておくのが最近の常識だと思うが、その場合は>244のようには言わず、
「欠席が多いので基準を割るんじゃないかと心配しているんだが、
その辺りのことはちゃんと考えているか?」などという(あたかも学生側に
立ったような)言い方も可能だと思う。
250
(1): 2009/12/13(日) 18:05:21 ID:F2EH9AGA(3/3)調 AAS
244=247です。
>>249さん、アドバイスありがとうございます。確かに学生側に立ったような
ものの言い方には角が立ちませんね。シラバスにも何回以上欠席すると単位
不可と明記してあるので、>>244のような言い方をしました。

私は結構学生に雷を落としたり、試験の採点も厳しくしています。たぶんかな
りい恨まれているんだろうなぁ・・・いつか刺されるのかな。
251: 2009/12/13(日) 18:09:47 ID:iKxbW1yr(1)調 AAS
>>245
重点化以降、昔では考えられない質の学生を
修士に入れざるを得なくなっている。

「大幅に定員割れして、予算を減らされても高楊枝」で
がんばるか、「レベルの低い学生をそれなりに教育
ごっこするか」の選択。

で、後者を選択したのなら、それは大学側の問題でも
あるわけで、愚痴を言わずにがんばるしかないですよ。
で、レベルを下げたことは学生に見透かされて、余計に
修士の質が下がりますが。
252: 2009/12/13(日) 18:59:35 ID:qLdkkVTz(1)調 AAS
事業仕分け1/3削減の直撃で狸研の任期雇用研究員はハンパ無い数が来年3月末で打ち切り、継続されないことが確実になった。
次期TLとか狙って数年間かけて高IF業績を貯めていたシニア博士研究員が本気になって大学ポストに出してくる。
ここ半年間の教員公募とか民間への転出が正念場だから、死にモノ狂いで応募してくるから
どの公募も3桁は行くだろう。

まぁ女性研究者は男女参画とか女性教員採用という枠で一部は恩恵を被るかもしれんが、男はツライヨ
253: 2009/12/13(日) 19:14:48 ID:9o7syaZn(1)調 AAS
>>246
>>学生は「単位」というコトバのみに反応しているしね。

底辺学科向けの授業は毎年やかましいんだが、
「単位が〜」とか言うと大体黙るから正しいんだろうな。
物理の単位の話だっていうのにw
254
(1): 2009/12/13(日) 20:00:33 ID:4TYqYkpe(1)調 AAS
>>250
いやぁ、さすがに俺はそこまで丸くはなれないというか・・・
シラバスにも書いてあるし、最初の授業でも言っているのだから
「欠席が多いけど、単位出ないよ」とストレートに言う。

だいたい、5回までの欠席はセーフという大甘の基準を設けて
いるんだから、そこは納得してくれないと困るんだよなぁ。

この前、出席簿の整理をしたら、「公欠」2回+欠席5回というのが
2人いた。まだ11回しか授業やってないんだが、どうしよう?
255
(1): 2009/12/13(日) 20:01:40 ID:kQjvSr1Y(1/2)調 AAS
>>232
おれも>>236に賛成。

厳しいが筋が通っている優秀な先生のとこには優秀な卒研生が集まってる。
厳しいだけの放置主義者のとこは希望者がいなくなってた。

甘い先生のお気楽な研究室(うち)は三番人気。

でも最近はあまりにひどくなってきたので
とくにひどい学生をゼミで絞ったら、みんな目の色を変えて頑張りだした。
空気を読むのは得意らしい。

ツキイチで宴会を開き、研究以外の話をよくするようにしてる。
お金は多目に出すだけで、おごりにはしない。
そのかわり飲み会で説教はしないし、乾杯の長い挨拶もしない。
256: 2009/12/13(日) 20:10:05 ID:kQjvSr1Y(2/2)調 AAS
>>254
コウケツって部活かなにか?
なら試験成績で評価すりゃいい。
出席しなくて理解できてないのなら本人の責任だから、さっくり落とせばいい。
よくできてれば、通すしかない。
257: 2009/12/13(日) 20:57:05 ID:snoxLVCE(1)調 AAS
卒研生もクズばっか来るから正直来ないで欲しいと思う専任2年目です
258: 2009/12/13(日) 21:03:35 ID:4ncwSbwI(1)調 AAS
>>255
>232だが、「厳しいが優秀な」というのは学生からの評判であって、俺の
自己評価じゃないw

で、俺もひどい学生をゼミで絞るというのをやったことがある。
他の学生には特に何も起こらず、そいつを通して配属前の下級生たちに
俺が厳しくて怖いという噂が広まった。そればかりか、そいつの両親から
「ゼミでみんなの前で怒るとは子供が可哀想じゃないか」という文句が
来た・・・orz

放置をしているつもりはないよ。実験系なので教えることは山ほどあるし。
ただ、最近の学生は教員と距離を置きたがる(研究室の飲み会も
「つきあってあげている」という感覚らしい)ので、少しビジネスライクな
淡々とした関係を心がけてはいるが。
でも、>255を読んで、月イチ程度は何かイベントをしてみるのもアリ
かなと思ったよ。
学生が配属希望を決めるときは、どれだけ勉強になるかよりも、どれだけ
楽しいかを考えるそうだから。(以前はそれを聞いて、そんな学生は
要らないと思ったが、ある程度妥協して相手に合わせないといけないしな)
259: 2009/12/13(日) 22:08:12 ID:mHdvkWw9(5/5)調 AAS
>>243
裁判とまではいかなくても、オピニオンボックス経由でハラスメント扱いされることはある。
そして、それを待ち望んでいるのが、あなたの同僚という怖ろしい話。w
260: 2009/12/13(日) 22:19:41 ID:47Df/o+6(1)調 AAS
今のご時世、教授会などの合意で厳しくするなどの措置を執らない限り、
単位発行機関に成り下がった方が身のためだな。
それで日本の教育がどうなろうと知ったことではない。
世の中が望んだ結果だということでいいんじゃないかな。
いつか振り子のように反対側にもどっていくでしょ。
それまでは放置の精神が精神衛生上好ましいと思う。
261
(2): 2009/12/13(日) 22:22:11 ID:2+9zIzq9(3/3)調 AAS
あと、最近困っている(むかついている)のが、
授業中に勝手に途中退室する奴。
なぜ出て行くのかと聞くと、トイレとか答えるが
近頃のゆとりのクズどもは小学生未満だな。
おそらく携帯に返事をするためだろうが。。。
262
(1): 2009/12/13(日) 22:25:23 ID:jQqY3pPl(1/2)調 AAS
もうそういうの無視してる

学んで身に付けるのは自分だという意識が希薄だよ
講義に出てるのだからそれだけで分からないようなら講義が悪いという感じだからね
自習課題とかどれだけやっているものやら
263
(1): 2009/12/13(日) 22:34:52 ID:U3KPKI+k(2/2)調 AAS
>>225-226
これ以上荒らすなバカ職員。

お前頭おかしいから自分では気付いてないだろうけど、
>>205 の「199は>>1に書いてある荒らしです。IDから判明できました。 」
の1行だけでもお前が大嘘吐きなのが明らかなんだよ。
このクソ荒らし。

IDからどうやって判明させることができるのかsalt hash 不可逆変換、この3単語使って説明してみせろ。
264
(2): 2009/12/13(日) 22:36:29 ID:s7nG2nls(1)調 AAS
>>262
講義をきちんと聴いた上で理解できないと文句を言うなら、まだまし。
ノートを取れない学生大杉。
キーワードしか板書しないと、それしかノートに書かないしな。
耳で聞きながら要点をメモるという発想がないらしい。中学生かっw
265: 2009/12/13(日) 22:41:46 ID:QGeOyy5J(2/2)調 AAS
ものっすごいスレが進んだね
なんかめんどくさくなった

仕方ないのでネコと遊んで寝ます

プルプル
・・・・〜(`・_・)
266: 2009/12/13(日) 22:46:23 ID:jQqY3pPl(2/2)調 AAS
>>264
同意>ノートを取れない

なので、できるだけ例えば式や図や表の補足もキーワードだけでも板書するようにしてる
267: 2009/12/13(日) 22:49:13 ID:e5STso8A(1)調 AAS
>>264
板書をただ写すだけの学生なんて昔からいたと思うよ。
論理的に考える力とか、方法論を踏まえた思考をする力とかの
基礎力がないと、その場で理解することは無理。だから、器用に
取捨選択してノートを取るなんて出来る学生は少なかったと思う。

ただ、昔は板書を書き留めるだけに罪悪感を持ったが、
今は全く悪びれないというのが大きな違いじゃないかな。
268
(1): 2009/12/13(日) 23:59:03 ID:yeqfiVae(3/3)調 AAS
>>263
あんたが誰であろうとも、>>1の要件を満たす荒らしであれば、
>>1に書いてある荒らし」だろう。
事実、この板の他のスレッドにID:U3KPKI+kで書いているのだから、
>>1の要件を満たすことになる。ただそれだけのことだ。
269: 2009/12/14(月) 00:17:44 ID:ownW5cXT(1/6)調 AAS
厳しいが筋が通っている優秀な先生がもてはやされる土壌のご立派な大学(学部)で、
目に余るコピペを卒論として提出しようとした学生はさすがにいないと思った。
仮に参考にするとしても、多少なりとも改変したり、
5つぐらいのものを組み合わせたり、文章をこねくりまわしたりする。
尤も、複数のデータを複合的・効果的に組み合わせることができるのであれば、
出典を記す記さないはともかく、能力的に学部生としては十分及第点ともいえるが。
270
(1): 2009/12/14(月) 00:20:33 ID:zMhkw0Se(1/7)調 AAS
>>268
バカ職員はリアルで教員の奴隷というだけでなくネットでも教員様にバカ職員って見破られまくり
悔しいのうw
悔しいのうw

どうせバレてるんだから無駄wもう荒らすのヤメたら?
ついでに鬱になるような仕事ももう辞めたら?
教授様(年収2000万)の奴隷(年収500万)はもうイヤなんだろw

ま、退職したところで次の勤め先なんて見つからないだろうけどな
私大の職員って何のスキルも身に付かないしw
271
(1): 2009/12/14(月) 00:30:06 ID:ownW5cXT(2/6)調 AAS
>>270
>>225に専任教員であると書いたのだが、文字も読めないのか。
立ち去れよ。
272: 2009/12/14(月) 00:33:19 ID:zMhkw0Se(2/7)調 AAS
>>271
ま、まともな教員なら「自称教員」がなんの証明にもなってないことを踏まえて、「書いたのだが」なんてバカな言い訳は普通しないけどねw

そういう言い訳が通用すると思ってるのがバカ現職の限界w
273
(2): 2009/12/14(月) 00:36:00 ID:ownW5cXT(3/6)調 AAS
オンライン上で完全な証明のしようがなかろうことも気づかない
自分の愚かさを恥じるといい。ところであんたこそ本物の大学教員なのか?
274: 2009/12/14(月) 00:38:13 ID:zMhkw0Se(3/7)調 AAS
>>273
それお前自身だろwww
証明方法が無いから「自称」が説得力あるとでも?

っていうか職員ってマジ頭悪くて話通じないなwww
だから職員どまりなんだろうなwww
275
(1): 2009/12/14(月) 00:41:35 ID:ownW5cXT(4/6)調 AAS
あんたが職員だと根拠もなく言い張るから、事実を述べたに過ぎない。
証明できないのだからする気もない。おわかり?
>>273に私からの質問を書いたので自称で結構ですのでご回答ください。
276: 2009/12/14(月) 00:44:45 ID:cd59ngcw(1)調 AAS
うぜえよバカどもどっか失せろ
277
(1): 2009/12/14(月) 00:47:00 ID:zMhkw0Se(4/7)調 AAS
>>275
ホンキでバカだな。
自称に何の意味も無いって自分で書いておいて、その何の意味も無い自称を聞いてどうすんの????wwwww

バカすぎてどうにもならんわ。

ここで俺が自称教員ですが?
自称職員ですが?
で、お前の行動の違いは、次のカキコが職員なら「スレ違いなので消えてください」、
教員なら「教員らしくない」の煽り。

もうアホすぎて話にならないよ。
お前のバカ書き込みが、お前には教員としての最低限の知能すら備わっていないことをしっかいr示しているよ。
278: 2009/12/14(月) 00:54:23 ID:GNEvqcIY(1/3)調 AAS
教授が2000万なんて幻想ですよ
279
(1): 2009/12/14(月) 00:56:33 ID:zMhkw0Se(5/7)調 AAS
本務校の給料はそこまでいかないね
とはいっても、まともな大学の教員なら本務校以外からの収入があるから年収2000万の教授くらいいくらでもいるのも事実
280: 2009/12/14(月) 00:59:13 ID:smUUuE2Z(1/3)調 AAS
>>261
途中退室学生の登場には自分も今年初めて見てびっくりした。
それも20人程度の小教室での講義で・・・。
まるでそれが悪いことだとまったく思ってないようで、
前のドア(つまり教壇の横)へスーーッっと平気で歩いていく。
とうとううちの大学もここまで来たかとそれ以降やる気がなくなった。

そもそも小学校ぐらいでは授業中教室を徘徊してても注意できないらしい。
そんな教育を受けてきたのがとうとう大学に入って同じことやるのは当たり前。
まず入学オリエンテーションの時に「授業中は席に座っていましょう」という
指導が必要だな。

しかし、あいつら本当に悪気がないのかねえ。何考えてるかわからないのが不気味。
281
(1): 2009/12/14(月) 01:05:40 ID:smUUuE2Z(2/3)調 AAS
ついでに書くと・・・
実は昨日、別の板で「ゆとり世代」について話をしてた。
仕事で使えない「ゆとり社員」がちょこちょこ話題になっていて、
そんなにひどいのかって話を期待して見てみた。

すると、思いがけないことに、リアルゆとり世代含めて若い世代が
参加してきて「ゆとり、ゆとりってバカにするな!」
「おまえらバブル世代(氷河期世代、団塊世代)よりまだマシだ」という
反発がひどくて収拾がつかなくなった。

彼らにとって「ゆとり」と言われるのは人格を全否定されるほどの
侮辱であり、時代の被害者は自分たちなんだ、と。
黒人差別と同じ差別だという意見さえあった。なんだかねえ。
うかつに世代論もできないし、職場でこんなこと話しただけで
パワハラだと騒がれるらしい。

大学の先生に「決して学生に向かって『ゆとり』って言葉を使わないでください」
みたいなお達しが出される日もそう遠くはないとつくづく気持ちが暗くなったよ。
282
(1): 2009/12/14(月) 01:26:52 ID:sEhWE8g8(1/3)調 AAS
>>279


それは大学教員としての収入ではないだろう。
教員のスレで年収2000万なんて事実と異なる恥ずかしいこと書かないでほしい。

かの日本学術振興会、大学評価・学位授与機構、大学入試センターの
理事長ですら2000万には届かない。

副業で2000万円も貰っている教員がいたとしたら反対にこの世界では日の目を見ない。
内部者なら理由はわかるだろうし、外部者なら筒井康隆の文学部唯野教授でも読みなさい。
283
(1): 2009/12/14(月) 01:37:46 ID:zMhkw0Se(6/7)調 AAS
>>282
またバカ職員か。

外部リンク:giornodelsol.blog65.fc2.com
これでも読んで悔しがってろw

バカ職員には決して想像できない世界だろうな。
ま、教員なら若い頃から指導教員や他大学の論文の主査、副査などで多数の教員と接してるからアメックスブラック持ちの教員がいたり、軽く年収3000万くらいの教員がいることくらい当たり前のこととして知ってるはずだがな。

「副業で2000万円も貰っている教員がいたとしたら反対にこの世界では日の目を見ない。」←こういう事実と全く逆の嘘を良く平気で書けるな・・・

ホントこれ以上荒らすなよバカ。
284
(1): 2009/12/14(月) 01:38:02 ID:sEhWE8g8(2/3)調 AAS
>>281
大学生活板覗くとよくわかる。

叩きに慣れている2chのガキですらアレルギーがあるんだから
一般人にはかなり厳しいんだろう。
285: 2009/12/14(月) 01:40:08 ID:sEhWE8g8(3/3)調 AAS
>>283
お前は自分の気に入らない奴は全部職員なのかw
なんか嫌がらせでもされたのか?w

目障りだから誰彼構わずつっかかるな。
286: 2009/12/14(月) 01:46:30 ID:NZkwH3Bm(1/2)調 AAS
兵庫県率長田高校長と人殺しこうね先生のコトはもう、書くのはよさないか?
アイツは部落民特有の人殺しの血を受け継いでいるから、いつ放火殺人
されるか、わからない。警察もあの二重人格に翻弄されていて、そもそも
あのえたヒニンはヤクザより怖い、という噂だ。 ま、今も平気で高校で教えているけれどね。
放火殺人の冷血な血が彼の鋭い目つきから読み取れる。部落特有の殺人キラーの眼だ。
アイツは本当に怖い。人殺しだからだ。
287
(1): 2009/12/14(月) 02:41:12 ID:ownW5cXT(5/6)調 AAS
>>277
あんたは「こっちは「教員専用」スレだからw」と書いたので、確認を取っているまでだ。
他人に教員のスレであることを求めつつ、自分は教員ではないというダブルスタンダードは許されないわけだから。
そして、証拠の出しようはなく自称を信じるしかないので、自称で構わんと言っている。

どこにも論理の間違いはないだろう。
288
(1): 2009/12/14(月) 02:47:35 ID:zMhkw0Se(7/7)調 AAS
>>287

お前の自己満足のためだけにスレがあるという勘違いが最悪の間違いだって気付けバカ
289: 2009/12/14(月) 06:20:56 ID:B4H0Kzia(1/4)調 AAS
>>284
なるほどな。
ちょっと小言を言うだけで不快感を示す学生達に、勉強しないと
社会で評価されないという現状を言うときに「君たち『ゆとり』って
言われる世代だっけ?」と確認する言葉を発したら、目つきが変わって
真剣に聞くようになった。そのときは馬鹿にするようなニュアンスで
言ったのではなく、世相を客観的にみながらの中だから、効果的
だったんだと思う。もし、感情に任せていったなら、反発がより酷く
なったのかもしれないね。
290
(3): 2009/12/14(月) 07:54:53 ID:GNEvqcIY(2/3)調 AAS
>>261
途中退室なんてバブル世代の俺の頃もいくらでもあった。
おれ自身も授業がつまらないと、寝るわ喋るわ内職するわ退室するわの学生だったから
つまんないんだな、と思うことにしてる。
今の学生はむしろおとなしくよく聞いてるのが多いし、寝てるやつも少ない。
そのくせテストをやると、できが悪いから不気味。
聞いてるふりして別のこと考えてるのか、難しくてわからないのか、教え方がよほど悪いのかだと思う。
たぶん最後のだと思うが、授業アンケートの評価は悪くもない。いったいなんなんだろうな?
291
(1): 2009/12/14(月) 08:02:41 ID:B4H0Kzia(2/4)調 AAS
・系統立てている
・論理的な説明を心がけている
・よく準備してある

今時の学生に嫌われてしまう講義
292: 2009/12/14(月) 08:32:00 ID:1dhVpRmO(1/2)調 AAS
>>290
じつは私も同じ印象をもっている。
293
(1): 2009/12/14(月) 08:34:43 ID:1dhVpRmO(2/2)調 AAS
>>291
ならば、今どきの学生に好まれる講義とは?
294: コラっ!長田高校 工ね化学教諭! 2009/12/14(月) 09:14:24 ID:NZkwH3Bm(2/2)調 AAS
今すぐ焼身自殺しろっ!!  オマエんちの息子は全国指名手配放火殺人犯
だろうがっ!!
295
(5): 2009/12/14(月) 09:17:35 ID:GNEvqcIY(3/3)調 AAS
つかみで関連のホットトビックを紹介。つなげる形で講義内容へ。
ジョークを交えて気持ちをそらさないよう配慮しつつ
25分程度の区切りで、休憩がてら逸話や失敗談を挟む。
気持ちがなごんだところで、再び講義内容へ。
頭の切り替えもかねて、前の話のブリーフィングも忘れずに。
内容は易し過ぎず難しすぎず、適度な緊張感を保てる程度。
学生がついてきてることを空気で感じつつ、理解が遅れてるようなら、適宜、補助説明。
当然、ノートをとる必要のないほど詳細な講義資料を配布しておく。
パワポ縮刷の場合、できれは4コマくらい最大でも8コマまで。

そんな講義が好まれるらしい。
おれには無理だが。
296: 2009/12/14(月) 09:18:50 ID:B4H0Kzia(3/4)調 AAS
>>293
話の筋道、構造が単純で、面白い話。
ゴールデンタイムの情報系番組やクイズ番組のような構成、内容
大事なことは3度くらい言う。
297: 2009/12/14(月) 09:20:06 ID:+JQnnCaD(1/3)調 AAS
>>295
そんな講義の準備に時間を使うくらいなら
不人気でも論文投稿にはげむ時間に廻すだろ、
普通。ゆとりのクズどものおもりなんてごめんだよ
298: 2009/12/14(月) 09:20:12 ID:B4H0Kzia(4/4)調 AAS
>>295
資料は大雑把。
テストは資料に書かれている量+10%に抑える。

じゃないと嫌われるぞw
299
(2): 2009/12/14(月) 09:51:19 ID:0+MeGof6(1)調 AAS
>>290
同じ印象だ
試験でもカンニングしない
というよりカンニングしてでも成績よくしようとはしていない
留学生はカンニング多い
日本人はおとなしいというか真面目に出席してる
で、成績悪い
努力してやり抜くとかない
覇気がない
やる気がない
決められたことはやるけど、惰性で形だけやっている感じかな
300: 2009/12/14(月) 10:04:46 ID:Q3DoPtCD(1/3)調 AAS
>>295
まさに私の講義そのものだ!
もちろん,私もこれでいいとは思っていないが,
授業評価に対応しようとするとこうなる。
301
(2): 2009/12/14(月) 11:19:57 ID:cJb6dxdd(1)調 AAS
漏れが大学生のころは1学期の間、すべての授業をブッチしたりしても卒業できたんだが、
そういう話をいまの学生にするはまずいのだろうか?
302: 2009/12/14(月) 11:39:35 ID:Q3OElhG7(1/5)調 AAS
>>301
時代が違うんだよ、何の自慢ですか?
的な冷たい空気が流れるだけだから、お薦めはしない。
303: 2009/12/14(月) 11:52:14 ID:Q3OElhG7(2/5)調 AAS
大学で本当に学ぶべきことは、自分自身で目標を設定し、
そのためにどうしたらいいのかを考え、調べ、身につける方法なんだよな。
講義や卒業研究なんて、そのための入り口でしかない。
だけど、予備校で学ぶことに慣れた学生や役人たちは、
いかに既存知識を効率よく習得できるシステムが確立しているかにしか興味がない。
自分の価値観で判断ができないから、知識や技術を生み出すことに興味もわかない。
いや、興味が湧いても手の届かないものだと思ってる。
ほんのちょっとだけ、背伸びして手を伸ばせばそこにあるのに。
304
(1): 2009/12/14(月) 11:59:40 ID:+JQnnCaD(2/3)調 AAS
>>299
>留学生はカンニング多い

入試でも中国人学生のカンニングは多い。
カンニングと言うより、試験時間が終わった
というのに、延々と平気で書いているゴミが多い。
こんなゴミどもの相手をするなんて。。。。今度
見たら、問答無用でしょっぴいてやる。
305
(1): 2009/12/14(月) 12:17:58 ID:E1xwJAjz(1)調 AAS
>>301
JABEEの関係で全学で出席不足の学生は期末試験の受験資格が無いから
その話をするといろいろマズいな。
306: 2009/12/14(月) 12:26:38 ID:EAT847ja(1)調 AAS
>>305
それもあるが、今は出席させるべきという風潮になっているから、
他人に足を引っ張られないためにも余計なことは言わないほうがいい。
そのうち些細な言動が昇格に影響したりボーナスなどの査定にさらっと入ってもおかしくない。
悲しいかな、学問の自由で押し通せないことが増えてきた。
307: 2009/12/14(月) 12:50:14 ID:5xeqqEUg(1)調 AAS

308
(3): 2009/12/14(月) 14:45:14 ID:4CrmPplh(1)調 AAS
>>304
次年度から留学生枠増やす事になった。次々年度はもっと増やすかもとか。
オレも担当になる事になった。ワーイ。
309
(1): 2009/12/14(月) 15:03:48 ID:Q3DoPtCD(2/3)調 AAS
>>308
その「ワーイ。」のココロは?
310: こうじゃあるまいか 2009/12/14(月) 15:10:24 ID:Q3OElhG7(3/5)調 AA×

311
(1): 2009/12/14(月) 15:26:23 ID:Q3DoPtCD(3/3)調 AAS
>>308
その留学生枠拡大は定員割れ改善策?
312: 2009/12/14(月) 17:33:36 ID:ownW5cXT(6/6)調 AAS
>>288
日本語意味不明なんだけど。
そこまで言うなら、俺が職員であるという「物的証拠」を示してくれないかな?
313
(2): 2009/12/14(月) 20:22:12 ID:Q3OElhG7(4/5)調 AAS
>>308 >>311
ウチも留学生をとりたがっているが、
定員枠の内数になるからという理由で微妙な対応になってる。
国際化は悪いことじゃないが、要は中国人ばかりなんだよな。
しかも、トップクラスの学生は米にいってしまうから、
日本に来るのは、Bクラスという噂。こんなことでいいのか!?
314: 2009/12/14(月) 21:30:01 ID:0FeQkLLy(1)調 AAS
>>313
Bクラスなら犯罪者がゴロゴロやってくるよりまだマシ。
315
(1): 2009/12/14(月) 21:38:12 ID:fYr7Tdim(1)調 AAS
>>295
それ、正味どれくらいの内容ができるんだ?
316: 2009/12/14(月) 22:35:10 ID:Q3OElhG7(5/5)調 AAS
>>315
学生の希望をそのまま文字にしたらこうなりました、という話ですよ。
ただ、正味が少ないほど、試験がラクになります、お互いに。
317: 2009/12/14(月) 22:54:33 ID:+JQnnCaD(3/3)調 AAS
>>309
やけになっているんだろ。
もう日本語が不自由な連中はうんざり。
出来ればいいよ、でもね。

ちなみに、中国人留学生の場合、間にブローカーが
介在することがよくある。卒業証明書の偽造なんて
お安いもの(顔写真の加工のせいか、女は何となく
みんな美人に見えるのが笑える)。

実際に書類を偽造しているのは10%近いという調査も
ある。息を吐くように嘘をつくというのは本当だなと
実感。。。。。
318: 2009/12/14(月) 23:27:43 ID:AvL7KAAp(1)調 AAS
>>295
ジョークは難しそうだが、それ以外は来年の参考にしよう。
そろそろシラバス作成時期だし。
319: 2009/12/14(月) 23:42:45 ID:smUUuE2Z(3/3)調 AAS
最初の100レスぐらい読んでつらくなって閉じた・・・
ほんとに彼らって余裕ないし人の目を気にしてるんだな
だったら自信持てばいいだけなのに
「ボクたちは馬鹿じゃない、馬鹿じゃない」って
自分に言い聞かせてないと不安で仕方ないような
そういう意味でやっぱり不幸な世代なんだな、同情してしまう

ゆとりゆとり言ってるヤツらの正体 part6
2chスレ:streaming
320: 2009/12/15(火) 01:27:11 ID:lWLEMUH6(1/5)調 AAS
今の若いやつは…

永遠のテーマです。
若いやつの呼称がゆとりになっただけ。
321
(1): 2009/12/15(火) 01:59:24 ID:+AagL/Qn(1)調 AAS
「学生をバカにしている。謝って欲しい」(E教授)

新入生を対象にした授業で「あなたたちは学力低下が叫ばれるゆとり教育世代なのよ」と
言ったら、その後のアンケートで、「先生は学生をバカにしている。謝って欲しい」という
信じられない回答が返ってきた。大学教授になって10年を超えるが、謝ってと言われたのは初めて。

「下流大学が日本を滅ぼす!」三浦展
322
(3): 2009/12/15(火) 02:27:52 ID:0KJtCPnH(1/2)調 AAS
>>321
まあ常識的に考えれば一方的に教育内容を変更しておいて
「お前らは失敗作だ」じゃ済まされないからね。
責任の殆どはそれで済ませてしまった方にあるんだし。
323: 2009/12/15(火) 04:00:09 ID:WWfL0y3B(1)調 AAS
>>322
まあそうだが、教員個人の問題ではないからな。
それ言ったらバブルも団塊も当てはまってしまいそう。

しかし、上からずっと書き込みみてると、みんな同じようなおもいしてるんだなあと、
俺だけじゃないんだなあと思った反面、どこへ行っても大変なんだなあと考えると暗くなった。

今日なんか駅までテクテク歩いて丁度ラブホ前に差し掛かったら、
うちのゼミの女子学生と俺の友人(大学関係ではない)が出てきてびっくり。

そんな20近く離れたおっさんと付き合うなよと思う反面、
飲み会の際、たまたま同じ店にいて引き合わせてしまった自分の行動を反省した。

上の方に女子学生は男と付き合うと云々という話がちろっとあったけど、
俺のところも同じような感じで、しかもその原因は俺自身の行動にあったとは...。
324: 2009/12/15(火) 04:43:38 ID:F869RkSN(1/2)調 AAS
>>290
>>299
おれもほぼ同じ印象をもっています。

人気のある教員の授業を聞くと、平易な内容であるのはもちろん、
授業中に子ども向けの体操みたいなことをしてた・・・
「さぁみんな両手を上にあげて〜」みたいな。

ここは幼稚園かよ。

大学がこれではと改めて思ったよ。
せめてまともな子にはちゃんとした学問を教えたい。
325: 2009/12/15(火) 04:47:56 ID:F869RkSN(2/2)調 AAS
>>313
コトバは悪いですが、留学生は大学にとって麻薬ですね。
一時的に定員は補充できるかもしれないが、長期的に見たら
こんなに不利益なことはない。

とにかく、留学しにくるんだったらもうちょっと日本語を
話せるようになってからにしてほしいもんだ。
日常会話すらままならないやつがちらほら。
これじゃ専門的な話なんて通じるはずがない。
そのくせ言い訳ばっかり・・・

これで犯罪でも犯された日にゃ、大学にとって大迷惑以外
なにものでもない。
326: 2009/12/15(火) 05:52:42 ID:lWLEMUH6(2/5)調 AAS
>>322
>まあ常識的に考えれば一方的に教育内容を変更しておいて
>「お前らは失敗作だ」じゃ済まされないからね。
>責任の殆どはそれで済ませてしまった方にあるんだし。

これが「自分は悪くない」症候群か。たしかに失敗作だ。
常識的に考えれば、その教授が教育内容を変更した訳じゃないことに気づくはずだし、
大学生にもなって責任意識がまるでないし、なにより誰のために教育が行われるのか
という視点がすっぽり抜けてる。
モノ教えたからって、説教したからって、先生が得する訳じゃない。
自己満足のためにやってる先生もいない訳じゃないだろうが、
必要なとこだけ吸収すりゃいいって話だ。
327: 2009/12/15(火) 06:50:29 ID:4xLCM4HW(1)調 AAS
>>322
それって、「おまえら失敗作だ」って解釈するんじゃなくて「だから、高校までのように
のほほんとせずに、頑張って欲しい」って意味を取るべきなんじゃないか?
>>322みたいな人って、学生に迎合しちゃうタイプ?

でもさ。基本的に能力のない奴に金を払えない世の中になってきている
わけで、同情したところで学生の生活が良くなるわけじゃないだろ。
事実を伝えるのって重要だと思うぜ。
328: 2009/12/15(火) 07:09:06 ID:lWLEMUH6(3/5)調 AAS
能力のないやつに金が回る仕組みを作ろうと民主党が躍起になってるわけだ。
つっても財源はどこにもなく、税金増やして再配分しましょって話しに
いずれなるのだろう。
金が回るようになれば、見かけの経済は活性化するからね。

歴史的には、こんな状態の解決策は戦争だった。
金持ちが死ねば財産は再配分されるし、貧乏人がたくさん死ねば、
社会負担がへって、アタマ割り額が増える。
なにより、そこへ国費を投じることに誰も異議を唱えなくなるから関係産業は潤う。

いま、その解決策は使えないから、難しい。

「頑張る人が評価される、痛みを伴う改革」は国民が絶賛したはずなのに
小泉内閣とともに去り、悪者扱いになってしまったが
目指すべきところはそこしかないのではあるまいか。。
329: 2009/12/15(火) 07:18:44 ID:lWLEMUH6(4/5)調 AAS
学位は目標実現の手段の1つであって、
それ自体を目標にしたらどこにもたどり着けない。
自分で目標設定できないヤツは、他人に使われることしかできない。

目標があったら先生が悪いとかっていう、後ろ向きな価値観にはならないけどな。
330
(1): 2009/12/15(火) 10:19:58 ID:h1dHvNUZ(1)調 AAS
大学はゆとり教育に加担しているわけではないのにね。
まず、そのことを理解できていない学生が問題。
文句を言うなら政府や文部科学省に言うべきだと論拠を教えると、結構納得してくれる。

法規上、高校と大学は教育の目的が接続していないことをわからせた方が良いかも。
学生のプライベートでの刑事にならない程度の事件があったときに大学に連絡してくる
アホ2chねらーはそこが理解できていないからこそ、そのような行動に移すのだから。
初年度教育の重要性は最近の旬の話題だが、「大学学入門」を取り入れるべき。
331
(1): 2009/12/15(火) 10:52:17 ID:Pz9KKhSe(1/6)調 AAS
おまいらさ、授業資料の印刷はどうしてます?
自分でやりますか?ジムさんに任せますか

同室の准教授にやらせるとかいうヤチは書かないで下さい(笑)。

(宮廷にお話し聞きにいったら准教授なのに個室なしだったorz)
332
(1): 2009/12/15(火) 12:15:52 ID:cR1ioaqL(1)調 AAS
もう卒論指導疲れた・・・
まっかっかになるまで赤入れて返したのにそれらがほとんど無視された「修正版」が提出されてきた。
もう無駄な努力はやめよう。
うん、無駄なことはやめよう・・・
333: 2009/12/15(火) 15:24:07 ID:lWLEMUH6(5/5)調 AAS
受け取り拒否して
また来年、とにっこりしてみたら?
334: 2009/12/15(火) 15:59:35 ID:U6k04jeL(1)調 AAS
>>332
似たような経験がある
だから紙に印刷したものに赤ペンは入れない
ワードに直接書き込んでる
学生が修正するにではなく、自分で修正して、学生にはここを変えたと分かるようにしている
で、参考文献について自分で調べろとやってる
そしたら...

wikiが載ってた
あれほどアカンと言ってたのに
335: 2009/12/15(火) 16:11:37 ID:bXgHeT7s(1/2)調 AAS
> 受け取り拒否して
> また来年、とにっこりしてみたら?

ウチなら間違いなくアカハラで訴えられるだろうな。
336
(2): 2009/12/15(火) 16:28:28 ID:UhL7lvKU(1)調 AAS
受け取って不可つけても赤原になるのかなあ。
337: 2009/12/15(火) 16:38:11 ID:uKSvmvIt(1)調 AAS
>>336
もし問題化したとすると、絶対評価ではなく周辺の研究室の指導との比較になるから、
不可だけでは一概には何とも言えないが、相手が納得できる説明があれば大丈夫。
しかし現実問題としては、一行も書けてない等でない限り、まず納得しないだろう。
338
(1): 2009/12/15(火) 17:31:26 ID:PVYTbN82(1)調 AAS
書かせる前にしっかり指導すりゃ、そんなに真っ赤にならんと思うんだが。
自分の研究レベルを学生に求めちゃだめよ。その子なりの行けるとこまで導くのがお仕事よ。
339: 2009/12/15(火) 19:34:27 ID:0KJtCPnH(2/2)調 AAS
>>330
それを言うと学生側だってゆとり教育を強制されたんだから
学生にゆとりの責任を負わせるのは間違いだよね。
とはいってもそのための補完教育すら出てこないやつらは知らんけど。

>>338
事前指導して出来るやつと出来ないやつの差が激しい、ってのもあるよ。
酷いのになると「寝てたので分かりません」だからね。
340: 2009/12/15(火) 20:06:15 ID:bXgHeT7s(2/2)調 AAS
>>336
ハラスメントの理由なんてのはどうにでもつけられるさ。
もし学生にできなくても,まわりの教員が考えてくれる。
341
(3): 2009/12/15(火) 20:14:27 ID:Pz9KKhSe(2/6)調 AAS
アハハ解雇されちゃいました
342: 2009/12/15(火) 20:20:38 ID:5C1Ltp6m(1)調 AAS
なんで?
343: 2009/12/15(火) 21:01:45 ID:nPjYK1CL(1/2)調 AAS
>>341
どうした?
344
(2): 341 2009/12/15(火) 21:15:05 ID:Pz9KKhSe(3/6)調 AAS
正確には来年の契約は更新しないと言われた
今日解雇されたわけじゃない
345: 2009/12/15(火) 22:25:24 ID:nPjYK1CL(2/2)調 AAS
>>344
転出先のあてはあるのか?
346
(1): 2009/12/15(火) 23:03:31 ID:jrkNtGyC(1)調 AAS
>>331
そういうのって、TAがやるもんじゃない?
347: 2009/12/15(火) 23:06:36 ID:T/ZWvRrr(1/2)調 AAS
>>344
何年契約なのか知らないけど、その間に公募出してなかったの?
348
(1): 2009/12/15(火) 23:12:44 ID:Pz9KKhSe(4/6)調 AAS
行き先ない
一年契約
公募出してるよ
349
(1): 2009/12/15(火) 23:13:45 ID:Pz9KKhSe(5/6)調 AAS
>>346
そうなの?
もはや関係ないが(笑)。

ごめんね
さすがにちょっと上げます
350: 2009/12/15(火) 23:16:05 ID:Pz9KKhSe(6/6)調 AAS
生きていくには
何かしないといけませんね
農業か
警備員かな
でも社会適応能力ないとな
351
(1): 2009/12/15(火) 23:44:47 ID:T/ZWvRrr(2/2)調 AAS
厳しいね…非常勤して教育歴つけて公募出し続けるしかないね
頑張って
352
(1): 348 2009/12/16(水) 00:05:43 ID:WBjS0tjd(1/3)調 AAS
>>351
そうですか
非常勤で教育歴・・・・ないよりはましですかね

予備校アルバイトは教育歴にはならないんですか?

すいま素朴すぎる疑問ですかね
353: 2009/12/16(水) 00:29:25 ID:Yr46MYP7(1)調 AAS
予備校のバイトは論外だろ。

教育歴ってのは重要だよ。
今の時代、研究も教育もできる人材が求められているんだからさ。
354: 2009/12/16(水) 00:46:20 ID:snlJ68ac(1/2)調 AAS
>>349
わけのわからん返事だな
355: 2009/12/16(水) 02:12:01 ID:n8KoONv9(1)調 AAS
教務課の事務員に余裕のある私大だったら、
1週間後は勿論、頼めば当日分でも喜んで印刷してくれる。
しかし、ケチな大学は教員が全部自分でやる。
356: 2009/12/16(水) 02:20:35 ID:UTy5V8ER(1/2)調 AAS
教育能力っていうか、これからは大学の教員には「しつけ能力」が必要になってくる
それから高校訪問に備えて「営業力」「コミュニケーション能力」も必要
あとオプキャンで恥もプライドも捨てて高校生の前で踊ったりできるだけの「芸人力」も必要
一部の研究大学でなければ引きこもって研究だけやってるタイプなんていりません
会社で言えば、毎日お得意さん周りをして夜は接待してもニコニコしている即戦力人材だけ求めてます

・・・みたいな時代になったんだろうな
357
(3): 2009/12/16(水) 08:10:51 ID:sl5+5jqb(1)調 AAS
しかしだなあ。学生に迎合する今の風潮は、そのうち社会から批判浴びると思うぞ。
ゆとり教育が批判されているように。

お客さん感覚で、権利意識だけ強くて、そんな奴らが会社に入ったら
困るだろ。本音は社畜になって欲しいのに、言いたいことだけ言う。
それでも能力があるならいいが、未熟なわけで、未熟がチームワークを乱すなら
いらんだろ。「目上の人間を敬う。上の言うことを聞くって教育しろ」って
話になると思うぜ。
子供や学生にも人権があるって話と、社会関係を無視していいってのは
別次元の話だと思うんだ。
358: 2009/12/16(水) 08:16:20 ID:snlJ68ac(2/2)調 AAS
>>357
その通りだな。
まったく正論なんだが、みんな我が身かわいさで
迎合しているんだと思う。。。。。
ゆとり教育を受けたって、社会に出れば、
前と全く変わらないどころか、それ以上の
競争が待ち構えているんだから。
359: 2009/12/16(水) 09:31:36 ID:UTy5V8ER(2/2)調 AAS
>>357
>しかしだなあ。学生に迎合する今の風潮は、そのうち社会から批判浴びると思うぞ。

浴びないよ思うよ
むしろ社会がそれを要請してくることはあっても

>お客さん感覚で、権利意識だけ強くて、そんな奴らが会社に入ったら困るだろ。

現に困ってるw
本来ならば大学はそうした人間を社会に出さない最後の砦なんだが
そういう人間が親の世代も含めて満ち溢れている一億総クレーマー社会
最後は社会がツケを払うはずだからもう「ほっとけ」って感じで冷笑してるよ
360: 2009/12/16(水) 10:02:56 ID:gIK4Oc7/(1)調 AAS
それ以前に社会に出られていない
今までで一番就職率が悪い
工学部だが約50パーセント
361: 2009/12/16(水) 10:31:36 ID:oWt3yUQt(1)調 AAS
>>352
知り合いが某大手予備校で教えていて(理系博士持ち)、外資系金融に勤める
エリートサラリーマンも真っ青の年収を稼いでいたんだけど、今大学に戻って
教えている(テニュア助教)。面接で予備校の教育歴が評価されたらしいよ。
362: (`◎▽◎) ◆Oy229BFGWA 2009/12/16(水) 10:41:10 ID:XlFRYBfi(1)調 AAS
そんなことより関東について語ろうぜ
1-
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s