[過去ログ] -アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: 2007/11/25(日) 01:04:32 AAS
▼差し迫る経済ハルマゲドン

 米大手投資銀行のモルガン・スタンレーのチーフ・エコノミストであるスティーブン・ローチは
先週、機関投資家を集めた私的な会合の席上で「アメリカが経済的な大破綻(ハルマゲドン)を
回避できる可能性は10%しかない」と語り、参加者を驚かせた。ローチは、アメリカの
経常赤字がドルを下落させ続け、FRBは国債発行を消化するため金利を上昇させる結果、
米経済の減速は間違いないという。アメリカが間もなく不況に陥る可能性が30%、しばらくは
延命策で何とか乗り切るがいずれ破綻する可能性が60%、破綻しない可能性は10%と
予測している。
 こうした大破綻の予想は、以前から散見されていた。UPI通信の経済担当主任記者だった
イアン・キャンベルは昨年、何回か破綻を予測する記事を書いている。昨年12月の記事では
「ブッシュ政権は米経済が崩壊し始めたときに政権に就き、崩壊を食い止めるために減税と戦争を
やって経済を再活性化しようとしたが、2005年にブッシュがおそらく再選されるころには、もはや
打つ手がなくなっているだろう」と書いている。
 またアジア・タイムスのぺぺ・エスコバルは、昨年5月に書いたビルダーバーグ会議に関する
記事の中で「欧州の有力なユダヤ系銀行家によると、西欧は大規模な金融破綻に瀕しており、
それを回避するために中東など世界規模で戦争が行われているのだという」と書いた。
「世界システム論」の学者イマニュエル・ウォーラーステインは、以前の著書で「アメリカは
1980年代から衰退期に入っており、レーガン以降の歴代政権は、アメリカを延命させるための
政策をあれこれ打ってきた」といった意味のことを書いている。パパブッシュは湾岸戦争で、
クリントンは経済グローバリゼーションで、今のブッシュはテロ戦争とイラク戦争で自国の延命を
図ろうとした。しかし、延命策は尽きつつあるように見える。
「双子の赤字」を減らせないアメリカはいずれ破綻するという予測は、昨年末あたりから、
あちこちの記事で見かけるようになっており、その「いずれ」がいつなのか、という時間の問題に
なっている感がある。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
431: 2007/11/25(日) 01:06:47 AAS
今のどさくさに紛れて借金踏み倒そう
432: 2007/11/25(日) 01:06:51 AAS
基軸通貨でなくなるドル

▼弱くなるアメリカに寄り添う日本

 通貨の世界におけるドルの覇権が弱まり、政治の世界でのアメリカの覇権も弱まることを
見越したと思われる動きも出ている。韓国では、従来のようにアメリカとの関係を第一に考える
国家方針を続けるか、それとも北朝鮮を敵視するばかりで朝鮮半島問題の安定化を阻害して
いるアメリカと疎遠になり、代わりに中国との関係を強化する方針に転換するか、という議論が
始まっている。
 今後ドルとアメリカの覇権が弱まるという前提で考えると、こうした議論が出てくるのは当然だ。
似たような動きは世界中で始まっており、今後、世界は多極化する傾向を強めると予測される。
 そうした中で奇妙なのは、わが日本の動きである。アメリカが衰退しそうなのに、日本政府は
対米従属の強化と、周辺諸国との関係悪化策を採っている。何でこんな戦略を採るのか。
以前の記事で推測したように、憲法9条を改定するために周辺国との関係を悪化させているのか、
それとも日本の上層部はアメリカの潜在的な衰退に気づいていないのか、どちらなのかはっきりしない。
 もし後者だとすると、今後ドル基軸が崩れていく過程で、日本政府はどこかの時点で遅まきながら
事態の展開に気づき、あわてて方向転換を余儀なくされることになる。それが後になればなるほど、
アジアは日米抜きで結束し、中国の隠然とした影響力が拡大し、日本が後から入っていくことが
難しくなり、日本の国益が損なわれる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
433: 皆さんへ 2007/11/25(日) 01:08:32 AAS
何かありましたらこちらへ
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp

ご連絡下さい,尚このサイトには若者のサイバー犯罪が横行しているため,こちらから既に通報してあります…尚犯罪者は,『仕事をすると負けそうな〜』というスレを立てた人種です

そしてまた『トヨタの卑劣な〜』にてひとり芝居をしています…もうすぐこいつは逮捕されますから最後に皆さんからこいつに何か一言?…
434: 2007/11/25(日) 01:08:33 AAS
ゴールドマンだけ損失計上してないってのは「する必要がない」のか
「損失がでかすぎて公表できない」のかどちらなの?
博識な方、どちらのケースが濃厚なのか教えて下さい。
435
(1): 2007/11/25(日) 01:09:38 AAS
▼外務省に外交を任せるのは危険

 これらと対照的に日本では、政局が不安定になっており、世界の混乱が予測される今後の時期に、
強い決定権を持って対処できる指導者が出てくるかどうか分からない状態だ。私が知る限りでは、
政府内でアメリカの衰退懸念についてほとんど分析がなされていない。
 安倍政権の戦略立案には、外務省(谷内正太郎事務次官や、OBの岡崎久彦氏など)が強い
影響力を持ち、対米従属を強化することが、国内政策をしのぐ安倍政権の最重要課題だった。
だが「隠れ多極主義者」のチェイニーが実権を握る米政府は、日本の対米従属強化を許すはずもなく、
今や安倍は辞任を決め、外務省の謀略は失敗した。
 これから潰れそうなアメリカに従属するのは大変な愚策だが、私が接する範囲では、外務省の
人々はOBから若手まで、これを愚策だと思っておらず、いまだにアメリカの覇権はあと20年は
続くと考えている。外交官たちは、難関の試験を通った頭の良い人々なのだろうが、集団心理に
よって、現実が見えなくなっている。外務省に外交戦略を任せておくのは、日本にとって危険なこと
になっている。
 日本の次期政権がどうなるか現時点では予測できないが、うまくいけば、間もなく行われる
政権交代を機に、日本政府(官邸)は外務省に丸め込まれずに外交を行い、中国や韓国などアジア
との関係を再強化するともにロシアとの関係も改善し、アメリカの衰退と世界の多極化に対応できる
ようになるかもしれない。
 その逆に、次期政権も相変わらず対米従属の強化にのみ専念するなら、日本は米国債が大幅に
減価する際に売り逃げもせずに大損するだろう。中国との戦略的関係を構築し、日中が協力して
ドル崩壊後の東アジア共通通貨を作れれば成功だが、日本がそれを拒否するなら、中国は日本に
頼れず、人民元をアジア共通通貨にしていくしかなくなる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
436: 2007/11/25(日) 01:18:34 AAS
アメリカ頑張れ円高は困る。俺のファンドがピンチになる。
一昔前なら、円高原油高公定歩合安なら株価は無条件に上がったのに、今は株価も下がる
437: 2007/11/25(日) 01:18:54 AAS
世界金融危機のおそれ

もし今後、アメリカの大手投資銀行が倒産した場合、事態は世界的な金融クラッシュへと発展
するだろうという予測も出ている。アメリカの投資銀行は、世界の金融界の最も重要な部分を
握っており、扇の要である。その破綻は、全世界の金融システムに大きな衝撃を与える。

▼日本の金融機関を潰しかねない円キャリー取引

 今後、アメリカの株式市場が急落した場合、日本にとっては東京市場の株価の連鎖的な下落
だけでなく「円キャリー取引」の巻き戻し(清算)による急激な円高ドル安と、円キャリー取引に
円資金を供給してきた日本の金融機関が破綻するおそれも出てくる。
 円キャリー取引は、外国の機関投資家などが日本で低金利の円建て資金を調達し、ドルに
転換してアメリカの株などに投資して差益を儲ける手法で、最近は、ニューヨークの株式市場が
上昇した日には円キャリー取引が進み、円安ドル高になる傾向が強い。つまり、ニューヨークの
株価を支えている要因の一つは、欧米の機関投資家が円キャリー取引で調達した資金だという
ことになる。
 ニューヨークの株価は今後、債券市場の信用収縮の影響を受けて下落するだろうと予測されて
いる。株価が下落した場合、円キャリー取引は清算され、円高ドル安になるが、株価下落が
あまりに急だと、円キャリー取引をしていた投資家が巨額の損失を出し、円高の為替差損と
相まって、日本側の金の貸し手に資金を返済できなくなる。
 円キャリー取引の円資金を誰が供給しているか、全く報じられていないが、多くは日本の
金融機関が融資ないし債券購入していると推察される。アメリカの株価が急落すると、日本の
金融機関は、株式投資の損失だけでなく、円キャリー取引の清算に失敗した外国人投資家に
対する不良債権も、突然に抱えることになる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
438: 皆さんへ 2007/11/25(日) 01:29:17 AAS
何かありましたらこちらへ
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp

ご連絡下さい,尚このサイトには若者のサイバー犯罪が横行しているため,こちらから既に通報してあります…尚犯罪者は,『仕事をすると負けそうな〜』というスレを立てた人種です

そしてまた『トヨタの卑劣な〜』なスレを立ててはひとり芝居をしています…もうすぐこいつは逮捕されますから最後に皆さんからこいつに何か一言?…あげて下さい…このアホはダイハツの社長箕浦氏の事を卑劣な内容で愚弄して逆に訴えられました
439
(1): 2007/11/25(日) 03:06:01 AAS
ざっと、tanakacomのコピペ流し読みしたけど・・・中国は起こるとされる世界恐慌の
影響なしで追風成長していくとか、夢見る前に現実味のある扇動をして欲しいねw
440
(2): 2007/11/25(日) 10:30:34 AAS
田中宇の書いたものを信用するやつなんてもういない。完全に電波扱い。
441: 2007/11/25(日) 10:34:03 AAS
飴には辛いのは頷けるが、には劇甘って印象は払拭し難いね。
442: 2007/11/25(日) 10:49:57 AAS
>>440
この人って今年に入ってからはダカーポのメディア時評にも顔出すように
なったよね。石原が都知事選で圧勝してしばらくは外に出られずひきこもって
はだしのゲンのパロディにファビョっていた斉藤貴夫とかいうのと同じ所・・・
443: 2007/11/25(日) 10:57:47 AAS
宇ちゃん立教の非常勤講師やってるのかな。援護しようと思って、立教の
ホームページで名前で検索してみたけど、講義内容とかでてこん。さらに、
2ch田中 陰謀田中 売国田中 とかいう関連キーワードが表示されちゃうし、
立教もあまりに無神経だよな。しっかり情報統制して、アカデミズムの権威
を少しぐらい動員して、援護してやれよ。

がんばれ、サカイ、ふんばれ、サカイ。
444: 2007/11/25(日) 11:15:44 AAS
>>439

中国は日本以上に外需依存、対米輸出依存なのにね。
445: 2007/11/25(日) 11:36:35 AAS
>>440
田中宇っていかにもなニダーさん系な名前なんだが、
実際どうなの?
446: 2007/11/25(日) 14:40:56 AA×

2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:ime.nu
外部リンク[htm]:ime.nu
2chスレ:news2
2chスレ:newsplus
447: 2007/11/25(日) 15:50:51 AAS
ぶれないといわれていた小沢が連立と言い出したのは
自分が政権にいなくては
アメリカのサブプライムcitibank『もしくはアメリカ金融全体がどうしょうもなくなって)
郵貯で救済すると言うことに対して自民党では反対できない(したくてもできない)から
何とかしなくてはと言う意識が働いたからでは?
448: 2007/11/25(日) 16:19:17 AAS
>418
1328 金価格連動投資信託は「金建て」の銀行などが発行してる
債権を買っている。発行体はデリバティブを使って現金を借りている。
誰も現物の金を保有しているわけじゃないから信用リスクを回避できないよ。
449: 2007/11/25(日) 19:29:30 AAS
それを言い出したらネット取引のなにもかも・・・・
450: 2007/11/25(日) 20:08:08 AAS
いや、例えば NYSE:GLD なんかはすべてgoldの現物で持っていて
死蔵している。大証1328は日本の規制で商品に投資できないため、
金融機関の発行する金リンク債に投資する形に落ち着いた。
将来、サブプライムで万が一発行体がデフォルトすれば腐るリスクが
あるということ。
それを差し引いても便利であることには違いないけどね。

ちなみに、現在の主な組み入れ先
G) Macquarie Bank Limited 20080829 49.9 (S&P:A)
G) Macquarie Bank Limited 20081023 49.4 (S&P:A)
451
(2): 2007/11/25(日) 20:22:19 AAS
やはり日本は敗戦国だからgold保有しないように圧力かけられてるのか。
452: 2007/11/26(月) 00:06:40 AAS
>>451

国の在米ゴールドは差し押さえられている。
453: 2007/11/26(月) 01:42:32 AAS
デイヴィットロックフェラーとやらが訪日したらしい
表向きは本の出版のCMだったらしいが
裏ではサブプライムで莫大な損失を受けた米シティバンクの金策
日本の金を損失に当てる事で事態を回復させようとしていると言う話がある

その割にはこの間、福田首相が渡米した時には
迎えの一人も居なかったらしいがどういう事なんだろう
454: 2007/11/26(月) 03:01:52 AAS
>>451
プラザ合意の時に、竹下蔵相が、「日本はゴールド保有量を増やさない」と約束させられたとか。
455: 2007/11/26(月) 10:07:54 AAS
>>435
おっどろいたなあああ、、田中うーたんみたいな糞支邦中狂のケツなめてる
糞野朗のいうこと信じてる馬鹿がいるんだなあ、、まだ・・・・

日中が協力して ドル崩壊後の東アジア共通通貨を作る?
中国は日本に 人民元をアジア共通通貨にしていく?
  
@おまえ脳みそに蛆沸いてないか????
 
456: 2007/11/26(月) 10:31:21 AAS
じゃ脳みそ溶けてるお前に質問

How would you like me to cut off your nuts and stuff them down on
your throat?
457
(1): 2007/11/26(月) 10:49:40 AAS
It's none of your business
458: 2007/11/26(月) 12:44:30 AAS
>>457

Go home to your mommy, you whimp
459: 2007/11/26(月) 13:05:28 AAS
kiss off ! www
460: 2007/11/26(月) 14:35:48 AAS
: ': ', ,, ',,,,
,:, : ,, '', ,' , ,,,''::''' : ,'
,:::, ',,,:'' ', : ,':''', ''' ,' ', : , ,,,
':::::::::::::' : ,, ,': : ', : ', ,:,''' ':'' ',
'':::::'' :,'' ', : ',: : : ,'' :
::::::: ,,': : : ,', ,' : : ,'
:::' '::: '' ,: ',,,' '' ,,,' ',,,,, ', ,, ,'
,'' '', ' ''''''' ,,'
, ', ,, , ', ': ': ,:,
',,,,,, ' : , ' ', , : ,,, ,,:,,,,,, :::
,' ',,,,:,'' : '', ''''':'' ''''' : :::
: : ', ,' : ,, ,''': ':'
, ,,,,,,:, : : : ''':'' : ,: :
: : ' : : ,,,: '' : '
',,,,,,,:, ', ':, : :'', : ,
'''''' ''' ' ,,' ':'
461: 2007/11/26(月) 17:31:28 AAS
>>427
『週刊東洋経済』2007年12月1日増大号

この一冊で全てがわかる!
「サブプライム」危機と真相

徹底分析! 不動産バブル
(1)米国の崩落
住宅価格の暴落は、大恐慌以来、最悪の事態に
(バブル研究の第一人者シラー・エール大教授、著「根拠なき熱狂」)
外部リンク[html]:www.toyokeizai.co.jp
外部リンク[html]:www.zasshi.com
462
(2): 2007/11/26(月) 18:35:28 AAS
今、NY州クオモ司法長官はとてつもない疑惑を暴こうとしています。
米国最大の貯蓄金融機関(S&L)であるワシントン・ミューチュアル社を不動産価格吊り上げ・不当な融資を行ったとして調査を行っており、
場合によりましては米国最大のS&L社であるワシントン・ミューチュアル社は経営破綻に追い込まれるかも知れませんが、ことはこれだけでは済みません。

このワシントン・ミューチュアル社が手がけました住宅ローン債権のうち総額325億ドル、円換算で3.6兆円が連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が購入しているからです。
ワシントン・ミューチュアル社が刑事訴追されましたのは、貸し付けた住宅ローン債権がかなり上乗せされた価格ではなかったのか、という点であり、
訴状の中ではなんと46%もの上乗せがあった事例も指摘されています。
この上乗せもあり、今後ワシントン・ミューチュアル社のローン債権が無効になる可能性もあり、そうなればワシントン・ミューチュアル社は破産法
11号を申請せざるを得ず、米国最大(即ち世界最大になりますが)のS&L社が倒産するという事態になるのです。総額で50兆円を超える破綻となりますが、
これが引き金になり不動産関連金融会社は軒並み経営破綻していくことになります。
463: 2007/11/26(月) 18:48:12 AAS
>>462
もうちいと味付けんと食えんから、どっかからソースもってきてくんな。
464: 2007/11/26(月) 20:01:49 AAS
>>462
ほんとうぽいがソースはどこかな?
465
(1): 2007/11/26(月) 21:17:15 AAS
この担保価格吊り上げは何も米国だけで行われたことではないということです。
イギリスでも日本でも行なわれており、日本でも監督官庁により不当価格で不動産を売り買いしたとして不動産投信(REIT)が摘発されていますが、
今後この手の摘発が相次いで行われれば、年金資金等の機関投資家は不動産投信(REIT)を持つことが出来ないとして投売りを出してきますので
REIT価格は暴落することになるはずです。
今でも東証REIT指数は1,800ポイントすれすれのところまで下落してきておりますが、今後1,500ポイント、1,000ポイントも視野に入ってくるかも知れません。

次に『サブプライム関連商品時価評価問題』で正直な金融機関が赤字に転落し、そうでないところは黒字になっているのではないかという疑念が
金融市場に出てきています。

評価損率
 シティーグループ 20.0%、メリルリンチ 19.3%、バンカメ 18.5%、モルガンスタンレー 35.5%、みずほ 25.0%、 三菱UFJ 9.6%、
三井住友 25.7%、大和生命 73.7%

凡そ20%前後に集中しており、申し合わせたような動きとなっていますが、大和生命は現時点で妥当と言われるほぼ20%の評価にしたものです。
今後、金融市場がこの大和生命基準に動き始めれば追加損失は一体幾らになるでしょうか?日替わりのように追加赤字計上となるでしょうが、
サブプライム関連金融商品の価値は事実上無いわけであり、これに公表されていないSIV等を入れれば一体幾らの損失になるか、想像を絶する
損失額になることになるのです。
466: 2007/11/26(月) 22:41:05 AAS
WWW
467
(2): 2007/11/26(月) 22:43:13 AAS
>>465
ソースはないみたいだが、知識のない人間が作り話でここまでかけるとは思えない。
468: 2007/11/26(月) 22:54:22 AAS
>>467
World Report
469
(2): 通行人 2007/11/26(月) 22:58:28 AAS
>>467 以下hp参照
外部リンク[html]:www.collectors-japan.com

でもこのおっさんディズニーのセル画が最高の現物資産と言ったり、
変なことばっかり言ってるよ。 
470: 2007/11/26(月) 23:00:03 AAS
>>469
超絶インフレがくると蒐集品は最強のインフレヘッジ手段になるんだが、
そこまでは逝かないと思う。
471: 2007/11/26(月) 23:11:28 AAS
そこはなぁあれだぞ
まぁ多くは語るまいw
472: 2007/11/26(月) 23:22:42 AAS
1929年の世界恐慌時には、成金コレクションが売りに出されて大幅に美術品相場が
下がったはず。ゴールドもそうだが、皆が何らかの理由で現金化しようと相場は下
がる。そういう意味では、恐慌時にはあらゆるものの価格が下がる。その騰落率が
異なるだけだ。
473: 2007/11/26(月) 23:49:28 AAS
>>469

そのおっさんは万年売り煽りしてて、毎年2回は必ずある調整局面では「金融崩壊」とか凄い大袈裟なんだよね。
2003年の日経7千円台の時も5千円になるとか、2005年夏からの日経バク上げ前にも暴落するとか言って
日本一の曲がり屋なんだよ。

とにかく希少価値コインを自慢したいために、金融崩壊メルトダウンの呪文を棺桶に入るまで唱えているんだろうね。
たいした事件でもないのに日本人や日本社会を批判したり、もしかしたらお隣さんかもしれない。
474: 2007/11/27(火) 00:09:01 AAS
昔ドル79円になった時も50円になるとかいう評論家たちのおかげで買いはぐったっけ
475
(1): 2007/11/27(火) 06:28:01 AAS
あらゆるものの値段が下がる?
石油だけは下がらないだろう?
石油がないとできない食料品も下がらない。
つまり生存に必要な物は下がらないだろう。
476: 2007/11/27(火) 07:21:26 AAS
需要が減れば下がる。投機も引き上げる。
477: 2007/11/27(火) 07:21:47 AAS
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
外部リンク:video.google.com

2008年の大統領選挙に立候補しているロン・ポール議員の発言集です。
連邦準備制度や国税庁の廃止を訴えるロン・ポール議員は、共和党の候補者の中でも
“泡沫候補”扱いされ、大手マスコミはなるべく彼の事は取り上げないようにしていますが、
インターネットにおいては抜群の支持率を持っています。

Ron Paul
外部リンク:search.yahoo.co.jp
478
(2): 2007/11/27(火) 13:07:29 AAS
米シティ:アブダビ投資庁に8100億円相当の株式ユニット売却へ
外部リンク:www.bloomberg.com

このニュースってそんなにすごいことなの?
479: 2007/11/27(火) 16:50:21 AAS
>>478
ヘッジファンドのちょっとした逃げ場作りの為にあのタイミングにニュースにしただけ

そんな金額じゃ、山火事にバケツ一杯だけ水かけたようなもんだからね
480: 2007/11/27(火) 17:27:47 AAS
>>475石油だけは下がらないだろう?
石油がないとできない食料品も下がらない
@なるほど!! じゃあ原油を買い占めよう!!
 で、どこにいったらかえるの? 1樽くれ、つうて売ってくれんのか?
 ついでに水もかいしめようか 風呂桶まんたんにしとくわ
481: 2007/11/27(火) 19:05:41 AAS
石油の実需ベースでの生産価格は、1バレル16ドルだ。
そっから上はまあいろんなものがはさまって、現在の慾豚価格になってるわけで、
この値段で買えるもんならどんどん買えよ、もうすぐHFが売り抜けて来る頃だしな。w
482: 2007/11/27(火) 19:10:51 AAS
>>478
石油バブルで、住宅バブルの損失補填
483
(1): 2007/11/27(火) 21:37:25 AAS
米国豪華客船(シティ)、氷山(サブプラ)と接触しSOS発信。
近海の中国公司・郵貯bkが受信するも乗客のパニック治まらず。
石油小国(アブダビ)から受信の報に、溺れるもの藁をもつかむ‥で船体(市場)が乱高下。
484
(1): 2007/11/28(水) 01:33:56 AAS
>>483
なかなか面白い比喩ですね。山火事にバケツ一杯の水で人々の不安が治まるなら
それに越したことはありません。
いずれ投機資金も行き場を失って撤退するんでしょうが、そうなれば通貨危機が
また生じる理屈になります。現金化しようと殺到すると、全ての価格は原価もし
くはそれを超えた投売りまで出て来る。原油掘り出し原価1バレル16ドルにな
る前にOPECは減産に次ぐ減産をして価格維持を図るでしょうし、様々な紆余
曲折が生じることになります。
真の世界恐慌に至れば、極端なデフレになりますが、現在では各国の中央銀行が
協調して流通通貨量を調整しますから、心配しなくてもそんなことにはなりません。
やはり一番可能性が高いのは、スタグフレーションでしょう。既にデフレ気味の
日本が真っ先にスタグフレーションに突入するでしょうし、世界的にもそれが広
がるでしょう。
485: 2007/11/28(水) 02:01:39 AAS
>>484
いまねー、信用創造がデリバティブの進展も相まって、
中銀だけではコントロールできないんだよ。
デリバティブで作ってた創造をいま必死に中銀が補ってる形だが、
どこまで耐えられるものやら。
486: 2007/11/28(水) 02:10:11 AAS
日本の住専処理の規模の比ではないけれど、FRBの公的資金投入しか無いと思って
います。12月には無理でも年明けには発動するというのは甘い見方でしょうか?
世界的な危機に至っては、日本の住専処理を嘲笑していた米国もそうせざるを得ない
と思えます。米ドルの信用失墜は避けがたいけれど、それ以外に収拾する方途は無い
と確信しています。
487: 2007/11/28(水) 08:29:55 AAS
2001.9.11 この日の全てがアメリカ政府(チェイニー&ブッシュ)による
自作自演だったことが世界中で隠せなくなってきました。
日本でも「国益派」と「闇の権力派」がいるように、アメリカ政府内でも同じです。
9.11の犯人がアメリカ議会の権力者にいたということが、
1年以内にアメリカ政府から発表されると言われています。
まさか有り得ないと思われるでしょうが、首謀者であるチェイニ−とブッシュが逮捕されるようです
。本人たちは知っているかどうかはわかりませんが、
彼らを動かす勢力にとっては逮捕されることも計画通りのことでしょう。
アメリカ覇権を終焉させる為の計画です。だからこそ間もなくドルも暴落すると思います。
現在のドル紙幣は「金(ゴールド)」との兌換ができない、いわば単なる紙切れに過ぎません
。ドルを元のように「金」と兌換できる新しい紙幣(レインボー通貨)の発行準備を既に終えていて、
あとはその時を待つのみ。FRBという私的財閥機関であるまやかしが終わりを告げるということです
。実はクリントン大統領&アルゴア副大統領政権時、「国民経済安全保障改革法」が調印済だったのを
、チェイニー&ブッシュが施行を阻止しました。9.11以外でこのことについても裁判にかけられる筈です。
NESARAと呼ばれる「国民経済安全保障改革法」によって、
違法な銀行業務と、政府が持つ負債が全て免除されます。
一般国民の借金がチャラになるかは知りませんが、なる可能性が高いと思います。
つまり日本でいう徳政令です。FRBという違法機関が発行してきた紙幣で作り上げられてきた借金を
、無効にするということです。勿論FRBの廃止、世界各国に配置されているアメリカ軍基地の撤退、
数十年前に発見されている石油や原子力エネルギーに変わる「フリーエネルギー」の発表等、
大きくアメリカが変わると囁かれています。チェイニー&ブッシュが逮捕されれば、
当然自民党政治の責任は免れず、特に小泉さんや竹中さんの売国奴としての本性が暴かれる筈です。
488: 2007/11/28(水) 08:30:59 AAS
他に「ワンタ資金」についても公にされるでしょう。
旧ソ連崩壊時の通貨兌換システムで得た3,300兆円というとてつもない資金のことを言います。
レーガン大統領時代にアメリカ国民の資金として基金管理となっていたものですが、
レーガン後のパパブッシュ、クリントン、息子ブッシュの政権で、その資金が消えてしまいました
。財務長官であるヘンリーポールソンが、ユダヤ投資会社であるゴールドマンサックスを通じて、
イスラエルに540兆円が流されました。
クリントンとヒラリーもワンタ資金を自分たちの懐に入れていたので、
少し前にヒラリークリントンが大統領を狙う立場に置かれた際に、
そのことが少しづつどこからか発表され始めました。
ですのでヒラリーが民主党から大統領になることはないと思います。
追い詰められているチェイニー&ブッシュがこれらから話題を逸らす為に、
新たなテロ戦争を企てていることでしょう。
489
(1): 2007/11/28(水) 09:45:10 AAS
ソースは?
490: 2007/11/28(水) 10:25:03 AAS
>>489
こんな話は随分前からあちこちで出ているから、ググれば両陣営の切り口からいっぱい出てくるよ。
それより、知ってても知らないふりをしている香具師や、ほんとに何も知らない香具師を相手にするのはマンコクサイ。
491: 2007/11/28(水) 10:27:25 AAS
醤油は?
492: 2007/11/28(水) 10:49:31 AAS
ググレカス
493: 2007/11/28(水) 10:52:23 AAS
資本主義体制は木っ端微塵に崩壊する!
494: 2007/11/28(水) 10:52:56 AAS
公務員神話は木っ端微塵に崩壊し、新しい時代が始まるだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
495: 2007/11/28(水) 11:26:17 AAS
煮しめ腐ったコピペ貼る奴は逝ってよし
496
(2): 2007/11/28(水) 11:35:54 AAS
チェイニーさん病気
497: 2007/11/28(水) 11:36:31 AAS
らしいよ
いよいよ行き詰まり??
498: 2007/11/28(水) 11:45:45 AAS
ワンタン買い占めてしこたま儲けて作ったのがワンタン資金で桶?
499
(2): 2007/11/28(水) 12:03:17 AAS
>>496
フィッツジェラルド検事から召喚状来てるもんで、いつもの仮病で逃げてますわ。w
500: 2007/11/28(水) 12:11:35 AAS
>>499
so-suha?
501: 496 2007/11/28(水) 12:34:59 AAS
>>499
いつもの、とは知らなかったYO
502: 2007/11/28(水) 17:05:02 AA×

2chスレ:whis
503: 2007/11/28(水) 18:04:14 AAS
【不動産/米国】住宅価格指数、最大の4.5%下落 7-9月[07/11/28]
2chスレ:bizplus
504: 2007/11/28(水) 19:15:07 AAS
ザンネンw
アラビアンナイトが救っちゃったww
505
(2): 2007/11/29(木) 06:30:02 AAS
▽▲アメリカ様が、日本の三角合併は敵対的買収に使えない!とお怒りのようです。▼△

2007年度年次改革要望書(仮訳)
外部リンク[pdf]:tokyo.usembassy.gov
商法および司法制度改革
I. 効率的な企業再編および株主価値の推進
I-A. 近代的合併手法の見直し
〜(略)〜課税繰り延べ規則が外国投資家が三角合併を用いる能力を不当に阻害しているかどうかを
確認するため、米国は日本に対し、2007年5月以降に外国投資家が日本企業を合併する際に三角合併
手法が用いられた回数について、また事例がほとんど無い場合には、この問題に対処するために日本が
取る措置について詳述した報告書を、2008年8月までに作成することを提言する。

I-B. 敵対的買収対抗策における株主利益の保護
I-B-1. 日本企業による買収防衛策の導入について、経営陣の利益ではなく株主利益を保護しているか、
また経済産業省の企業価値研究会が2005年に公表した買収防衛策に関する指針だけでなく、東京証券
取引所の目標および規定にも合致しているか判断するため、2008年4月までに調査を実施し公表する。
敵対的買収対抗策が株主利益を害することがないよう確保するため、どのような追加的措置が必要かに
ついての提言を含める。
506: 2007/11/29(木) 06:32:37 AAS
最後の最後まで日本に尻拭きをさせようとする
アメリカ死ね!!ドルは完全に紙切れになってお終い
507: 2007/11/29(木) 08:16:10 AAS
紙切れとか妄想してもなんにもならんぞ。
最悪、せいぜい切り下げ程度だ。
508: 2007/11/29(木) 10:48:16 AAS
貧乏な人達からさえ無知なのを良いことに騙してお金を
巻き上げようとしてサブプライムという悪辣商品を考案
した○○○商法にとって一番目障りなのが格差を嫌う日
本人。

だから南京・慰安婦・靖国・鯨・・・
509: 2007/11/29(木) 11:12:34 AAS
アメリカ人はこれから、清貧を尊ぶことを
教育していかないとダメだな
何でも欲しいモノを手に入れようとするのは
人間ではなく二足歩行の動物だ
このままでは米国は管理人不在のサファリパークになるよ
510: 2007/11/29(木) 16:48:34 AAS
守屋の態度がでかいのは、守屋絡みの事件では、与党、野党双方に関わりがあるからです。
事が明るみになれば、与野党ともに困る人間が存在します。
私は今回の一連の事件で、我が国を食い物にする守屋を筆頭に現職自衛官、OBの悪党連中が一網打尽になることを切に願うものであります。

今回の一件は民主がなぜ反対するのかなどという生易しい事件ではありません。
真実は、テロ対策などそっちのけの我が国の恥ずべき事態の露呈にほかなりません。
単なる政治上の駆け引きではないということです。

今後事件は全く予想外の展開を見せるか、それとも闇から闇に葬りさら れてしまうかです。
国民の皆様にはくれぐれもお間違いのなきよう。
511: 2007/11/29(木) 19:09:35 AAS
>>505
三角合併導入は、安全な日本株に取りかえることを狙ったもの
512: 2007/11/29(木) 20:55:55 AAS
これからの守屋はあることないこと証言して。共犯者を少しでも増やして、
犯罪に占める自分の役割を低下させて、極力自分の罪を軽くしようとする
だろう。
それに振り回される国会議員て、アホちゃうか?
513: 2007/11/29(木) 21:43:29 AAS
>>505
株主利益の保護も大事だが、それ以外の大事な価値(企業の長期的ミッション
の実現、従業員の保護、顧客の信頼維持)もあるという姿勢で報告書を2008年
に書いちゃえばいいだろう。ステークホルダーという当のアメリカが重視している
やつ。アメリカ様に官僚が優等生答案をだすのは、いい加減やめにしてくれ。
514: 2007/11/29(木) 22:28:00 AAS
>>213
なぜか、見れなくなっていたので、最後のまとめ部分だけ再up

これらの流れは全て、同じ方向に向っている。在米銀行の収入源が大幅に落ち込む中で、まもなく
始まるFASB157基準の実施、銀行資産の主要部分が既存することになるCDO問題が追い討ちをかける。
過去7年間に極めて堅調な伸びを示してきたLBOやM&A等の投資顧問および仲介業務の収入は、2006年
には、銀行全収益の27%を占めていた。(ちなみに、7年前の1999年は、インターネットバブルがはじ
けた年)また、2006年には既に、この収益はサブプライム問題の第一余波による損失補填に使用せ
ざるを得なかった。2007年には、モーゲージ市場関連の損失は、2006年比で文字通り爆発的に拡大し、
全ての大型案件の投資顧問および仲介業務は、いまや皆無となっている。(11)特別なビジョンを
持たなくとも、これら銀行が年末から年初にかけて対処不能な損失を伴って深刻な危機に陥るものと
結論づけるのは当然のことである。LEAP/E2020では、これらの内容は主要銀行の危機の予兆であると
しており、GEAB第19号本編では、投資家と預金者に関連する原因と結果を詳述している。

(11)本件については、2007年8月6日付けのAlphavilleで出版されたLombard Street Researchの
Diana Choylevaによる記事を参照のこと。
515
(1): 2007/11/29(木) 22:36:07 AAS
FASB157基準 >>110 は、すでに適用されているのだろうか。延期だどうだ
といっていたのは、非金融資産だけということでよかったのかな。

原油高騰によって生じた巨額の産油国の投資資産の動きについては、
Europe2020の考察の範囲外だっただろう。
516: 2007/11/29(木) 23:13:06 AAS
米失業保険:継続受給者266万人に急増、05年末以来の最高(時系列表)

【記者:Andy Burt】

11月29(ブルームバーグ)-- 米労働省が発表 した新規失業保険申請・同継続受給者の時系列表は以下の通り。
外部リンク:www.bloomberg.com
517
(1): 2007/11/30(金) 00:52:18 AAS
>>515
Europe2020もオイルマネーの還流を読めないようでは素人だな。
518: 2007/11/30(金) 07:39:43 AAS
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★18
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
519
(1): 2007/11/30(金) 10:05:55 AAS
>>517
オイルマネーの還流といっても、
今回のCITI Bankの投資金額程度では焼け石に水。
何の役にも立っていない。
520
(1): 2007/11/30(金) 10:58:32 AAS
>>519
利子11%付きだよw、こんな高利貸しに手を出した時点でアウトでよ。
521: 2007/11/30(金) 12:15:42 AAS
>>520
利子11%って、今回のCitiバンクのオイルマネーの件?
投資ではなくて、融資なの?
だとしたら、本当にアウトだね。
522: 2007/11/30(金) 12:18:17 AAS
FRBの短期資金はこれ以上借りられないのかね?
ひたすらジャンプするだけだろうけど、バーナンキも停められないだろ。
523: 2007/11/30(金) 12:54:17 AAS
ランドの金利さえ上回ってるじゃないかw
ただの延命ってことか?
524: 2007/11/30(金) 17:57:39 AAS
死神がとりつきました
525
(1): 2007/11/30(金) 20:54:47 AAS
ブッシュ政権、金融機関とサブプライムローン金利凍結で合意へ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

これによって今後どういう方向に流れるんだろ
526: 2007/11/30(金) 21:46:13 AAS
7年間は世界恐慌引き延ばし、かな。
527: 2007/11/30(金) 21:50:32 AAS
でもCDO証券は下落したままww
528: 2007/11/30(金) 22:26:24 AAS
不動産の価格下落が止まらなきゃ7年間延長しようがどうにもならない
仕掛けが見えちゃった状況で需要なんかあるんかねぇ・・
529: 2007/11/30(金) 22:58:50 AAS
金利凍結で損するのは貸し手?
その分の補償はどうするんだろうか?
まさか税金から政府が支出するの?
530: 2007/11/30(金) 23:04:44 AAS
みんなでいただく三角合併。
531: 2007/11/30(金) 23:12:06 AAS
NYダウは今日も上がったぞ。
532: 2007/12/01(土) 00:03:08 AAS
ここの結論としては結局景気衰退ことか
533
(1): 2007/12/01(土) 00:55:51 AAS
サブプライムローンのゆとり返済の初期利率を7年間延長したところで、信用収縮
は抑えられず、住宅価格の下落も続くから、単なるカンフル剤に過ぎない。
シティバンクがオイルダラーから11%の高利で数十億ドルの融資を受けたところ
で焼け石に水だというのに似ている。
繰り返しになるが、ドル資産は処分しておいた方が良い。小春日和が終わると長い
冬が待っている。
534: 2007/12/01(土) 01:05:54 AAS
サブプライムの初期利率自体が7%とか8%とかの高率だから、
返済できないのは同じだと思うけど。
535: 2007/12/01(土) 01:09:16 AAS
>>533
某大手ゲームメーカーはドル建てで資産を持っているそうですが、
えらいことになりそうですね。日本はその場合超円高になってやっぱりえらいことに
なりそうですが・・・・
利息の怖さはおれ自身味わったから、ダメリカ人とはいえ可哀想。
536: 2007/12/01(土) 01:12:22 AAS
『日本封じ込め』 ジェームズ ファローズ:著
外部リンク:blog.goo.ne.jp
537
(1): 2007/12/01(土) 01:15:23 AAS
米金利引き下げ中なんだから、ローン金利も下げてやれ
538: 2007/12/01(土) 01:29:41 AAS
>>567
当然その方向での救済策を練っているんでしょうね。徳政令で借金棒引きにはできない
から、金利引き下げ措置を施して、その分の差額金額はFRBの公的資金で損金救済に
向かわないと、とてもじゃないけれど収拾がつかない。政策金利の引き下げやドル緊急
融資・注入だけではなく、来年早々にはきっとカンフル剤第2弾が出てくるでしょう。
米ドルの信用失墜は覆いがたいから、やはりスタグフレーションの途しか無いように
思えます。
539: 2007/12/01(土) 01:32:26 AAS
>>537へのレスでした。
情報洪水のような状態が続いていますが、事の成り行きを追うのに困ることはない
でしょう。全貌が既に見えているのですから、後は救済策の発表待ちということだ
と思います。
540: 2007/12/01(土) 05:51:32 AAS
原油は下がるわ、株は上がるわ・・・・
ここのスレは浮世離れしてるなw
541: 2007/12/01(土) 05:52:24 AAS
ロックフェラーの日本の財務省乗っ取り計画
 郵便貯金、簡易保険等、郵便局資金の「運用担当」を独占した
ロックフェラーの銀行ゴールドマンサックスは、郵便局資金を中国の核兵器開発に「投資」している。
この核兵器は日本を攻撃するために製造されている。

 ゴールドマンサックスは、さらに郵便局資金を専門に運用するシンジケート団を作り、
投資信託を創立し、そこにシティバンク等のロックフェラー系の金融機関を結集し、郵便局資金を流し込み始めている

外部リンク[html]:alternativereport1.seesaa.net
542: 2007/12/01(土) 11:05:14 AAS
まぁ早い話が、銀行による部分的な債券の放棄。
日本でも繰り返し行われたけど、結局破綻を先延ばししただけだった。
その間の経済成長を補う為に大量の政府資金を投入して、大赤字を形成。
今だバブルの影を引きずってる。
アメリカも、バブル崩壊の序曲を演奏中って所ですな。
派手に潰した方が治りも速いかもしれんが、アメリカ発の恐慌だけは避けたいんでしょうね。
543: 2007/12/01(土) 14:04:23 AAS
外部リンク:www.bloomberg.com
シティのSIV格下げ検討だって
544: 2007/12/01(土) 14:47:27 AAS
bloombergは煽り屋か
545
(1): 2007/12/01(土) 17:36:28 AA×

546: 2007/12/01(土) 17:58:50 AAS
ドル通貨そのものがサブプライム債券化してるね。
547: 2007/12/01(土) 18:17:54 AAS
寒婦羅芋をどうにかしたつもりが、MMFにまで入ってるわ、CDOがらみで黙っていたのがバレだすわ、金融今月は大変だぞ〜!
548: 2007/12/02(日) 00:07:51 AAS
あなたも アメリカ合衆国大統領候補に投票できます。
外部リンク:www.whowouldtheworldelect.com

お目当ての候補の[お写真]をクリックしたら,
[Are you sure ?]の問いに, [OK]をクリックしてください。

各国のインターネットユーザーの投票数が確認できて
結構 面白いサイトです。
549: 2007/12/02(日) 00:21:25 AAS
ロン・ポールすげえw
550
(1): 2007/12/02(日) 01:07:16 AAS
こんなにスゴイのに日本の新聞、ニュースではロンポールのロの字も無い
551: 2007/12/02(日) 03:43:57 AAS
>>550
当たり前
マスゴミが都合の悪い事流す訳ない
552: 2007/12/02(日) 03:59:09 AA×

553
(1): 2007/12/02(日) 15:28:24 AAS
バーレーンの投資銀行アルキャヒ゜タの投資はイスラム法の枠組みのなかで実施される。・・豚肉販売、不労所得の利子を取り扱う事業は対象と認められないのが基本。 朝日記事より

こういうポリシーいいよな。シティへの高利貸しはイスラム法に抵触しないのかな。
554: 2007/12/02(日) 17:47:02 AAS
イスラムの敵を疲弊させる策
と 捉えれば大丈夫かも
555: 2007/12/03(月) 19:49:57 AAS
僕は警察官に電車内で盗撮ストーキングされましたぁぁ
動画リンク[YouTube]

警察官が放火してますけどぉぉ通報しましたぁぁ
動画リンク[YouTube]

アル中警官が弟に逮捕さえましたけどぉぉー
動画リンク[YouTube]

警官が老婦人をストーカー始めましたぁぁー
動画リンク[YouTube]

556: 2007/12/03(月) 19:51:07 AAS
>>545
sap Brahimってなに?
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*