[過去ログ] -アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 2007/11/08(木) 22:07:58 AAS
恐慌さんは恥ずかしがり屋さんだから話題にされると逃げちゃうよ
106: 2007/11/08(木) 22:38:54 AAS
ゲイツ国防長官が、財務大臣を表敬訪問か。
あまりにあからさまな、おねだりゲイツの
みかじめ料要求。米軍制服組のトップも
来日していると言うではないか。
こんなことは、前代未聞ではないか。
逆に言うと、そこまで、アメリカは追い詰め
られているのだろう。どっちがいいだしっぺか
しらんがD.ロックフェラーが天皇とあったという
し、総がかりで日本になにかを働きかけている図がみえる。
福田はもう取り込まれてしまっているような気のぬけた表情だ。
ぶれんでくれ、小沢!
107: 2007/11/08(木) 22:42:47 AAS
>>102はエロサイトの貼り付けを止めれ
108: 2007/11/08(木) 22:52:00 AAS
11月7日(ブルームバーグ):英紙フィナンシャル・タイムズ
住宅ローン担保証券が非常に安い価格で売却されるリスクは高まっていると
報じた。 格付け引き下げによって、複雑な証券化商品が技術的デフォルト
(債務不履行)に陥るためだと説明 米財務省が主導してまとめた信用市場
安定化に向けた「スーパー」基金構想には失速の様相がみられると指摘
109: 2007/11/08(木) 22:57:07 AAS
サブプライムCDOによる金融機関の評価損は640億ドルにも−シティ
11月7日(ブルームバーグ):米銀シティグループは7日、米国のサブプライム
(信用力の低い個人向け)住宅ローン関連の債務担保証券(CDO)の価値下落によ
る金融機関の評価損は最大で640億ドル(約7兆2300億円)に達する可能性があると
指摘した。
キング氏は「サブプライムという戸棚に隠されている多くの怖いもの
のなかで、CDOとABS関連のポジションに対する銀行の評価損が
多分、最も恐ろしい」と書いている。
外部リンク:www.bloomberg.com
110(1): 2007/11/08(木) 23:04:47 AAS
米銀は1000億ドルの評価損も、「レベル3」会計規則導入で−英RBS
11月7日(ブルームバーグ):英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコット
ランド・グループ(RBS)は7日、「レベル3」と分類される資産に関す
る会計規則のために、米銀は最大で1000億ドル(約11兆2800億円)の資産評
価額引き下げを迫られる可能性があると指摘した。
FASBの定義では、レベル1の資産の評価は実際の市場価格に基づく。
レベル2は、実際の取引価格がない場合に、観察可能な要素から概算される。
レベル3は、資産価値に関する「各社の推測」を反映した「観察不可能」
な要素から類推される。
外部リンク:www.bloomberg.com
これまでの格付けには、この程度の検証要素がなかったという
ことだろう。ならば、金融工学は詐欺工学にすぎなかった
ということだ。
111: 2007/11/08(木) 23:27:52 AAS
あっ・・・・今ドルが死んだよ!
112: 2007/11/09(金) 00:14:33 AAS
ナイアガラだ。
インチキはじめろ。インチキ砲どうした?
113: 2007/11/09(金) 00:18:08 AAS
あっ・・・世界経済が!?
114: 2007/11/09(金) 00:29:53 AAS
平和やのー
115(1): 2007/11/09(金) 04:56:55 AAS
「世界のドル需要が減退したら、ドル増刷による債務補填が不可能となり、世界最大の貿易赤字国、世界最大の対外債務国アメリカは崩壊する」
だってさ。
アメリカ崩壊だね。
116: 2007/11/09(金) 10:02:03 AAS
もう崩壊してるんだけど、
ロックフェラーが昨日天皇にあって
何かお願い事してたぞ。
外部リンク[html]:benjaminfulford.typepad.com
117: 2007/11/09(金) 13:07:37 AAS
今月中にダウが1万5000をいきますか?
118: 2007/11/09(金) 13:29:57 AAS
>>115
崩壊するのはドルで貸し付けてる債権国
アメリカは借金チャラでラッキーくらいにしか思わない
119: 2007/11/09(金) 14:21:45 AAS
ドル切り下げでチャラにするのは、今度で3回目か。
仏の顔も三度って言葉もあるが...
ま、巻き戻った金でプチバブルが来るかもしれん。
120: 2007/11/09(金) 15:04:25 AAS
天皇に会って虎の衣を借りるたか?
さて皇室は何を条件に取引したのか・・・。
コワス・・・。
121: 2007/11/09(金) 15:21:44 AAS
中共切り捨てかな?
122: 2007/11/09(金) 20:39:35 AAS
NTTの中間連結最終益1951億円――前年中間は2915億円の黒字(2007/11/09 16:04)
外部リンク[cfm]:company.nikkei.co.jp
NTTの中間、連結営業利益18%減・1000億円の自己株取得枠設定(2007/11/09 15:48)
外部リンク[cfm]:company.nikkei.co.jp
サブプライムと関係のないNTTまで減益となったから、月曜日はブラマン確定!
123: 2007/11/09(金) 20:58:25 AAS
NTTが減益、へー。
124: ドル 2007/11/09(金) 21:00:29 AAS
パトラッシュ…もう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ…
125(1): 2007/11/09(金) 22:19:51 AAS
アメリカ経済が崩壊しそうになったら、アメリカ艦隊がインド洋の治安防止活動の手を抜けばいいだけのこと。
自爆テロと海賊事件が続発すれば、アジアへのシーレーンが切断され、石油危機で日本、中国、インドは壊滅。
守ってもらえるのは、イラクに派兵している大韓民国だけというわけさ。
126(1): 2007/11/09(金) 22:25:27 AAS
>>125
最後の行で吹いた。
韓国はもう完全に見捨てられてるだろ。
127: 2007/11/09(金) 22:34:53 AAS
韓国は左派政権でありながら、イラクへの派兵を頑固に続けているし、
アフガンでの集団誘拐事件にも関わらず多数の民間ボラが行ってる。
韓国は感謝されている。
これで12月に保守政権が誕生すれば、韓米が東アジアを牛耳ることになる。
南北統一も韓国ベースで進んでいく。
日本もお情けで参加させてもらうか?
128(1): 2007/11/09(金) 22:37:07 AAS
>>126
いわせてやれw
かわいそうな民族なんだよw
129: 2007/11/09(金) 22:40:45 AAS
アメリカの最大の輸出品はドル紙幣だからね。
貿易赤字が大きくなればなるほど、ドル紙幣の輸出は
好調ってことだよね?
130: 2007/11/09(金) 23:25:56 AAS
商品価値があればの話。
でも、ドル切り下げでそんなに簡単に、リセットできるのか。
インフレになって、生活がまわらなくなるだろう。
131: 2007/11/10(土) 04:41:31 AAS
フセイン政権を嘘八百ならべて滅亡させた国だから
いざとなったらなにやらかすかわからんぞ。
当局が株価操作とか平気でしそうじゃん。
132: 2007/11/10(土) 06:14:48 AAS
去年3月に米国がM3インデックスの公表を中止した時点で
ドル下落とインフレ景気後退(スタグフレーション?)は確定してたんだよね。
というか、そのための公表停止だったんでしょ?
EUROPE 2020でも指摘されてたし、
その筋書きで当時かなり話題になったよね。
1年半でみんなすっかり忘れちゃったかな。
133: a 2007/11/10(土) 07:51:53 AAS
アメリカのバブル崩壊が始まった感じだね。 俺は株は持っていないが
生活には、いろいろ悪影響もありそいうだね。 怖いわ。
134: [von] 2007/11/10(土) 08:42:10 AAS
冷戦終結から続いたアメリカのグローバリズムが終焉すると
一番困るのは日本だろ。目の前には核ミサイルを持った北朝鮮が居るし、
軍事的には日本単独ではほぼ丸裸だ。ドルが暴落して石油が高騰すると
アメリカはあの大海軍や空軍を維持できるのか?
それにここ30年間アメリカを財政的に支えて来たのは日本やサウジだ。
135: 2007/11/10(土) 08:50:28 AAS
北朝鮮は撃ってこないよ。
金はしゃぶられるだろうけど。
たぶん。
136(2): 2007/11/10(土) 09:00:10 AAS
>>128
日本で韓国外交の評価がどうしてこうも低いか理解に苦しむ。
米朝接近も、アメリカが北に擦り寄ったのではなく、韓国に擦り寄った結果だ。
日本タンカーの乗っ取り事件でインド洋の米艦隊に救助を要請しておきながら給油は拒否する国と、派兵を維持する国のどちらが信頼に値するかバカでもわかるだろう。
アメリカだけじゃない。世界中が見ているんだよ。
韓国が東アジアの主役になりつつあるんだよ。
137: 2007/11/10(土) 09:11:10 AAS
いわせてやれw
かわいそうな民族なんだよw
138: 2007/11/10(土) 09:11:59 AAS
>>136
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜おおお
これが「幸せ回路」ってやつですねw
139: 2007/11/10(土) 09:26:59 AAS
KOSPIのナンピン買いしすぎて、おかしくなっちゃんだろ。
韓国と飴以外が沈没しなけりゃ、クビくくるしかないんだろうねw
お気の毒w
140: 2007/11/10(土) 09:36:47 AAS
>>136
ここはアメリカ経済スレなので東亜板にでも逝ってください。
141(1): 2007/11/10(土) 10:11:30 AAS
なんでロックフェラーみたいな民間人が天皇とアポ取って対話出来るんだ?
俺は国粋主義者ではないが、ダメリカ人は何を調子に乗ってるんだ
それとも、そこまで日本人はダメリカの言いなりになってるってことなのか?
142(1): 2007/11/10(土) 10:14:02 AAS
>141
ていうかそもそもガセネタを信じるなよw
143: 2007/11/10(土) 10:16:02 AAS
>>142
ガセかよ・・・
144: 2007/11/10(土) 12:07:32 AAS
教皇の紹介なら、合わざるを得まいよ。
そのうち、アラブとも会うことになるだろうし。
とりあえず、今後の世界構造についての協議だろうね。
145: 2007/11/10(土) 12:47:50 AAS
一連の作り話をほんとに信じてんのか・・・おめでたいな
146: 2007/11/10(土) 12:59:26 AAS
ドル暴落つづけば米国債が暴落する
世界中不良債券の山になるな
147(1): 2007/11/10(土) 13:25:56 AAS
とりあえず日本円で現金もってりゃいいんだよ現金!
148: 2007/11/10(土) 13:49:12 AAS
ブッシュはネオコンだと陰謀論者は叫ぶが、そもそもネオコンとは何なのか?
中東発の核戦争を狙うことで誰が得をするのか?
当たり前だが、核戦争でアメリカは得をしない。
戦争をすればカネがかかってアメリカの財政は傾くし、そもそも核兵器の拡散を防止するという
建前すら破綻する。核を使えばロシアは核で反撃せざるを得ない。大義が無き戦争も
二回目ともなれば、誰もアメリカを擁護しない。
なのになぜ、戦争を望む勢力、ネオコンが存在するのか?
実はネオコンとは、新自由主義の皮を被った新共産主義勢力なのである。
ソビエトが崩壊し、ロシアが資本主義に本格参入した現在、真の意味でのアカは
絶滅したかに見える。だがそうではないのだ。そうではないのだ。
資本主義は拡大し続けることによって成立する。ロシアと中国の参入によって、資本主義は
拡大のピークを迎えた。そして、実際に資本主義を終わらせようとする勢力がいるのだ。
それこそが隠れアカのネオコン勢力である。
149: 2007/11/10(土) 13:54:19 AAS
カール=マルクスは、資本主義の次に社会主義が、社会主義の次に共産主義が来ると説いた。
だが、それは単なる必然であって、決して理想郷の到来を予言したものではない。
ネオコンの究極の目的は世界の共産主義化であるが、一足飛びの実験(ソビエト)は水泡に帰した。
ゆえに、最初のステップは世界の社会主義化であろう。
サブプライム問題と石油高騰による世界金融の衰退。
中東発の核戦争によるアメリカの軍事的影響力の減退。
これらは資本主義を廃止し、社会主義へと移行させるプロセスである。世界情勢が
深刻化すれば、世界経済はブロック化されるだろう。隠れアカのルーズベルトがやった
政策に代表されるように、ブロック化はアカの十八番なのだ。
かつての第二次世界大戦、特に太平洋戦争は、アメリカの介入で日本が英国と離され、
世界経済のブロック化からはじき出されたことによって(そして石油の輸入量が激減した
ことによって)発生したものといえる。他の流れは些事だ。
だが、今の日本に戦争をする力は無いし、そもそもアメリカのネオコン勢力が率先して
資本主義に引導を渡そうとしている今、戦争は何の解決策にはなるまい。
日本はただ今まで通りに油を売ってもらえるように、そして油無しでも自活できるように
ネオコンが考える社会主義化のプロセスを進めていくより他に無いのだ。
150: 2007/11/10(土) 17:58:11 AAS
資本主義の次に社会主義が、社会主義の次に共産主義
ここで、こいつが偏差値すらも低い事がわかる。
経済体制と政治体制の区別をつけられないなんて
中3レベルの問題だぞ、これw
151: 2007/11/10(土) 18:00:13 AAS
Dロックフェラー氏に聞く 朝日15面文化欄に銀行家慈善家として 写真入りで紹介されている。 副島の筆によるイメージとの差に 戸惑うなあ
152(1): 2007/11/10(土) 19:24:42 AAS
>>147
>>とりあえず日本円で現金もってりゃいいんだよ現金!
アメリカ経済が崩壊して、アメリカ国債が紙屑になれば、日本が保有して
いる米国債が不良債権化して、円が紙屑になるんだけど。
ところで、米国債が紙屑になっても破綻しない国って、あるのかな?
153(1): 2007/11/10(土) 19:33:24 AAS
破綻はともかく、影響を受けないところはないだろうね
案外スイスフランが・・・・ なわけないか
ってかドルもポンも昨日かなり下がったのな 今気づいた
154: 2007/11/10(土) 20:22:07 AAS
日本も米国債なんてつきあいで持ってるだけなんじゃねーの。
155: 2007/11/10(土) 20:38:02 AAS
北朝鮮は影響ないんじゃね?
156(1): 名無しさん@3周年 2007/11/10(土) 21:09:36 AAS
素人なんですが今円をユーロにかえて得なんですか?
157(3): 2007/11/10(土) 21:17:41 AAS
なぜ急に円高ユーロ安になってるの
158: 2007/11/10(土) 21:23:57 AAS
>>156
両替?FX?
年末にかけてさらに円高が進むという説もあるし、なんともいえません。
手数料などもあるし、うまく得ができるかはタイミングと計画次第。
もちろん、投資は自己責任で。
>>157
ドル円が急落して円が買われたから。
159(2): 2007/11/10(土) 23:15:28 AAS
米国についでサブプライムローン関連債券・証券に投資したいたのはEU、殊に
独・英・仏の三国である(日本よりも巨額な投資だった模様)。EUは順調に経
済成長を遂げてはいるものの、CDO等の焦げ付きで煽りを食っている。
日本も決して軽微ではないものの、EUほどの損害は受けていない模様。EUは
足元の経済が順調ならば、克服してユーロは更に対米ドルでは自立反発して上昇
するだろう。
今現在の時点で一時的に円高になっているに過ぎない。
160: 2007/11/10(土) 23:49:43 AAS
利息券しか持っていない投資銀行系は
もらえるはずだった利息がもらえなくなるだけなので損害が軽微で、
絶対に返ってくると思ってるもんだから元本券をしこたま持ってる実物銀行系は
かえってやばいということはないのか?
この呪いをなすりつけられた側(=主に欧州)は本来情報を多く持ってるはずなので
(かなりいい加減なFMが多かったらしいので実際はそうではないようだが)
責任が重いとか言うロジックを持ち出し損をかぶれと迫り
逆に、なすりつけた側(=主に米)は、自己責任ということで済ませようとする
もう、みんな、えーんがちょ
したいけど無理ってのが今の状況か
とすれば、日本はいったいどれくらい損かぶればいいんだろうな
もし、この世界バブルの原因が日銀のデフレ対策にある…なんてことになった日には
そのほとんどのツケを払わされそうな気がする
161: 2007/11/11(日) 00:11:37 AAS
>>159
順調に経済成長してるって、単に世界バブルの波に乗っているだけで
アメリカ経済の低迷≒世界バブル崩壊すれば、EUなんて
まともな国際競争力がある産業も、新しい産業を生み出す力も乏しく
アメリカよりもダメージを受けても不思議ではないように思えるが。
162: 2007/11/11(日) 00:33:09 AAS
なんかドルの話を聞いてると、物理で習ったエントロピー増大の法則を思い出すね。
世界経済はどんどんエントロピーが増大していって、しまいには平衡状態になる。
163: 2007/11/11(日) 00:41:51 AAS
>>157
ユーロなんて今のところ基地外のように上がったものが
ガス抜き程度のしょぼい下げでまだ高すぎると思えるが。
164: 2007/11/11(日) 00:47:38 AAS
メルケル効果でユーロ高になっていたのが
サルコジ効果でしょぼたれてきたのかも
165: 2007/11/11(日) 00:54:16 AAS
>>152
> いる米国債が不良債権化して、円が紙屑になるんだけど。
> ところで、米国債が紙屑になっても破綻しない国って、あるのかな?
円の価値は、基本的には日本の内需によって担保されているので、
米国債が紙になっても、すくなくとも、しばらくは紙屑にならないはず。
おそらく、米国債が紙屑になっても、大丈夫な国(自律的な内需が
ある程度ある国)は、おそらく大丈夫と思われ。担保がふっとんだ事例
としては、日本のバブル崩壊が記憶にあたらしいが、あれで日本全部が
ふっとんでいないのと一緒。
166(1): 2007/11/11(日) 00:59:03 AAS
>>159
> 米国についでサブプライムローン関連債券・証券に投資したいたのはEU、殊に
> 独・英・仏の三国である(日本よりも巨額な投資だった模様)。EUは順調に経
問題はサブプライムローンは、綻びの端緒に過ぎないということ。
で、もう一つ気になるのは、円のキャリートレードと呼ばれる現象が、
ゼロ金利政策の時代、つまり 00 年ごろから、ずっと行なわれて
いるということ。
日本における傷口の大きさ、楽観できる状況にあるとは思えんのだが。
もちろん、向こうの人は、為替で一気に蹴りをつけるのかもしれんが。
とはいっても、そのギャップは大きいよな…
167(1): 2007/11/11(日) 10:36:42 AAS
>>166
そう、サブプライムへの投資の元本としてアメリカやヨーロッパの金融機関が
日本の金融機関からゼロに近い金利で借り入れた金額は莫大なものになっているはず。
そのアメリカやヨーロッパの金融機関が大損失で破綻寸前になっているということは、
日本の金融機関が貸し付けた金額が不良債権化しているということ。
日本の金融機関がサブプライムに直接投資して損した金額を、はるかに超える
巨額の損失が、これから本格化するはず。
168(1): 2007/11/11(日) 10:45:21 AAS
>167
でもそれは、外貨預金とか外貨運用として日本国民が預けていた金。
銀行が損を被る事は余り無いと思うよ。
個人が自己責任下で巨額な損失をこうむるのは、投資には有りがちな事。
銀行本体が被害を受けず信用収縮が起こらなければ、問題無い。
AMマネーは、元来金融機関にとっては人の金だからね。
お気楽なものさw
169: 2007/11/11(日) 11:30:47 AAS
>>168
日本の銀行が破綻すれば、最終的には預金者である日本国民が損失を蒙ることになるけど、
まず第一義的には円キャリーに積極的に応じていた日本の銀行が、
相手先の外国金融機関の破綻で大損失が発生するということだよね。
で、次に、日本の場合には政府が助けそうだから、公的資金とか言って、
国民の税金を投入して、日本の財政難に更に拍車がかかる。
170: 2007/11/11(日) 11:33:56 AAS
>>153
スイスフランの異名は「避難通貨」
やはりこういう事態には買われている。
現在ユーロ、ポンド、円、米ドル、豪ドルの
すべての通貨に対して優勢だよ
171(1): 2007/11/11(日) 11:41:51 AAS
オレなんか六月はダンケルクだったぜ。
2003年から入れたドルMMFをサブプラ直前で解約脱出できた。
12○円のとき入れちまったが、御蔭さまで25万くらいの利益が出て
損失は無かった。MMFのドル金利もいかったからな。
そんで10月にはユーロで70万儲けた。
ドルとバイバイしたのはホント、いいタイミングだった。
172: 2007/11/11(日) 12:24:45 AAS
とりあえず日本円で現金もってりゃいいんだよ現金!
173(1): 2007/11/11(日) 12:38:12 AAS
そのとおり日本は債権国だから最終的に全部かぶることになって
財政破綻する
174: 2007/11/11(日) 12:50:32 AAS
2008年IMF侵略、か。
日本が必死に都合しても、連中は対抗してシナリオを描けるんだよな。
175: 2007/11/11(日) 13:02:53 AAS
まず入るべきはアメリカじゃね?
176(1): 2007/11/11(日) 13:03:55 AAS
>171
俺なんてアリコのドル建て生命保険に入っちまってる。
途中解約したいけど、信用等級下がるとヤバそうなのでそれも出来ない。
民間医療保険体制が確立して日の丸保険でも問題ないと判断するまでは、溶けるに任せるしかない。
177(1): 2007/11/11(日) 13:06:45 AAS
財政破綻したら日本国債やそれもってる銀行もダメだし、どうしたらいいの
178: 2007/11/11(日) 13:31:22 AAS
>177
破綻するくらいなら、日銀が国債を引き受けるよ。
破綻を回避する最悪の最終手段が残っている。
だからこの問題は大した事じゃない。
飴国債がどの程度溶けるかは気になるけどね。
179: 2007/11/11(日) 13:41:41 AAS
>>176
アリコはともかく保険は入った時点で駄目だろ。ほとんどが死んでなんぼの
世界だし。
180(1): 2007/11/11(日) 14:10:59 AAS
>>157
俗に言う連れ安かと
明日には反発するんじゃね?とFX主婦が言ってた
181(1): 2007/11/11(日) 14:12:17 AAS
『中央公論』 2007年12月号
〈サブプライム問題が暗示する世界経済の不安定化〉
ドル帝国の黄昏が始まった
榊原英資
外部リンク:www.chuko.co.jp
182: 2007/11/11(日) 17:00:21 AAS
>>180
この程度じゃまだユーロは高杉。
むしろFX主婦の高値ユーロ買いの糞ポジが切り崩されて
連れ安でドルまで更に下がるのが怖い。
FX主婦が言ってたなんて死亡フラグの香り満点。
183: 2007/11/11(日) 19:59:22 AAS
>>181
バーバラ調子ぶっこきすぎwww
184(1): 2007/11/11(日) 20:36:51 AAS
>>173
> そのとおり日本は債権国だから最終的に全部かぶることになって
> 財政破綻する
その因果が分からん。
まずは確認。破綻するのは、具体的にどこの財政だ?
185: 2007/11/12(月) 00:19:28 AAS
いよいよアメも年貢の納め時か?
アジアもかなり余波を受けそうだな
186(1): 2007/11/12(月) 00:35:45 AAS
>>184
サブプライムと同じ。
返済できる見込みのない貧乏人に銀行が金を融資して焦げ付いた
返済できる見込みのない米政府の債権を、日本が大量に保有して焦げ付く
返済できる見込みのない日本政府の借金を、日本国民の資金で融資して焦げ付く。
つまり米国の崩壊は日本の崩壊になる。
米国富裕層の大金は、原油や貴金属やスイスなど他国通貨へ避難し、それらは異常に高騰している。
つまりその米国人が米国の経済や金融や政府を全く信用していないということ。
国家破綻したら、米国における金融資産など紙屑になる。だから必死にリスクを回避できる投資先を探しまわっている。
187(1): 2007/11/12(月) 09:09:32 AAS
>>186
それじゃ米国富裕層自らが祖国なき金妄
流民である事をカミングアウトする訳ね!
オレ等日本人は天皇と同じで他に逃げる
という選択肢はない。
188: 2007/11/12(月) 12:11:37 AAS
>187
金だけ逃がしてる輩は、多いがな。
とにかく日本人は貯めこみすぎるから、運用先にアメリカなんぞを選ぶしかなくなる。
年収400万程度で、プール付の家を借金で買いこむくらいの能天気さが欲しいところだw
189(1): 2007/11/13(火) 07:08:53 AAS
日本でもゆとり返済付き住宅ローンで行き尽まる連中が爆発的に表面化するだろう。
190: 2007/11/13(火) 15:21:48 AAS
変動金利で安く組んでる奴がいっぱいいるからな。
どうなることやら。
191: 2007/11/14(水) 00:54:52 AAS
>>189
日本でも、証券化ビジネスの市場が消えるという事態が考えられるらしいよ
まさに信用の危機@証券化市場
192(1): 2007/11/14(水) 01:12:18 AAS
ゆとりローンって、借り換えで問題解決したんじゃないの?
193: 2007/11/14(水) 14:52:03 AAS
アメ公、破滅へw
UAE 通貨のドル連動変更も
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
米ドルとのペッグ制、ドル安進行で岐路に=UAE中銀総裁
外部リンク:jp.reuters.com
194(2): 2007/11/14(水) 22:15:46 AAS
NHK9時キスター
最近テ゛カップリングということは゛をききますね。どういう意味ですか。
NHK経済部長
アメリカが風邪をひいてもインドや中国か゛発展しているから世界経済には大きな痛手はないということです。
(アメリカと地球の間におもむろに壁を置く。)
来年の日本経済は私の希望もこめて晴れですね。
195: 2007/11/14(水) 22:43:35 AAS
>>192
借り換えできるヤツはな。
負債が担保より大きくてできない人たくさんいたはず。
196: 2007/11/15(木) 03:39:40 AAS
本当に怖いのはビンボー人への貸付だけではなく、本来サブプライム
じゃない、白人の中産階級への貸付にも火の手が上がりそうな事。
プライムローンで借りれるのに住宅ブームに煽られてサブプライムローンを
かりて別荘やボート買っている人も多い。
この人達に火が付くとマジでアメリカの個人消費はガタガタになる。
ノンリスコーンだから本宅まで取られない。別荘やボート取り上げられる
だけと高をくくっている人も多いけど、契約書を良く見ないとどういう
内容か判らない。悪徳ローン業者やブローカーが多くて問題になっている。
197(1): 2007/11/15(木) 14:32:47 AAS
>>194
ユーロ圏の形成が間に合ってなかったら
ブラックマンデー並みの急降下はもうしてたんじゃないかな?
ユーロ圏の一部の銀行もサブプライム掴んで怪我してるところがあるけど、
ドル圏の金融機関の方が火傷の具合が膨らんでいるみたいだし。
198: 2007/11/15(木) 15:51:28 AAS
>197
甘くね?
スペインのバブルなど、弾けない方がおかしい。
チャベスが大笑いするような状況に陥ると思うぞ。
199(1): 2007/11/15(木) 22:51:14 AAS
【米国/貧困】全人口の12%3500万人超が「飢え」 農務省発表 [11/15/07]
2chスレ:newsplus
ダメリカ・・・
200: 2007/11/15(木) 23:24:39 AAS
>>194
インドや中国もアメリカと運命共同体のような。タイムラグはあるだろうけど。
201: 2007/11/16(金) 01:44:00 AAS
日本経済が危機に瀕したとき、アメリカみたいに中央銀行とファンドの連携で極端な通貨売りが働くのか?
202: 2007/11/16(金) 02:30:20 AAS
199
不朽の自由作戦でアメリカに民生部門での支援をしたほうがよさそうだ。
国としての基本的な所が何かに寄生されていて病んでいる。膨大な政治的無知。日本にも同じ寄生虫がたかっている。
203: 2007/11/16(金) 02:33:16 AAS
>>199
白豚、黒豚は大量にいるじゃないか。
赤豚はあまりいないようだけど。
204: 2007/11/16(金) 02:36:48 AAS
【国際/経済】FRB、5兆2000億円の資金を短期金融市場に供給 同時テロ以来の規模[11/15]
2chスレ:wildplus
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
205: 2007/11/16(金) 14:32:02 AAS
【投資/米国】ジム・ロジャーズ氏、投資家に米ドル建て資産からの脱却勧める[07/11/15]
投資家ジム・ロジャーズ氏は15日、米ドル建て資産を保有する投資家に対し、
米ドルからの脱却を勧めた。また、自身の米ドル建て資産を来年夏までに
すべて処分する予定だと述べた。
ロジャーズ氏はシンガポールでインタビューに応じ、「ドルを持っている人には、
処分を勧める。保有すべき通貨ではない」と語った。ロジャーズ氏は1999年に
世界的な商品相場の上昇を予言したことで知られる。
2chスレ:bizplus
206: 2007/11/16(金) 14:43:12 AAS
>ジム・ロジャーズ氏
単に親切なのか煽りなのかなんだかもう
207: 2007/11/16(金) 15:12:51 AAS
米ドル安が今後も続くのは確実だから良い助言。煽りではなく、自身の投資
戦略を述べているから、告白と受け取るべきでしょう。
今回は、米ドルから資金を引き上げないで被害を被るのは、いつも冷や飯を
食わされる個人投資ではなくて、資金量が多くて動きの鈍い機関投資家だと
思われます。
UBSのアナリスト曰く、「真の問題は、住宅ローン担保証券(MBS)市場
の大部分が、価格がほとんどつかない状態で機能停止している。」
個人投資家はさっさと資金を米ドル投資から引き上げたら良い。
208(1): 2007/11/16(金) 15:15:22 AAS
ドルはやばいから持つな。
↑誰でも言ってることで今は常識だけどな。
209: 2007/11/16(金) 15:21:41 AAS
投資常識の追認であっても、宣告を下すようなアナリストの発言が個人投資家の損切
りを促すには必要です。
米ドル外貨預金であれ、各種の米国ドル建て債券であれ、今すぐ損切りした方が身の
ためです。
210: 2007/11/16(金) 15:45:52 AAS
6年後ぐらいにはドル買いかな
211: 2007/11/17(土) 13:31:24 AAS
最大220兆円の投融資減少 サブプライムで米証券試算
【ニューヨーク16日共同】米証券大手ゴールドマン・サックスは16日までに、
米サブプライム住宅ローン問題による信用収縮で最大2兆ドル(約220兆円)の投融資が減り、
米経済に大きな影響を与える可能性があるとの試算をまとめた。リポートでは、同ローンの
焦げ付きやローン関連の金融商品の価格下落などで、金融機関や投資ファンドなどの損失が
最大4000億ドルに上ると予想。
外部リンク[html]:data.news.goo.ne.jp
212: 2007/11/17(土) 14:03:27 AAS
Europe2020の11月号が出ました。
翻訳しましたが、図の部分もあるので、どこのアップしましょうか。
213(6): 2007/11/17(土) 14:23:41 AAS
Europe2020の11月号の翻訳を
こちらにアップしておきました。
外部リンク[mht]:www.uploader.jp
214: 2007/11/17(土) 14:32:59 AAS
乙です
215: 2007/11/17(土) 14:33:25 AAS
>>213
まんどくさいので要約してくれんかのお
216: 2007/11/17(土) 14:41:48 AAS
神様仏様アメリカ様、消費税も上げまする〜・・
ミサイルディフェンスの日本負担10兆円。
グアムの米軍住宅建設はなぜか日本が全部負担6700億円。
普天間移転も当然日本の負担で3兆円。
CXエンジン?小さい小さい、はした金。 1000億円。
F22は結局何機買うの?買わないの? (1機、約1兆1920億円 日本向け再開発の為) 予定は100機
インド洋のガソリンスタンドは1000億円。
無人偵察機(UAV)一機数十億円。
サブプライムの日本金融会社の損失10兆円〜20兆円。
米ドルを支える原油高の影響・・・・・・・・・・石油ショック・・いやいや
え〜と、日本は毎年50兆円前後のアメリカ様の国債を購入。
郵政民営化でアメリカ様に差し出した郵貯・簡保、約340兆円・・・・・・
9.11はアメリカ様の自作自演・・・・・・・・・・・・・・・・・南無
外部リンク:www4.atwiki.jp
217: 2007/11/17(土) 14:49:18 AAS
>>208
ドルは歴史的なトレンド転換してこれからは買いだよ
なぜドルが買いかわからないかといえばそれは君らの知識が足りないからだよ
218: 2007/11/17(土) 14:54:58 AAS
>>213
ありがとう。要約は冒頭、そのトピックセンテンス1行目に尽きます。100%の確信だという表現
に震撼せざるを得ないですね。
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
219: 2007/11/17(土) 15:18:25 AAS
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
220: 2007/11/17(土) 15:19:23 AAS
今回のサブプライム問題は、米国発のリセッションが、ここ100年間で、世界経済
に大きな影響を与えない最初のケースとなり、アメリカの経済覇権の終焉を告げる
ことになると思う。
日本株も目先売られているが、ファンダメンタルから見れば明らかに売られ過ぎ。
221: 2007/11/17(土) 16:33:09 AAS
>>213
翻訳ご苦労様でした。ありがとうございます。人人人.comに転載しました。
222(1): 2007/11/17(土) 16:43:18 AAS
ノストラダムスの予言みたいなスレだ
当たるわけねえ
223(1): 2007/11/17(土) 17:13:02 AAS
盛んに予言・預言貼り付け工作員が徘徊している。世界の金融界での激震を予言・占い
を途中に挟み投稿して誤魔化そうとしたって無駄だよ。真実は見る人が見れば伝わる。
警告に次ぐ警告の羅列だが、今回の衝撃はそれほど大きく、深い。
ブラックホールに例えたり、深い渓谷のクレバスに例えたり、手を換え品を換えて形容
されるのも肯ける。個人投資家は損切りしてでも米ドル債券であれ証券、株券であれ
手仕舞いした方が良い。
224: 2007/11/17(土) 17:46:28 AAS
>>223
そうやって煽って下げ過ぎ場面を作りたいのか?
225(1): 2007/11/17(土) 18:20:16 AAS
金額が大きい機関投資家が動きが取れない内に、小回りのきく個人投資家は損害を
最小限の内に収めた方が得策だと言っているだけのこと。
反発なんて期待できない環境だからね。先物売りで儲ける人はそれはそれで仕方の
ないことだけど、米国ドル投資を抱えている人はそんなに多くはないはず。
債券・証券の先物取引なんて個人投資家には縁遠いだろうし、米国株券を所持して
いる方は、円高の内に処分した方が損害が少ないだろう。
226: 2007/11/17(土) 18:22:49 AAS
>>222
去年からの毎月の研究結果の報告書を読めばわかる通り、
今までについては、ほぼ100%的中している。
227: 2007/11/17(土) 18:22:59 AAS
訂正 円高の内に→円高が昂進しない内に
228: 2007/11/17(土) 18:29:45 AAS
Europe2020に沿って考えるとして、俺たちはどんな投資行動を取ればいいのだ?
229: 2007/11/17(土) 18:37:13 AAS
日本株は関知しないが、米ドル建て投資に関しては手仕舞いして静観していなさいという
ことだね。
230: 2007/11/17(土) 19:24:40 AAS
米ドル、米国の金融・不動産関連株を空売りすれば、いいんじゃね?
231: 2007/11/17(土) 20:07:03 AAS
世界金融史の波動。
英国→米国→アジア(円or元)&ユーロに回帰か?????
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 770 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s