[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net (306レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:33:29.32 ID:PWnsw9sAa(24/65)調 AAS
今日の晩御飯はかつ丼でした。
私のツレアイが沖縄出身なのでよく連れられていくのですけど、結構おいしいです。
こないだカンブリア宮殿に社長が出てて普通のおっちゃんだったのでちょっとだけ驚きました。
もっとやり手ビジネスマンかと思ってたので。
病気がない猫の場合であれば、トライアル期間で相性が良くなくて返すのは、
「これから先ストレスためずに生活できるのだから、お互いにとって良かった」 と思うようにするのはいい考えですね。
うちは2匹目が今週末からトライアルの予定なのですが、その子はエイズな上に成猫なので引き取り手がなくて、
「先住猫もエイズだから」という理由でうちが引き取れるのに、うちで相性が合わなかったら他に引き取り手いないんじゃないか……と罪悪感にかられるんじゃないかと、今から不安です ということですが思い切ってやれば大丈夫でしょう
先住猫の分離不安気味解消が一番の理由なので、先住猫優先で相性が合わなかったら心を鬼にするしかないですよね
というのはとてもいい考えですね。
ちょっと話は飛ぶのですが、善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか?
素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。
里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。
ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。
約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。
しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく
野菜中心の手作り食を食べさせているという事を知りました。
獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・)
のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。
獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。
差し出がましいとは思うものの、見過ごすことができずAさん宅を訪ねたのですが、そこには雪の降る中、リードに繋がれベランダに出されっぱなしの猫の姿が。(Aさんは留守)。
その後、Aさんと話し合いの上、猫の飼い方を改めてもらいたいことを伝えたのですが、
手作り食も、リードでベランダに出す事も(猫の体を鍛え、免疫力を高めるためだということでした)、AさんにはAさんなりの理由があってやっていると言うことを主張されるばかりで、改めてもらうことはできませんでした。
はっきり悪意があっての虐待ということであれば、猫を取り返すこともできるのですが、善意からの間違った飼育では、強硬手段を取る訳にもいかず悩みます。
何より猫がAさんになついています・・・。こういう場合、適切な対処はどうしたら良いでしょうか?
ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。
しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。
できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。
そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、
すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。
ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。
愛護団体主催の会場の中で募集していたわけではないですし、私達はただ本当に猫の里親がみつけたかっただけです。
それを、猫を貰ってくれようとしていた人を追い払う様な事をされて、本当に悔しいです。
266: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:34:05.62 ID:PWnsw9sAa(25/65)調 AAS
今日の晩御飯はかつ丼でした。
私のツレアイが沖縄出身なのでよく連れられていくのですけど、結構おいしいです。
こないだカンブリア宮殿に社長が出てて普通のおっちゃんだったのでちょっとだけ驚きました。
もっとやり手ビジネスマンかと思ってたので。
病気がない猫の場合であれば、トライアル期間で相性が良くなくて返すのは、
「これから先ストレスためずに生活できるのだから、お互いにとって良かった」 と思うようにするのはいい考えですね。
うちは2匹目が今週末からトライアルの予定なのですが、その子はエイズな上に成猫なので引き取り手がなくて、
「先住猫もエイズだから」という理由でうちが引き取れるのに、うちで相性が合わなかったら他に引き取り手いないんじゃないか……と罪悪感にかられるんじゃないかと、今から不安です ということですが思い切ってやれば大丈夫でしょう
先住猫の分離不安気味解消が一番の理由なので、先住猫優先で相性が合わなかったら心を鬼にするしかないですよね
というのはとてもいい考えですね。
ちょっと話は飛ぶのですが、善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか?
素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。
里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。
ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。
約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。
しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく
野菜中心の手作り食を食べさせているという事を知りました。
獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・)
のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。
獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。
差し出がましいとは思うものの、見過ごすことができずAさん宅を訪ねたのですが、そこには雪の降る中、リードに繋がれベランダに出されっぱなしの猫の姿が。(Aさんは留守)。
その後、Aさんと話し合いの上、猫の飼い方を改めてもらいたいことを伝えたのですが、
手作り食も、リードでベランダに出す事も(猫の体を鍛え、免疫力を高めるためだということでした)、AさんにはAさんなりの理由があってやっていると言うことを主張されるばかりで、改めてもらうことはできませんでした。
はっきり悪意があっての虐待ということであれば、猫を取り返すこともできるのですが、善意からの間違った飼育では、強硬手段を取る訳にもいかず悩みます。
何より猫がAさんになついています・・・。こういう場合、適切な対処はどうしたら良いでしょうか?
ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。
しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。
できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。
そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、
すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。
ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。
愛護団体主催の会場の中で募集していたわけではないですし、私達はただ本当に猫の里親がみつけたかっただけです。
それを、猫を貰ってくれようとしていた人を追い払う様な事をされて、本当に悔しいです。
267: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:34:54.57 ID:PWnsw9sAa(26/65)調 AAS
今日の晩御飯はかつ丼でした。
私のツレアイが沖縄出身なのでよく連れられていくのですけど、結構おいしいです。
こないだカンブリア宮殿に社長が出てて普通のおっちゃんだったのでちょっとだけ驚きました。
もっとやり手ビジネスマンかと思ってたので。
病気がない猫の場合であれば、トライアル期間で相性が良くなくて返すのは、
「これから先ストレスためずに生活できるのだから、お互いにとって良かった」 と思うようにするのはいい考えですね。
うちは2匹目が今週末からトライアルの予定なのですが、その子はエイズな上に成猫なので引き取り手がなくて、
「先住猫もエイズだから」という理由でうちが引き取れるのに、うちで相性が合わなかったら他に引き取り手いないんじゃないか……と罪悪感にかられるんじゃないかと、今から不安です ということですが思い切ってやれば大丈夫でしょう
先住猫の分離不安気味解消が一番の理由なので、先住猫優先で相性が合わなかったら心を鬼にするしかないですよね
というのはとてもいい考えですね。
ちょっと話は飛ぶのですが、善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか?
素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。
里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。
ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。
約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。
しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく
野菜中心の手作り食を食べさせているという事を知りました。
獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・)
のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。
獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。
差し出がましいとは思うものの、見過ごすことができずAさん宅を訪ねたのですが、そこには雪の降る中、リードに繋がれベランダに出されっぱなしの猫の姿が。(Aさんは留守)。
その後、Aさんと話し合いの上、猫の飼い方を改めてもらいたいことを伝えたのですが、
手作り食も、リードでベランダに出す事も(猫の体を鍛え、免疫力を高めるためだということでした)、AさんにはAさんなりの理由があってやっていると言うことを主張されるばかりで、改めてもらうことはできませんでした。
はっきり悪意があっての虐待ということであれば、猫を取り返すこともできるのですが、善意からの間違った飼育では、強硬手段を取る訳にもいかず悩みます。
何より猫がAさんになついています・・・。こういう場合、適切な対処はどうしたら良いでしょうか?
ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。
しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。
できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。
そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、
すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。
ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。
愛護団体主催の会場の中で募集していたわけではないですし、私達はただ本当に猫の里親がみつけたかっただけです。
それを、猫を貰ってくれようとしていた人を追い払う様な事をされて、本当に悔しいです。
268: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:35:40.40 ID:PWnsw9sAa(27/65)調 AAS
今日の晩御飯はかつ丼でした。
私のツレアイが沖縄出身なのでよく連れられていくのですけど、結構おいしいです。
こないだカンブリア宮殿に社長が出てて普通のおっちゃんだったのでちょっとだけ驚きました。
もっとやり手ビジネスマンかと思ってたので。
病気がない猫の場合であれば、トライアル期間で相性が良くなくて返すのは、
「これから先ストレスためずに生活できるのだから、お互いにとって良かった」 と思うようにするのはいい考えですね。
うちは2匹目が今週末からトライアルの予定なのですが、その子はエイズな上に成猫なので引き取り手がなくて、
「先住猫もエイズだから」という理由でうちが引き取れるのに、うちで相性が合わなかったら他に引き取り手いないんじゃないか……と罪悪感にかられるんじゃないかと、今から不安です ということですが思い切ってやれば大丈夫でしょう
先住猫の分離不安気味解消が一番の理由なので、先住猫優先で相性が合わなかったら心を鬼にするしかないですよね
というのはとてもいい考えですね。
ちょっと話は飛ぶのですが、善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか?
素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。
里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。
ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。
約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。
しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく
野菜中心の手作り食を食べさせているという事を知りました。
獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・)
のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。
獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。
差し出がましいとは思うものの、見過ごすことができずAさん宅を訪ねたのですが、そこには雪の降る中、リードに繋がれベランダに出されっぱなしの猫の姿が。(Aさんは留守)。
その後、Aさんと話し合いの上、猫の飼い方を改めてもらいたいことを伝えたのですが、
手作り食も、リードでベランダに出す事も(猫の体を鍛え、免疫力を高めるためだということでした)、AさんにはAさんなりの理由があってやっていると言うことを主張されるばかりで、改めてもらうことはできませんでした。
はっきり悪意があっての虐待ということであれば、猫を取り返すこともできるのですが、善意からの間違った飼育では、強硬手段を取る訳にもいかず悩みます。
何より猫がAさんになついています・・・。こういう場合、適切な対処はどうしたら良いでしょうか?
ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。
しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。
できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。
そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、
すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。
ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。
愛護団体主催の会場の中で募集していたわけではないですし、私達はただ本当に猫の里親がみつけたかっただけです。
それを、猫を貰ってくれようとしていた人を追い払う様な事をされて、本当に悔しいです。
269: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:36:34.41 ID:PWnsw9sAa(28/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
270: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:37:26.97 ID:PWnsw9sAa(29/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
271: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:38:27.72 ID:PWnsw9sAa(30/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
272: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:39:40.86 ID:PWnsw9sAa(31/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
273: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:40:35.87 ID:PWnsw9sAa(32/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
274: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:41:12.68 ID:PWnsw9sAa(33/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
275: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:44:08.17 ID:PWnsw9sAa(34/65)調 AAS
みなさんは自分たちが強盗犯や殺人犯の予備軍だという自覚がありますか?
もしないなら大至急自覚を持ってください。
それはそうと散歩してたらいろんなことに出くわすものですね。
実は先日、散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしているのを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
親猫を1時間くらい待ったのですが来る気配がまったくありません。
そこで近くのシルバー人材の方がいたので訪ねたところ、役場で保護してくれると言うので安心しました。
そして役場に連れて行き書類書いて『この後の流れはどうなるんですか?』と聞いたら保健所行きだと言われまして、それなら猫がたくさんいる公園にいた方がまだマシだと思って断りました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。
しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。
様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。
そりゃ飼えないってことは重々承知しています。
でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか?
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。
家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
いくら謝っても許してくれません。
新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。
他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。
このような場合にはどうしたらいいでしょうか。
276: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:44:41.58 ID:PWnsw9sAa(35/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
277: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:45:24.47 ID:PWnsw9sAa(36/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
278: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:46:16.01 ID:PWnsw9sAa(37/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
279: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:47:07.51 ID:PWnsw9sAa(38/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
280: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:47:58.81 ID:PWnsw9sAa(39/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
281: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:48:30.35 ID:PWnsw9sAa(40/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
282: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:49:10.49 ID:PWnsw9sAa(41/65)調 AAS
ところでなぜ私がこのスレに書いているのか、多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんわかりますか。
多頭飼いに関する質問スレを探していてこのスレにたどりついたからです。
どうか皆さん、適切なアドバイスをよろしくお願いいたします。このままでは睡眠不足で死ぬかもしれません。
うちの猫、約1年半前に我が家の前で両親とはぐれて1人で鳴いていたところをかわいそうに思い保護。
里親になろうと決意しその後ずっと飼っています。
現在推定2歳のメスで週に1度か2度ぐらいは野良猫時代の習性が出て、外に脱走してしまいますが一応完全室内飼いで飼っています。
飼い始めた当初はリビングに置いた自分のベッドでおとなしく寝てくれていました。
もちろん私たちの寝室に入ってくるようなことはありませんでした。
毎朝7時に家族の誰かが起きるまでは自分のベッドから出てくることはなかったのです。
一体何がきっかけだったのでしょう。9月ごろからそうした習慣が一変しました。
午前3時ぐらいから私たちの寝室のドアに勢いをつけてぶつかったり、大声で叫んだり、あげくに靴箱の上に置いている花瓶や時計を玄関に落として壊してしまうといった乱暴狼藉をくり広げるようになったのです。
寂しくて私たちの近くにいたいのかと思い、寝室の中に入れてやっても、おとなしくなるどころか、ニャアニャアと鳴きながら布団の上を駆け巡ります。
どうしたらいいのか途方に暮れ、抱っこしてやるとしばらくはおとなしいのですが、やがて嫌がって抱っこから逃れようとします。
それでも放さないと怒って爪で引っかいたり、かみ付いたりします。仕方なく放すとまたニャアニャアと鳴きながら布団の上を走り回るのです。
お腹が減ったのかとご飯をやっても食べませんし、喉が渇いている様子でもありません。 。
どこか病気かと思い動物病院に連れて行っても健康そのものでどこも悪いところはないと言われます。
昔好きだったおもちゃを見せても全く興味を示しません。
そして7時になり皆が起きて出かける準備を始めると自分のベッドに戻り、眠り始めるのです。
そんな日々が続いて段々私たちもむかつき始めています。
そこで逆に猫の昼寝を邪魔してやろうと思い、猫が眠ろうとするとベッドを蹴飛ばしてベッドから投げ出してやったり、そーっと近づいて耳元でいきなり大声を出してやったりしています。
自分がしていることがどれほど他人に不快かを理解させるためです。
昼間猫を眠らせないことで夜疲れて眠るようになると言う副次的な効果も期待しています。
今のところまだ明らかな効果は出ていないようで夜中に大騒ぎする状況に変化はありません。
私たちはとりあえず耳栓をして眠るようにしています。
でもやはり深夜いきなりドアをどーんと鳴らされると仰天して目が覚めてしまいます。
何があっても夜中目が覚めないように睡眠薬を服用してもいいのかなと思い、かかりつけの医者に睡眠薬の処方を頼んだところ、そんな理由では処方できない、猫を飼うのをやめなさいと言われてしまいました。
でも今更猫を手放すわけにはいきません。
そこで質問です。
どうすれば医者の処方箋なしに睡眠薬を入手できるでしょうか。
あるいは睡眠薬の作り方を知っている人がいるならそれを教えてくれてもかまいません。
念のために申し添えておきますがこの質問は釣りではありません。
283: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:50:22.57 ID:PWnsw9sAa(42/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
284: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:51:03.76 ID:PWnsw9sAa(43/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
285: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:52:00.98 ID:PWnsw9sAa(44/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
286: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:52:50.21 ID:PWnsw9sAa(45/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
287: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:53:52.78 ID:PWnsw9sAa(46/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
288: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:54:37.52 ID:PWnsw9sAa(47/65)調 AAS
実はこう見えて私、獣医学部で学んだ経験を生かして焼肉屋をやっているんですが、世の中にはひどい獣医がいるものですね。
こんな獣医は許されるのでしょうか。
寂しい独り暮らしのみなさんのご意見をぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
うちの猫ちゃんは5歳の雌。
我が家にお迎えした時から尿路疾患を抱えていて、獣医師さんに処方された食事療法をずっと続けています。
3日前にその獣医師さんを受診した時のことです。
獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。
私は内心ギクッとしました。
なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。
打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。
ところが私の話を聞いていた獣医さんの顔色が見る見る変わり、手がぶるぶると震え始めました。
「な、な、なにを考えているんだ!
この療法食は獣医師の処方箋なしでは売ってはいけないものなんだよ!
購入したあなたもあまりに無知でどうしようもないが、業者は違反だとわかっていて販売しているに違いない。
そんな業者を許してはおけない。いったいどこの業者だ。
関係機関に告発してやるから覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。
私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。
というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。
消費者にすれば、安いに越したことはありません。
逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。
獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、
業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。
獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。
そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。
あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。
インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。
それなのにアドバイスもしないとは。
もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。
あまりに頭に来ていたのでその時は気付かなかったのですが、前回の受診時に支払った額よりも1,000円多く請求されていました。
前回と同じ薬で同じ日数分であるにもかかわらずです。
あのクソ獣医師め、ぼったくりやがったなと思いましたが後の祭りです。
ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。
急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。
内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、
「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて
「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。
通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」
と再び怒鳴りちらしました。
なんという獣医師でしょう。
こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。
もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。
どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。
289: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:55:51.26 ID:PWnsw9sAa(48/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
290: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:56:45.90 ID:PWnsw9sAa(49/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
291: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:57:17.14 ID:PWnsw9sAa(50/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
292: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:57:57.74 ID:PWnsw9sAa(51/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
293: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:58:41.49 ID:PWnsw9sAa(52/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
294: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 22:59:21.46 ID:PWnsw9sAa(53/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
295: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:00:05.85 ID:PWnsw9sAa(54/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
296: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:00:47.64 ID:PWnsw9sAa(55/65)調 AAS
恒例の質問をさせていただきたいと思いますので、真面目に回答してください。
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。
非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。
なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
297: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:01:26.82 ID:PWnsw9sAa(56/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
298: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:02:16.31 ID:PWnsw9sAa(57/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
299: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:02:53.12 ID:PWnsw9sAa(58/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
300: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:03:34.95 ID:PWnsw9sAa(59/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
301: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:04:29.17 ID:PWnsw9sAa(60/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
302: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:05:23.05 ID:PWnsw9sAa(61/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
303: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:06:04.92 ID:PWnsw9sAa(62/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
304: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:06:40.46 ID:PWnsw9sAa(63/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
305: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:07:15.80 ID:PWnsw9sAa(64/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
306: 駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225]) 2016/04/15(金) 23:08:17.63 ID:PWnsw9sAa(65/65)調 AAS
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。
繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな
家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。
アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*