[過去ログ] -アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: 2007/11/11(日) 00:33:09 AAS
なんかドルの話を聞いてると、物理で習ったエントロピー増大の法則を思い出すね。
世界経済はどんどんエントロピーが増大していって、しまいには平衡状態になる。
163: 2007/11/11(日) 00:41:51 AAS
>>157
ユーロなんて今のところ基地外のように上がったものが
ガス抜き程度のしょぼい下げでまだ高すぎると思えるが。
164: 2007/11/11(日) 00:47:38 AAS
メルケル効果でユーロ高になっていたのが
サルコジ効果でしょぼたれてきたのかも
165: 2007/11/11(日) 00:54:16 AAS
>>152
> いる米国債が不良債権化して、円が紙屑になるんだけど。
> ところで、米国債が紙屑になっても破綻しない国って、あるのかな?
円の価値は、基本的には日本の内需によって担保されているので、
米国債が紙になっても、すくなくとも、しばらくは紙屑にならないはず。
おそらく、米国債が紙屑になっても、大丈夫な国(自律的な内需が
ある程度ある国)は、おそらく大丈夫と思われ。担保がふっとんだ事例
としては、日本のバブル崩壊が記憶にあたらしいが、あれで日本全部が
ふっとんでいないのと一緒。
166(1): 2007/11/11(日) 00:59:03 AAS
>>159
> 米国についでサブプライムローン関連債券・証券に投資したいたのはEU、殊に
> 独・英・仏の三国である(日本よりも巨額な投資だった模様)。EUは順調に経
問題はサブプライムローンは、綻びの端緒に過ぎないということ。
で、もう一つ気になるのは、円のキャリートレードと呼ばれる現象が、
ゼロ金利政策の時代、つまり 00 年ごろから、ずっと行なわれて
いるということ。
日本における傷口の大きさ、楽観できる状況にあるとは思えんのだが。
もちろん、向こうの人は、為替で一気に蹴りをつけるのかもしれんが。
とはいっても、そのギャップは大きいよな…
167(1): 2007/11/11(日) 10:36:42 AAS
>>166
そう、サブプライムへの投資の元本としてアメリカやヨーロッパの金融機関が
日本の金融機関からゼロに近い金利で借り入れた金額は莫大なものになっているはず。
そのアメリカやヨーロッパの金融機関が大損失で破綻寸前になっているということは、
日本の金融機関が貸し付けた金額が不良債権化しているということ。
日本の金融機関がサブプライムに直接投資して損した金額を、はるかに超える
巨額の損失が、これから本格化するはず。
168(1): 2007/11/11(日) 10:45:21 AAS
>167
でもそれは、外貨預金とか外貨運用として日本国民が預けていた金。
銀行が損を被る事は余り無いと思うよ。
個人が自己責任下で巨額な損失をこうむるのは、投資には有りがちな事。
銀行本体が被害を受けず信用収縮が起こらなければ、問題無い。
AMマネーは、元来金融機関にとっては人の金だからね。
お気楽なものさw
169: 2007/11/11(日) 11:30:47 AAS
>>168
日本の銀行が破綻すれば、最終的には預金者である日本国民が損失を蒙ることになるけど、
まず第一義的には円キャリーに積極的に応じていた日本の銀行が、
相手先の外国金融機関の破綻で大損失が発生するということだよね。
で、次に、日本の場合には政府が助けそうだから、公的資金とか言って、
国民の税金を投入して、日本の財政難に更に拍車がかかる。
170: 2007/11/11(日) 11:33:56 AAS
>>153
スイスフランの異名は「避難通貨」
やはりこういう事態には買われている。
現在ユーロ、ポンド、円、米ドル、豪ドルの
すべての通貨に対して優勢だよ
171(1): 2007/11/11(日) 11:41:51 AAS
オレなんか六月はダンケルクだったぜ。
2003年から入れたドルMMFをサブプラ直前で解約脱出できた。
12○円のとき入れちまったが、御蔭さまで25万くらいの利益が出て
損失は無かった。MMFのドル金利もいかったからな。
そんで10月にはユーロで70万儲けた。
ドルとバイバイしたのはホント、いいタイミングだった。
172: 2007/11/11(日) 12:24:45 AAS
とりあえず日本円で現金もってりゃいいんだよ現金!
173(1): 2007/11/11(日) 12:38:12 AAS
そのとおり日本は債権国だから最終的に全部かぶることになって
財政破綻する
174: 2007/11/11(日) 12:50:32 AAS
2008年IMF侵略、か。
日本が必死に都合しても、連中は対抗してシナリオを描けるんだよな。
175: 2007/11/11(日) 13:02:53 AAS
まず入るべきはアメリカじゃね?
176(1): 2007/11/11(日) 13:03:55 AAS
>171
俺なんてアリコのドル建て生命保険に入っちまってる。
途中解約したいけど、信用等級下がるとヤバそうなのでそれも出来ない。
民間医療保険体制が確立して日の丸保険でも問題ないと判断するまでは、溶けるに任せるしかない。
177(1): 2007/11/11(日) 13:06:45 AAS
財政破綻したら日本国債やそれもってる銀行もダメだし、どうしたらいいの
178: 2007/11/11(日) 13:31:22 AAS
>177
破綻するくらいなら、日銀が国債を引き受けるよ。
破綻を回避する最悪の最終手段が残っている。
だからこの問題は大した事じゃない。
飴国債がどの程度溶けるかは気になるけどね。
179: 2007/11/11(日) 13:41:41 AAS
>>176
アリコはともかく保険は入った時点で駄目だろ。ほとんどが死んでなんぼの
世界だし。
180(1): 2007/11/11(日) 14:10:59 AAS
>>157
俗に言う連れ安かと
明日には反発するんじゃね?とFX主婦が言ってた
181(1): 2007/11/11(日) 14:12:17 AAS
『中央公論』 2007年12月号
〈サブプライム問題が暗示する世界経済の不安定化〉
ドル帝国の黄昏が始まった
榊原英資
外部リンク:www.chuko.co.jp
182: 2007/11/11(日) 17:00:21 AAS
>>180
この程度じゃまだユーロは高杉。
むしろFX主婦の高値ユーロ買いの糞ポジが切り崩されて
連れ安でドルまで更に下がるのが怖い。
FX主婦が言ってたなんて死亡フラグの香り満点。
183: 2007/11/11(日) 19:59:22 AAS
>>181
バーバラ調子ぶっこきすぎwww
184(1): 2007/11/11(日) 20:36:51 AAS
>>173
> そのとおり日本は債権国だから最終的に全部かぶることになって
> 財政破綻する
その因果が分からん。
まずは確認。破綻するのは、具体的にどこの財政だ?
185: 2007/11/12(月) 00:19:28 AAS
いよいよアメも年貢の納め時か?
アジアもかなり余波を受けそうだな
186(1): 2007/11/12(月) 00:35:45 AAS
>>184
サブプライムと同じ。
返済できる見込みのない貧乏人に銀行が金を融資して焦げ付いた
返済できる見込みのない米政府の債権を、日本が大量に保有して焦げ付く
返済できる見込みのない日本政府の借金を、日本国民の資金で融資して焦げ付く。
つまり米国の崩壊は日本の崩壊になる。
米国富裕層の大金は、原油や貴金属やスイスなど他国通貨へ避難し、それらは異常に高騰している。
つまりその米国人が米国の経済や金融や政府を全く信用していないということ。
国家破綻したら、米国における金融資産など紙屑になる。だから必死にリスクを回避できる投資先を探しまわっている。
187(1): 2007/11/12(月) 09:09:32 AAS
>>186
それじゃ米国富裕層自らが祖国なき金妄
流民である事をカミングアウトする訳ね!
オレ等日本人は天皇と同じで他に逃げる
という選択肢はない。
188: 2007/11/12(月) 12:11:37 AAS
>187
金だけ逃がしてる輩は、多いがな。
とにかく日本人は貯めこみすぎるから、運用先にアメリカなんぞを選ぶしかなくなる。
年収400万程度で、プール付の家を借金で買いこむくらいの能天気さが欲しいところだw
189(1): 2007/11/13(火) 07:08:53 AAS
日本でもゆとり返済付き住宅ローンで行き尽まる連中が爆発的に表面化するだろう。
190: 2007/11/13(火) 15:21:48 AAS
変動金利で安く組んでる奴がいっぱいいるからな。
どうなることやら。
191: 2007/11/14(水) 00:54:52 AAS
>>189
日本でも、証券化ビジネスの市場が消えるという事態が考えられるらしいよ
まさに信用の危機@証券化市場
192(1): 2007/11/14(水) 01:12:18 AAS
ゆとりローンって、借り換えで問題解決したんじゃないの?
193: 2007/11/14(水) 14:52:03 AAS
アメ公、破滅へw
UAE 通貨のドル連動変更も
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
米ドルとのペッグ制、ドル安進行で岐路に=UAE中銀総裁
外部リンク:jp.reuters.com
194(2): 2007/11/14(水) 22:15:46 AAS
NHK9時キスター
最近テ゛カップリングということは゛をききますね。どういう意味ですか。
NHK経済部長
アメリカが風邪をひいてもインドや中国か゛発展しているから世界経済には大きな痛手はないということです。
(アメリカと地球の間におもむろに壁を置く。)
来年の日本経済は私の希望もこめて晴れですね。
195: 2007/11/14(水) 22:43:35 AAS
>>192
借り換えできるヤツはな。
負債が担保より大きくてできない人たくさんいたはず。
196: 2007/11/15(木) 03:39:40 AAS
本当に怖いのはビンボー人への貸付だけではなく、本来サブプライム
じゃない、白人の中産階級への貸付にも火の手が上がりそうな事。
プライムローンで借りれるのに住宅ブームに煽られてサブプライムローンを
かりて別荘やボート買っている人も多い。
この人達に火が付くとマジでアメリカの個人消費はガタガタになる。
ノンリスコーンだから本宅まで取られない。別荘やボート取り上げられる
だけと高をくくっている人も多いけど、契約書を良く見ないとどういう
内容か判らない。悪徳ローン業者やブローカーが多くて問題になっている。
197(1): 2007/11/15(木) 14:32:47 AAS
>>194
ユーロ圏の形成が間に合ってなかったら
ブラックマンデー並みの急降下はもうしてたんじゃないかな?
ユーロ圏の一部の銀行もサブプライム掴んで怪我してるところがあるけど、
ドル圏の金融機関の方が火傷の具合が膨らんでいるみたいだし。
198: 2007/11/15(木) 15:51:28 AAS
>197
甘くね?
スペインのバブルなど、弾けない方がおかしい。
チャベスが大笑いするような状況に陥ると思うぞ。
199(1): 2007/11/15(木) 22:51:14 AAS
【米国/貧困】全人口の12%3500万人超が「飢え」 農務省発表 [11/15/07]
2chスレ:newsplus
ダメリカ・・・
200: 2007/11/15(木) 23:24:39 AAS
>>194
インドや中国もアメリカと運命共同体のような。タイムラグはあるだろうけど。
201: 2007/11/16(金) 01:44:00 AAS
日本経済が危機に瀕したとき、アメリカみたいに中央銀行とファンドの連携で極端な通貨売りが働くのか?
202: 2007/11/16(金) 02:30:20 AAS
199
不朽の自由作戦でアメリカに民生部門での支援をしたほうがよさそうだ。
国としての基本的な所が何かに寄生されていて病んでいる。膨大な政治的無知。日本にも同じ寄生虫がたかっている。
203: 2007/11/16(金) 02:33:16 AAS
>>199
白豚、黒豚は大量にいるじゃないか。
赤豚はあまりいないようだけど。
204: 2007/11/16(金) 02:36:48 AAS
【国際/経済】FRB、5兆2000億円の資金を短期金融市場に供給 同時テロ以来の規模[11/15]
2chスレ:wildplus
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
205: 2007/11/16(金) 14:32:02 AAS
【投資/米国】ジム・ロジャーズ氏、投資家に米ドル建て資産からの脱却勧める[07/11/15]
投資家ジム・ロジャーズ氏は15日、米ドル建て資産を保有する投資家に対し、
米ドルからの脱却を勧めた。また、自身の米ドル建て資産を来年夏までに
すべて処分する予定だと述べた。
ロジャーズ氏はシンガポールでインタビューに応じ、「ドルを持っている人には、
処分を勧める。保有すべき通貨ではない」と語った。ロジャーズ氏は1999年に
世界的な商品相場の上昇を予言したことで知られる。
2chスレ:bizplus
206: 2007/11/16(金) 14:43:12 AAS
>ジム・ロジャーズ氏
単に親切なのか煽りなのかなんだかもう
207: 2007/11/16(金) 15:12:51 AAS
米ドル安が今後も続くのは確実だから良い助言。煽りではなく、自身の投資
戦略を述べているから、告白と受け取るべきでしょう。
今回は、米ドルから資金を引き上げないで被害を被るのは、いつも冷や飯を
食わされる個人投資ではなくて、資金量が多くて動きの鈍い機関投資家だと
思われます。
UBSのアナリスト曰く、「真の問題は、住宅ローン担保証券(MBS)市場
の大部分が、価格がほとんどつかない状態で機能停止している。」
個人投資家はさっさと資金を米ドル投資から引き上げたら良い。
208(1): 2007/11/16(金) 15:15:22 AAS
ドルはやばいから持つな。
↑誰でも言ってることで今は常識だけどな。
209: 2007/11/16(金) 15:21:41 AAS
投資常識の追認であっても、宣告を下すようなアナリストの発言が個人投資家の損切
りを促すには必要です。
米ドル外貨預金であれ、各種の米国ドル建て債券であれ、今すぐ損切りした方が身の
ためです。
210: 2007/11/16(金) 15:45:52 AAS
6年後ぐらいにはドル買いかな
211: 2007/11/17(土) 13:31:24 AAS
最大220兆円の投融資減少 サブプライムで米証券試算
【ニューヨーク16日共同】米証券大手ゴールドマン・サックスは16日までに、
米サブプライム住宅ローン問題による信用収縮で最大2兆ドル(約220兆円)の投融資が減り、
米経済に大きな影響を与える可能性があるとの試算をまとめた。リポートでは、同ローンの
焦げ付きやローン関連の金融商品の価格下落などで、金融機関や投資ファンドなどの損失が
最大4000億ドルに上ると予想。
外部リンク[html]:data.news.goo.ne.jp
212: 2007/11/17(土) 14:03:27 AAS
Europe2020の11月号が出ました。
翻訳しましたが、図の部分もあるので、どこのアップしましょうか。
213(6): 2007/11/17(土) 14:23:41 AAS
Europe2020の11月号の翻訳を
こちらにアップしておきました。
外部リンク[mht]:www.uploader.jp
214: 2007/11/17(土) 14:32:59 AAS
乙です
215: 2007/11/17(土) 14:33:25 AAS
>>213
まんどくさいので要約してくれんかのお
216: 2007/11/17(土) 14:41:48 AAS
神様仏様アメリカ様、消費税も上げまする〜・・
ミサイルディフェンスの日本負担10兆円。
グアムの米軍住宅建設はなぜか日本が全部負担6700億円。
普天間移転も当然日本の負担で3兆円。
CXエンジン?小さい小さい、はした金。 1000億円。
F22は結局何機買うの?買わないの? (1機、約1兆1920億円 日本向け再開発の為) 予定は100機
インド洋のガソリンスタンドは1000億円。
無人偵察機(UAV)一機数十億円。
サブプライムの日本金融会社の損失10兆円〜20兆円。
米ドルを支える原油高の影響・・・・・・・・・・石油ショック・・いやいや
え〜と、日本は毎年50兆円前後のアメリカ様の国債を購入。
郵政民営化でアメリカ様に差し出した郵貯・簡保、約340兆円・・・・・・
9.11はアメリカ様の自作自演・・・・・・・・・・・・・・・・・南無
外部リンク:www4.atwiki.jp
217: 2007/11/17(土) 14:49:18 AAS
>>208
ドルは歴史的なトレンド転換してこれからは買いだよ
なぜドルが買いかわからないかといえばそれは君らの知識が足りないからだよ
218: 2007/11/17(土) 14:54:58 AAS
>>213
ありがとう。要約は冒頭、そのトピックセンテンス1行目に尽きます。100%の確信だという表現
に震撼せざるを得ないですね。
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
219: 2007/11/17(土) 15:18:25 AAS
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
220: 2007/11/17(土) 15:19:23 AAS
今回のサブプライム問題は、米国発のリセッションが、ここ100年間で、世界経済
に大きな影響を与えない最初のケースとなり、アメリカの経済覇権の終焉を告げる
ことになると思う。
日本株も目先売られているが、ファンダメンタルから見れば明らかに売られ過ぎ。
221: 2007/11/17(土) 16:33:09 AAS
>>213
翻訳ご苦労様でした。ありがとうございます。人人人.comに転載しました。
222(1): 2007/11/17(土) 16:43:18 AAS
ノストラダムスの予言みたいなスレだ
当たるわけねえ
223(1): 2007/11/17(土) 17:13:02 AAS
盛んに予言・預言貼り付け工作員が徘徊している。世界の金融界での激震を予言・占い
を途中に挟み投稿して誤魔化そうとしたって無駄だよ。真実は見る人が見れば伝わる。
警告に次ぐ警告の羅列だが、今回の衝撃はそれほど大きく、深い。
ブラックホールに例えたり、深い渓谷のクレバスに例えたり、手を換え品を換えて形容
されるのも肯ける。個人投資家は損切りしてでも米ドル債券であれ証券、株券であれ
手仕舞いした方が良い。
224: 2007/11/17(土) 17:46:28 AAS
>>223
そうやって煽って下げ過ぎ場面を作りたいのか?
225(1): 2007/11/17(土) 18:20:16 AAS
金額が大きい機関投資家が動きが取れない内に、小回りのきく個人投資家は損害を
最小限の内に収めた方が得策だと言っているだけのこと。
反発なんて期待できない環境だからね。先物売りで儲ける人はそれはそれで仕方の
ないことだけど、米国ドル投資を抱えている人はそんなに多くはないはず。
債券・証券の先物取引なんて個人投資家には縁遠いだろうし、米国株券を所持して
いる方は、円高の内に処分した方が損害が少ないだろう。
226: 2007/11/17(土) 18:22:49 AAS
>>222
去年からの毎月の研究結果の報告書を読めばわかる通り、
今までについては、ほぼ100%的中している。
227: 2007/11/17(土) 18:22:59 AAS
訂正 円高の内に→円高が昂進しない内に
228: 2007/11/17(土) 18:29:45 AAS
Europe2020に沿って考えるとして、俺たちはどんな投資行動を取ればいいのだ?
229: 2007/11/17(土) 18:37:13 AAS
日本株は関知しないが、米ドル建て投資に関しては手仕舞いして静観していなさいという
ことだね。
230: 2007/11/17(土) 19:24:40 AAS
米ドル、米国の金融・不動産関連株を空売りすれば、いいんじゃね?
231: 2007/11/17(土) 20:07:03 AAS
世界金融史の波動。
英国→米国→アジア(円or元)&ユーロに回帰か?????
232: 2007/11/17(土) 20:10:43 AAS
>>225
>債券・証券の先物取引
いや、最近は先物のミニ化と電子取引の発展でそうでもない。
233: 2007/11/17(土) 20:15:36 AAS
>>288
E2020の有料版を買えば、資産保全とか投資戦略とかの詳細が書いてあるらしい。
234: 2007/11/17(土) 20:19:19 AAS
知能指数の低い傍系民族が増えてきてオノレの分も能力もわきまえず借金
それを知りながら金さえ回っていりゃ好景気が続く、自分の収入も増える
もし破綻すりゃ損失を分散するために世界中の金融機関にファンド組ませて
こいつらに負担させろ、て完全なモラル崩壊、そうかと思えば将来の石油枯渇を
見越して他国の資源奪うため難癖つけて戦争仕掛ける。米国はもう終りだわ
235(1): 2007/11/17(土) 20:39:53 AAS
オワタね どでかい金融危機が来る 日経は1万円を割る事態もありうる
すべての資産を現金に換えておけ
とりあえず中国と米国のバブルがはじける以上戦争はさけられないな
236: 2007/11/17(土) 20:48:11 AAS
世界オワタ!
237: 2007/11/17(土) 20:49:22 AAS
>>235
全てを現金化するという戦略は、
確かに大混乱が発生したときには有効なものだけど、
今みたいにアメリカを初めとして、紙幣を異常なほどに印刷しまくっている時は、
本当に現金が大丈夫なんだろうか、と疑問になる。
238: 2007/11/17(土) 20:55:00 AAS
確かにだけどその増刷した紙幣であらゆる商品や証券や不動産が
あがっているのならとんでもなく値下がる恐れがある
ほんとうに価値があると思うのだけ残しておくといいかも
239(2): 2007/11/17(土) 21:29:15 AAS
本当に崩壊するなんて思ってる奴がいんのかよww電波もたいがいにしろよ
日本だって数十年前から崩壊崩壊言われてるんだぞ。
240: 2007/11/17(土) 21:31:36 AAS
へえ〜ほーかいほーかい
241: 2007/11/17(土) 21:44:12 AAS
>>239
そんなあなたにプット裸売りを推奨します
242: 2007/11/17(土) 21:50:13 AAS
>>239
いままでそうだったからと言って、今後もそうなるはずだと頑なに信じている人が
時代の変化に取り残されるんだよね。
243(1): 2007/11/17(土) 21:50:13 AAS
>>米国の大銀行は最近、750億ドルのプール創設
米国の大銀行って具体的にどこのこと?
244: [age] 2007/11/17(土) 21:53:28 AAS
FRBじゃないかな。
いくらでも$が刷れる民間銀行だから
245: [age] 2007/11/17(土) 21:56:02 AAS
経済板でFRBの正体を知らない人がいるんですね。
株やってる人も多いと思いますが、まさか米の傀儡の日経を真に受けてるような
素人がいるんでしょうかねえ?
FRBについてはこれ見てくださいね。
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版 time 47:22
外部リンク:video.google.com
トンデモじゃなくて事実のみだからコレ。というかロックフェラーとか国際金融資本
とか陰謀論のキモのキモの根幹の話。
246: 2007/11/17(土) 22:05:30 AAS
米国のダウは、高値近辺。
日本は、まだ二番or三番底底を模索中????
りそな銀行を救った底値(7000円台)を切らなければ・・・・
(一説には自作自演?誰の?)
247: 2007/11/17(土) 22:15:06 AAS
情報戦乙
248(1): 2007/11/17(土) 22:29:40 AAS
ドル建てゼロクーポン債はどうすれば
って、どうしようもないかw
まぁ、10年後にはまともになることを期待しよう
で、戦争は何処相手でしょ?
イランなのかな?最近はアメリカがサウジに武器売った
って誰か書いていたけど
イラクとトルコも発火点にはなるかもね
249(1): 2007/11/17(土) 22:53:02 AAS
>>248
これからがんがん利下げするんだから余裕だろ
ドル減価リスクはCHFあたりでも通貨先物LかFXしとけばいいだろ
250(1): 2007/11/17(土) 22:54:12 AAS
>>243
バンカメ、シティ、JPモルガンチェース
外部リンク[html]:www.nytimes.com
251: 2007/11/17(土) 23:16:07 AAS
>>250
thx
252: 2007/11/17(土) 23:34:27 AAS
>>249
そうですね。むしろ利下げ前のゼロクーポンだから
勝ちかも。長いスパンではいづれ戻るでしょうし
有事の際のスイスフランですか。
北欧債煽ってる自称福田さんも明日の日経スレにいるけど
解約できないものは右往左往しても仕方ないですね。
アジアにあまり影響が無ければ良いけど無理ですね。
半信半疑、現在何の株も持っていないのが幸いです。
円の信用度もアメリカ寄りでは期待薄
ドル現金はぱぁ〜っと年末海外で使ってこよう
253(1): 2007/11/18(日) 00:53:09 AAS
『SAPIO』 2007年11/28号
SIMULATION REPORT:経済崩壊、アジア外交転換−「ブッシュ・ショック」来襲の渦中、
「日米同盟」の内実がいま問われている 「アメリカの軛」と「日本の選択」
[世界経済]投機マネーで原油・穀物急騰! 「ドル暴落」→「米国発超インフレ」が日本を襲う/森永卓郎
[覇権地図]「NATO」と「ドル」の一極支配体制崩壊の中アメリカの“最後の天領”日本は独立できるか/北野幸伯
外部リンク:skygarden.shogakukan.co.jp
もう、アメ公も終わりだな。グッバイ、ヤンキーw
254: 2007/11/18(日) 05:01:16 AAS
生産性向上はマネーフローの偏向を引き起こし、その結果金は一極の生産能力に集中する。
従業員が少なくてすむ世界では同時にダンピングが可能になり、経済における金の再分配能力は落ちる。
集中した収入は経済機能を硬化させながら多量のリスクマネーとなり投資に流れ込み金持ちの消費財とその他の重要な資源を高騰させる。
「下部」の経済、つまり労働力を売って再分配を受けてきた人間たちは消費能力を落とし、更に資源高騰によるスタグフレーションを経験する。
労働力を通じた金の分配機能が行き詰まることで大量生産経済は機能しなくなる。
もし労働力の売買を担保にしない新たな経済システムが開発されない限り、生産と消費の距離は現在よりも極端に狭まり、テクノロジーの恩恵を受けられる資本家達と、中世レベルの自給自足、小作農が現れるだろう。
二つの集団の利害は分離し、それぞれのコミュニティーを作り出す。
労働者を必要としない王は、利害関係のない人間の存在を快くは思わないだろう。
大量生産経済の崩壊を生き延びた人間達は資本家達によってその存在を脅かされることになるだろう。
255: 2007/11/18(日) 06:05:51 AAS
★そろそろ自主防衛と核武装ですな!
2chスレ:army
珍米哀れ〜第2弾★米軍とドルの崩壊★イラク撤退
1 :名無し三等兵 :2007/10/13(土) 16:14:41 ID:8KQiysXs
米軍は、イラクでもベトナムでも勝てないし…
意外と弱いですね。
サブプライムや双子の赤字も解決してないし、珍米ポチ哀れw
256: 2007/11/18(日) 08:12:56 AAS
スピーナムランドの再来?
人類って進歩がないなw
257: 2007/11/18(日) 08:41:53 AAS
今度はベネズエラ侵略して石油げっとするみたいだね
258(1): 2007/11/18(日) 08:48:01 AAS
むしろ日本に
米国債をチャラにするためにww
日本は負ければ自国の国債チャラに出来るし 両方にお得
と電波飛ばしてみる
259(1): 2007/11/18(日) 09:00:57 AAS
破綻寸前英ノーザンロック銀行国有化かw
処理の仕方が日本の住専に似てキターp
260: 2007/11/18(日) 09:16:15 AAS
ブッシュ大統領は2008会計年度で対テロ戦費として約1960億ドル(21兆6311億円)を要求している
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
261: 2007/11/18(日) 09:28:01 AAS
動画リンク[YouTube]
who controls the food supply controls the people.
日本の食糧にぎられてるから日本はただの植民地
who controls energy can control whole continent.
中東の石油を収奪し、ベネズエラも侵略予定なので大陸も支配
who controls money controls the world.
ドルベースをユーロベースに切り替えようとしたフセインに濡れ衣
をきせ処刑
-Henry Kissinger
262: 2007/11/18(日) 09:28:44 AAS
>>259
日本のことさんざん馬鹿にしておいてそれはないよな
普通にペイオフやって倒産させればいいのに
263(1): [あげ] 2007/11/18(日) 11:45:09 AAS
サブプライムを仕掛けた連中は、最終的には郵貯に嵌め込むつもりだったんだろう。
ところが途中で連中の手元で暴発した・・・ザマーミロ
↑の書込みが良い事というか核心を突いてしまったw
仕掛けた連中は最終処分場を用意させてたわけだ。が、「抵抗勢力」のおかげで
処分が間に合わなかった。
「「「戦犯」」」」まず一人みっけ!!!
元内閣総理大臣でダメリカの忠実な犬コロ、小泉純一郎。テメエだよw
サブプラ仕掛け人からいくら貰ったんだ?あん?
さんざ売国行為してテメエ在日かよ?
アメリカの墜落が見れるとは。
生きててよかった。
「世界バブル経済終わりの始まり」
「アメリカ経済終わりの始まり」
松藤民輔著
よく読め!
264(1): 2007/11/18(日) 11:45:42 AAS
アメリカ経済崩壊はいいとしても、新興国株式市場の値下がりはアメリカ以上だな。
新興国の自立性が世界恐慌を防ぐと力説していたバカ評論家どもは、どう言い訳するんだろう。
265: 2007/11/18(日) 12:02:56 AAS
誰が得してるかを必死に考える
266: 2007/11/18(日) 13:03:40 AAS
考えたところで何もできない
267(1): 2007/11/18(日) 13:29:04 AAS
第二回9.11テロも近く、起きる可能性が
かなり高いな!
268(1): 2007/11/18(日) 13:31:22 AAS
>>267
それって、米国より日本に起こした方が有効じゃないか?
269: 2007/11/18(日) 13:32:02 AAS
北朝鮮を攻撃するという契約を守らなかったアメリカ。
日本はアメリカに恨みは無いし、アメリカを哀れだと思う。
だが、契約違反には相応の罰則を。Amen!
270: 2007/11/18(日) 13:40:19 AAS
>>258
日本国際チャラにして何の徳があるんだよ。
>>264
一番下がってるのが日本なんだよな。
271: 2007/11/18(日) 13:51:43 AAS
日本には国土交通省による官製不況という別の要因があるからな。
272: 2007/11/18(日) 14:00:27 AAS
>>268
アメリカがテロを起こすとしたらインド洋だろうな。
インド洋では、頻繁に海賊が発生し、自爆テロ未遂もおきている。
その一つを警備に手を抜いて成功させて、日本が給油をやめたからパトロール回数が減ったためと責任転嫁すればいい。
273: 2007/11/18(日) 14:19:53 AAS
254
憲法を守ることが資本の横暴をくい止めるための防波堤にならないか。
9条ではなくて健康で文化的な最低限度の生活を営む権利 というやつ。基本的人権の保護。
現行の障害者自力支援法は違憲法として弾劾できるだろう。
障害者労働の市場場価値というのは非常に厳しいものがある。もしそれで自立しろということであれば、
障害者は市場価値のない不良商品として淘汰されてしまう破目になる。
すぐれた憲法がまだ残っていることはとりあえずの救いではないか。
274: 2007/11/18(日) 14:39:30 AAS
日本語でおk
275: 2007/11/18(日) 17:44:02 AAS
昔の橋龍が言ったみたいに、米国債売らないと・・・
日本の金融機関も、サブプライム関連で特損出しているなら、
米国債で、埋め合わせすれば????
276(1): 2007/11/18(日) 17:51:57 AAS
ポマードのその後を見ればそんなことを口にする政治家は
277: 2007/11/18(日) 18:30:06 AAS
>>276
その頃のアメリカに比べたらすげー弱っちくなってますぜ
ロシアに追い落とされる寸前ですがなw
278: 2007/11/18(日) 20:17:54 AAS
瀕死でも栄養を注入してるから5年くらいはこのままか?
でもアメリカ人の中には信じられないローンを抱えて今
さえ良ければと思う連中がひどく多いんだってね。
279: 2007/11/18(日) 20:29:45 AAS
将来のことを考える余裕が無いから目先の快楽を求めてしまうらしいな。
「老後が心配」とか言ってる日本人は幸せか。
280: 2007/11/18(日) 21:11:00 AAS
本当に世界規模で恐慌が起れば、全世界の通貨がいっしょに暴落する。つまりインフレだ。これが現在起ってるんだな。
281: 2007/11/18(日) 22:23:21 AAS
つまり、物価連動債を買っとけばいいと。
282(1): 2007/11/18(日) 23:27:22 AAS
>全世界の通貨がいっしょに暴落する
なにいってんだ?こいつ
283: 2007/11/19(月) 00:31:40 AAS
>>282
まぁ、世界の至る所で貨幣価値が下がる、金地金や物の値段が上がる、と言いたいのだろう。
地球規模の同時インフレ。
284: 2007/11/19(月) 03:52:03 AAS
アメリカでは中古物件が新築より値上がりすることがあたりまえの感覚になってるらしいねww
285: 2007/11/19(月) 10:51:20 AAS
インフレにしてもぼちぼちじゃね?
ガイアで金特集やったりとかさ
おそらくもう末期だろう
286: 2007/11/19(月) 17:40:44 AAS
【国際】米国紙幣は紙くず イラン大統領が苦言
2chスレ:wildplus
AP通信などによると、イランのアハマディネジャド大統領は十八日、
石油輸出国機構(OPEC)首脳会議閉幕後にリヤドで記者会見し、
ドル安が産油国に悪影響を与えていると指摘、「彼ら(米国)は価値のない
紙くず(ドル紙幣)でわれわれの原油を買っている」と不満をあらわにした。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
【サブプライム】世界同時不況がやってくる。超大国アメリカ終わりの始まり
2chスレ:news
【野菊】世界同時不況のシナリオ
伊藤忠商事の北井義久チーフエコノミストが描くシナリオは世界同時不況。「今度の大不況は、
米国のイラク政策の失敗とあわせて米国の衰退の始まりとなる。世界の多極化を一段と促す
ことになるだろう」と予測は超悲観的だ。
外部リンク:www.iza.ne.jp
287: 2007/11/19(月) 17:43:32 AAS
『週刊エコノミスト』 2007年11月27日号
■【特集】ドル崩壊
・世界がドルを見限る日 田中 宇
・円・ドルの推移と主要イベント
・肌で感じた「ドル離れ」 ユーロシフトする世界の投資家 佐々木 融
・スーパーモデルも契約料「ユーロ建てで」 (濱條 元保)
・データで徹底検証 ドル安はなぜ止まらないのか 小玉 祐一
・実体経済面でも米国の影響力は低下
・「日本の失敗」に学ぶ新興国 破綻した米国の「借金ツケ回し」政策 水野 和夫
・軍事外交でも地位低下が進行 凋落する「一国覇権主義」の米国 中岡 望
・BRICs、VISTA、ネクスト11 世界経済の主役は米国から新興国へ 門倉 貴史
・インタビュー 榊原英資・早稲田大学教授(元大蔵省財務官)
「繁栄は米国からアジアへ大転換 米国依存の日本は非常に危うい」
外部リンク[html]:www.mainichi.co.jp
『SAPIO』 2007年11/28号
SIMULATION REPORT:経済崩壊、アジア外交転換−「ブッシュ・ショック」来襲の渦中、
「日米同盟」の内実がいま問われている 「アメリカの軛」と「日本の選択」
[世界経済]投機マネーで原油・穀物急騰! 「ドル暴落」→「米国発超インフレ」が日本を襲う/森永卓郎
[覇権地図]「NATO」と「ドル」の一極支配体制崩壊の中アメリカの“最後の天領”日本は独立できるか/北野幸伯
外部リンク:skygarden.shogakukan.co.jp
288(1): 2007/11/19(月) 17:59:57 AAS
自称勝ち組「新自由主義者」連中の汚れた野望は間もなく瓦解する!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s