[過去ログ] 【三橋貴明総合スレッド】其の4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703
(1): (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/22(土) 01:42:33.34 ID:AU2/D3rA0(1)調 AAS
三橋氏の言ってる
国土強靭化には賛成だけど
原発には反対

あれはエネルギー問題というより
国土防衛問題だよ

マグナBSPというイスラエルの会社が
日本の全部の原発を管轄しているところから
疑わないとダメ

日本の選挙会社ムサシの取り締まり役が
ゴールドマンサックスから来た人間だとか
裏社会の観点からも問題をとらえないと・・・・・

でも、裏社会のことは
ベンジャミン・フルフォード氏とかに任せて
三橋氏は表社会から日本を変える言論をしていってくれたらいいかと

竹中とかはもろに刺客送ってくるらしいね
ベンジャミンのところに白峰って
悪いほうのメーソンが脅しに来たらしいよ
704
(1): (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/22(土) 06:20:56.08 ID:BNUu9SFhp(1/4)調 AAS
中野剛志が言ってた言葉、バカは論破できない、これは至言だと思う。
中野剛志のネット言動を肯定している訳ではないが、この「バカは論破できない」だけはどうしても認めなければならない。事実だから。
705: (アウアウ Sa21-YT5Q [182.249.240.1]) 2016/10/22(土) 09:39:31.16 ID:d6cvGvmKa(1)調 AAS
そのタイミングで言うとただの捨て台詞
706: (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/22(土) 09:40:34.12 ID:7lW3rKum0(1/3)調 AAS
>>700
おはようございます
悪魔の証明、論理のすり替えでおなじみの上念司です
かかってこい! この長文野郎!
707: (ワッチョイ 9ead-vevC [219.162.16.141]) 2016/10/22(土) 10:05:41.08 ID:2D1FJrLt0(2/2)調 AAS
中野なんてトンデモだよ
708: (スップ Sdc8-YT5Q [1.75.6.45]) 2016/10/22(土) 10:46:17.55 ID:vLOZW9dDd(1)調 AAS
>>704
お?
自分が馬鹿だ、という事に気づいて良かったな
709
(1): (ワッチョイ 195b-VTD/ [118.240.235.93]) 2016/10/22(土) 12:41:59.77 ID:hfQnZCge0(1)調 AAS
>>692 教科書を読んだから言っているんだぞw 投資家に批判的な意見がマクロ経済学のどこに書いてあるんだ?
お前の方こそもっとちゃんと読んでこいよ 投資家のご都合主義の代弁でしか無いことに気が付かないならいくら説明しても無駄だからなw
お前じゃわからんだろうなw
710: (JP 0Hfc-YT5Q [101.102.202.82]) 2016/10/22(土) 13:06:27.24 ID:uRopJhC0H(1)調 AAS
日本経済は何が何でも大丈夫
日本はドンドン繁栄する
世界はドンドン崩壊する
韓国中国は直ぐに破綻する

これを信じて10年
韓国も中国も全然破綻しないけど
まだまだ信じ続けるぞ
711: (ワッチョイ df4e-AIfR [124.241.86.106]) 2016/10/22(土) 13:08:25.71 ID:lCzw/Oo50(1)調 AAS
ジャップも同じww
712: (ガラプー KKea-cbye [07002110711804_ee]) 2016/10/22(土) 14:10:36.54 ID:gJUHTfMmK(1)調 AAS
>>703
そういう世界だからな。

一般人が、こういう裏を「陰謀論w」と馬鹿にしているうちは色々と困難が続く。
713: (JP 0Hfc-YT5Q [101.102.202.83]) 2016/10/22(土) 17:10:00.13 ID:r71NgQmzH(1)調 AAS
三橋先生が選挙に落ちたのもユダヤの陰謀だな

ムサシが200万票くらい燃やしたに違いない
714
(1): (スップ Sdc8-YT5Q [1.75.6.131]) 2016/10/22(土) 18:12:04.11 ID:DcCtt5gmd(1)調 AAS
今、三橋が立候補したら案外当選しそうだな
上念は落選しろ
落選するでも、落選しないでも無い、落選しろ
715: (ワッチョイ 95d8-aV7M [114.181.148.231]) 2016/10/22(土) 18:12:06.40 ID:fq3pO4mo0(1)調 AAS
トランプ大統領を絶対に阻止するためにユダヤグローバリストの死に物狂いの抵抗は続く。

CNN放映中、米議員がクリントン批判を展開した瞬間に通信障害(動画)
外部リンク:jp.sputniknews.com

CNNのTV討論で米議会のクリス・コリンズ共和党議員はヒラリー・クリントン氏に関するウィキリークスの暴露文書を指摘した。
CNN司会者のクリス・クオモ氏がコリンズ議員にトランプ氏はディベートで勝つためには何をすべきかと問いかけると、コリンズ議員は答えの冒頭に
ヒラリー・クリントン氏のことを取り上げた。
「3分の2のもしくはそれ以上の国民は、ヒラリー・クリントン氏は嘘つきであり、彼女を信じてはならないことを知っています。彼女の偽善を
ウィキリークスが暴露しました。彼女は口ではこう言いながら…」とコリンズ議員が言った瞬間、通信障害が発生し発言はかき消された。
司会者は放送が一時中断されたことを人工衛星の影響と説明し、この後ディスカッションのその他の参加者との話を続けた。
数分後、コリンズ議員は再び画面に映し出されたが、ウィキリークスについての発言はそれ以上なされなかった。

動画リンク[YouTube]

716
(1): (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/22(土) 18:57:03.38 ID:7lW3rKum0(2/3)調 AAS
>>714
上念は受かりそうw
維新とか旧みんなの党?みたいな革新的な政党で
TPP推進、ベーシックインカム導入、労働規制の緩和
教育バウチャー制度、など
比例代表かな 
合格したらさらに傲慢さに拍車がかかるだろうな
717
(2): (ワッチョイ fcd8-dAEQ [121.116.43.130]) 2016/10/22(土) 19:30:28.79 ID:4LA7BXng0(1/2)調 AAS
>>709
投資家に批判的でないからという理由で経済学は投資家のためのものだと思う短絡思考
718: (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/22(土) 19:31:24.51 ID:7lW3rKum0(3/3)調 AAS
>>717
単に
悪魔の証明のネタだよw
719: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/22(土) 20:16:29.86 ID:BNUu9SFhp(2/4)調 AAS
>>699
その文章コピペするのいいけどさ、これ、納得できる?
ナニ馬鹿なことほざいてやがる?としか思えないんだけど。
気が狂っているとしか思えない。
720: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/22(土) 20:22:30.28 ID:BNUu9SFhp(3/4)調 AAS
今、日本のFITを利用して外資がどれだけ投資しているか?
言える人はいますか?
FIT全体の投資がいくらで、そのうちの外資比率が何%なのか、
この数字次第で、三橋の言う外資が日本から富を奪うような煽りが有害かどうか確定する。
721: (ワッチョイ fcd8-dAEQ [121.116.43.130]) 2016/10/22(土) 21:41:45.96 ID:4LA7BXng0(2/2)調 AAS
外資がいくら稼ごうが知らんがな
722: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/22(土) 21:58:02.77 ID:BNUu9SFhp(4/4)調 AAS
外資が日本で稼ぐのを良しとしない経済評論家がこの世に存在する不思議。
723: (スップ Sdc8-YT5Q [1.75.7.249]) 2016/10/23(日) 02:15:08.53 ID:YFrs+J9gd(1/2)調 AAS
>>716
上念は受かるだろうなー
落ちて欲しいけど
724: (スップ Sdc8-YT5Q [1.75.7.249]) 2016/10/23(日) 02:56:14.11 ID:YFrs+J9gd(2/2)調 AAS
韓国経済を見習えと云われても・・・
725: (ワッチョイ df4e-AIfR [124.241.86.106]) 2016/10/23(日) 06:11:12.69 ID:dddKXZeP0(1)調 AAS
クソ橋みたいな偽善者が喚く限り、バ韓国の二の舞いになる他ないww
726: (ワッチョイ fce1-9S67 [121.2.149.99]) 2016/10/23(日) 06:36:12.27 ID:517kzUAi0(1)調 AAS
その論拠は
727: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/23(日) 11:24:16.66 ID:JicDRrOgp(1)調 AAS
経済合理主義よりも感情を優先させ、結局国益を損ねる事になり自滅の韓国。
某経済評論家の言う通りに政策を進めると、韓国のようになる。

と言う予想は、多分IFとして考えるとその可能性が高いと言える。

ただ、実際には現政府が三橋の言う通りの政策を実行する事はまずないので、それほど心配する事もないとは思う。
728: (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/23(日) 11:48:29.71 ID:d6DaNL/v0(1)調 AAS
というか韓国はもうボロボロだよ
事実上の植民地
政府は株主のグローバル投資家しか見てない
国民から搾取の対象だから

昔の中国みたいだよな
宋とか
729: (ワッチョイ 195b-VTD/ [118.240.235.93]) 2016/10/24(月) 00:41:11.50 ID:hHqaAB440(1)調 AAS
>>717資本主義という言葉が金持ち中心の考えかたを表しているのに否定する馬鹿wwwww
投資家や金持ち中心の考え方だから資本主義と言うんだよ 頭が悪すぎるよ お前wwwwwww
730: (ガラプー KK5f-Jxvl [7pL3oda]) 2016/10/24(月) 00:43:37.42 ID:q6yvj1Y1K(1)調 AAS
>>690
社会保障費増やす減らすは総理がインフレデフレに関係無く決めるんで、インフレで有利なのは政府で庶民じゃない。インフレ目指すより国民一人当たりのGDP増やすのと国民の貯蓄率上げて、政府に頼らない事。
731: (JP 0Hfc-YT5Q [101.102.202.87]) 2016/10/24(月) 14:08:24.12 ID:m2ewD4bsH(1)調 AAS
インフレだのデフレだの関係なく日本経済は世界最強、日本の未来はバラ色なのでなんの心配もしてない。

三橋先生のありがたい教えに出会えて良かった。これからも働かないぞ。
732: (ワッチョイ 9ed8-aZE5 [219.164.173.201]) 2016/10/24(月) 19:06:33.42 ID:IsII/zfF0(1)調 AAS
いや、働けよ!w
733: (ワッチョイ 1c76-Qsqw [153.223.169.145]) 2016/10/24(月) 19:36:01.91 ID:rX3PUCxH0(1)調 AAS
アメリカはなんで利上げしたのか言ったっけ?
ようつべかニコ動のURLちょうだい
734
(1): (ワッチョイ e02f-YT5Q [221.102.252.133]) 2016/10/24(月) 20:52:55.34 ID:OQrrn/zQ0(1/3)調 AAS
三橋先生の教えによると、日本は何が何でも大丈夫、これからもっと豊かになるんだから、働く必要ないよな。

というかお金作り放題だから、国民全員が無職でも大丈夫だろ。
735: (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/24(月) 20:57:07.37 ID:8F73vRwe0(1)調 AAS
どうしたの? 勝手に嘘ついて
ソースは?
736: (ワッチョイ e02f-YT5Q [221.102.252.133]) 2016/10/24(月) 21:05:25.76 ID:OQrrn/zQ0(2/3)調 AAS
ええー お金作り放題じゃなかったのぉ

無職の俺涙目 三橋先生を信じて損した
737: (スプッッ Sdc8-YT5Q [1.79.35.153]) 2016/10/24(月) 21:08:04.34 ID:h64NdFC+d(1)調 AAS
無職は生きる価値ないって言ってたよ
738: (ワッチョイ e02f-YT5Q [221.102.252.133]) 2016/10/24(月) 21:08:47.30 ID:OQrrn/zQ0(3/3)調 AAS
ええー読者のほとんどが死なないといけないやん
739: (ワッチョイ a070-AIfR [157.192.160.163]) 2016/10/24(月) 21:09:10.74 ID:u0zxUiL20(1)調 AAS
総人口(需要)と生産年齢人口(供給能力)は
まったくの別物
男と女ほど違います

日本は総人口である需要はあまり減らない
これに対して生産年齢人口は
急速に縮小していきます

需要に対して供給が急激に不足する、
すなわち、猛烈な人手不足になるわけです

失業率は1%台の完全雇用が実現され
それでも仕事がたくさんあるので
一人当たりの生産性向上が必須となり、
企業の設備投資が進み、経済はものすごい勢いで
成長するわけです

動画リンク[YouTube]

740: (ワッチョイ f4bd-Cm2F [113.197.148.11]) 2016/10/24(月) 21:19:18.04 ID:Dn0pqUEu0(1)調 AAS
人手不足にはならなくて輸入が増える気がするがどうなの?
741: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/24(月) 21:25:29.51 ID:goG8VKBFp(1)調 AAS
>>734
みんなが働いて向上していく時に、働かずにお荷物感を持たれるって余計辛いぞ。
みんなが意気消沈している時は、仕方がないね、こんな世の中だからって言う同情心を持ってもらえる。

でも、みんなが前向きに動き出したタイミングであんたがサボり始めたら、もう誰からも同情してもらえなくなる。

精神的にタフならどうぞ。
742: (ワッチョイ 3f4e-AIfR [220.213.125.161]) 2016/10/24(月) 21:30:53.70 ID:ZRY+ZuPC0(1)調 AAS
穴掘って埋めるだけなんて、サボってもどうということはないww
743: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/24(月) 22:08:38.38 ID:DozyC4ZQ0(1)調 AAS
【三橋 貴明】『日本人が本当は知らないお金の話』出版社: ヒカルランド 2016年12月23日発売外部リンク:goo.gl

「内容紹介」お金って何なんだろうか?分かっているようで、実は知らないお金の真実を三橋貴明が解き明かします。
これを知っていると知らないとでは、人生が180度違ってきます。日本人の全てが必読の"お金持ち"のための必須の知識を教えます!
◎ ミダス王の寓話は、お金ばかりを追い求める数多くの人間に対する戒めの意味。重要なのは、「人間はどれだけ莫大なお金があったとしても、水や食料を口にできなければ死んでしまう」という真実。
◎ 物々交換の発展形として、交換時に利便性が高い商品として「お金」が誕生したというアリストテレスやスミスの説は間違い。
人類の文明において、一つの共同体内において、物々交換が経済活動の主流になったことはない。◎ お金を払う行為は、基本的には「自らの債務を弁済する行為」に該当する。
一万円札は、日本国家が「債務と債権の記録」として強制通用することを認めた紙片という定義。◎ 一万円札という現金紙幣は、持ち主にとっては資産(債権)であり、
日本銀行にとっては負債(債務)に該当。一万円札などの現金紙幣は、日本銀行のバランスシート(貸借対照表)において、「負債」として計上される。
◎ お金を「お金」として成立するためには、「債務と債権の記録」「通貨単位が明確」「譲渡性がある」の三条件に、
「債務不履行になる可能性が低い」が加わる。
◎ 巨大なバランスシートという担保があるからこそ、銀行預金は譲渡性を持ち、純然たるお金として流通している。

三橋貴明「実は、お金の担保は究極的には「経済力」になるのですが、果たしてどれだけの人々がこの真実を知っているでしょうか。
先進国とは、「先進的な国」といった抽象的な概念ではなく、国内の需要を満たすに十分な生産能力を保持している国なのです。
逆に、国内の需要を満たすには、経済力が不足している国のことを発展途上国と呼びます。
お金の担保とは、究極的にはその国の国民が保有するモノやサービスを生産する力、すなわち経済力なのです。
人間にとって優先順位が高いのはモノであり、サービスなのです。我々の需要が常に、十分なだけ満たされる生産能力が実在しているのであれば、
お金は不要になります」
744: (ワッチョイ ba29-AIfR [119.30.253.120]) 2016/10/25(火) 14:58:11.14 ID:qsYOh8xf0(1)調 AAS
貿易黒字2兆4580億円 財務省が貿易統計を発表
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
745: (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/25(火) 17:54:37.93 ID:2fPhMsdHp(1)調 AAS
投資は将来をプラスに捉えられる気持ちのボリュームにより増減する。
経済力をもう少し見ていくと、気持ちの存在は無視できない。
746: (ワッチョイ 17a5-lF6N [180.36.88.252]) 2016/10/25(火) 18:52:04.45 ID:zvUP0lU80(1)調 AAS

747: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 02:45:15.26 ID:xwoFrEl/0(1/9)調 AA×

748: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 03:04:35.90 ID:xwoFrEl/0(2/9)調 AAS
(747の続き)

三菱商事なんかもろにそうで、
三橋氏にも調べてほしいのだが
モンゴルの国際空港で本当にそういうことがあったのだ

モンゴルでの日系企業
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
「こちらで空港関係の話を伺うと、なんだか不安要素がたくさんで心配になります。
何が心配かというと「空港の品質」です。

このブログでは何度も空港についてお伝えしてきた通り、
新空港受注は三菱商事ですが、
その三菱商事は空港建設(土木工事や建物建設)については
S建設(韓国ギャラクシー系)に丸投げしています。

これがまさに「丸投げ」であって、品質管理についても一切関わっていないようです。
ちなみに、空港の設備や機器(コンピュータシステムとか)は千代田化工が担当するようです。

モンゴルでの現場の話を聞けば聞くほど「本当にそんなんでいいの?」「商事はどこまでわかってんの?」と思ってしまいます。」
(上記ブログより抜粋)
749: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 03:19:39.01 ID:xwoFrEl/0(3/9)調 AAS
(748の続き)

ブログの主さんによると、
「大企業はできるだけ金を浮かせて自分たちの懐に入れて下請けに丸投げし、責任も取らない」
「低コストでインフラを作ることになるので安全性が心配」など
たくさん問題点を挙げてられる

つまり日本の土建業も拝金体質があって、下請けや労働者に
大手土建業者「この低資金で建設しろ、断ったら仕事はやらん! 何かあっても責任は持たん」といわんばかりなのだ

そして本来建設に使われるはずだった多くの金は大企業の会社役員や株主に入るのだ
そのあたりをもっと三橋氏は調べて指摘してほしい
750: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 03:41:32.70 ID:xwoFrEl/0(4/9)調 AAS
(749の続き)

さらに、技術革新により人手をたくさん雇わなくてもドローンなどで
仕事がたくさんできるようになれば、企業は人を減らし、
減らした分だけ浮いた金を自分たち役員の懐にしまい込むのではないだろうか

もちろん人手不足が賃金を押し上げる面はあると思うが、それがどれくらいの期間続くかがまた問題ではないかと

つまり、100人いないとできない仕事で人手が50人しかいないとする
そうなると技術革新の生産性向上で50人でできるようになったとする
企業はその50人にやめられたら困るので賃金を減らせない
よそに行かれたら困るので賃金を上げざるを得ない そこまではわかる

しかし、技術革新による生産性向上が跳ね上がって100人の仕事を
10人でできるようになったら残りの40人は首になり、
よその人手不足の仕事に就こうと思っても、そこでも技術革新による生産性の向上が
すでになっていて人手がいらない、余っているから就職できないという
人余り状態になるのではないか ロボットが人の仕事を奪いまくるというやつだ

そうなると働く必要がない人がたくさん出てくる世界になるかもだが
一般労働者はお金を手に入れる機会が減って、企業や株主が金をたくさん貯える世の中に
なりかねないと思う
751: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 03:54:09.41 ID:xwoFrEl/0(5/9)調 AAS
(751の続き)

もちろん技術革新による生産性向上はどんどん推し進めていっていいと思うが
(ただAIが人間を完全に超えるとなるとどうなるか怖いが)
同時にやはり、企業の役員や株主にお金をガメさせない、彼らから金をとって
作成コストや一般の汗かく労働者に回すようなシステムを造らないといけない
 
そうでないと三菱商事みたいなやり方をする土建屋が公的資金をガメる形になると思うのだ

三橋氏はあまり土建屋の公的資金をため込んで下請けに低コストでやらせる体質に
言及しないところがあると思う
今の体質や制度のまま第4次革命を推し進めれば
公的資金でますます株主や企業の役員ばかりが肥え太り
現場の人は低賃金で働かせられたり
技術革新による生産性の向上のせいで首になって
どこへいっても人余りで職に就けず、収入の手段もなく路頭に迷うと思う

ベーシックインカムで職のない人に金を渡すにも
公的資金が必要だから、公的資金で太った土建会社には内部留保がたくさんある場合
それをいくばかりかの割合で取り上げて下の汗かく労働者に回すとかしないといけない
752: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 04:05:42.61 ID:xwoFrEl/0(6/9)調 AAS
(751の続き)

三橋氏は「企業の内部留保に手をかけて税金を取るのは財産権の侵害だ」というが、
程度があると思う 
権利というやつにもある程度の規制や制限がないと経世済民の妨害になることがある

会社の役員や株主が内部留保を蓄えるのは
三橋氏が言うように「デフレで社会不安があり倒産の恐怖があるからだ」というが、
デフレが解消しても倒産の危機がなくても、
今の拝金体質の大企業は内部留保をため込むだろう

なぜなら彼ら役員や株主は、「倒産の危機を防ぐため内部留保を増やす」という
大義名分のもとに金を一般労働者からむしり取る体質なのだ

そして蓄えた内部留保をいかに自分たち役員や株主に回ってくるようにするか
内部留保を自分たちのものにするにはどうすればいいかを考える連中なのだ

「会社の危機に備えてあなたたち一般労働者から金をとって内部留保に回します」
「そうすれば危機が来てもあなたたちを解雇しなくて済むのです」とうそをつく
すぐに首を切れる法案を闘争としているくせに

グッドウィルやコムスンの折口なんかがそうだった
「データ装備費」と称して派遣社員から金を徴収して
会社の貯えに充てていたのだから
753: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 04:26:35.87 ID:xwoFrEl/0(7/9)調 AAS
(752の続き)

三橋氏は国土強靭化に傾倒するあまり建設企業をあまりにも過信しているのではないだろうか
三菱商事のような体質の企業はもっとあるだろう

今の大企業の役員や株主は、いかに大義名分の名のもとに
公的資金を自分の企業に入れさせてその金をいかに自分たちのものにするかを算段する

そして雀の涙ほどの金で橋や道路や防波堤を作れと下請け企業に命令し、
それで何かあっても「責任は自分たちにはない 下請け企業が悪い」と言い逃れする

モンゴルで三菱商事がやっているようなことを
世界中でやっているとすればこれは日本の評判にかかわるだろうし
それで支社でも出れば大変なことになる

海外でこうなのだから、自国ではもっとひどいことをしてもおかしくないだろう

三橋氏にはもっとその辺を考慮してほしい
「土建屋の上の人間たちが儲かるばかりで下には回ってこないなんて心配はいりません」とかではなく
もっと具体的に心配ないという理由をデータで語ってほしいと思う

やはり企業にこれだけ公的資金を入れたら
その何パーセントは生産コストに、そして何パーセントは一般の労働者に回すことという
決まりみたいのを作らないとダメなのではなかろうか

でないと企業に決めさせてばかりいたら
予算をぎりぎり削って余った金を私腹を肥やすのに回しそうだ
754: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 04:49:01.71 ID:xwoFrEl/0(8/9)調 AAS
(753の続き)

現場の人の技術も、低コストの手抜き仕事ばかりやらされたら
土木の技術も上がっていかないと思う
そうなるといくら公共工事を増やしても
国土は強靭化しないし逆に崩れるトンネルや橋や道路だらけになってしまうかと

やはり、土木企業の上の人間たちが問題でその体質を改善しないと
国土強靭化も絵に描いた餅になるのではないかなと

この国を食い物にしているのはやはり
ゴールドマンサックスなどの外資やそれにぶら下がる者たちだと思う 
彼らにやとわれた人間が会社の役員をしているのだから
トリクルダウンは土木会社でも起こらない

しかしそこにメスを入れた人間は失脚させられたり
消されたりするから三橋氏にそこまで踏み入れとは言えないかな

現に三橋氏は「亡国の農業改革」を書いたとき
おはよう寺ちゃんのラジオで「初めて身の危険を感じた」と言ってたし

日本は新型の社会運営形式、統治システムを作って、
それをもって人を集めて組織化し、革命を起こしてかからないと
どうしようもない時代がもうすぐ来ると思うな
755: (ワッチョイ 6873-jouN [101.140.116.16]) 2016/10/26(水) 05:08:13.38 ID:xwoFrEl/0(9/9)調 AAS
むかし、徳洲会を創設した徳田虎雄が言ってたけど
「これは土木と福祉の戦いなんだ!」というセリフがある

限られた公的資金を田中角栄が片っ端から
公共事業に持っていくので、医者である徳田が
「もっと医療や福祉に公的資金を回せ!」といったのだ

確かに田中角栄の国土強靭化で日本は高度経済成長を成しえた
でもやはり福祉と土木は仲が悪いのか
徳田は政治家になって福祉に金を回すように運動した

結果、徳洲会は日本全国に、しかも離島にまで進出して
この国の医療を底上げしたが、アメリカなどの外資が
徳洲会騒動でもって乗っ取ってしまったのではないかと思っている

ロックフェラーなどの外資の人間がいる限り
土木で国を強靭化し、一般労働者の雇用と賃金を増やし
そこから得た税収を福祉に回すといったサイクルを行うことができない

土木と福祉が手を取って、日本や世界の企業統治体と
戦うとかできないのだろうか 反目しあっている場合ではない
ロスチャイルド、ロックフェラーのゴールドマンサックスなどは
どちらからも金を吸い上げたり乗っ取ろうとしているのだから
756: (ワッチョイ f4bd-Cm2F [113.197.148.11]) 2016/10/26(水) 05:41:27.80 ID:rKQxA4SX0(1)調 AAS
長文書くなら自分のブログでやりなさい
757: (ワッチョイ df4e-AIfR [124.241.90.232]) 2016/10/26(水) 06:32:20.19 ID:ZiyE9xHz0(1)調 AAS
>クソ橋貴明「実は、お金の担保は究極的には「経済力」になるのですが、果たしてどれだけの人々がこの真実を知っているでしょうか。

だ〜ら今、その経済力以上に金が増えてるって状況だろ?
それがこの先タダで済むかどうかって問題だろ?

クソ橋 「 自国通貨建国内債は破綻しますぇん 」
758
(1): (ササクッテロ Sp89-vevC [126.236.85.145]) 2016/10/26(水) 09:15:24.23 ID:wGrnUdekp(1)調 AAS
土木建築も、慎重に進めないと、せっかくの景観が台無しとなり、その景観がもっていた価値を毀損する恐れもあるからね。
759: (ワッチョイ fef2-AIfR [59.157.9.243]) 2016/10/26(水) 10:11:04.21 ID:ANju4O7U0(1)調 AAS
>>758
つ近自然工法
760: (アウアウ Sa21-vevC [182.250.248.233]) 2016/10/26(水) 11:15:39.19 ID:O/Do+sJOa(1)調 AAS
だいたい田舎の土建屋なんて大した同じような仕事を同じようにこなすしか能がないけど、補助金で仕事くれってのばっかりだぞ
761: 2016/10/26(水) 15:22:05.19 AAS
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第194回 新幹線整備と経済効果
外部リンク:news.nifty.com
762
(1): (ワッチョイ f7bd-JJ20 [113.197.148.11]) 2016/10/27(木) 04:59:13.19 ID:EfUuXmKy0(1)調 AAS
財政拡張で金融緩和強化を=浜田参与
外部リンク:jp.reuters.com
763: (ワッチョイ 6ff2-0DI1 [59.157.9.243]) 2016/10/27(木) 05:11:43.29 ID:6GIwBAHo0(1)調 AAS
>>762
恥知らずリフレ派w
764
(1): (ワッチョイ 7b4e-0DI1 [220.213.125.161]) 2016/10/27(木) 06:24:01.24 ID:xj+nTZlv0(1)調 AAS
財政拡張はリフレ理論じゃなくで、リフレ派の言い訳だっちゅ〜のwwww
765: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/27(木) 07:36:35.13 ID:nfo/eIHY0(1/3)調 AAS
ほんと恥知らずだよな
日銀の長期金利コントロールによってクラウディングアウトが避けられる
じゃないだろw
さすが上念の師匠だな 詭弁すぎる
766: (ワッチョイ 9b76-O9pn [180.220.75.118]) 2016/10/27(木) 14:32:42.73 ID:IiwGkctc0(1)調 AAS
前回の政策失敗の主導者共がまた今回の政策に関わるなら説得力に欠くのは当然の話だろうな
モーニングサテライトで伊藤隆敏がしたり顔で話し始めた時点でテレビ消したわ
説得力がない
767
(1): (ササクッテロ Sp7f-O9pn [126.236.85.145]) 2016/10/27(木) 16:17:52.40 ID:j0lH4hsmp(1)調 AAS
>>764
どうしてもリフレ派の手足を縛りたいんだな、君たち。
もっと自由でいいはずだよ、リフレ派は。

どうして狭いところに押し込めようとするの?
そんなにリフレ派がお嫌い?
財政出動推進の看板をリフレ派に取られたく無いの?

そういうさ、幼稚な感覚、よくわからないよ。
何をそんなに依怙地になってるの?
アベノミクスの第一の矢を金融緩和に取られたからと言って、
嫉妬するなんて変だよ。第一も第二もないじゃん。
どれも重要じゃん。
くだらないことで嫉妬して、いがみ合ってる暇なんてないんだよ。
768: (ワッチョイ fb6d-0DI1 [124.208.82.53]) 2016/10/27(木) 17:02:46.04 ID:Pk2bg4cK0(1)調 AAS
マンデルフレミングやら偽装転向云々で盛り上がってた人にも言ってあげてください。
769
(1): (スップ Sdff-Jz20 [1.75.8.16]) 2016/10/27(木) 17:27:51.37 ID:QyPSPuntd(1)調 AAS
>>767
「財政出動なんていらない!消費税増税しても大丈夫!」

「リフレ派は自由なんだ、いがみ合う必要なんてない」

これはいったい・・・
770: (ワッチョイ 576d-O9pn [121.109.142.66]) 2016/10/27(木) 19:48:31.11 ID:a3pb+w1N0(1)調 AAS
>>769
外道の言動なんて世界共通だよ
771: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/27(木) 20:12:50.04 ID:nfo/eIHY0(2/3)調 AAS
でも流石にリフレ派も大人しくなってない?
上念先生は最近、金融政策を語らず
蓮舫とか豊洲中心の会話だし
772
(2): (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/27(木) 21:57:26.74 ID:WPmq15U50(1/2)調 AAS
日銀は無制限緩和=浜田宏一内閣参与

「金融緩和をするので財政も、というのは違う。日本の財政は危機的ではないが、深刻な状態だ。
金融緩和で増えた税収は、財政再建に使うべき。税収が上がるので大盤振る舞いすると、
せっかくの金融緩和の財政への好影響がなくなってしまう。」

「防災・減災や震災復興など本当に必要なことを遅れずにやっていくことは極めて重要。
ただ、国土をすべて強靭(きょうじん)化することはできない。
財政による景気振興政策はむしろ考えない方が、日本経済の健全な発展に重要だと思う」
773
(1): (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/27(木) 22:01:53.35 ID:WPmq15U50(2/2)調 AAS
「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、
理論的には財政政策の効果はないとされています。

これは、1999年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・マンデルと、
ジョン・マーカス・フレミングの「マンデル・フレミング理論」によるもので、
公共投資の効果が輸出減 少・輸入増加という形で海外に流出してしまうというのがその理由です。

実際、90年代の日本で公共投資を連発したにもかかわらず、一向に景気は回復せず、
巨額の国家債務だけが残ったのも、この理論でよく説明できます。

いまだに、公共投資の政治家やエコノミストの皆さんには、
ぜひこの理論を論破してもらいたいものです。
間違いなく、日本人初のノーベル経済学賞受 賞者になれます。ぜひ、頑張ってください。」

(高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」、32〜33ページ)
774
(1): (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/27(木) 22:37:45.26 ID:nfo/eIHY0(3/3)調 AAS
>>773
ただし 金融緩和をしていると別ですよ

2012 財政政策は 多少効果あります

2016 財政政策はかなり効果あります
775: (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/28(金) 03:48:54.15 ID:UyPNLWrC0(1)調 AAS
>>774
>>772
776
(1): (ササクッテロ Sp7f-O9pn [126.236.85.145]) 2016/10/28(金) 08:16:11.22 ID:h92q4Npzp(1)調 AAS
>>772
昔の発言を今引っ張って来ても意味ないじゃん。最新の話を持ち出さないと。
日本人のデフレマインドの根深さに対して少々軽くみていたような趣旨の発言もしてるっしょ、レジェンドは。

だから、最新の言動に対して評価すべきだよ。
鬼の首を取ったように過去の話を持ち出すなんて卑怯者のする事だよ。
777: (ワッチョイ f7bd-JJ20 [113.197.148.11]) 2016/10/28(金) 09:26:32.85 ID:mFI5YBS30(1)調 AAS
何をどう間違えて、今の主張に至る変節の過程を説明しない限り信用されないよ
778: (ワッチョイ 6ff2-0DI1 [59.157.9.243]) 2016/10/28(金) 11:26:28.21 ID:q+2KplVt0(1)調 AAS
>>776

> 8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
> 「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
779: (スフッ Sdff-O9pn [49.104.5.123]) 2016/10/28(金) 12:18:28.70 ID:xDhZb0Qtd(1)調 AAS
リフレ派は二重人格なんか?
780: (ワッチョイ 9bad-0oSr [180.1.117.119]) 2016/10/28(金) 18:22:41.35 ID:gy/usBZU0(1/2)調 AAS
ボリス・ジョンソン前ロンドン市長はジャーナリストだったから
EUの官僚が仕事何もしないで年収1200万円貰ってる酷い現状も知ってた。
英国の庶民一般人もそれを知ってた。だからこういう結果になった。
インチキなグローバリゼーションはもはや通用しない。

362 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 18:19:12.70 ID:BwOf642f0
残留派は損得を語る。離脱派は善悪を語る
主権を取り戻す正義が勝ったのだ

708 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:23:28.35 ID:n+CnqapM0
グローバリゼーションを支持する人間が今回の国民投票=民主主義を否定するのは当然

グローバリゼーションの本質は民主主義体制の否定だからだ

奴らはファシストである

3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
234 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:10:24.77 ID:KX7enCJR0
リベラルとか人権とか偽善者ぶってるけど要するにマイノリティによる支配って事だからな
========================================
グローバリゼーションを強要する連中は支那共産党や北朝鮮大好き。そういうこと。
リベラリストの本性はガチガチの人種差別主義者と階級差別主義者。そういうこと。
動画リンク[YouTube]

781: (ワッチョイ 9bad-0oSr [180.1.117.119]) 2016/10/28(金) 18:32:09.82 ID:gy/usBZU0(2/2)調 AAS
ボリス・ジョンソン前ロンドン市長はジャーナリストだったから
EUの官僚が仕事何もしないで年収1200万円貰ってる酷い現状も知ってた。
英国の庶民一般人もそれを知ってた。だからこういう結果になった。
インチキなグローバリゼーションはもはや通用しない。

362 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 18:19:12.70 ID:BwOf642f0
残留派は損得を語る。離脱派は善悪を語る
主権を取り戻す正義が勝ったのだ

708 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:23:28.35 ID:n+CnqapM0
グローバリゼーションを支持する人間が今回の国民投票=民主主義を否定するのは当然

グローバリゼーションの本質は民主主義体制の否定だからだ

奴らはファシストである

3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
234 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:10:24.77 ID:KX7enCJR0
リベラルとか人権とか偽善者ぶってるけど要するにマイノリティによる支配って事だからな
30 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:30:38.50 ID:8nSYggJo0
「人権がほしいなら自国で手にい入れろ!」がこれからの世界のトレンド
========================================
グローバリゼーションを強要する連中は支那共産党や北朝鮮大好き。そういうこと。
リベラリストの本性はガチガチの人種差別主義者と階級差別主義者。そういうこと。
動画リンク[YouTube]

782
(1): (ワッチョイ 6773-4Kbm [101.140.116.16]) 2016/10/28(金) 22:37:14.81 ID:Yr4PzSJ20(1)調 AAS
日本の景気浮上させるのは簡単な話で

「累進課税を昔に戻す」
「昔みたいに収入の多いものから多く税金を取る」
「タックスヘイブンをなくす」
「アメリカ国債を売り飛ばす」
「社会保障を充実させる」
「外資にとられた年金、郵貯を取り戻す」

とか簡単な話だと思う

ただそれをやろうとすると消されるんだろうな
783: (ワッチョイ 6f4c-4Kbm [59.85.231.145]) 2016/10/28(金) 23:34:38.56 ID:Oq5Lwe7c0(1)調 AAS
民主主義とは何かなって滑ってたらごめん
政治理論があって歴史や思想を加える方法とかで動いてきたんじゃないの
多次元な意見とかでも

資本主義とは経済体制であり進む過程から社会主義も生まれた

グローバリゼーションは世界に隠れているお宝フロンティアを探せが引き金になったのかなー

元アメリカ先行型な経済が行き詰った
だから地球規模経済と地域型規模経済が比較吟味の的にされてしまったのか

ここにポピュリズムやらも混同する現代はどこに進みたいの
資本主義の最初は物質的な衣食住の豊かさを単純に人類が考えたからだと思える
784: (ササクッテロレ Sp7f-O9pn [126.245.130.221]) 2016/10/28(金) 23:52:58.50 ID:nc5w9Wiyp(1)調 AAS
>>782
小手先の金融政策による限界が見えてきた感がある
今こそ政府は20年以上にわたる不況の根本的な原因である社会不安を取り除く事に取り組むべきだろう
>>782
そのどれも現政権が行う素振りはないね。それらと真逆な不条理な重税の腐臭を総務大臣が漂わせているのが気味が悪い
785: (ワッチョイ 0fe2-RSiG [115.176.140.18]) 2016/10/29(土) 00:51:13.06 ID:Dl9heLGD0(1/2)調 AAS
偏向報道をしがちなNHKだけど
今日は良い番組を放送してる
パトリオティック・ミリオネアズについてだ
大金持ちのグループなのに
富裕層と企業への課税強化と賃金引上げを主張しているそうだ
786: (ワッチョイ 0fe2-RSiG [115.176.140.18]) 2016/10/29(土) 00:53:02.02 ID:Dl9heLGD0(2/2)調 AAS
強欲な大金持ちもいれば
パトリオティック・ミリオネアズに参加するような大金持ちもいるわけだ
787
(2): (ワイマゲー MM7f-Jz20 [106.184.21.21]) 2016/10/29(土) 04:36:31.10 ID:OWKJznc5M(1)調 AAS
フランスでは富裕層の課税を75%にしたらベルギーに逃げられたというのだから加減が難しい
昔は経済成長していたから累進課税率が高くてもよかった
788
(1): (ササクッテロロ Sp7f-O9pn [126.254.66.75]) 2016/10/29(土) 06:18:59.74 ID:c6zncbpdp(1/4)調 AAS
金融政策は効かないとする言説が流布されれば流布されるほど、本当に効かなくなる。

つまり、金融政策を効かなくさせているのは、金融政策は効かないと言う言説を流布する者たちそのものである。

もし、この先本当に金融政策が効かないとしたら、それは全て彼等のせいだ。金融政策など効かないという言説を垂れ流す連中を血祭りに上げる以外には金融政策を効かせる道はない。
789: (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/29(土) 06:50:44.74 ID:Rgq/wClW0(1/4)調 AAS
消費税増税実施はデフレ脱却を第一に
1%ずつ5年間で引き上げを
――内閣官房参与(静岡県立大学教授)本田悦朗
外部リンク:diamond.jp

何もしないで延期した時に、日本政府の財政再建にかける意気込みに対して、
疑念を呈する投資家が出てこないとも限らない。特に外国人投資家です。
そういう懸念も理解できるので何らかのアクションを起すという意味で、
引き上げる税率の刻み方を変えてはどうかというのが私の提案です。

 つまり来年4月に6%、再来年7%、その次の年以降8、9、10%と2018年まで1%ずつ引き上げていく。
そうすると、第一に駆け込み需要がそれほど起こらない。ということは逆に反動減も起こらない。
来年の4月ごろはデフレ予想からインフレ予想に転換する重要な局面を迎えるので、
1%程度の消費税の増税であれば、若干希望的観測もいれると、むしろインフレ期待を醸成するのに役立つ可能性もあります。
790: (ワッチョイ ef2f-Q/i8 [219.40.205.188]) [age] 2016/10/29(土) 06:55:08.56 ID:yyvojVQX0(1)調 AAS
言論の自由などと野暮なことを持ち出すまでもなく、
「人の口に戸は立てられぬ」という便利な言葉がある。
自分の血圧を上げるためだけに無駄な書き込みするもんじゃない。
血祭りw
791: (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/29(土) 06:56:32.43 ID:Rgq/wClW0(2/4)調 AAS
【経済】9月の実質消費支出、前年比2.1%減 消費者物価指数も0.5%減 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus

総務省が28日発表した9月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万7119円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比2.1%減少した。減少は7カ月連続。

QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値は2.7%減だった。季節調整して前の月と比べると、2.8%増加した。
 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は29万6387円で前年同月比0.3%減少した。

5カ月連続で前年同月を下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
792
(1): (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 08:26:55.88 ID:g4Eg3N5v0(1/7)調 AAS
>>788
でも上念先生は言ってるよ
物価は貨幣量を増減で物価が決まるって
ソース 財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済
ページ数は忘れた 立ち読みだもの
793: (ワッチョイ 6ff2-0DI1 [59.157.9.243]) 2016/10/29(土) 08:54:37.61 ID:z8TIYpXC0(1)調 AAS
>>787
いいじゃん逃げても。
日本がきれいになるよ。
794: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 09:07:35.72 ID:g4Eg3N5v0(2/7)調 AAS
フランスとベルギーは隣国で同じような国家だしなぁ
日本なら韓国か中国 金があってもいかないだろ
795
(1): (ササクッテロロ Sp7f-O9pn [126.254.66.75]) 2016/10/29(土) 09:20:16.94 ID:c6zncbpdp(2/4)調 AAS
>>792
貨幣が増えたと言う認識を得られないと期待は変わらないでしょう。
期待は一人一人の認識が元になる。

そして、貨幣の増加は基本的に期待に大きな影響を与えるけど、その認識阻害要因がいくつかあって、
それにより貨幣の増加が素直にインフレ期待に繋がっていない訳。

つまり、今はその認識阻害要因を丁寧に取り除いていかなければならない訳。

様々な要因があるよね。実際、手元にある貨幣が増えていない人が多いことも事実だし。
マイナス金利も、実際に消費者にまで届いてない。
与信枠を銀行が拡大するような動きもまだ鈍い。

そこに持ってきて「そもそも金融緩和なんて効かないんだ!」と言う言説が撒き散らされたら、一部の者が仮に貨幣の増加を実感出来たとしても、次の行動(前向きになり消費や投資に積極的になる)に移さなくなってしまい、インフレ期待の連鎖が途絶えてしまう。

期待というものは、全体に行き渡るまでに時間差がある。先に感じたものが期待通りに行動を変える事により、その変わった行動を見てその人に近い者が行動を変えると言う連鎖が繋がり、ジワジワと浸透していく訳だが、

最初の時点で行動を自粛させるような言説が流布されてしまうと、そこで連鎖の糸が簡単に切れてしまう訳。
796
(1): (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 09:39:32.53 ID:g4Eg3N5v0(3/7)調 AAS
ごめんな 一般庶民は合理的な経済人だから
「期待」が物価に影響を与えると信じるのは一度だけなの
一回騙されたら学習効果があってもう二度と信じないの

期待インフレに頼らず、財政政策を希望します
公共事業ねw
797: (ワッチョイ b35b-WNS8 [118.240.235.93]) 2016/10/29(土) 10:17:02.88 ID:Q9M/HDfn0(1/2)調 AAS
>>787 富裕層がフランスから出ていって何か困ったことでもあるのか?
もともと抜け道使って税金なんかほとんど払ってないやつが出ていって何か困るのか?
798
(1): (ラクッペ MM7f-O9pn [110.165.136.135]) 2016/10/29(土) 10:20:07.94 ID:5CKVp5LNM(1)調 AAS
>>795
そんな危ういものに頼るのが間違ってるし、
インフレなんて本来当たり前の状況なんだから、人の言説一つで変わるなんてデタラメもいいところ
799
(1): (ササクッテロロ Sp7f-O9pn [126.254.66.75]) 2016/10/29(土) 10:27:44.54 ID:c6zncbpdp(3/4)調 AAS
>>796
期待って文学的に解釈しないで。
期待に胸膨らますとかの期待と違います。
今の期待の反映なんですよ、この物価状況は。

地上の空気が1気圧掛かってるなんて人は意識しないですよね。それと一緒。
水中に10m潜ると1気圧上昇して2気圧になりますね。
まぁ水圧ですが、地上の1気圧+水深10mで2気圧です。

まずは期待に対する認識を改めた方が良いでしょうね。

その上で、ほら、例えば空気を熱すれば膨張しますよね。熱気球と同じように、空気を暖めてやるのと同じように、人の心をどうやって暖められるか?人の心が温まったら期待が気体の膨張のようにw膨らむんです。

それができれば、熱気球のように浮力を得て上昇し始めるって言う寸法ですよ。期待なんぞに騙されないぞって言う言説が、空気を冷やしているんですよ。わかりますか?
800: (ササクッテロロ Sp7f-O9pn [126.254.66.75]) 2016/10/29(土) 10:32:58.30 ID:c6zncbpdp(4/4)調 AAS
>>798
いや、だから、期待は常に空気のように存在するんですよ。危ないものじゃなくて、あるんです。見えないだけで。空気も見えないですよね?
だけど風が吹けば空気の存在を感じることができるし、帆を張れば空気の持つ力を否が応でも感じますね。
高い山に登れば空気の薄さを感じますよね。

そんな空気のようなものが経済における期待なんですよ。
801
(1): (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 10:39:58.32 ID:g4Eg3N5v0(4/7)調 AAS
>>799
分からないですw

というか以前もそれで騙されたので
もう信じないです

というかアベノミクス初期に物価が上昇したのは
財政を拡張したからだし
802: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 11:26:56.36 ID:g4Eg3N5v0(5/7)調 AAS
上念先生 秋田で講演か
行きたいなぁw
師匠の浜田がクラウディングアウトを否定したことをどう思われますか?
って質問するのにw
803: (アークセー Sx7f-O9pn [126.196.15.70]) 2016/10/29(土) 12:02:24.11 ID:1tJJv33dx(1/2)調 AAS
>>801
そうですか、今の貴方はそのように冷えた空気を纏っている。つまり期待が萎んでいる状態と言えますね。
そう、萎んだ期待があるのです。期待は存在します。
その期待の状態がどうなのか?というだけなのです。
804
(1): (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 12:10:07.37 ID:g4Eg3N5v0(6/7)調 AAS
もちろん 期待は存在するよ

金融緩和では期待は膨らまない
財政政策では期待は膨らむけど
805
(2): (アークセー Sx7f-O9pn [126.196.15.70]) 2016/10/29(土) 12:13:56.76 ID:1tJJv33dx(2/2)調 AAS
>>804
そう言うまともな反論なら理解できる。
財政政策に期待が持てない人もいるからね。
その人の立場や考え方次第で何が期待を膨らませるか
千差万別。その中で多くの人々により強く影響を与える政策が求められると言ってまとめておこうと思う。

これと言った正解は無いし、金融政策と財政政策の
効果についても、今の所両方効果があるとしか言えない。見解の相違は認める。
806
(1): (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/29(土) 12:22:46.93 ID:Rgq/wClW0(3/4)調 AAS
>>805
アベノミクス初期は、財政政策の成果と
白川日銀の金融成果

なぜならリフレ理論によるとタイムラグがあって効いてくるのは一年後以降からだから

したがって黒田・岩田日銀の異次元の金融緩和の成果は、14年四月以降を見ること
807: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/29(土) 13:57:57.40 ID:g4Eg3N5v0(7/7)調 AAS
>>805
でたでた 上念先生お得意の
不利になったら両論併記に持ち込め作戦

財政政策に期待がもてないじゃなくて
効果がないことを願ってるんだろ?
もちろんリフレ派の一部だけど
808
(1): (ワッチョイ b35b-d7wh [118.240.235.93]) 2016/10/29(土) 15:54:37.14 ID:Q9M/HDfn0(2/2)調 AAS
>>806 >>リフレ理論によるとタイムラグがあって効いてくるのは一年後以降からだから

これを鵜呑みにするバカ居るんだなw インフレ期待で先行して発言した瞬間効果が出て実際に
発動しても織り込み済みで終わりなんだよ 

本当にただの詭弁を鵜呑みにするバカwwww こういう信じられないバカが居るから
いつまでたってもデフレ脱却なんかできない
809
(1): (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/10/29(土) 17:17:24.03 ID:Rgq/wClW0(4/4)調 AAS
>>808
おまえがいくら言ってもダメ
高橋洋一はじめリフレ派みんなそういっている
一年から一年半以降が金融タイムラグの絶頂期

それ以前は白川日銀タイムラグの時代
14年4月以降が真の黒田・岩田日銀タイムラグの絶頂期

これをみればわかる
画像リンク

810: (ワッチョイ 6f4c-4Kbm [59.85.231.145]) 2016/10/30(日) 10:04:16.44 ID:phSH8Kbw0(1)調 AAS
今風である現代用語な「タイムラグ」
これ注意しないと恥をかく

A子 5年前の数値ではここのような傾向が明らかにありますから・・・キリ
B郎 いつのデータですか3年前では既に変わっています・・・ドヤ
C美 あのー言いにくいのですが2年前の数字を知っちゃいました・・・ マジですよ
D雄 それ昨日の新聞で最新なのかな統計のっていたって・・・ネットもよく見ていますから
811
(1): (ワッチョイ b35b-d7wh [118.240.235.93]) 2016/10/30(日) 14:47:11.54 ID:dwHo1g+M0(1/2)調 AAS
>>809 原油安とアメリカの利上げと連動しているだけなのに 指標もまともに見れないんだなw
バカは黙ってたほうがいいよw
812: (ワッチョイ b35b-d7wh [118.240.235.93]) 2016/10/30(日) 14:48:17.63 ID:dwHo1g+M0(2/2)調 AAS
>>811 アメリカの利上げ予想だったw まあどっちにしてもお前じゃわからんだろうけどね
813: (ワッチョイ 9b76-geF8 [180.220.75.118]) 2016/10/30(日) 22:32:25.73 ID:xNWGJEGa0(1)調 AAS
マスメディアで日本人の年収が報道される時のその殆どが平均の数値である事に違和感を覚える
現実の日本経済をより正確に反映するには平均値よりも中央値の方が適切ではないかと思う
平均値は、例えばビルゲイツや孫正義のような外れ値が混ざると大きく上振れするような指標なので
今後は中央値で発表してみてはどうだろう
中央値だと300万円台になるから見栄えが悪いのかな
814: (スッップ Sdff-Jz20 [49.98.141.205]) 2016/10/30(日) 22:45:48.14 ID:hU3BuUGkd(1)調 AAS
空気経済学で出してくんないかな学術論文
経済は空気できまる
出した瞬間、空気確定だろうな
815: (ワッチョイ b35b-d7wh [118.240.235.93]) 2016/10/31(月) 01:02:47.19 ID:gwm+uB3F0(1)調 AAS
リフレ派は生きていて恥ずかしくないの?w
816: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/10/31(月) 07:33:26.29 ID:msYbW2lp0(1)調 AAS
上念先生を見てると恥ずかしくないだろうよw
でも少しずつリフレ派は方向転換しつつあるよね
もう昔ほどの結束もないだろうし
817: (ワッチョイ 6fa6-DfEu [123.230.225.158]) 2016/10/31(月) 13:28:55.33 ID:llTTk70J0(1)調 AAS
日本の全市区町村の平均年齢・年齢中位数(2015年10月1日)
外部リンク[html]:pba.o.oo7.jp
日本全体の年齢別人口グラフ(2015年10月1日)
外部リンク[html]:pba.o.oo7.jp

評論家や学者は親の介護をやっているのだろうか?
介護をやっていれば日本の現実がイヤと言うほど身に染みるはずだがw
818
(1): (ワッチョイ 7b4e-0DI1 [220.213.125.161]) 2016/11/01(火) 06:06:34.23 ID:MVAYdYMs0(1/2)調 AAS
認知的不協和

論破されても、同じ主張を繰り返し繰り返し、また繰り返し続けてるのはクソ橋もだろうがwwww
819: (ワッチョイ 6773-4Kbm [101.140.116.16]) 2016/11/01(火) 08:01:39.89 ID:FxMCYNbp0(1)調 AAS
三橋氏のブログより

>>水を被ったノートパソコン、キーボードは壊れてしまったのですが、
残りの機能は生きており、何とか全てのデータを回収することができました。
お騒がせいたしました。新しいレッツノートが届くまで、
会社のパソコンにお引越しです。

今度から防水性のキーボードカバーをパソコンにつけたらいいのでは
外部リンク:www.elecom.co.jp
820
(3): (ワッチョイ 072f-OQxg [221.37.227.91]) 2016/11/01(火) 15:40:06.22 ID:PVIYer7W0(1)調 AAS
より野心的になった日本銀行のリフレ政策
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

田中秀臣(上武大学教授)

日本銀行自身が公式に名づけたように「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」であり、
従来の量的・質的緩和政策を「補強」したものである。そしてこの「補強」は現状の日本経済においてインフレ目標の達成と、
さらに実体経済のさらなる改善にきわめて有効な手段を日本銀行に与えたことになる。
ただしリフレ政策への反感や無理解が深刻なマスコミや識者を中心にしばらくは政策への誤解や、歪んだ批判が続くだろう。

日本銀行のインフレ目標やまた経済成長率も低迷してはいるが、雇用は大幅に改善していることに注意すべきだ。
つまりすでにデフレを伴う大停滞からは事実上脱しているという見方も可能である。今回の日銀の公式文書ではそのような見解のようだ。

一部の反リフレ陣営の「日本経済は低迷したまま」や「アベノミクスは失敗」などというのは
すでに妄言レベルであることは繰り返し強調すべきことだと思う。
821
(1): (ワッチョイ 2711-WjTj [117.74.18.167]) 2016/11/01(火) 17:51:59.43 ID:8tAlm04i0(1)調 AAS
>>820
ちょっと何言ってるのか分からない
こんなバカな奴はみたことがない
822
(2): (スップ Sdff-Jz20 [49.96.245.173]) 2016/11/01(火) 18:00:05.82 ID:aRHcbrIid(1)調 AAS
田中ってすげーアホなんだな
823: (ワッチョイ 9ba5-4EbH [180.36.88.252]) 2016/11/01(火) 19:23:38.02 ID:fi7hvRy50(1)調 AAS
>>820
量的緩和の目的は最初「2%の物価」目標達成の手段だったのに
いつもの間にか「雇用の最大化」が目標になってるのはこれいかに??

雇用が改善するデフレから脱却ってことなのねw
824
(2): (アウアウカー Sa7f-Jz20 [182.251.249.35]) 2016/11/01(火) 20:37:07.41 ID:FNBh3XV8a(1)調 AAS
>>822
今更?
825: (ワッチョイ 7b4e-0DI1 [220.213.125.161]) 2016/11/01(火) 20:55:46.07 ID:MVAYdYMs0(2/2)調 AAS
相変わらずの強弁、リフレ派ww
826: (ワッチョイ b35b-d7wh [118.240.235.93]) 2016/11/01(火) 21:41:39.96 ID:Ik4NQ4dZ0(1)調 AAS
>>818 経済学者全員に言えることだな どいつもこいつも自分の意見だけで人の意見は全く聞かない
そして誰も経済などわかっていない
827: (ラクッペ MM7f-Jz20 [110.165.158.48]) 2016/11/02(水) 01:26:45.03 ID:ZS6E+vLaM(1)調 AAS
>>824
いや、知ってたけど今まで思ってた以上に馬鹿でびびった
828: (ワッチョイ 9b76-O9pn [180.220.75.118]) 2016/11/02(水) 01:27:39.68 ID:td9eWBbL0(1)調 AAS
>>820
失敗したけど大丈夫、みたいな感じか
829: (ワッチョイ 132f-O9pn [126.48.184.42]) 2016/11/02(水) 18:13:28.67 ID:NSI2WDTa0(1/3)調 AAS
>>821
自分が理解できないことを言ってる人を馬鹿扱いって酷くないか?それはお前が馬鹿だから理解できないだけと言う可能性があるとは思わないか?
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*