[過去ログ] 【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある56 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 管閲 2010/02/08(月) 16:40:35 ID:3dBY1JW70(1)調 AAS
>>809
自分の場合はすごく嬉しい
どんな雰囲気やきっかけでBAを見せて貰えるのかなぁってwktkが止まらない
815
(1): 関越 2010/02/08(月) 16:51:49 ID:j/EN4XRK0(2/2)調 AAS
>>813
自分はハートマークはやらんから分からんが…
正直、書き手が日記とかの延長線上で書いてるんじゃないかと思う
別にエロシーンだけ感想飛ばしてもいいんじゃないかな
エロスに細かい感想くれる閲も少ないし……
多分長文感想してくれるタイプの閲の方だと思うけど、そこまで悩んでそこに感想つけようとしなくてもいいと思う
大体閲覧の人は気に入ったシーンだけ感想くれたりとかの方が多いよ
816
(1): 管閲 2010/02/08(月) 16:59:14 ID:cgCZMVTUP(1)調 AAS
>>813
商業・同人での男性向エロでのキモチイイ表現で使われてたのを
女性向けでも最近使う人が出てきた
女性向けで使う所って、たいてい後書で
「男性向けでは〜、こんなエロくてすみません」を良く見る傾向にある
男性向け=キモチいい表現で広く使われている
女性向け=男性向け熟知してるエロいのかける私
ってかんじだと思う
すくなくとも自分のまわりの作家さんでは
817
(1): 管閲 2010/02/08(月) 18:25:24 ID:L4LWnkns0(1)調 AAS
>>813
こういう、漫画の技法についての質問はスレ違いな気もするが…
個人的には同じセリフでもハートマークあるのとないのとじゃ
前者のほうが甘えたようなニュアンスが出るので可愛い&エロくて好き。なので
・脳内で音声変換したときによりニュアンスが増す
・画面の密度が増す
のが狙いなんだと思うなあ
擬音でも「むに」とか「ぷに」とかのあとにハートマーク付けると
より柔らかそうなニュアンスが出るよね。

ただ多用しすぎると読む側のリズムが崩れてあまりよろしくない
818
(1): 管閲 2010/02/08(月) 18:30:21 ID:u21uQAlq0(1)調 AAS
>813
セリフを言っている人物が気持ちいいという状況を
吹き出し内で表す表現の方法の一つで仕方ないので
(「!?」と同レベル)
その表現にとくに萌えを感じないならスルーで問題ないと思う。
819: 813 2010/02/08(月) 19:31:16 ID:m32hE6SE0(1)調 AAS
>>815-818
ありがとうございました

オンだけでなくオフの小説でも見かけるようになっていて、
全部の語尾にハート乱舞だったので流行っているのかなと
思ったんですが、男性向からの輸入なんですね
そこの部分はスルーして、感想を送らせてもらおうと思います
820: えつかん 2010/02/08(月) 19:58:55 ID:2rBuqAEw0(1)調 AAS
>>809
単一厨の自分としては
A受けもやる人だとわかった時点でもうそのサイトには行かない
でも「一般的な感覚」ではないだろうし、強固な単一派ならそもそも
>A×B固定であるとは明記しておりません
この時点で警戒して足を踏み入れられないから、あんまり気にしなくていいと思う

つーか単純に、A受けに限らず別カプの話題は
地雷な人も多少はいるだろうし、どれだけ配慮しようが去っていく人もいる
そういう人を気にして好きなカプをやらないってのは本末転倒な気がするよ
821: 管閲 2010/02/08(月) 20:14:48 ID:qmPItIqG0(1)調 AAS
>>809
二度と行かなくなる
隔離にしようが注意書きがあろうが、リバを扱ってる・リバ思考の人には近寄らない
日記で前からぽつぽつA受けの話や萌え語りを出しているならその時点で行かなくなる
だからサーチの紹介にリバであることを明記してくれたら後は好きにしたらいいと思う
822: 808 2010/02/08(月) 20:43:51 ID:tyo4+q140(2/2)調 AAS
>>810
ありがとうございます
管理人側からみて唐突に請求するのは余り気がいいものではないかと感じましたが
気が軽くなりました
早速請求してきます
823
(1): 閲管 2010/02/08(月) 21:33:00 ID:qIVCXq910(1)調 AAS
自分は受攻固定派だけど、A×Bの作品群とB×Aの作品群とで分けてくれたら、同じ
ページに置かれてても構わない。ただ、どっちも混ぜこぜで並べられると段々離れて
いくと思う。作品へのリンクが◆とかでCPが一見でわからなければなおさら。
824: 閲管 2010/02/08(月) 23:12:06 ID:S1a22Wbn0(1)調 AAS
>>809
あなたの作風やらジャンル、キャラ、相手によって
多数の閲の感覚自体が違ってくると思うが…
攻受完全固定の人と、リバの人、攻め受けが本当にどうでも良い人
以外は↑の要素で決めるんじゃないか?少なくとも私はそうする。
825: 閲間 2010/02/08(月) 23:16:53 ID:zDBsOJii0(1)調 AAS
>809
自分はリバ大好きだから大喜びするw
前の作品もそれを前提として読み返して二倍おいしく思う

個人の好みの問題だから、人によって感想は違うねー
リバ好きな人と固定以外ダメな人ってどっちが多いかな
リバと固定なら固定のほうが多そうだけど、二度と行かなくなるくらいの
固定の人ってそんなに多くないと思う
ただしリバ好きもそんなに多くなさそうw
826: 閲管 2010/02/09(火) 00:06:15 ID:1anYYrLC0(1)調 AAS
>>809
単一者の自分から見ても>>823の例(>A×Bの作品群と〜)や隔離部屋はとても親切に感じる。
809の作品が好きで通ってるのに地雷が怖くて行けなくなったら悔しいので
きちんと分けてくれるのはありがたいし、分けてある以上
それが切欠で通わなくなるようなことはないかな。

もしその条件で自分が「二度と行きたくない」となるとしたら
そのA受が名前も見たくないくらいの地雷である時くらいだと思う。なので
>たとえ隔離部屋であっても駄目な方は駄目でしょうか。
と聞かれたらやっぱり駄目な人は名前だけでも駄目となるかな。
でもそこまで考えてたら何もできなくなっちゃうと思うので、回答からは外れるけど
個人的には好きなもの好きなだけ書いてくれと思う。
827
(4): 管閲 2010/02/09(火) 00:39:13 ID:nR3Vl5RL0(1/2)調 AAS
管→閲でお願いします

サイトの日記について、好きなことを書けという前提はひとまず置いといて
思いついた妄想を「こんなシチュ萌え!」とか、勢いで結構書いてるんだけど
閲覧者的には「管理人の萌話うぜぇ」「その萌えをSSにでもして更新しろ」と感じますか?

マイナーオンリーワンカプ6ホタ字サイトで更新は月2〜0.5
日記内の萌え語りは2〜3日に一回程度、日記しか更新ない時でもとりあえず毎日複数閲さんは来る
作品更新しても感こなが標準、拍手もあるけど滅多にない、ツイッターでは時々絡んでもらえる
ツイッターはホントに日記に書くまでもないことで、日記のほうが萌え率が高いと思う

もし萌え語イラネ、と思う人が多かったらあっても無駄だし取り外そうと思うけど
現状から自分で分析出来ないので、閲さんのご意見をお願いします
828: 809 2010/02/09(火) 00:57:55 ID:0aIvhqeN0(1)調 AAS
ご回答ありがとうございました!
超がつくほど弱小なジャンルなので、せっかくのA×B好き同志の方々を
怖がらせてしまったら嫌だなあ、と思っての質問でしたが、
コンテンツをちゃんと分けた上で好きなものを書いていきたいと思います。

あと、リバ派の方々のご意見も聞けて嬉しかったです。
リバ好きな方にもwktkして頂けるサイトになるよう頑張ります。
829
(1): 閲管 2010/02/09(火) 01:05:11 ID:AX5egs6w0(1)調 AAS
>>827
自分は萌え話を見るのは好き。
「こういうシチュでキャラAは何々してそう」っていうような、
具体的な萌え話だとこっちまで萌えることが多いです。
イラネと思う人は日記をあまり見なくなるだろうし、
「更新しろ」より「もし作品になったら嬉しい」と自分は思います。
なによりマイナーなら尚更、例え日記でも2〜3日に一回の更新はすごく嬉しいです。
830: 798 2010/02/09(火) 03:48:10 ID:9mRtOXfD0(1)調 AAS
>>801>>803
遅くなりましたが返答ありがとうございました
消えたサイトなんて帰ってこなくていいよ!と思われるかとビクビクしていました
病弱アピールみたいにならないよう前向きに書こうと思います
831: 閲管 2010/02/09(火) 09:09:31 ID:eFPo9wMV0(1)調 AAS
>>827
その前提でどうして取り外しを考えてるのか分からないんだけど、
萌え語りうぜーって人は少ないと思うけどなあ。
2〜3日どころか毎日でもあったら読みたい。

もっと更新あったらいいなとか、このネタで一本読みたいなと思うことはあっても
まさかその日記書いてる間に更新一本出来るとは思ってないし、
※とか拍手の数は関係ないと思う。

827が萌え日記書くの楽しくないとか、やめたら更新が2倍3倍になる
自信があるとか、そういうことでもなければやめて欲しくない。
832: えつかん 2010/02/09(火) 09:30:07 ID:brfBzPUC0(1)調 AAS
>>827
萌え語り好きだよ
日記で萌え語りしてるサイトさんには、自分は通う頻度増えるし
萌えツボが同じ・近ければ好感度倍増

「その萌えをSSにでもして更新しろ」とは思わない
でもあまりに萌えるネタなら「書いてほしー!読みてー!」とは思うかも

基本的に萌え語りが嫌がられることってそうないだろうから(虹なら特に)
そんなに気にする必要ないと思う
833: 閲管 2010/02/09(火) 09:44:31 ID:P3XEB6yn0(1)調 AAS
>>827
その月に2回弱更新される作品が結構な大作とか
時系列にこだわった更新とかある程度計画性の感じられるものなら
萌え語りは萌え語りとして素直に気楽に楽しめると思う
でも作品自体が軽い感じのSSが多いなら形にしないのは勿体無い感じがする
834
(1): 管閲 2010/02/09(火) 21:49:37 ID:nR3Vl5RL0(2/2)調 AAS
827です。>>829 831-833の皆さんありがとうございます

作品は連載なし、どれもせいぜい原稿用紙10〜50枚程度のものばかりだけど
日記をやめたからと言って更新頻度は上げられないと自認してます
日記に萌えを書いているのは「形にしてないけどこんなことも好きよ」アピールで
オンリーワンなので正直布教と言うか、仲間探しの意味合いも兼ねてやってます
でも急にハイパー賢者タイムが来て「一人で日記に萌え萌え書いてバカに見えないか?」とか
思っちゃって、更新だけに徹した方がいいかどうするか悩んでました
6ホタサイトのSSだって一人バカと言えばそうなんだけど
特に邪魔や不快でないならたとえ空気でも続けてみます
自分がいろんなサイトには楽しませてもらってるから、少ない閲さんにもせめて来てよかったサイトになりたいな
835: 関越 2010/02/09(火) 22:35:53 ID:CRhnjwfk0(1)調 AAS
>>834みたいな管理人さんは好きだ
836
(4): 管閲 2010/02/10(水) 00:51:13 ID:pwDxqF4u0(1)調 AAS
管→閲でお願いします。

数日後に自分の誕生日があり、そのことを日記でどう書いたものかと悩んでいます。
mixiの日記やオフの会話のように「○○日は誕生日です、良かったら祝ってね!」と言ってしまっていいのか、
当日か終わってから「○○日は誕生日でした」とさらっと書く分にはいいのか、
それとも管理人の誕生日なんて、二次サイトの日記では出さない方が良いのか。
閲覧者的には「誕生日アピールうぜぇ」と思いますか?
大したことではありませんが、ふと気になったので教えてください。
837
(1): 閲管 2010/02/10(水) 01:10:36 ID:2iXVJVqf0(1)調 AAS
>>836
サイトにプロフィールがないとして、誕生日の話はそれを理由に何か食べたとか貰ったとかを絡めて
書いてあるのなら気にならない。後日でも拍手なんかでおめでとうございます〜とか書くよ。
ただいついつが誕生日です、とだけ書かれてたら祝ってほしいとしか思えない。
おめでとう、という気持ちを要求されてると感じて嫌な印象をもつ。
838
(1): 閲管 2010/02/10(水) 01:35:20 ID:+R5wdvyT0(1)調 AAS
はっきり「誕生日だから祝ってね!」とあれば大いに祝うよ
普段拍手だけでもコメント送るきっかけになるし年に一回しかないから気にならない

でも回りくどいアピールとか祝ってもらえなくて寂しいとか書かれるのはウザイ
その上で後日に「まさか祝ってもらえるなんて!」みたいなのも印象良くない
祝って欲しいんだか可哀想な私アピールなんだか判断出来かねるのは困る
通ってるサイトの管理人の誕生日なんだし楽しい気分で祝いたい。勝手言って悪いが
839
(4): 管閲 2010/02/10(水) 09:12:25 ID:T6n67b9E0(1)調 AAS
管→閲で質問です
今度初めてWeb上で企画をしようと思うのですが、
受付や作品発表などの期間はどのくらいが丁度いいでしょうか
また企画をする上で何か注意すべき点があれば、是非教えてください
840
(1): 閲管 2010/02/10(水) 09:14:52 ID:4ZIel7LOO携(1)調 AAS
>>836
日記に「今日は誕生日でした」的にさらっと書いてあったら祝う
けど、「祝ってね!」はやめておいたほうがいいと思う
閲管の関係だからじゃなく、そうやって自分の誕生日を祝ってアピールする人は
現実でも相手とそれなりに仲良くなければ引く
841
(1): 閲管 2010/02/10(水) 09:33:48 ID:8ZzgvAj70(1)調 AAS
>>839
作品作りには参加できないから受付には未回答で、
発表期間は2ヶ月以上あるとゆっくり見られる。

企画にカプ要素があるのかないのかはっきりしてほしいなあ。
例えばキャラ誕企画とか、表記無しで両思いや片思いのシチュが混ざってるとちょっと。
それが公式カプとかで当たり前のように入ってると勘弁してよと思う。
該当キャラ以外のカプを混ぜるのもやめてほしい。
参加作品のカプ要素は展示前にチェックしてほしい。
842
(1): 閲管 2010/02/10(水) 11:06:48 ID:TMLtZhe50(1)調 AAS
>>839
企画と言ってもピンきりだからなあ
ただ単にリクエストを募るだけのものから作品募集まで、
内容や規模によって気軽さやかかる手間、時間が全然違うと思う
なので一概には言えないかと

注意すべき点というか、気になることは、
参加者の数がある程度は見込めているのかということ

参加してる人がどんどん増えているようなら、
いっちょ自分もって気になるけど
まったく動きが見えないサイトだと尻込みして
遠くから観察するだけで終わる
843: 762 2010/02/10(水) 11:29:34 ID:Xl4yqCnS0(1)調 AAS
>>765>>766
遅くなりましたがレスありがとうございます。
感想は一度でも数回に分けてでもそんなに気にならないようなので、
気にせず送ってみようと思います。
ありがとうございました。
844: 836 2010/02/11(木) 00:13:12 ID:9NO/Bq/20(1)調 AAS
>>837>>838>>840
レスありがとうございました。
何かを絡めてさらりと書いてあるなら気にならない、という意見が多いようなので、
好きキャラと同い年になったよーとさらっと書いてみました。
参考になりました、ありがとうございました!
845
(6): かんえつ 2010/02/11(木) 11:34:09 ID:xWu28NgXO携(1/3)調 AAS
管理→閲覧

二次創作ブログサイトで、作品(イラスト)をキャラ名でカテゴリ分けしています。
そのキャラ名表記が、はっきり公式ではない略表記やあだ名だったら不快ですか?
前提として、扱っているキャラが歴史上実在した人物なのと、BLを扱っているのもあり、検索避けの意味もあります。

例)キャラ名:真田幸村→カテゴリ名:ゆき様
柴田勝家→柴ちゃん
など。

基本的に自分や身内内での呼び名ですが、キャラによっては名字+さん、名前呼び捨て、原作中の呼称やスタッフブログ内での呼び名も混ざっており、
カオスではあるんですがジャンルの人には確実に誰の事かわかります。
「ヘタレ野郎」など、蔑称ととられる表記はないです。

カテゴリ名はもっとクールに法則性をもたせた方が良いのかと、地味に悩んでいます。
846: 管閲 2010/02/11(木) 11:41:27 ID:a9CUKW4KP(1)調 AAS
>>845
リアのお絵かきサイトかと引き返す
苗字だけとかの方がいい
847: 閲管 2010/02/11(木) 11:42:07 ID:RABI7iA70(1)調 AAS
>>845
>基本的に自分や身内内での呼び名ですが、キャラによっては名字+さん、名前呼び捨て、原作中の呼称やスタッフブログ内での呼び名も混ざっており
ものすごーーーーーくキャラへの愛の温度差が激しい(悪く言えば差別してる)人だと思う。

かといって、845個人や身内内での呼び名だけに統一した場合
マイワールド過ぎてちょっとついて行けない、カテゴリ一覧見ただけで微妙に引く。

・原作中の呼称に統一する
・苗字+さん付けか、名前呼び捨てに統一する
のどっちかのほうが心証はマシだと思う。

あともしキャラ名がフェイクじゃないのなら、
スタッフブログはキャラによって温度差激しいからまず間違いなく
スタッフブログ独特の呼び名をつけられてないキャラもいるだろうし統一は無理だろう。

質問外のことで申し訳ないが、個人的には
ヘッダに検索避けメタタグも入れられないようなブログでBLなんかやるなと思う。
848: 845 2010/02/11(木) 11:43:00 ID:xWu28NgXO携(2/3)調 AAS
すみません書き忘れです。
全員を名字もしくは名前表記で統一すればいいのですが、原作中で常に名前呼びで名字が浸透してないキャラ(逆もあり)
がいて、どちらかで統一するのもまた違和感があり、845で書いたような形になっています。

支部などでは普通にフルネームでタグがついているので、いっそ検索避けとか考えないでフルネームで統一した方がいいのか?
とも思ってます。
849: 閲管 2010/02/11(木) 11:44:29 ID:RwDkbKJP0(1)調 AAS
>>845
不快ではないけど、あんまり身内臭を感じると引き返すなあ。
あとそこまで気にするなら何で検索に引っかかるようなブログで
やるんだろうと疑問を抱く。気遣いの方向間違ってるんじゃないかなーと。
そういうのって割と低年齢や痛い人がやりがちだし多分通うことは無い。
ちょっと厳しいジャンルなら特に。
850
(1): 845 2010/02/11(木) 12:10:21 ID:xWu28NgXO携(3/3)調 AAS
短い間にレスありがとうございました。
作品内のキャラの呼称も、キャラ同士によって違うので統一は難しいですが、
やはり、あだ名等より名字か名前統一がスマートなようなのでその線で違和感がないように考えてみます。

あと念のため補足。

●ジャンル自体は全く厳しくありません。ただ同人限らず歴史ファンが多いので配慮した方がいいのかな?と個人的に思った程度です。
他のサイトさんはサーチも含めて普通にフルネーム表記しています。

●metaタグは入れています。

●例に挙げたキャラ名はフェイクです。時代も国も違います。
該当キャラがいるジャンルの方に不快な思いをさせていたら、すみませんでした。
851: えつかん 2010/02/11(木) 15:13:34 ID:JptTQuzB0(1)調 AAS
>>850
METAタグ入れれば検索避けになると思ってるんだ。
852: 閲管 2010/02/11(木) 15:26:46 ID:WgGMrhvA0(1)調 AAS
メタタグすら入れられないブログで〜ってレスがあったからメタタグは入れてるって言ってるだけだろ
厳しいジャンルじゃないって前提まであるのにそこに噛み付くのってどうよ
853: 閲管 2010/02/11(木) 15:48:05 ID:mbnPvgXG0(1)調 AAS
>>839
過疎ってるけど一応こんなスレもあるよ
企画サイト運営管理人スレ
2chスレ:2chbook
854: 809 2010/02/11(木) 17:22:21 ID:wZ+L4dLM0(1)調 AAS
>845
ナマなら普通にパス制にしてフルネームで書けば?と思うんだけど。
厳しくないジャンルだけど検索避けはしている・検索避けはしてるけどフルネームは嫌、とか
なんか色々矛盾していて(しかも後出し)、どういうシチュエーションなのか良く分からない。

統一したいなら原作での呼称がいいとは思う。
・山田
・太郎
とか混在してても原作を知ってる人なら違和感ないんじゃない?
855
(1): 管閲 2010/02/11(木) 17:29:26 ID:jmF8247A0(1/2)調 AAS
閲⇒管

ずっと前に(たぶん2年以上前)
自分で請求したか、どこかのチャットでたまたまご一緒した際に教えていただいたか
全く記憶にないのですが、何度か拝見しに伺ったことのある請求制の裏サイトを
久しぶりにまた見たくなったのですが、行き方を全く思い出せません。
こういう場合、表サイト記載のメールアドレス宛で恐れ入ります、大変申し訳ないのですが……と
なるべく丁寧に切りだして再度教えてもらおうとするのはずうずうしいでしょうか。
856
(1): 管閲 2010/02/11(木) 18:26:38 ID:SalBJ18h0(1)調 AAS
全く図々しくないと思うよ
857
(1): 閲管 2010/02/11(木) 18:31:10 ID:/rh8Euon0(1)調 AAS
>>855
全然
分からなくなったので再度お願いしますって、よくあるよ
858
(3): 閲管 2010/02/11(木) 18:40:50 ID:HMPsgZbRO携(1)調 AAS
閲→管

管理人さんがサイトでとある試みをされて(漫画の実写化とかそんな感じの)
頑張ったのに反応がないとへこんでるんですが
ぶっちゃけ自分はその試みかが苦手で(原作至上主義だから実写化許さん!的な)
米しようもないんですが

1.引き続きスルー
2.テンプレ通りの当たり障りない米をする
3.正直に言う

どれがいいでしょうか?
過去に記名で何度か米はしています
859
(1): 閲管 2010/02/11(木) 18:59:01 ID:3l8GLL+z0(1)調 AAS
>>858
1の一択しかないだろう…
860
(1): 管閲 2010/02/11(木) 19:12:37 ID:IioRFWCJ0(1)調 AAS
>>858
ぼやかして書いてくれるんだろうけど、そのサイトが元は何のコンテンツを扱うサイトなのか
謎なので答えにくいな。
>>858はそこのサイトが新しい試みをする前から載せてた作品が好きで通ってるんだよね?
だったら、元からあるコンテンツの感想だけを送ればいいんじゃないかな。

他には感想があるのにその試みにだけ無反応が続いた場合、3を選ばなくても大体意図は
察せる。苦手なのを無理して米することないよ。万一文面から感情が滲んでしまった場合、
繊細な性格と思われるその管理人は多分へこむどころでは済まない。
一つネタを外しても、他のネタを好きになってくれた人がいると判ればきっと気力は戻るはず。
861: 管閲 2010/02/11(木) 22:38:24 ID:jmF8247A0(2/2)調 AAS
>>856-857
ありがとう!安心しました。
862: 839 2010/02/11(木) 22:55:58 ID:XenEeB8Z0(1)調 AAS
>>841
ありがとうございます。発表期間は長くとることにしました。
カプ要素がある種前提みたいな企画なんで、載せる時にはチェックします。

>>842
ありがとうございます。
確かに規模によって一概には言えませんよね。
参加者は、多分大丈夫だと思います。
コミュニティ内で盛り上がった企画なので、コミュニティ外の方とも妄想を共有したい、というところから始めました。

相談に乗っていただきありがとうございました。
初めてなので緊張しますが、頑張ってきます。
863: 858 2010/02/12(金) 08:22:41 ID:dEfhG7O6O携(1)調 AAS
>>859-860
ありがとうございました
分かりにくい説明ですみません
静観しつつ、次の萌えのウェーブを待とうと思います
864
(3): 管閲 2010/02/12(金) 09:41:45 ID:tsziqi/FO携(1/2)調 AAS
管→閲

最近サイトを開いた者なのですが、数日前に小説頁が読みづらい(背景が白地に緑の模様+ロイヤルブルーの文字)と思って軽く改装しました
それで、このことをトップ頁にお詫び(「閲覧して下さっていた方々読みづらくてすみません」という趣旨)として書いておいたのですが、これって閲覧者さん側からしたらうざったいですか?
正直、開設後から来てくれていた常連さん方が改装後一度来たきり来てくれなくなって凹んでますorz
865
(2): 閲管 2010/02/12(金) 10:02:40 ID:pHsLK1P90(1/2)調 AAS
>>864
ROMの立場からに限定して言わせてもらうと
ウザイ、というかびっくりします。
自分は管理人が公開しているものを読ませてもらってるだけの
空気みたいなものだったはずなのに
突然話しかけられてびっくりした、みたいな
そういう(言葉は悪いですが)気持ちの悪さは感じます

普段からコメしたり交流を持ってる管理人さん相手ならむしろ
色々考えてくれて良い管理人さんだなぁと思いますが。
866: 閲管 2010/02/12(金) 10:06:15 ID:pHsLK1P90(2/2)調 AAS
865です。もう少しだけ。
ROMを意識した発言をされるとROMとしては通いづらくなる、ということです
なんとなく気軽に通えない雰囲気が出来上がるカンジ
867
(2): 管閲 2010/02/12(金) 10:19:32 ID:IorFs49r0(1)調 AAS
>>864
それだけの事でわざわざトップページにお詫びが載ってたら
自分だったら微妙な気持ちになる。へりくだりすぎというか
なんか面倒くさそうな管理人さんだな、という印象を持つ

どうしてもお詫びしたいという気持ちがあったんなら、日記の中とかで
軽く書いておくだけで十分だったんじゃないかと思うよ
お詫びって誠実なものでもあるけど、同時にネガティブなものだし
あんまり謝罪を押し付けられても鬱陶しく感じてしまう

あと数日前に改装して、それから一度しか来てくれてないって
凹むの早くないか?そんなに毎日毎日通わないよ…
868: 閲管 2010/02/12(金) 10:51:02 ID:4atDuFKO0(1)調 AAS
>>864
うざくもなんともない。ふむ、だから改装したのかと思うだけ。
いい意味でも悪い意味でも、そこまで管理人のこと意識してませんよ
普段からROM(読者)を意識した日記(エッセイ)を書いているような管理人さんなら
応援の気持ちを抱くかな

世の中には色んな人がいるから>>865,867のように思う人もいるんだろうけど
気にするほどのことじゃない。サイトの読者は流れていくもので、どうしたって
来なくなる人はいるし、逆に新しく来るようになる人もいる

気になって仕方がないと言うなら、何も書かないようにすればいいんじゃないかな
あるいは、謝罪ではなく「事務連絡」というかたちにする。
「読みやすさを重視して小説頁の配色を変更しました。不具合があればご報告いただけると助かります」
みたいな
869: 管閲 2010/02/12(金) 10:52:31 ID:tsziqi/FO携(2/2)調 AAS
>>865>>867
二人ともありがとうございます
ずっとマイナージャンルにいてサイト通いもしてなかったから、一閲覧者としてどうなのかよく分からなくて
剥がしてきたけど、迷走してると思われないといいな
とりあえず今後も空気に徹することにします、ありがとう

>>867常連さん、曜日関係無く一日に3回来てくれてた人だったからさ…自分でもアレかと思ったけど、ひっそりと嬉しかったから
870
(5): 管閲 2010/02/12(金) 11:46:26 ID:k2zJ6EeZ0(1/2)調 AAS
管→閲で質問です

WEB企画を主催するのですが
その企画に投稿した自分の作品を
WEB企画開催中も、自分のサイトにupしたいと
思っているのですが、それって微妙ですか?
upするなら期間を置くべきなのでしょうか

なんというか作品の自萌えが激しくて
どうしても手元に置いておきたいという気持ちが強いので
教えてください
よろしくお願いします
871: 管閲 2010/02/12(金) 12:10:24 ID:WFkQBLJN0(1)調 AAS
>>870
微妙。
企画が終わってからならなんとも思わないよ

主催やるなら、企画を見てもらう努力をした方がよくないかな
870のサイトで作品が見れたら、
870ファンは企画を見に行かない可能性もあるよね
企画の参加者全員が「自分も自サイトにも作品upする」って言い出したら
企画自体の意味もなくなるよ

「どうしても手元に」って、作品そのものが手元から消えるわけじゃないのに
そこまで神経質なら870は企画に向かないのかも
872: かんえつ 2010/02/12(金) 12:16:40 ID:MVYvqxjRO携(1)調 AAS
>>870
どちらでもいいけど、もし企画開催中も自分のサイトに置くなら、
他のサイト持ちの参加者にも「自サイトで展示していいですよ」って言っておいたほうがいい気がする
870のサイトにだけ上がってたら、主催だから自分の裁量で勝手にやってると捉えちゃいそう
他の参加者も自分のサイトで一作品として扱ってたら、
ああそういうルールでやってる企画なのねって納得する
ただ、期間中は企画サイトに行かないと見られないっていうほうが、
企画自体の価値や特別感は上がるかもね
873: 閲管 2010/02/12(金) 12:22:34 ID:YXjSzBqE0(1)調 AAS
>>870
自分が企画してるなら別に好きにして構わないと思うけど、
870の作品目当ての人ならわざわざ企画サイトまで行かなくなると思う
あと、投稿企画なら最初から掲載制限期間のアリかナシかくらい明記してないと
「なんか適当な企画だなー」と思ってしまう
874: 閲管 2010/02/12(金) 15:39:25 ID:DwhljL/A0(1)調 AAS
>>870
ワクワクして企画サイトにいったら、870の作品は
サイトですでに見てるものしかないという状況ならガッカリする

>なんというか作品の自萌えが激しくて
>どうしても手元に置いておきたいという気持ちが強い
あと、主催者がこんな気持ちで自サイトに載せたと知ったら微妙
自作品萌えが強いこと自体は別にいいし
そういう人の語りがおもしろくて好きになることもあるけど
他の人に協力してもらってる企画の主催なのに
そのくらい自重できないのかなとか、自重できないのなら
なんで企画主催なんかやったんだろと疑問に思う
でもって、参加者への誠意がないように感じられる

まあ、その本音部分に気付かなければ
自サイトうpがOKな企画なんだなと思うだけだけど
875: 870 2010/02/12(金) 16:03:21 ID:k2zJ6EeZ0(2/2)調 AAS
ご意見ありがとうございました
自サイトにupするのは
企画が終了してからにしたいと思います
876
(4): 管閲 2010/02/13(土) 00:29:45 ID:l+20CXrJ0(1)調 AAS
上の方で出てて思ったんだけど
キャラを個人的愛称で呼ぶのって微妙なのか知らんかった
ゲームアニメの数字絵文サイトを長年してるけど
ずっとキャラを ドラたん、のびちゃん、スネちゃま
みたいな感じで自分の好きな愛称つけてそのまま作品名にしてた
付けてるのは大好きなキャラだけで他は呼び捨て
こういうやり方止めた方が良いのか…
877: えつかん 2010/02/13(土) 00:49:30 ID:LVmK3BaG0(1)調 AAS
>>876
史実の人物と、空想キャラは違うから
そう神経質になることもないんじゃないかな

ただし、初見で訪問した際、
身内ノリの子供っぽいサイトだなあと感じるとは思う
878: 閲管 2010/02/13(土) 00:50:00 ID:OoPLJOTy0(1)調 AAS
大丈夫ですよ!
879: 閲管 2010/02/13(土) 00:54:18 ID:6U8scK0c0(1)調 AAS
>>876
どらえもん→えのきまたのすけ
くらい訳のわからない自分読みならえーと思うけど
876くらいのあだ名的な物なら特に微妙とは思いません
リアで作品残念な人が多用してる事が多いので
作品まで辿り着かない事はままあるけど
それは=「管理人が」微妙ではなく、=「作品が」微妙っぽい、という意味なので
作品が好きで通ってるサイトならキャラが誰であるかさえわかればいい感じです
880: 閲管 2010/02/13(土) 04:40:15 ID:Ibv407ivP(1)調 AAS
その例くらいなら名前の原型がきちんとあるから特に何も感じない
でもえのきまたのすけレベルに元の分からないあだ名が
今まさに自ジャンルの一部で流行ってるんだけど、
それは正直な所身内ノリかつ学生ノリっぽくて気持ち悪いし
そういう呼び方をする層とは関わりたくないと思ってるよ
だから度合いによるんじゃないかな?
881: 管閲 2010/02/13(土) 08:46:24 ID:1XvyreCj0(1)調 AAS
>>876
上のはブログのカテゴリ名に個人的愛称をつけてたらどうかって話だよ
単に日記の中でそういう呼び方するのは普通でしょ
(極端に痛い呼び方だったらあれだけど・・)
882: 閲管 2010/02/13(土) 11:39:11 ID:hzDNDU0C0(1/2)調 AAS
閲→管で質問です

・オフラインメインのサイト
・只今AジャンルとBジャンル取り扱い
・Bジャンルはいま動きが活発
・通販はなくイベント売りのみ、どうやら本人直参
・壁サークルさんではない
・自分はどちらも好きになった
・本人との面識はゼロ

Bジャンルのオンリーに参加されるサイトさんに(そのオンリー時に)
Aジャンルの本も出来たら買わせてもらいたい、と問い合わせするのは
非常識でしょうか?

勿論本人様のご意思だとは思いますが、問い合わせされた時に
どう思うかを教えていただきたいです。
883
(1): 管閲 2010/02/13(土) 12:18:58 ID:gHoXSvjL0(1)調 AAS
こっちの方がいいかもな質問だけど回答

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
2chスレ:doujin

基本的に非常識な事ではなく、取り扱ってるジャンル両方に
興味を持ってくれるのはとても嬉しい事です
ぜひ問い合わせしてみてください

確固たる信念で他ジャンル本は持っていかないと考えている
サークルさんも居たりしますが問い合わせるだけで失礼と思う人は滅多にいません

あと、蛇足かもしれませんが
できれば気に留めておいて欲しいのが

・イベント主催が他ジャンルの本の販売を禁止している場合がある
・ヲチなどが酷いジャンルは他ジャンル本を販売すると叩かれる場合がある

以上のような理由でお断りする場合もあるって事です
884: 閲管 2010/02/13(土) 12:37:24 ID:hzDNDU0C0(2/2)調 AAS
>>883
スレ違いの質問に回答ありがとうございました!
検索したつもりだったのですが、チェック不足だったようです。
非常識ではないと言っていただき、ありがとうございました。

一度〆させていただき、教えていただいたスレでもう一度質問してみます。
885
(8): 閲管 2010/02/13(土) 18:08:17 ID:r/g9q1320(1/2)調 AAS
管→閲で質問です。
拍手スレと迷いましたが、閲視点の意見が聞きたいのでこっちで。

A・B・C、3ジャンルのよろずサイトをやっていて
拍手のお礼絵は A→B→C→「ありがとうございました」の文字のみ を
順番固定で表示しています。

最近ジャンルD・Eも取り扱うようにしたので
拍手絵を入れ替えようと思うのですが、この場合

1.A→B→C→D→E→文字のみ を順番固定で表示
2.ランダム表示にし、絵の下に「お礼絵は5枚ランダムです」と注釈を入れる

どちらのほうがいいですか?
拍手絵は置きたいので、「拍手絵更新より通常更新を」は無しで。
拍手絵はジャンルが増えたときに入れ替えていて(1〜2年に一度のペース)
入れ替えたことはサイトで告知していません。
よろしくお願いします。
886: 閲管 2010/02/13(土) 18:30:25 ID:2uBhrNZJ0(1/3)調 AAS
管→閲で二つ質問です

質問1、サイトのTOPに記載されたJENOに感染していない〜等のチェック、
あるサイトとないサイトでは見るときの心構えとか違いますか?

芸能とか特殊なジャンルに関してです

>>885
閲視点で回答します
2のほうが好み
1だと管理人さんの好きな順番かな?とか勘ぐっちゃうけど
ランダムって最初から分かってれば気にしないで済むから
887
(2): 閲管 2010/02/13(土) 18:33:45 ID:2uBhrNZJ0(2/3)調 AAS
途中送信すみませんorz
質問1から書き直させてください

質問1、サイトのTOPに記載されたJENOに感染していない〜等のチェック、
あるサイトとないサイトでは見るときの心構えとか違いますか?
(もしくはある方が安心する、ないサイトは入りたくないなどありますか?)

質問2、芸能等検索避けが特に必要なジャンルに関しての質問です
TOPに検索避けがしてあるという明記は気にしますか?しませんか?

書き込みミスすみませんでした
回答お願いいたします
888: 閲管 2010/02/13(土) 18:36:56 ID:+4smnLuL0(1)調 AAS
>>885
1が好き
ランダムだといつまでも五種揃わなくていらいらする
同じ絵が何回か続くとむかついてくる
そんなに拍手連打して欲しいのかと邪推する
889: えつかん 2010/02/13(土) 18:38:58 ID:xZs0ahJn0(1)調 AAS
>>887
質問1
あーこの管理人、セキュリティに関する知識かなり低いわ、と思う
質問2
当たり前すぎるので、この管理人スキル低いわ、と思う
890: 閲管 2010/02/13(土) 19:03:39 ID:swtP0IOc0(1)調 AAS
JENOじゃなあ・・・
891: 閲管 2010/02/13(土) 19:11:52 ID:rJXreJPK0(1)調 AAS
>>885
1がいい。
ランダム表示が嫌いです。
しかも、よろずサイトさんでジャンルの違うお礼がいくつも置いてあるならなおさら、
目当てのジャンルじゃないものが何度も続けて表示されたりすると、
我儘だとわかっていても「ムカッ…」と思ってしまいます…
892: 閲管 2010/02/13(土) 19:47:00 ID:Ec/bFlaQ0(1)調 AAS
>>885
その場合なら2で、注釈に「1ジャンル1枚」の旨を付け足して欲しい。
ジャンルごとにお礼を用意していながら、必要回数押さないといつまでたっても
見られないというのもちょっと変だなあと思うから。
893
(1): 閲管 2010/02/13(土) 20:33:24 ID:2uBhrNZJ0(3/3)調 AAS
>>887です
回答ありがとうございます
当たり前のことをお尋ねしてすみません
ただ、私としては当たり前=わざわざ言うまでもないので表示は不要と
捉えているのですがこれは誤りなんですね
当然の対策=書くことが当たり前だとは考えていませんでした
回答ありがとうございました
自分の無知が恥ずかしいです、ごめんなさい
894: 閲管 2010/02/13(土) 21:00:19 ID:z5lqntNv0(1)調 AAS
>>885
ランダムが嫌いなので1がいいです。
例えば拍手※を入れたくても目当ての絵を出す方に集中してしまってる内に
やっと出たら10回目でもう※できないとなった場合、もう※しません
895: 閲管 2010/02/13(土) 21:07:19 ID:fm4itr5A0(1)調 AAS
>>885
そういうサイトは、お礼文を拍手送信後の一ページ目にして、
そこから好きなジャンルのお礼絵にリンクで飛べるようにしてある、
というのがいいんじゃない?
896: 閲管 2010/02/13(土) 21:11:44 ID:5OUf4mNL0(1)調 AAS
>893
とりあえずウィルスの名前を見直してみるといいと思うよ
確認不足のまま間違った表記してたら知識・意識低いと見られて当然だし
897: 閲管 2010/02/13(土) 21:16:59 ID:M+H53Cew0(1)調 AAS
>>885
1がいいです。ランダム嫌い。
お目当ての絵がなかなか出ないと、そんなに拍手を数多く欲しいのかよって思う事もある。
898: 885 2010/02/13(土) 21:52:19 ID:r/g9q1320(2/2)調 AAS
回答ありがとうございます。

固定の場合の表示順はサイトで取り扱い始めてた順かつ
作品ページで展示してある順なので、勘ぐられることはないと思います。
ランダムが嫌いな方が多いようですし、
お礼絵へのリンクは自分が閲のとき
「お礼目当てで拍手したんじゃないもん!」と
お礼ページに飛ぶのを躊躇してしますので、
1の順番固定でいこうと思います。

ありがとうございました。
899
(3): 閲管 2010/02/13(土) 21:55:34 ID:7bXkzonY0(1)調 AAS
管理人→閲覧

数日前に初めてサイトを立ち上げました
早く誰かに来てほしい気持ちはあるのですが
まだ小説を1話しかupできてません
この少なさでランキングに登録していいものやら悩みます
これからまだまだup予定ですが
3〜4日に1話くらいのペースになると思います
目安として何話ぐらいupすれば登録しても大丈夫ですか?
900
(7): 閲管 2010/02/13(土) 21:57:32 ID:DAjakFbN0(1)調 AAS
管→閲で質問させてください。

ファンタジーのジャンルでサイトを運営しています。
メインは夢小説で幸なども全て夢専用のものにしか登録していません。
サイトに置いてある作品はそのジャンル設定のものの他に、キャラの性格や口調は
そのままで、もし彼等が現代で生活をしていたらという現代設定での話も書いています。
最近公式での男女CPにはまり、上記の現代設定でもいくつか作品を書き始めました。
夢小説が学校の生徒同士の話として、男女CPはその学校の教師同士、のような関係です。
そこで質問なのですが、こうした夢サイトが男女CPの幸に登録するのは閲覧者の方から見て
あまり気分の良いものではないのでしょうか?
作品公開の際には、男女CPと夢小説をTOP、または作品を置いている場所で別けて公開し
間違って夢を見ることの無いようにしようとは思っています。
幸に登録する際も、夢小説ありと説明文に明記するつもりです。

CP好きの方は夢をあまり快く思っていないと聞いたので少し気になってしまい、
別に気にならないか、それとも登録は控えたほうが良いか悩んでいます。
もし宜しければ、ご意見をお願いします。
901: 管閲 2010/02/13(土) 22:01:07 ID:xdcyonwx0(1)調 AAS
>>899
いくつあればがっかりしないか、は個人差があるけど(自分は5つくらいは欲しい)
幸登録は幸の規約を調べてからにした方がいいよ
1個しか作品がないのに登録化ってところはあんまりないし、だいたい3つ以上とか
規定があるはずだから
902: 876 2010/02/13(土) 22:14:39 ID:pZmM163R0(1)調 AAS
よほどキャラの名前と愛称がかけ離れてなければ大丈夫なんだね
安心しました これからもそのスタンスで行こうと思います
903
(1): 閲管 2010/02/13(土) 22:36:58 ID:UALLV7WK0(1/2)調 AAS
>>900
カプ好きだけど夢嫌いじゃないよ。カプ萌えしてるキャラの夢も読んだりする。
そんな気にしなくても、扱ってるものは全部該当のカテゴリに
登録してもらって構わない。

ただちょっと、カプ好き側だけを気にしているみたいなのが心配というか、
今まで夢目的で通っていた側のことも気にかけて欲しい。
自分がその男女カプが苦手だった場合、夢版の方に彼らがちょっとでも出てくると困る。
教師としての会話だけでもカプ要素だと思う。
904: 閲管903 2010/02/13(土) 22:38:20 ID:UALLV7WK0(2/2)調 AAS
ちょっと抜けた。
男女カプ幸も登録してもらって構わないです。
905: 閲管 2010/02/14(日) 00:02:47 ID:W+l4f+Dp0(1)調 AAS
>>899
前にこの質問は何度かあったけど、それこそ作品の長さによるし、回答する人にもよる。
一つの話が500字以下とか、反対に一万字以上とかでも変わるだろうし。

個人的には3〜4日に一話で、更新履歴を見て定期的にUPしてあるのが分かる
(3話位その状態でUPされている)なら、また見に行こうと思う。

>>900
夢全く駄目だけど、夢と男女CPの作品がきちんと分けてあるなら、登録してあっても気にならない。
「夢書いてる人の話は全部駄目」ってタイプも、サーチの紹介文に「夢有り」って書いてあれば、
自分で避けるんじゃないかな?
それこそサーチに違反してなければ、気にしなくていいと思うよ。
906: 899 2010/02/14(日) 00:12:55 ID:MSPibq7c0(1)調 AAS
登録しようとしているところは作品数への規定はありません
実際にひとつも作品がないサイトも登録されていました

ですがせっかく来てくれた人をがっかりさせたくないので
もっと内容を充実させてから登録しようと思います

ご回答ありがとうございました
907: えつかん 2010/02/14(日) 09:53:44 ID:ElLX65x20(1)調 AAS
>>900
夢は大嫌いですが完璧に別に分けてもらえば大丈夫です
サーチの説明文に夢ありと書いてあるのでしたら最初から見ません
908: えつかん 2010/02/14(日) 11:48:10 ID:5cQ1MaF6O携(1)調 AAS
>>900
夢苦手だけど好きCPあるなら私は見に行くよ
ぜひ登録してほしい
夢書きの作品は読まないって人もいるから夢あり明記はいいと思う
909
(3): 閲管 2010/02/14(日) 12:34:35 ID:dLUa0qpW0(1)調 AAS
閲覧→管理

>>836を見て気になったのですが
日記で管理人さんが自分の誕生日の話題を書いているとして、
誕生日付近に送られて来た※の内容が感想やジャンルのことのみで
誕生日に触れていなかったら「なんだスルーかよ」と思いますか?
また、それが無記名※の場合と、何度か記名※を送って来ている
(名前を覚えている)人物からの場合で感じる印象は違いますか?
910
(1): 閲管 2010/02/14(日) 12:42:31 ID:neTQmITL0(1)調 AAS
>>909
別に思わない
触れられたら感謝する、くらい
911: 900 2010/02/14(日) 14:34:56 ID:2A2TYCwV0(1/2)調 AAS
答えてくださりありがとうございました。
夢があっても別けてあり説明文に夢ありと明記があれば気にならない
ということなので、思い切って幸に登録してみようと思います。

>>903
現在は、作品の横にその話に出てくるキャラの名前を全て書いているので、
苦手なキャラが出る話は読む前に分かるようになっています。
なので、作品に関して男女CPを増やすからと何かすることは無いかなと
考えていました。
一応、男女CPと夢とを別けるのは双方に対する配慮になるかなと考えています。

悩んでいたので、答えていただけてとても安心しました。
回答くださり、本当にありがとうございました。
912
(1): 閲管 2010/02/14(日) 15:49:47 ID:qCsVUoFQ0(1)調 AAS
>>900
締めた後で申し訳ないのですが
ファンタジージャンルで男女カプものは
現代パラレルしかやっていないのでしたら
幸の説明文に「男女カプは現代パラレルのみ」の
注意書きもしてもらえるとありがたいです

説明無しで、原作とは違う世界設定での話しかない
しかもそれが夢小説用に作った世界設定
(=オリキャラが主役の世界観)だと
男女カプのほうに夢主がいなくても、かなり印象悪いです
パラレルのみの説明があれば、初めから期待してはサイトに入らないので
気にならないのですが
913: 900 2010/02/14(日) 16:24:06 ID:2A2TYCwV0(2/2)調 AAS
>>912
幸の説明文には作品の傾向や簡単な内容などを書くものだと思っていたので
現代設定についての説明も書くつもりでいます。
登録の際にはその点についても注意をしてみようと思います。
説明文についてのご指摘、ありがとうございました。
914
(1): ”管理” 2010/02/14(日) 17:23:59 ID:vANwNYVt0(1)調 AAS
>909
週に何度も記名拍手やメールでやり取りしている常連相手なら、
スルーされたらちょっとさみしいかもしれない
でもほとんど接点のない人、というか不特定多数には「なんだスルーかよ」より
「まあやっぱりスルーだよね」って感じです
祝われて嬉しくないことはないけど、
祝われることに対してそんなに期待もしてないというか
よほど仲の良い間柄でなければ、個人的な記念日なんて基本スルーされるものだと思ってるし
祝ってくれるにしても、社交辞令的なあいさつで十分です
915
(3): 閲管 2010/02/14(日) 19:49:12 ID:/+fWPhVP0(1/2)調 AAS
閲→管

毎日3〜6回アクセスをして、メインコンテンツに更新があるたびに拍手から
長文コメント(毎回返信不要にチェック)を送っているサイトさんがあります。
相互さんとの交流が盛んで、ブログでよく私信をしていたり作品を贈り合ったりしているようです。
サイト開設前からすでに輪が出来ているようで、前から内輪で盛り上がっている感じはありました。
そのサイトさんには返信不要でコメを贈るのが基本らしく、純閲はほとんど返信不要でコメを
しているようです。私が毎回返信不要にするのもそれに則っています。
そしてブログから察するに、コメはかなり多くもらっているようです。
カウンターの回りも早く比較的人気のあるサイトさんです。
そこで質問なのですが、このようなサイトの管理人さんは、純閲をよく思っていないのでしょうか?
純閲を疎んでいる様子はなく、たまにブログの最後に「返信不要の方もありがとう」とも
書き添えています。
ただ、他の純閲がどんなコメを送っているのかわからず、返信不要にしていない純閲のコメに
一斉返信していたりするその管理人さんや、嫌閲スレを見ていると、私のコメが
迷惑になっていないかどうか心配です。
毎日サイトに多いときは6回ほどもアクセスして、返信不要とはいえ無記名で長文コメをされたら
気持ち悪く思いますか?(コメを送る際細心の注意を払ってはいます)

長くなってしまい申し訳ありません。
通い始めた当初から心にひっかかっているので、ご意見お聞かせください。
916: 閲管 2010/02/14(日) 20:06:16 ID:6yEatxiu0(1)調 AAS
>>915
こう言うと悪いかもしれないけど、
嫌閲や類似スレってかなり極端な意見が集まるところだから
気にしない方がいいよ。見ない方がいいとさえ思う。
普通の管理人ならそんなに好かれて嫌と思う筈はない。
>915の感想が変な物なら別だけど、かなり考えて書いてる人なのは分かるし。
何か思われていても「ちょっとお固い人だな」くらいだと思うよ。
917: 閲管 2010/02/14(日) 20:45:51 ID:Nsw5QFc20(1)調 AAS
>>915
まずそれだけカウンター回るサイトだったらアク解見て個人特定なんてほぼ無理
特に痛いこともしていないなら>>915を追跡することも無いので
一日6回見に行くくらいどうってことない
あと長文※は嬉しい
返信不要なら受け取りっぱなしでいいので気楽だし、気持ち悪いとかもない

他管理人とわいわい、ってことだから二次だろうなって思うんだけど、
確かに二次者の中には同じ管理人と交流する方が好きって人もいる
ただそれって結局「萌えをわかちあいたい」ってのが根底にあるから
純閲でも※でいろいろ語ってくれるひとは管理人と同等レベルだと思う
もし一次サイトなら、純閲の※は基本的にものすごく嬉しいので
やっぱり問題なしだと思う
918: 915 2010/02/14(日) 21:05:31 ID:/+fWPhVP0(2/2)調 AAS
お答えありがとうございました。
特に問題ないようでほっとしました。
嫌閲スレに関しては、心配性の私は見ない方が良さそうですね。
ちなみにそのサイトさんは二次なのですが、相互との交流=純閲疎外ではなく
「萌をわかちあいたい」と聞いて納得しました。
ちょっとネガティブに考えすぎていたかもしれません。
これからも気を付けてコメなど応援していこうと思います。
本当にありがとうございました。
919
(3): 閲管 2010/02/14(日) 23:50:34 ID:yjkdZuBt0(1)調 AAS
管→閲です。

BLの二次イラストサイトをやっているのですが、
サイトにイラスト(漫画ではない)しか置いていません。
イラストだけではなく、漫画もあった方がサイトとして魅力的なものなんでしょうか?
920
(1): えつかん 2010/02/15(月) 00:02:59 ID:eDRdt+O40(1)調 AAS
>>919
その漫画に魅力があれば魅力的
全然つまんない漫画ならば魅力ない
921
(1): えつかん 2010/02/15(月) 00:08:17 ID:nwbcbNS00(1)調 AAS
>>919
幸でバナー見てあまり好みじゃない場合、
イラストサイトなら行かないけど、漫画があれば行ってみる
ネタが面白ければ日参する原動力になる
922: 919 2010/02/15(月) 01:12:22 ID:CtkY1yGi0(1)調 AAS
>>920-921
ありがとうございます!
魅力的な漫画が描けるよう頑張ります。
923
(5): 管閲 2010/02/15(月) 02:50:13 ID:e+NkB1m00(1)調 AAS
管→閲で質問です

フレーム使用前提で漫画の表示方法は

A.1ページに話の切りが良い所で10枚前後表示
最後の画像に次ページへのリンク+文字でも「次ページへ」のリンク有
メニューフレームには作品タイトルのみ

B.1ページに一枚表示、画像と文字で次ページへのリンク
メニューフレームにはタイトルと1/2/3/..と各ページへのリンク

どちらの方が見やすいでしょうか?
現在はAの方法を使用しているのですがジャンル内ではBが主流のようなので変更しようか悩んでます

ちなみに単独CPサイトなのでタイトルで内容がわかりにくい場合は各作品の1ページ目上部で説明
分割更新する時には最新ページのリンクも繋げてあります
話の切りが良い所まで=1ページ分描いてからUPしたいので1、2枚でUPしたりはしていません

説明が分かりにくかったらすみません
ご意見宜しくお願いします
924: えつかん 2010/02/15(月) 02:54:46 ID:atnl1+BJ0(1)調 AAS
>>923
Bに一票
925: えつかん 2010/02/15(月) 03:10:49 ID:L2tnRIaLP(1)調 AAS
>>923
Bがいい
ぺこぺこ押しながら進んでいけるから
926
(2): 管閲 2010/02/15(月) 06:55:24 ID:y+IqV0Vh0(1)調 AAS
管→閲

・近々二次絵サイトを開く
・私は読むときはカプ雑食で、友情、NL、BL、GL、リバなんでもアリ派
・自分で描く絵は基本的に全て仲間、友情設定だが、仲がいいのが好きで、男同士で
キャッキャウフフ程度の描写があるものもある(女の子の友達同士くらいのイメージ)
・今後、ごくまれにだがぬる〜いBLのギャグなんかを描くかもしれない(その場合、
隔離して裏ページに載せるつもり)

なんですが、幸に登録するときの説明文をどうしたらいいかで悩んでいます。
自分はBLも好きなこともあって、上記の作品がちゃんと健全絵だと受け取って
もらえるかよくわかりません。
普通に健全サイトと書いてしまって(カプもの載せ始めたら「裏にカプあり」
表記を追加)いいのか、まずいならより正しく作品内容を伝えるにはどんな説明に
すればわかりやすいでしょうか。
927
(1): 閲管 2010/02/15(月) 08:10:15 ID:70fgNqITP(1)調 AAS
>>926
幸登録内容の相談なら管理人系のスレで聞いたほうがいいんじゃ
閲覧としては幸に扱ってるの全部書いてあればそれで判断するよ
BLはサイトのコンテンツ分けてあって、表は全部友情絵ですって明記してあれば誤解しない
928: 909 2010/02/15(月) 08:55:41 ID:mMh+UqHI0(1)調 AAS
>>910,914
参考になりました
ありがとうございました!
929
(6): 閲管 2010/02/15(月) 09:00:54 ID:RAqMa+0L0(1/2)調 AAS
 管→閲で質問です。一次小説サイトもちです。

 企画で、期間内の連続作品アップをやろうと思っています。
 企画ページに一行メルフォか拍手を置く気ですが、
 拍手とメルフォではどちらのほうが、企画中に感想などを送りやすいでしょうか?
 もし、他にもこうだと送りやすいなどがあったら教えてください。

 また、ある作品の展開をパロディしようと思っているのですが、参考文献などは書いた方がいいでしょうか?
 一応、日記で「この作品のパロディです」とは書く気です。
930: 閲管 2010/02/15(月) 09:01:36 ID:RAqMa+0L0(2/2)調 AAS
すみません下げ忘れました
931
(1): 閲管 2010/02/15(月) 10:34:36 ID:lgeSSPdy0(1)調 AAS
>>929
どうしても感想が欲しいならメルフォの方がいいと思いますが、
IPアドレスが出ちゃうから送る方としては拍手の方が気軽です。
(個人情報云々じゃなくて「この話はスルーなのか」と企画内の
どの作品に送った/送らないを気にされそうで。)
コメントは思いつかないけど面白かったという時にも拍手なら
押しやすいです。

メルフォでもラジオボタンで「次回も読みます!」とか最初から
送るコメントが決まっていれば送りやすいです。

参考文献は書いて欲しいです。日記まで読むサイトばかりじゃ
ないから、「もしやパク?」と思ったらもやもやしそう。
932
(1): 閲管 2010/02/15(月) 10:45:06 ID:5+lIVVef0(1/2)調 AAS
>>929
「参考文献」ってなんか固くね?
同人サイトに作品読みに来て、資料的な使い方してるならともかく、
パロディに使われてるだけなら、
「元ネタは〇〇です」くらいでいいと思うけど
933: 932 2010/02/15(月) 10:46:27 ID:5+lIVVef0(2/2)調 AAS
もちろん日記じゃなく、ちゃんと分かるところに書いて欲しい
理由は>>931と同じ
934: えつかん 2010/02/15(月) 12:24:24 ID:VIHABzBP0(1)調 AAS
>>929
拍手とメルフォ、感想送るのはどっちでもよいけど
感想だけが目的なら拍手は置かないで欲しい
日記でなく、作品へのリンク横あたりに注意書きとして付けるとか
パロ話は好きじゃない人が読む前に分かるようにして欲しい
935: えつかん 2010/02/15(月) 12:28:08 ID:HioEtPEy0(1)調 AAS
>>929
感想を望んでいるとわかるのはメルフォ
拍手だと感想を書かない場合も多い
企画ものだけなら設問が5〜6個くらいのアンケートが付いたメルフォとか

パロ元はシンデレラみたいな有名童話なら特に記載はいらないと思う
流行もの映画なんかだと、見てない人もいるだろうから書いてあった方が分かりやすい
936
(1): 閲管 2010/02/15(月) 12:35:00 ID:WNeEil/m0(1)調 AAS
>>923
自分はAの方が好き
1枚見るごとに何度も連続でクリックするのがうっとうしいから
ある程度はスクロールで見れた方がストレスない

ただ、途中から読みたいときに一番下まで行かないと
次ページリンクにたどりつけないのも面倒なので、
メニューフレームに各ページへのリンクはほしい
あと、できれば次ページへのリンクは最後の画像だけじゃなく
全画像に貼ってほしい(これは管理人さんの負担が大きいのかな)

>>929
無言拍手も「良かった」という感想に思えるなら
拍手の方が気軽に押せるし、短文コメントも送りやすい

参考文献というと
「歴史や風俗等をこの本で調べて作品に反映させました」
というイメージがあるから
他作品のパロディくらいなら「この作品のパロディです」で十分
ただ、日記ではなく作品を置いてるページに書いてほしい
937: えつかん 2010/02/15(月) 22:55:06 ID:EN51/Duy0(1)調 AAS
管→閲の質問です

基本的にメールや拍手は殆ど来ないサイトを運営しています
ブログは日常ネタが殆どなく、あまり長文ではない萌え語りやオフ原稿、
サイト更新状況、頑張って書いてますよ〜、というような内容を3,4日に
一回上げる程度です

メールや拍手のレスはブログでやってるのですが、大体、
月に2,3回、五人程度にレスをすれば良い方です
決して多い方ではないので、あまり米をしたいと思えるサイトではないと
自覚しているのですが、先日、ブログのアクセス解析を覗いた時、
毎回、かなりの方がコメントへのレス記事をチェックしていたことが分かりました
(レスはブログによくある折りたたみを使用しているので、レス記事への
アクセスが見れました)

そこで質問なのですが、自分がメールや拍手を送らないサイトが他の人宛に
書いているレスって、気になるものなのですか?
レスは名前か冒頭引用だけで行っているのでコメントの内容は分からないと思います
テンションは高いですが、そんなに面白い返答をしているとは思えないので、
ちょっと不思議です
938
(1): 閲管 2010/02/15(月) 23:00:49 ID:s03Vlagr0(1)調 AAS
沢山見る人がいる、という事実が前提としてあるならば
・レスが面白い
・更新が頻繁でないので他に見るものがない
・オチられてる(可能性はゼロじゃないと言うだけで、多分これはない)
のどれかでしょう

素直に、レスが面白いんだと思うのがいいと思うけど
939: 閲管 2010/02/15(月) 23:09:08 ID:bLAjdsvT0(1)調 AAS
>>938
・ブログの日記部分を見るついでにレスも見る
・とりあえずブログに新しく書かれた文章は全部見る
・どんな※が来てどんな返しをしてるのか単純に興味ある
・※レスのやり取りに萌えがあることがあるから
・※送るときの参考に見る

自分が送ってるかどうかは関係ないかな。
940: 923 2010/02/16(火) 01:39:15 ID:Dd37i6Ug0(1)調 AAS
遅くなりましたがご意見有難うございました
作品の量が多いので一先ず>>936のご意見を実行してみようと思います
全画像へのリンクは思いつかなかったので目から鱗でした
準備ができ次第Bにして訪問者の方にも意見を聞いてみたいと思います
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.476s*