[過去ログ] -アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2007/11/21(水) 00:06:05 AAS
国富の消失
343: 2007/11/21(水) 00:07:05 AAS
いい仕事しそうだな・・・
344: 2007/11/21(水) 00:13:31 AA×
345: 2007/11/21(水) 00:18:01 AAS
シティは危ないから、日本であんなに汚いことをしたのか。
346(1): 2007/11/21(水) 02:15:28 AAS
>>336
森永が馬鹿なことを言うのがめずらしいのか?
347: 2007/11/21(水) 05:58:23 AAS
為替は、1ドル109円に居つき始めたね。
どうも、アメリカダメポの外資が日本円に本格的に退避し始めたみたいだな。
348: 2007/11/21(水) 11:27:00 AAS
とりあえず昨日NYで28%暴落したフレディマックの月足チャートを見てちょ。
画像リンク
349(1): 2007/11/21(水) 11:41:45 AAS
石油ドル建て表示の時代は終わる? 田中宇 国際ニュース分析
外部リンク[htm]:tanakanews.com
OPECのサミット会議が、ご丁寧にもホテルのマスコミ控え室に
流されたというのは、私も、漏らしたいけど公に漏らせない本音を
半ば意図的に、サウジ側が流したのではないかと思っていた。
「王様は裸だ。」というイラン・ベネズエラの主張に対して、サウジは
「それはこの場にふさわしくない不謹慎な政治的話題だ」といいつつも、
裸であることが否定できず、大いに迷惑しているという構図なのだろう。
断末魔のアメリカ政府が、また自作テ○をやらなければいいが。
小野寺光一の「政治経済の真実」は、JAL株の空売り、鉄鋼株の買増から、
なんらかのテロや自然災害が日本で起こるのではないかと警告している。
田中氏の「みんなに理解されない」意見だと、今のドル暴落は米首脳部の
筋書きどうりの規定路線ということのようだが、この多極化に抵抗する
勢力もいるんじゃないだろうか。
350: 2007/11/21(水) 12:24:02 AAS
>>346
紹介した人に対して、読んだよという合いの手。
文系が理系の用語を流用して失敗するのは日常茶飯事だ。
しかし、森永さんは、理IIから文転した過去があり、長年
アキバに入り浸る生活をしている。そんな風に理系臭を
ただよわせている人が、いかにも文系の失敗をするのは、
真似して誤用する文系が増加しそうな分だけ罪が重い。
351: 2007/11/21(水) 17:57:20 AAS
各国通貨のドル連動見直し協議、主要湾岸産油国
【ドバイ=加賀谷和樹】サウジアラビアなどペルシャ湾岸の主要産油国は12月上旬にカタールで
首脳会議を開き、各国通貨のドル連動(ペッグ)を維持するかどうか協議する。ドル安による
通貨下落でインフレが進行し、米国に追随して利下げを続けることが困難になってきたため。
湾岸6産油国でつくる湾岸協力会議(GCC)事務局のウワイセグ研究・経済統合部長は20日の
サウジ紙アルリヤドで、「サウジ当局は通貨制度変更を検討し始めたようで、これは明確な変化だ」
と語った。サウジがドルペッグを見直せば21年ぶり。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
イラン大統領がベネズエラ大統領と会談、「反米共闘」確認
「反米の盟友」でもあるチャベス大統領は会談後の記者会見で、「我々は今、『ドル帝国』の
崩壊を目撃している。神の恵みと人民の闘争により、米帝国も崩壊するだろう」と述べ、
気勢を上げた。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
352: 2007/11/21(水) 19:13:10 AAS
>>349
用心するににこしたことはない。 地震がよく当たっている玉蔵さんのブログでも、
>「ワタスのエージェントから1ヶ月後に自作自演のテロを起こす計画があるという情報を頂きました。 」 というのもあるし。
ただ、小野寺という人のデンパ度はかなり高いものがあるので、できればソースを確認したいところだな。
353: 2007/11/21(水) 19:29:25 AAS
米サブプライム対策基金の運用はブラックロックに=FT
2007年 11月 21日 19:10 JST
[ロンドン 21日 ロイター] 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、資産運用会社のブラックロックが、
米大手銀行が設立を表明しているサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)対策基金の運用を担当する、と報じた。情報源は明らかにしていない。
外部リンク:jp.reuters.com
ブラックロックとブラックストーンは別会社ですか?ブラックウォーターってのもありますけど。その辺は名前がよく似ており
ブラックな雰囲気がしますので気になるところです。
【経済】世界最大の投資ファンド「ブラックストーン」日本上陸…NY証取に上場し、日本企業を買収する「三角合併」も可能に
2chスレ:newsplus
354: 2007/11/21(水) 20:15:02 AAS
午後2時以降に、109円切ったと思ったら、今は108円50銭かぁ・・・
このペースでいくと、明日の東京市場が開く頃には?
日本の輸出企業の平均設定レートは?来年、景気良くなるのか?
355: 2007/11/21(水) 20:50:45 AAS
円高は内需にはいいけどね
でもこれから世界の景気が悪化するだろうから差し引きゼロってとこじゃね?
356(2): 2007/11/21(水) 22:02:04 AAS
↑世界中の景気がですか?
どのくらい僕たちの生活に響きますか?
底なしの無間地獄ですか?
357: 2007/11/21(水) 22:20:11 AAS
>>356
日本の失われた10年がどうして起こったか、何が起きたのか
のかを考えれば、日本は2002年頃のような状態までは
逝かないだろうけど、当面我慢が必要になるだろうね。
358: 2007/11/21(水) 23:03:22 AAS
歴史から学べる人は少ないな
359: 2007/11/21(水) 23:08:43 AAS
>>356 譬えれば以下のごとく。
ドル=CO2による世界的な金融異常気象である。
年初よりアメリカ沖の海水温(サブプライム)に異変が起きていたが、異常乾燥(信用収縮)で各地に山火事が発生。
当初はバーナンキ消防隊の水圧銃(資金供給)で鎮火するはずであったが、グローバリズム季節風に煽られ鎮火どころか更に延焼中。
高級別荘の住人は燃えやすいドル紙幣を放って、金塊を車に詰め込み逃避していると聞く。
機軸通貨・ドルが燃え殻・灰になるかもしれない。経済気候変動・マネー生態系危機の寒波が北半球を襲いつつある。
仮に、ハイパーインフレで暖を取れない人々は路上で凍死するやもしれない。
因みに、山火事は不動産屋の火の不始末でなく、放火であるとも聞く。保険屋と一蓮托生であったらしい?。
360: 2007/11/22(木) 00:52:18 AAS
第104回
郵政民営化の先にある恐怖のシナリオ
経済アナリスト 森永 卓郎氏
2007年10月22日
ここまでは、まだまだ序の口である。民営化の先には、さらに恐ろしいシナリオが待っている。
現在、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の資金は、その3分の2以上が国債(財投債を含む)で
運用されている。そこで、外資系の株主が次のように提案してきたらどうするか。
「なぜ低金利の日本国債で運用するのか。金利の高い米国債を買うべきだ」
現在、日本国債の金利は1.5%に過ぎないが、米国債の金利は4.5%と圧倒的に高い。しかも、
ムーディーズ格付けは日本国債がシングルAであるのに対して、米国債はトリプルAである。
「金利が3倍もつき、信用度ははるかに高い。なぜ買わないのか」と理詰めで迫られたとき、
経営陣がそれを排除するのは極めて難しいのではないか。
もちろん、現時点での金利と信用度を見れば米国債を買ったほうが得だろう。しかし、わたし
のみならず、現在の米ドルをバブルだと見ている人は少なくない。このバブルが崩壊したら、
どうなるだろうか。米国債の価格は大幅に下落し、同時にドルも暴落するから、米国債の価値は
劇的に低下する。短期間で3割以上低下する可能性は十分にある。
そのとき、もし、ゆうちょ銀行やかんぽ生命が、資金の大半を米国債で運用していたらどうなるか。
その影響は半端ではない。
外部リンク[html]:www.nikkeibp.co.jp
第3回
郵政民営化法案成立で我々を待ち受ける運命
〜郵貯・簡保は日本国債・米国債のゴミ箱と化す〜
経済アナリスト 森永 卓郎氏
2005年10月17日
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
361(1): 2007/11/22(木) 02:18:19 AAS
マヤのnight5は「死と再生」と「老練な知恵」がくっついた時期。
これは恐らく、これまで世界で強力に機能してきた金融制度だけでなく、
エネルギー源や軍事力のバランス、国家間の優劣の状態にまで大きな影響を及ぼすだろう。
再生は、死を経なければやって来ないと解釈するなら、既存の優位に立ってきた勢力が
その支配力を失ってその座を追われる可能性も否定出来ない。
これまで絶対的に優位に立ってきた支配力を保持してきたある国家が何らかの原因で軸が折れて、
世界を縛り付けていた何かの制度や国家間のしがらみも同時に崩れて解き放たれるとしたら、、、、、!?
その国家はかなりの悪あがきをするだろうけれど、その国家が勢力を後退しなければ
再生は出来ない仕掛けになっているようだ。
この再生、言葉は希望を感じさせるものだが、
実は滅びの後でなければ再生につながらないという部分を隠している。
そこで「老練な知恵」という部分が試される。
「滅び」が、あらゆる諸悪に対してだけ作用するように限定的に作用させる知恵が必要なのだ。
ところが、今まで絶対的優位に立ってきた国家とその次を行く国家との間に危機が迫っているとしたら!?
この2大国、大洋に浮かぶあらゆる民族の子孫で形成された大国と、
西洋と東洋が交じり合った大国との間に、そう遠くない時期に“何か”が起きる。
大洋に浮かぶ大国は自滅していく。それを待っていたかのように、
西洋と東洋の混血した大国が欧州支配と中東侵略に出る可能性が出てきた。
頭髪の禿げかかった黒帯を持つ男が、一旦大統領を辞任し再出場したら、
それは確実に起こる警報が鳴り始めたと思っていい。
night5の時期は大国の野望が全開になりやすい危険を孕む。
それに巻き込まれる国家は、、、、、、、
老練な知恵を行使出来なかった国として滅びに巻き込まれる可能性が高い。
なぜなら、night5とは、老練な知恵を邪悪な目的に利用した者や国家を
最悪の運命によって滅ぼす作用をする時期であるからだ。
362: 2007/11/22(木) 02:26:18 AAS
外部リンク[html]:ytaka2011.blog105.fc2.com
マヤ暦
363(1): 2007/11/22(木) 08:08:32 AAS
日本人は貯蓄率が高い?その貯蓄はバブルの頃に銀行が不良債権に変えてしまってる。
お前らはその不良債権を担保に銀行に貸し付けているだけの話
本当は銀行に金がないことぐらい成人に成っていたらだれでも知っている。
お前らは貯蓄が多いのではなくて、世界一不良債権を担保にしているだけ
364: 2007/11/22(木) 08:21:53 AA×
365: 2007/11/22(木) 08:28:30 AAS
それをいうなら全部の先進国がそうだろう。
借金がない国なんて無いんだから。
「金くれ」としか言わない国民相手に選挙するんだから、国の借金は民主主義の宿命。
366: 2007/11/22(木) 08:33:19 AAS
>>361
当然ショートしまくってるんだよな?
367: 2007/11/22(木) 09:53:56 AAS
なんでわかるん?
368: 2007/11/22(木) 19:21:28 AAS
>>363
不良債権を担保にしているという意味がわからない。
そういう言い方は初めて聞くが・・・。
369(1): 2007/11/22(木) 20:57:43 AAS
他人のローンを商品にするという発想が頂けない
これじゃ悪徳高利貸の一般化じゃないか
370(1): 2007/11/22(木) 21:22:31 AAS
米国産味噌糞を世界の慾豚の皆様に輸出しただけなんすけど
371: 確信犯じゃましてゴメン 2007/11/22(木) 22:59:34 AAS
民主党は、ネットの「警察不祥事情報募集」を再開してほしい。
「警察官の人権侵害について考える」
外部リンク:blog.so-net.ne.jp
372: 2007/11/23(金) 00:03:20 AAS
>>369
手形みたいなもんだろ?
373: 2007/11/23(金) 01:08:58 AAS
【外交】リンゼイ元米大統領補佐官「2年で1ドル80円」と懸念 山崎拓元副総裁に
2chスレ:wildplus
自民党の山崎拓元副総裁は22日の山崎派総会で、今月中旬、都内で米国のリンゼイ元大統領補佐官
(経済担当)と会談したことを明らかにし、リンゼイ氏が「米国は2年以内に今より2割ドル安になり、
1ドル80円台まで落ち込む可能性がある」とドル安が進むとの見方を示したことを紹介した。
山崎氏によると、リンゼイ氏は「米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)の問題は
米国経済で非常に深刻だ。バブルが崩壊した当時の日本と非常に似ている。ドル安傾向が続いていく」
との認識を示したという。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
374: 2007/11/23(金) 10:48:18 AAS
外部リンク[html]:www.asyura2.com
デイヴィッド本人が、シティを日本政府に押し売り(無理やり買わせる)に来たらしいのである。
シティが、浦帳簿や、二重帳簿(ダブル・レジャー)やら、日本語の業界用語で言うところの「飛ばし」(これは、コンティンジェント・アカウント=保証債務、偶発債務)やら、「にぎり」やら、「おまんじゅう」やらで、
なんと、第8勘定元帳(かんじょうもとちょう)、第9勘定元帳(the 9th ledger)まで持っていて、そこに、一切合財の大損デリバティブ(サブプライム仕組み債とかも含む)を隠していた。
375: 2007/11/23(金) 13:39:08 AAS
信用収縮と、それによる資本の流動性低下に対する免疫系としての
証券取引法
376: 2007/11/23(金) 13:40:25 AAS
証券取引法 第百五十七条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
一 有価証券の売買その他の取引又は有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、
外国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバティブ取引等について、不正の手段、計画又は
技巧をすること。
二 有価証券の売買その他の取引又は有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、外
国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバティブ取引等について、重要な事項について虚偽
の表示があり、又は誤解を生じさせないために必要な重要な事実の表示が欠けている文書その他の表
示を使用して金銭その他の財産を取得すること。
三 有価証券の売買その他の取引又は有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、外
国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバティブ取引等を誘引する目的をもつて、虚偽の相
場を利用すること。
377: 2007/11/23(金) 13:42:07 AAS
第百五十八条 何人も、有価証券の募集、売出し若しくは売買その他の取引若しくは有価証券指数
等先物取引等、有価証券オプション取引等、外国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバ
ティブ取引等のため、又は有価証券等の相場の変動を図る目的をもつて、風説を流布し、偽計を用
い、又は暴行若しくは脅迫をしてはならない。
378(1): 2007/11/23(金) 13:43:40 AAS
仮にシティの面倒を日本に見させると仮定した場合
日本への見返りは何なんだろう?
379: 2007/11/23(金) 13:43:59 AAS
第百九十七条 第一項 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下
の罰金に処し、又はこれを併科する。
(中略)
7号 第百五十七条、第百五十八条、第百五十九条第一項若しくは第二項(これらの規定を同条第
四項及び第五項において準用する場合を含む。)又は同条第三項(同条第四項において準用する場
合を含む。)の規定に違反した者
第二項 財産上の利益を得る目的で、前項第7号の罪を犯して有価証券等の相場を変動させ、
又はくぎ付けし、固定し、若しくは安定させ、当該変動させ、又はくぎ付けし、固定し、若しく
は安定させた相場により当該有価証券等に係る有価証券の売買その他の取引又は有価証券指数等
先物取引等、有価証券オプション取引等、外国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバテ
ィブ取引等を行った者は、5年以下の懲役及び3千万円以下の罰金に処する。
380(1): 2007/11/23(金) 14:00:23 AAS
>>378
日米地位協定の見直しを求めたい。アメリカ兵に治外法権を認めない
ということを認めさせる。その他に、思いやり予算の大幅減額とか。
このくらいのことを要求すべきだ。
ただ、米政府系金融機関のご本尊であるゴールドマンがシティを見限
ってきているということは、米中枢から見限られたシティを救っても、
日米安保のレベルでの見返り(属国からの一歩脱出)は、難しいのか
もしれないね。だったら、日本一国での援助は、賢い選択ではないと
思う。
381: 2007/11/23(金) 14:18:34 AAS
>>380
米軍の治外法権を認めないのはいいね
つうかやっぱ仮にそうだとした場合、無理難題を押し通されるのかなあ
しっかりしてくれよと言いたい
382: 2007/11/23(金) 14:22:57 AAS
湾岸各国、ドル安に懸念・ペッグ廃止論活発
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
中国の外貨準備、ユーロシフトの憶測
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
ドル安が迫る米ドル至上主義からの脱却
外部リンク[cfm]:markets.nikkei.co.jp
383(4): 2007/11/23(金) 14:33:30 AAS
景気が後退していくのはなんとなく判ったが
おれたちミジンコはこれからどうしたらいいんだ? ひたすら預金?
バカでスマンがアドバイスしてくれ
384: 2007/11/23(金) 14:47:45 AAS
>383
このさいバカになって起業しちゃうとか
385(1): 2007/11/23(金) 14:54:28 AAS
サブプライムローンはアメリカの金融経済詐欺やろ
騙された各国はなぜアメリカに損害賠償請求しないのか!
386: 2007/11/23(金) 15:11:15 AAS
>>385
>>370
387: 2007/11/23(金) 15:41:48 AAS
第63回:もはや消費税率を引き上げる必要はない
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
第70回:どうしても税率を上げたい財務省の“素直じゃない試算”
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
第94回:「順調に進む財政再建」をひた隠す理由
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
第103回:国の借金は「実額」で減っている !
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
388: 2007/11/23(金) 15:59:41 AAS
アメリカ人の元祖は、イギリスからメイフラワー号に乗って
120名がボストンから少し南のプリマスにたどり着いたのが起源。
寒い所なので、その冬に約半数が餓死した。
当然そのままゆけば、次の冬には更に減少し、絶滅の危機にあった。
しかし、原住民のインディアンが農作や家畜方法を彼らに教えたことにより
冬の前には、大きな収穫があり、次の冬を越すことができ
アメリカの歴史が始まったのである。
その後のアメリカ人によるインディアンの略奪・虐殺というのは
他の歴史上の略奪・虐殺とは全然次元が違う。
自らの救世主に対する、略奪・虐殺をおこなったのである。
感謝祭をやりながら、感謝するべき者を略奪・虐殺してきたのである。
呪われた国なのである。
389(1): 2007/11/23(金) 16:14:21 AAS
要人逮捕はもうすぐ?
外部リンク:www.worldreports.org
390(1): 2007/11/23(金) 16:47:16 AAS
>>383
今のうちにさっさと金を使った方がいい。どうせインフレで減価するなら使う方がまし。
今の20代は苦労しているせいで貯蓄率が高いらしいけど、そうやってこつこつ
貯めたお金がインフレで紙くずになって、結局苦労することからは逃れられない。
貯蓄なんて無駄。お金をせっせと使う団塊が、結局一番いい思いをしたという結果に終わる。
391: 2007/11/23(金) 17:08:57 AAS
>>383
500円玉預金。貯まったら100グラム単位で金を買っていけ。キロでは買うな。
それ以外の投資は八方が塞がっておるので手を出すと火傷をする。
今市場を徘徊してるのは短期の投機筋だy
失われた10年の間に相場観&ライフスタイルを変えたものだけが生き残る時代が始まる。
392(1): 2007/11/23(金) 17:11:29 AAS
>>389 これは信用できるサイトなの? Citiがとんでもないことやった
という文章になっているが?
CITIBANK TRANSFERRED WANTA’S FUNDS ILLEGALLY ONTO ITS BOOKS
WITHOUT HIS LEAVE
As background, Citibank had illegally placed Ambassador Wanta’s
funds onto the bank’s books on Thursday 16th November, without
informing the Ambassador and obtaining his permission for such
a transfer. This represented of course a severe breach of US
banking laws and regulations, and is the essence of the
‘act of conversion’ committed by Citibank against the Principal
s.
Given the transfer of Wanta’s $4.5 trillion funds as stated
above and the appearance of the armed policemen watching as
the Principals were thrown out of the Citibank building,
a grotesque ‘act of conversion’ had taken place, the meaning
of which was that the bank was specifically asserting that
Wanta’s $4.5 trillion funds belong to the bank and not to the
Ambassador.
After all, the bank had already, as indicated, illegally
placed these funds ONTO ITS OWN BOOKS.
393: 2007/11/23(金) 17:15:00 AAS
>>390 おまい悪よのー。定宿はネットカフェだろ。
394: 2007/11/23(金) 17:37:02 AAS
500円玉て預金封鎖、新円切り替え時にいいらしい。切り替えるのは紙幣だし。元日銀の人の本で読んだ
395: 2007/11/23(金) 18:18:44 AAS
うんこの缶詰(サブプライムローンのコンセプト?)
マンゾーニの最も重要な作品は、『芸術家の糞』である。
これはマンゾーニ自身の排泄物を「30グラム、自然保存」とラベルが貼られた金属製の缶詰に封印し、
当日の30グラムの金の相場で売ったもの。
資本主義社会での美術作品の在り方、芸術的価値と経済的交換価値の差異の問題、
作品をアーティストの内面の表出とするロマン主義的芸術観などを皮肉る、画期的な反芸術的活動であった。
外部リンク:ja.wikipedia.org
396: 2007/11/23(金) 21:10:46 AAS
アメリカはさ、南米みたいになっちゃいなよ
それがお似合いだよ
カーニバルとかサッカーとかやってりゃいいんだよ
もろこし食ってれば死にゃしねーだろうよ
397: 2007/11/23(金) 21:15:19 AAS
>>392
大嘘にしては内容が複雑で細かすぎじゃね?
398(1): 2007/11/23(金) 22:00:37 AAS
シティバンクの全役員が検挙されたのなら、いまごろ平穏であるはずがないと思うのですが。
ちなみに、「クリストファ・ストーリーは元サッチャー首相のアドバイザーで元MI6のエージェントであり
記事にもありますように毎日のように脅迫を受けています。読者数は90万人います。世界で唯一レオ・ワンタ
を報じているのは彼だけでしょう。」 ということですが.....。
外部リンク[html]:www.2012.com.au
399: 2007/11/23(金) 22:37:29 AAS
>>398
つうかマスコミ規制
400: 2007/11/23(金) 22:39:17 AAS
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
401: 2007/11/23(金) 22:40:30 AAS
全力ドル売りでおk!
402: 2007/11/23(金) 22:43:44 AAS
心配するな日本には俺がいるぜ
403(1): 2007/11/23(金) 22:46:31 AAS
まあ実際のところは時が答えをくれるだろうよ
404: 2007/11/23(金) 22:47:58 AAS
>403
答えというか結果だろ
405: 2007/11/23(金) 22:56:12 AAS
破綻の前には当然「延命」の動きがあるから、またあの「目ん玉売れ!腎臓
売れ!」「座敷牢オフィス」の時代が来るんだろうなぁ〜
406: 2007/11/23(金) 23:44:48 AAS
>>383
コールを売りまくり
プットを買いまくれ
そうすれば勝ち組みになれるぞ
407: 2007/11/24(土) 00:03:13 AAS
一般に成功の記憶よりも失敗の記憶が残るから、
一族同胞を大切にするなら失敗を共有しているはず。
失敗の種をたくさん見ている老獪な相手と戦うのはシンドイね。
真の英雄は戦場で弾が避けるとか。
混乱の市場の中でも、神の行く道は真っ直ぐなのかもしれないorz
408: 2007/11/24(土) 00:27:17 AAS
ニューズウィーク日本版 2007-11・28号
ドル安で始まる帝国の終焉
基軸通貨 ユーロの台頭と各国のドル離れ加速でアメリカが歴史的転換点に
共和党の下院議員ロン・ポールは、先週テレビのインタビューでこう語った。
「帝国の終焉はいつも通貨の崩壊とともにやってくる」
外部リンク[html]:nwj-web.jp
409: 2007/11/24(土) 00:50:38 AAS
高まるドル崩壊の懸念 「基軸通貨にユーロ」の声も
外部リンク:www.iza.ne.jp
410: 2007/11/24(土) 01:41:13 AAS
サブプライムに続く同等規模の第二弾の大型爆弾(クレジットカード)炸裂し始めたようです。
外部リンク[html]:www.creditcard-hikaku-navi.com
内容
米国でクレジットカードの負債が大幅に増え、「第2のモーゲージ(住宅ローン)爆弾」になりかねないという警告が出た。
米経済専門雑誌「フォーチュン」の最近号(10月30日付け)では、米国のクレジットカード負債が9150億ドルと大幅に増え、モーゲージ事態のように爆発する可能性を示していると分析した。
昨年末から始まって、今年、本格化したサブプライムモーゲージ(低所得者向けの住宅ローン)関連の負債規模も、今回のクレジットカードの負債と同水準の約9000億ドル規模だった。
米国の各銀行では消費者が使用したカードの代金を財務諸表上に「資産」として表示し、同資産をもとに債権を発行し、続いて「貸出債権」を活用して、さまざまな金融商品を流動化してきた。
これを受け、消費者たちがカードを使用した後、カード代金を期限内に決済しなければ、クレジットカード会社やクレジットカード勘定と連携した証券会社が数珠繋ぎで打撃を受けることになる。
住宅ローンを受けた貸付者たちが借金を返済できず、銀行や該当銀行は発行した各種の派生金融商品が打撃を受けたのと同様のことが起きるわけだ。
ただし、今回は消費者たちが「住宅ローン」ではなく「クレジットカードの代金」という謝金を返済できないということが違うだけだ。
消費者たちが、「カード代金を支払えない」と「返済不履行状態」を宣言し、連携債権の価格が暴落すれば、これを保有したヘッジファンドや年金基金などの機関投資家たちも、連鎖的に打撃を受けることになる。
フォーチュンは、クレジットカードの負債急増で影響を受ける可能性があるところとして、シティーグループやアメリカンエクスプレス、バンクオブアメリカ、キャピタルワン、ワシントンミューチュアルなどをあげた。
フォーチュンのこのような懸念は、これらの銀行が01年以降、最悪の業績を相次いで出したことに基づいている。シティーグループは第3四半期(7~9月)に、クレジットカードの延滞で22億4000万ドルを損失処理した。
411(1): 2007/11/24(土) 01:42:58 AAS
バブル崩壊のときも、浮揚するかに見せてまた落ち、を繰り返したな。
412: 2007/11/24(土) 07:42:18 AAS
CIAの工作員情報漏洩に関して、当時関与が疑われたローブ大統領次席補佐官、リビー副大統領首席補佐官に関して
誤った情報をブッシュとチェイニーが流していたと著書ではっきりと述べるらしい
情報源は国務副長官を務めたアーミテージ氏だったようだが、リビーに関しては司法妨害で有罪となったが刑の執行は
大統領命令で免除されている。 以下がマクレランのコメントである。
"The most powerful leader in the world had called upon me to speak on his behalf and help restore credibility he lost
amid the failure to find weapons of mass destruction in Iraq. So I stood at the White house briefing room podium in
front of the glare of the klieg lights for the better part of two weeks and publicly exonerated two of the senior-most
aides in the White House: Karl Rove and Scooter Libby.
"There was one problem. It was not true."
"I had unknowingly passed along false information. And five of the highest ranking officials in the administration were
involved in my doing so: Rove, Libby, the vice President, the President's chief of staff, and the president himself."
413: 2007/11/24(土) 07:44:22 AAS
>>411
今はバブル崩壊前夜くらいな感じかな。なにかきっかけがあれば一気に逝きそう。
414: 2007/11/24(土) 10:55:28 AAS
自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 4
2chスレ:seiji
清和会は大阪での負けが、余程こたえたんだろう。
通せるものは通せる内に通しとこうと腹を決めたらしい。
もうどこにも逃げ場は無さそうだな…
--------------------------------------------------------------------
【ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」】
先日、衆議院を通過した「労働契約法」は使用者側が自由に決められる就業規則を
「労働契約」と見なすというものです。
「合理的」な理由があれば,使用者側が就業規則=労働契約を簡単に変更できるので
例えば
≪会社の収益が悪化したときに,株主配当を維持するために賃金をカットする≫
というような今までは考えられないようなことが
≪株主様の会社なのだから,株主様の利益を優先するのが当然で「合理的」である≫
という理屈で強行できてしまいます。
また、就業規則=労基法になるから、今まで労基法を根拠に守られてきた労働者の
権利が全部剥奪される恐れすらあります。
「労働契約法」が成立すれば、すべての労働者は正規・非正規関係なく。
使用者の奴隷として、低賃金・長時間労働させられ、
一般庶民の生活は滅茶苦茶どころか壊滅的になるでしょう。
しかし、今、この法律が民主協力の下、今国会会期中に成立する見通しです。
こんなのありえない!絶対反対!
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
415: 2007/11/24(土) 11:16:49 AAS
機軸通貨?ユーロに未来があるって考えている馬鹿が多い
人民元?悪い冗談 円?ふううううmmmmmm
416: 2007/11/24(土) 11:41:22 AAS
つ ルーブル
417(1): 2007/11/24(土) 12:22:27 AAS
ドルが基軸通貨じゃ無くなるからユーロ・元・ルーブル・ドルと分散しとけば被害が少なくて済む。
一番良いのは金の保有量を桁違いに多くしとくことなんだけどな
418(2): 2007/11/24(土) 12:27:32 AAS
>>417
金ならこれが便利だおw
1328 金価格連動投資信託 (ETF)
419: 2007/11/24(土) 12:46:27 AAS
>>418
円高で値下がりしそう…。
420(1): 2007/11/24(土) 13:25:44 AAS
【米経済】 「市場は米住宅価格が下げ止まっていないこと認識 これは過去50年間で前例のない状況だ」=グリーンスパン前FRB議長
2chスレ:newsplus
421: 2007/11/24(土) 13:46:25 AAS
弾けるとわかってたバブルを推進したアメリカ
アメリカのローン商品を喜んで買った屑邦銀。
瀕死のアメリカが最後の力を振り絞て世界を
道連れに
422: 2007/11/24(土) 15:28:02 AAS
格付け会社とグルだとは知らなかったんだろw
423: 2007/11/24(土) 18:47:45 AA×
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
424: 2007/11/24(土) 21:16:22 AAS
過去3ヶ月と過去1年のドルー円相場グラフ
外部リンク[html]:www.asahi.com
自衛隊のOEFへの給油活動の停止が11月2日から。このアクションが
ドルと円の暴落心中から、円を救い出す契機になっているのではないか。
民主党が参議院第一党になっているからこそできたことだ。
参議院の存在意味があるのかと豪語する伊吹は、国民の選んだ参議院議員
と、そこでの議論を踏みにじっている。参議院が逆転していたからこそ、
円の急落が、一時的にもしのげているということがありそうだし、さらに
ここまで防衛利権での税金の無駄遣いが明るみに出始めているのだ。
それは、国民を食い物にする軍産複合体にブレーキをかけるという意味で、
日本の今後の防衛にとって大きな地ならしを やっているとはみえないのか。
オーストラリアでも、親米ハワードが落選した。自民党親米グループも、
このままの路線で やっていると、本格的に崩落するんじゃないかと、
今日の伊吹の不遜な物言いをみていると感じざるをえない。
425: 2007/11/24(土) 21:23:44 AAS
俺は経済とかは素人なんだけどさ
何か匂うんだよなあ、今回の$煽り売り。
大量に売るとさらなる大逆転のはめ込みが待っている気がする。
だからノーポジ。
っていうか、これ以上仮想金融に関わると、ろくなことない気がする。
426: 2007/11/24(土) 23:06:27 AAS
age
427(2): 2007/11/25(日) 00:55:07 AAS
>>420
9月19日、アメリカの住宅価格を指数化した「ケース・シラー指数」の発案者であり、
米住宅市場の大御所の専門家であるイェール大学のロバート・シラー教授が、
米議会上院の経済委員会の公聴会で「今後、住宅価格が大幅に下落したら、
米経済は1930年代の大恐慌以来の大きな不況に陥る」との予測を述べた。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
米住宅価格は半分になる恐れも、2010年に向けてバブル崩壊へ
外部リンク[html]:ameblo.jp
米住宅価格、史上初の前年割れも
2006年9月22日
仮に全米ベースで住宅価格が前年割れとなった場合には、大恐慌期以来のこととして、
大きな話題になることは間違いないだろう。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
428: 2007/11/25(日) 00:57:24 AAS
外部リンク[html]:antikimchi.seesaa.net
これ事実?
429: 2007/11/25(日) 01:03:34 AAS
▼損失総額は1兆ドル?
今秋、アメリカでの住宅ローン債券事業から撤退することを決めた野村証券は、同事業の
資産の28%にあたる額を損失として計上したが、これと同じ比率の損失計上がアメリカの
金融機関で行われた場合、たとえば大手投資銀行のゴールドマンサックスは資本金の半分が
吹き飛んでしまう大損失になる、と指摘する分析者もいる。(ゴールドマンは、まだシティや
メリルのような損失計上をしていない)
アメリカの金融危機は、サブプライム以外の高リスク債券の分野にも感染しており、
優良(プライム)な住宅ローン債券、クレジットカード債権を証券化した債券(アメリカにおける
残高約9000億ドル)、企業買収資金の債券、その他のデリバティブ商品など、金融危機が
感染して含み損を拡大している分野はいくつもある。これらを合計すると、金融界全体での
最終的な損失は、2500億ドルとも5000億ドルとも1兆ドルとも予測されている。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
イギリスのコラムニスト、ウィル・ハットンは最近、英オブザーバー紙のコラムで、今回の
金融危機は30年に一度の大規模なもので、これによって、市場原理を重視する
自由主義経済政策の時代は終わるだろうと書いている。ハットンは、今回の金融危機は、
3500億ドルのサブプライムの不良債権を抱えるアメリカだけでなく、アメリカのやり方を
そっくりコピーして運営してきたイギリスの金融界をも崩壊させると予測している。金融危機は、
米英中心の覇権体制を崩壊させるまでの展開になるということである。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
430: 2007/11/25(日) 01:04:32 AAS
▼差し迫る経済ハルマゲドン
米大手投資銀行のモルガン・スタンレーのチーフ・エコノミストであるスティーブン・ローチは
先週、機関投資家を集めた私的な会合の席上で「アメリカが経済的な大破綻(ハルマゲドン)を
回避できる可能性は10%しかない」と語り、参加者を驚かせた。ローチは、アメリカの
経常赤字がドルを下落させ続け、FRBは国債発行を消化するため金利を上昇させる結果、
米経済の減速は間違いないという。アメリカが間もなく不況に陥る可能性が30%、しばらくは
延命策で何とか乗り切るがいずれ破綻する可能性が60%、破綻しない可能性は10%と
予測している。
こうした大破綻の予想は、以前から散見されていた。UPI通信の経済担当主任記者だった
イアン・キャンベルは昨年、何回か破綻を予測する記事を書いている。昨年12月の記事では
「ブッシュ政権は米経済が崩壊し始めたときに政権に就き、崩壊を食い止めるために減税と戦争を
やって経済を再活性化しようとしたが、2005年にブッシュがおそらく再選されるころには、もはや
打つ手がなくなっているだろう」と書いている。
またアジア・タイムスのぺぺ・エスコバルは、昨年5月に書いたビルダーバーグ会議に関する
記事の中で「欧州の有力なユダヤ系銀行家によると、西欧は大規模な金融破綻に瀕しており、
それを回避するために中東など世界規模で戦争が行われているのだという」と書いた。
「世界システム論」の学者イマニュエル・ウォーラーステインは、以前の著書で「アメリカは
1980年代から衰退期に入っており、レーガン以降の歴代政権は、アメリカを延命させるための
政策をあれこれ打ってきた」といった意味のことを書いている。パパブッシュは湾岸戦争で、
クリントンは経済グローバリゼーションで、今のブッシュはテロ戦争とイラク戦争で自国の延命を
図ろうとした。しかし、延命策は尽きつつあるように見える。
「双子の赤字」を減らせないアメリカはいずれ破綻するという予測は、昨年末あたりから、
あちこちの記事で見かけるようになっており、その「いずれ」がいつなのか、という時間の問題に
なっている感がある。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
431: 2007/11/25(日) 01:06:47 AAS
今のどさくさに紛れて借金踏み倒そう
432: 2007/11/25(日) 01:06:51 AAS
基軸通貨でなくなるドル
▼弱くなるアメリカに寄り添う日本
通貨の世界におけるドルの覇権が弱まり、政治の世界でのアメリカの覇権も弱まることを
見越したと思われる動きも出ている。韓国では、従来のようにアメリカとの関係を第一に考える
国家方針を続けるか、それとも北朝鮮を敵視するばかりで朝鮮半島問題の安定化を阻害して
いるアメリカと疎遠になり、代わりに中国との関係を強化する方針に転換するか、という議論が
始まっている。
今後ドルとアメリカの覇権が弱まるという前提で考えると、こうした議論が出てくるのは当然だ。
似たような動きは世界中で始まっており、今後、世界は多極化する傾向を強めると予測される。
そうした中で奇妙なのは、わが日本の動きである。アメリカが衰退しそうなのに、日本政府は
対米従属の強化と、周辺諸国との関係悪化策を採っている。何でこんな戦略を採るのか。
以前の記事で推測したように、憲法9条を改定するために周辺国との関係を悪化させているのか、
それとも日本の上層部はアメリカの潜在的な衰退に気づいていないのか、どちらなのかはっきりしない。
もし後者だとすると、今後ドル基軸が崩れていく過程で、日本政府はどこかの時点で遅まきながら
事態の展開に気づき、あわてて方向転換を余儀なくされることになる。それが後になればなるほど、
アジアは日米抜きで結束し、中国の隠然とした影響力が拡大し、日本が後から入っていくことが
難しくなり、日本の国益が損なわれる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
433: 皆さんへ 2007/11/25(日) 01:08:32 AAS
何かありましたらこちらへ
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
ご連絡下さい,尚このサイトには若者のサイバー犯罪が横行しているため,こちらから既に通報してあります…尚犯罪者は,『仕事をすると負けそうな〜』というスレを立てた人種です
そしてまた『トヨタの卑劣な〜』にてひとり芝居をしています…もうすぐこいつは逮捕されますから最後に皆さんからこいつに何か一言?…
434: 2007/11/25(日) 01:08:33 AAS
ゴールドマンだけ損失計上してないってのは「する必要がない」のか
「損失がでかすぎて公表できない」のかどちらなの?
博識な方、どちらのケースが濃厚なのか教えて下さい。
435(1): 2007/11/25(日) 01:09:38 AAS
▼外務省に外交を任せるのは危険
これらと対照的に日本では、政局が不安定になっており、世界の混乱が予測される今後の時期に、
強い決定権を持って対処できる指導者が出てくるかどうか分からない状態だ。私が知る限りでは、
政府内でアメリカの衰退懸念についてほとんど分析がなされていない。
安倍政権の戦略立案には、外務省(谷内正太郎事務次官や、OBの岡崎久彦氏など)が強い
影響力を持ち、対米従属を強化することが、国内政策をしのぐ安倍政権の最重要課題だった。
だが「隠れ多極主義者」のチェイニーが実権を握る米政府は、日本の対米従属強化を許すはずもなく、
今や安倍は辞任を決め、外務省の謀略は失敗した。
これから潰れそうなアメリカに従属するのは大変な愚策だが、私が接する範囲では、外務省の
人々はOBから若手まで、これを愚策だと思っておらず、いまだにアメリカの覇権はあと20年は
続くと考えている。外交官たちは、難関の試験を通った頭の良い人々なのだろうが、集団心理に
よって、現実が見えなくなっている。外務省に外交戦略を任せておくのは、日本にとって危険なこと
になっている。
日本の次期政権がどうなるか現時点では予測できないが、うまくいけば、間もなく行われる
政権交代を機に、日本政府(官邸)は外務省に丸め込まれずに外交を行い、中国や韓国などアジア
との関係を再強化するともにロシアとの関係も改善し、アメリカの衰退と世界の多極化に対応できる
ようになるかもしれない。
その逆に、次期政権も相変わらず対米従属の強化にのみ専念するなら、日本は米国債が大幅に
減価する際に売り逃げもせずに大損するだろう。中国との戦略的関係を構築し、日中が協力して
ドル崩壊後の東アジア共通通貨を作れれば成功だが、日本がそれを拒否するなら、中国は日本に
頼れず、人民元をアジア共通通貨にしていくしかなくなる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
436: 2007/11/25(日) 01:18:34 AAS
アメリカ頑張れ円高は困る。俺のファンドがピンチになる。
一昔前なら、円高原油高公定歩合安なら株価は無条件に上がったのに、今は株価も下がる
437: 2007/11/25(日) 01:18:54 AAS
世界金融危機のおそれ
もし今後、アメリカの大手投資銀行が倒産した場合、事態は世界的な金融クラッシュへと発展
するだろうという予測も出ている。アメリカの投資銀行は、世界の金融界の最も重要な部分を
握っており、扇の要である。その破綻は、全世界の金融システムに大きな衝撃を与える。
▼日本の金融機関を潰しかねない円キャリー取引
今後、アメリカの株式市場が急落した場合、日本にとっては東京市場の株価の連鎖的な下落
だけでなく「円キャリー取引」の巻き戻し(清算)による急激な円高ドル安と、円キャリー取引に
円資金を供給してきた日本の金融機関が破綻するおそれも出てくる。
円キャリー取引は、外国の機関投資家などが日本で低金利の円建て資金を調達し、ドルに
転換してアメリカの株などに投資して差益を儲ける手法で、最近は、ニューヨークの株式市場が
上昇した日には円キャリー取引が進み、円安ドル高になる傾向が強い。つまり、ニューヨークの
株価を支えている要因の一つは、欧米の機関投資家が円キャリー取引で調達した資金だという
ことになる。
ニューヨークの株価は今後、債券市場の信用収縮の影響を受けて下落するだろうと予測されて
いる。株価が下落した場合、円キャリー取引は清算され、円高ドル安になるが、株価下落が
あまりに急だと、円キャリー取引をしていた投資家が巨額の損失を出し、円高の為替差損と
相まって、日本側の金の貸し手に資金を返済できなくなる。
円キャリー取引の円資金を誰が供給しているか、全く報じられていないが、多くは日本の
金融機関が融資ないし債券購入していると推察される。アメリカの株価が急落すると、日本の
金融機関は、株式投資の損失だけでなく、円キャリー取引の清算に失敗した外国人投資家に
対する不良債権も、突然に抱えることになる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
438: 皆さんへ 2007/11/25(日) 01:29:17 AAS
何かありましたらこちらへ
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
ご連絡下さい,尚このサイトには若者のサイバー犯罪が横行しているため,こちらから既に通報してあります…尚犯罪者は,『仕事をすると負けそうな〜』というスレを立てた人種です
そしてまた『トヨタの卑劣な〜』なスレを立ててはひとり芝居をしています…もうすぐこいつは逮捕されますから最後に皆さんからこいつに何か一言?…あげて下さい…このアホはダイハツの社長箕浦氏の事を卑劣な内容で愚弄して逆に訴えられました
439(1): 2007/11/25(日) 03:06:01 AAS
ざっと、tanakacomのコピペ流し読みしたけど・・・中国は起こるとされる世界恐慌の
影響なしで追風成長していくとか、夢見る前に現実味のある扇動をして欲しいねw
440(2): 2007/11/25(日) 10:30:34 AAS
田中宇の書いたものを信用するやつなんてもういない。完全に電波扱い。
441: 2007/11/25(日) 10:34:03 AAS
飴には辛いのは頷けるが、には劇甘って印象は払拭し難いね。
442: 2007/11/25(日) 10:49:57 AAS
>>440
この人って今年に入ってからはダカーポのメディア時評にも顔出すように
なったよね。石原が都知事選で圧勝してしばらくは外に出られずひきこもって
はだしのゲンのパロディにファビョっていた斉藤貴夫とかいうのと同じ所・・・
443: 2007/11/25(日) 10:57:47 AAS
宇ちゃん立教の非常勤講師やってるのかな。援護しようと思って、立教の
ホームページで名前で検索してみたけど、講義内容とかでてこん。さらに、
2ch田中 陰謀田中 売国田中 とかいう関連キーワードが表示されちゃうし、
立教もあまりに無神経だよな。しっかり情報統制して、アカデミズムの権威
を少しぐらい動員して、援護してやれよ。
がんばれ、サカイ、ふんばれ、サカイ。
444: 2007/11/25(日) 11:15:44 AAS
>>439
中国は日本以上に外需依存、対米輸出依存なのにね。
445: 2007/11/25(日) 11:36:35 AAS
>>440
田中宇っていかにもなニダーさん系な名前なんだが、
実際どうなの?
446: 2007/11/25(日) 14:40:56 AA×
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:ime.nu
外部リンク[htm]:ime.nu
2chスレ:news2
2chスレ:newsplus
447: 2007/11/25(日) 15:50:51 AAS
ぶれないといわれていた小沢が連立と言い出したのは
自分が政権にいなくては
アメリカのサブプライムcitibank『もしくはアメリカ金融全体がどうしょうもなくなって)
郵貯で救済すると言うことに対して自民党では反対できない(したくてもできない)から
何とかしなくてはと言う意識が働いたからでは?
448: 2007/11/25(日) 16:19:17 AAS
>418
1328 金価格連動投資信託は「金建て」の銀行などが発行してる
債権を買っている。発行体はデリバティブを使って現金を借りている。
誰も現物の金を保有しているわけじゃないから信用リスクを回避できないよ。
449: 2007/11/25(日) 19:29:30 AAS
それを言い出したらネット取引のなにもかも・・・・
450: 2007/11/25(日) 20:08:08 AAS
いや、例えば NYSE:GLD なんかはすべてgoldの現物で持っていて
死蔵している。大証1328は日本の規制で商品に投資できないため、
金融機関の発行する金リンク債に投資する形に落ち着いた。
将来、サブプライムで万が一発行体がデフォルトすれば腐るリスクが
あるということ。
それを差し引いても便利であることには違いないけどね。
ちなみに、現在の主な組み入れ先
G) Macquarie Bank Limited 20080829 49.9 (S&P:A)
G) Macquarie Bank Limited 20081023 49.4 (S&P:A)
451(2): 2007/11/25(日) 20:22:19 AAS
やはり日本は敗戦国だからgold保有しないように圧力かけられてるのか。
452: 2007/11/26(月) 00:06:40 AAS
>>451
国の在米ゴールドは差し押さえられている。
453: 2007/11/26(月) 01:42:32 AAS
デイヴィットロックフェラーとやらが訪日したらしい
表向きは本の出版のCMだったらしいが
裏ではサブプライムで莫大な損失を受けた米シティバンクの金策
日本の金を損失に当てる事で事態を回復させようとしていると言う話がある
その割にはこの間、福田首相が渡米した時には
迎えの一人も居なかったらしいがどういう事なんだろう
454: 2007/11/26(月) 03:01:52 AAS
>>451
プラザ合意の時に、竹下蔵相が、「日本はゴールド保有量を増やさない」と約束させられたとか。
455: 2007/11/26(月) 10:07:54 AAS
>>435
おっどろいたなあああ、、田中うーたんみたいな糞支邦中狂のケツなめてる
糞野朗のいうこと信じてる馬鹿がいるんだなあ、、まだ・・・・
日中が協力して ドル崩壊後の東アジア共通通貨を作る?
中国は日本に 人民元をアジア共通通貨にしていく?
@おまえ脳みそに蛆沸いてないか????
456: 2007/11/26(月) 10:31:21 AAS
じゃ脳みそ溶けてるお前に質問
How would you like me to cut off your nuts and stuff them down on
your throat?
457(1): 2007/11/26(月) 10:49:40 AAS
It's none of your business
458: 2007/11/26(月) 12:44:30 AAS
>>457
Go home to your mommy, you whimp
459: 2007/11/26(月) 13:05:28 AAS
kiss off ! www
460: 2007/11/26(月) 14:35:48 AAS
: ': ', ,, ',,,,
,:, : ,, '', ,' , ,,,''::''' : ,'
,:::, ',,,:'' ', : ,':''', ''' ,' ', : , ,,,
':::::::::::::' : ,, ,': : ', : ', ,:,''' ':'' ',
'':::::'' :,'' ', : ',: : : ,'' :
::::::: ,,': : : ,', ,' : : ,'
:::' '::: '' ,: ',,,' '' ,,,' ',,,,, ', ,, ,'
,'' '', ' ''''''' ,,'
, ', ,, , ', ': ': ,:,
',,,,,, ' : , ' ', , : ,,, ,,:,,,,,, :::
,' ',,,,:,'' : '', ''''':'' ''''' : :::
: : ', ,' : ,, ,''': ':'
, ,,,,,,:, : : : ''':'' : ,: :
: : ' : : ,,,: '' : '
',,,,,,,:, ', ':, : :'', : ,
'''''' ''' ' ,,' ':'
461: 2007/11/26(月) 17:31:28 AAS
>>427
『週刊東洋経済』2007年12月1日増大号
この一冊で全てがわかる!
「サブプライム」危機と真相
徹底分析! 不動産バブル
(1)米国の崩落
住宅価格の暴落は、大恐慌以来、最悪の事態に
(バブル研究の第一人者シラー・エール大教授、著「根拠なき熱狂」)
外部リンク[html]:www.toyokeizai.co.jp
外部リンク[html]:www.zasshi.com
462(2): 2007/11/26(月) 18:35:28 AAS
今、NY州クオモ司法長官はとてつもない疑惑を暴こうとしています。
米国最大の貯蓄金融機関(S&L)であるワシントン・ミューチュアル社を不動産価格吊り上げ・不当な融資を行ったとして調査を行っており、
場合によりましては米国最大のS&L社であるワシントン・ミューチュアル社は経営破綻に追い込まれるかも知れませんが、ことはこれだけでは済みません。
このワシントン・ミューチュアル社が手がけました住宅ローン債権のうち総額325億ドル、円換算で3.6兆円が連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が購入しているからです。
ワシントン・ミューチュアル社が刑事訴追されましたのは、貸し付けた住宅ローン債権がかなり上乗せされた価格ではなかったのか、という点であり、
訴状の中ではなんと46%もの上乗せがあった事例も指摘されています。
この上乗せもあり、今後ワシントン・ミューチュアル社のローン債権が無効になる可能性もあり、そうなればワシントン・ミューチュアル社は破産法
11号を申請せざるを得ず、米国最大(即ち世界最大になりますが)のS&L社が倒産するという事態になるのです。総額で50兆円を超える破綻となりますが、
これが引き金になり不動産関連金融会社は軒並み経営破綻していくことになります。
463: 2007/11/26(月) 18:48:12 AAS
>>462
もうちいと味付けんと食えんから、どっかからソースもってきてくんな。
464: 2007/11/26(月) 20:01:49 AAS
>>462
ほんとうぽいがソースはどこかな?
465(1): 2007/11/26(月) 21:17:15 AAS
この担保価格吊り上げは何も米国だけで行われたことではないということです。
イギリスでも日本でも行なわれており、日本でも監督官庁により不当価格で不動産を売り買いしたとして不動産投信(REIT)が摘発されていますが、
今後この手の摘発が相次いで行われれば、年金資金等の機関投資家は不動産投信(REIT)を持つことが出来ないとして投売りを出してきますので
REIT価格は暴落することになるはずです。
今でも東証REIT指数は1,800ポイントすれすれのところまで下落してきておりますが、今後1,500ポイント、1,000ポイントも視野に入ってくるかも知れません。
次に『サブプライム関連商品時価評価問題』で正直な金融機関が赤字に転落し、そうでないところは黒字になっているのではないかという疑念が
金融市場に出てきています。
評価損率
シティーグループ 20.0%、メリルリンチ 19.3%、バンカメ 18.5%、モルガンスタンレー 35.5%、みずほ 25.0%、 三菱UFJ 9.6%、
三井住友 25.7%、大和生命 73.7%
凡そ20%前後に集中しており、申し合わせたような動きとなっていますが、大和生命は現時点で妥当と言われるほぼ20%の評価にしたものです。
今後、金融市場がこの大和生命基準に動き始めれば追加損失は一体幾らになるでしょうか?日替わりのように追加赤字計上となるでしょうが、
サブプライム関連金融商品の価値は事実上無いわけであり、これに公表されていないSIV等を入れれば一体幾らの損失になるか、想像を絶する
損失額になることになるのです。
466: 2007/11/26(月) 22:41:05 AAS
WWW
467(2): 2007/11/26(月) 22:43:13 AAS
>>465
ソースはないみたいだが、知識のない人間が作り話でここまでかけるとは思えない。
468: 2007/11/26(月) 22:54:22 AAS
>>467
World Report
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s