[過去ログ] 相対評価で人生潰された (265レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 2008/02/17(日) 15:37:47 ID:CT+OsEnD(1)調 AAS
俺の通っていた中学は他の中学よりも遥かに優秀らしく、
相対評価だと相当頑張らないと、ろくな内申が取れませんでした
それでも平均3くらいは取ってましたが…

そのおかげで県立高校では、レベルの低い工業高校にしか入れませんでした。
滑り止めの私立高校でも男子ばかりの所を受けさせられました

一番驚いたのは俺より遥かに馬鹿(授業中にチ○ポ出してファビョる)な奴が
俺と同じ平均3ぐらいだった事です。
なんで俺がこんな屑と同レベルなんだよ。俺も頭はいい方じゃないが大概腹が立ってきた

今はどうか知らんが、相対評価のせいで酷い目にあった俺に対する謝罪は保障はまだですか?
その工業高校は俺のやりたかった事すら全然できなかったし、
女子も通常の工業高校より遥かに少なかったですよと

いい加減、訴えていいですか?
13
(6): 2008/02/17(日) 21:16:50 ID:1UgyzT+q(5/14)調 AAS
ちなみに、オレの時の内申書の評価基準って今考えるとすごいよww

すべての科目は10段階評価。
主要5科目以外の科目「技術家庭、体育、美術、音楽」は評価×2という暴挙ww
でもって主要5科目は「英・国・数・理・社」は評価×1.5
だから、たとえば、主要5科目がオール5でもそれ以外の4科目が8なら101.5点
しかし、主要5科目がオール7でもそれ以外が6だったら100.5点
単純に足し算すれば後者の方が2点高いのに、内申書の計算にかけると1点下回る。
ちなみに1点の差は受験高校を決める上で結構大きい。当時はまだ生徒が多い時代だったら
1点の差で泣く奴は多かった。

この計算方法のおかげで、英語と数学が3でも体育と美術が10、技術家庭が9だった
おかげで上位の公立高校にもぐりこんだ奴も結構いたwwwww

だから、勉強ができなくても、運動神経や美術センスがあると優遇して良い高校にいけたという
恐ろしい時代だった。ちなみに、これで上位公立高校に行った奴すべて現役で、一般入試で大学
に合格した奴はいません。スポーツ推薦なら一人いたな。

オレもよくこんな制度にキレなかったよなぁ・・・と思う(ま、多少はキレたがww
14
(3): 2008/02/17(日) 21:19:51 ID:0skkevkU(1/2)調 AAS
>>13
神奈川だろ

私立の一発校を受験しなかったお前が悪い

以上
28
(5): 2008/02/17(日) 23:09:35 ID:YRo2Z7ev(1)調 AAS
>>13
ばかだろ。

5教科の方がが大切で4教科のほうはそうでもないなんて誰が決めたんだよ。
お前の脳内ルールだろ?
どっちも受験以外で役に立たないものであることは違いないし。

高校側が「うちは4教科が出来る生徒が欲しいです。」「技能教科をまじめに受ける生徒が欲しいです」っていってるってことなんだから、それを満たしていないってことはお前はその高校に入る資格がないってことだろ。
たとえばお前の希望する会社が「パソコン操作に長けた社員を募集しています」っていったら、「おかしい。俺は5教科が出来る。PCが出来ないだけで入社できないなんて訴える」って言うのか?
52
(3): 2008/02/20(水) 03:40:47 ID:R8FZe830(1/2)調 AAS
>>48

47だがバランスが必要だと言う事だ。

そもそも、日頃の学校の成果とか努力とか先生受けが良いとかってのは客観的な評価が難しい。
試験は何点取れるかフェアな世界だ。

たまたま担当講師に嫌われたりすれば、その段階でその先の成績があるていど決まってしまったり
反抗期で一時的に成績が低迷したり反発したりする中学生本来の姿から鑑みて、内申重視というの
は非常に僥倖に偏った結果しか生み出さないはず。

そもそも、学校生活を真面目に過ごす事を将来の進学先の担保に取るというやり方そのものが陰湿
極まりない。
塾で頑張って勉強。大いに結構じゃないか。学校で勉強もせず惰眠をむさぼってる人間が高評価を
され良い高校へ行ったとしても、その先に進路で挫折する事は火を見るよりも明らかだろう。
103
(3): 2008/09/30(火) 02:52:42 ID:raLrRGkr(1)調 AAS
大阪は相対評価続けてるはず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*