[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2014/04/22(火) 15:31:08.39 ID:+kLhxuvH(1)調 AAS
>>594
またたびアレルギーで呼吸困難になる猫もいるんですよッ!
呼吸困難で猫が死んだ場合、あなたが野良猫に何かを与えているのを
地域の方に目撃されていたら通報されるでしょうね
597: 2014/04/22(火) 15:47:00.29 ID:8ekGj9I9(1/2)調 AAS
>>594
自分に懐けばあとはどうなってもいいという無責任な性根が透けて見える質問ですね
餌付けが禁止されている理由をもう一度よく考えるべきです

あと「餌付けはしてはいけない雰囲気の地域」ではなく、「餌付けはしてはいけない地域」です
自分に都合の良い解釈をするのはやめましょう
598: 2014/04/22(火) 16:41:06.99 ID:CQ80W5A/(1/3)調 AAS
猫のベッドどうしてますか
うちは春夏と秋冬で猫用ベッド毎年買い替えてるんですけど
4匹いるので費用がバカにならなくて
それに猫たちがあたしのベッドで寝たがるんで
いっそ人間用の寝るところを買ったほうが何かといいかなと思いまして
スペースの関係でベッドは買えないので考えたのが
ベビーベッド、カウチ、折りたためるマットレスがいいかなと
皆さんは猫の寝るところどうしてますか?
何かお勧めありませんか
599: 2014/04/22(火) 16:43:56.10 ID:CQ80W5A/(2/3)調 AAS
ちなみに以前ソファーベッド置いていたことあるんですが
ほとんど猫たちは使いませんでした
低反発のマットレスのほうが好きみたいです
600
(1): 2014/04/22(火) 18:09:03.70 ID:oUnQ8ZoD(2/3)調 AAS
>>594
餌付けしていい地域なんてねーよ。
バカか、お前。
601
(1): 2014/04/22(火) 18:11:33.85 ID:8NQMZUA7(2/2)調 AAS
浅はかでした。確かに可愛い猫を撫でたいということしか考えてませんでした。すいません・・・
遠くで眺めているだけにします・・・
602
(2): 2014/04/22(火) 18:45:10.48 ID:sfC1QptE(1)調 AAS
574ですが無事愛猫が帰ってきました!
怪我もなく元気そうでほっとしました。
アドバイス&励ましをくれた皆様ありがとうございました!
603
(2): 2014/04/22(火) 19:11:24.79 ID:CQ80W5A/(3/3)調 AAS
>>600-602
そんなことより猫の寝るとこなんですが
いいアイデアありませんか?
604: 2014/04/22(火) 19:41:34.44 ID:JJ//Ztq4(1/2)調 AAS
害獣なぞ冷たいコンクリートの上で十分。
605
(2): 2014/04/22(火) 19:42:32.17 ID:/baL95Qt(2/3)調 AAS
>>602
よかった!しっかり可愛がってあげてください。

>>603
うち乳児がいるけど、ベビー布団はやはり猫に人気ですよ。乳児つきで団子になることもしばしばある。
606
(2): 2014/04/22(火) 20:06:16.59 ID:JnCi75Uv(1)調 AAS
4ひきじゃ一緒に寝るわけにいかないか
多頭飼いの人って猫とは一緒に寝ないのかな
もったいない
607: 2014/04/22(火) 20:23:55.13 ID:lRyWEFek(1)調 AAS
知人が、「野良猫が市んでも別に良くね?」
と言っていたのですが知人はクズですか?

スレ違だったら本当にごめんなさい。
608: 2014/04/22(火) 20:39:55.30 ID:d6roZZNQ(1/3)調 AAS
>>560
亀でスマソ
うちも先月同じ様な事ありましたよ
胃液だけの吐いた痕がいろんな所にあって時々少しピンクでした
うちの子は長毛なので多分毛玉がうまく吐けずに喉に傷ができたのかと思いました
弱い子なので月2〜4くらい通院を指示されてるし体調も異変がなかったのでそこは気にしてませんでした
おやつに毛玉対策のものをあげてる(中止してた事もあった)とそれはなくなりましたよ
かりかりを毛玉対策の物に変えたくなかったので
なんかへたくそな文章ですみません
609: 2014/04/22(火) 20:48:30.47 ID:izkTI4vu(1)調 AAS
>>603
そんなことより って感じ悪いよ
610: 2014/04/22(火) 20:51:58.38 ID:d6roZZNQ(2/3)調 AAS
>>574
連投でごめんなさい

うちの子9ヶ月で脱走された時
好きなおもちゃ(鈴付き)持ってご飯の入れ物叩きながら名前を呼んで1時間
家族にちんどん屋みたいって笑われたけど家の周りの住宅地を歩き回った
悲しくていつも一緒に寝ている二階の部屋から名前を呼んだら
隣の家との境の塀際で ニャア^〜
無事1時間ちょっとで帰ってきました
凄く外は怖かったらしく半日おとなしかった
きっと近くで待ってると思うよ 諦めないでさがしてあげてください
611: 2014/04/22(火) 20:55:45.91 ID:d6roZZNQ(3/3)調 AAS
あれ帰ってきてたんですね(`,,・ω・,,´)
よかった
612
(1): 2014/04/22(火) 21:09:49.15 ID:JJ//Ztq4(2/2)調 AAS
害獣は駆逐せよ
アナルにはんだごてをぶちこめ
スタンガンで電撃絶叫させろ
613: 2014/04/22(火) 21:24:50.04 ID:oUnQ8ZoD(3/3)調 AAS
>>605
猫がアレルゲンになってアレルギーを発症する乳児もいるのを知らないのか。
その程度の思慮が働かないならこういうところで答える資格はない。
二度と出てくるな。
614
(1): 2014/04/22(火) 21:42:26.28 ID:ZuOYKgXc(3/3)調 AAS
乳児期からペット飼ってるほうがアレルギーになりにくいんだよ。知らないのかバカ。

つーか荒らしだからスルーでいいのか。以降レスしない。
615: 2014/04/22(火) 22:17:52.07 ID:8ekGj9I9(2/2)調 AAS
【医療】あわや最悪の事態にも…赤ちゃんが髄膜炎を発症、原因は「ペットの猫」[4/21]
2chスレ:newsplus

ご愁傷様です
616
(1): 2014/04/22(火) 22:31:55.77 ID:/baL95Qt(3/3)調 AAS
アレルギーは確かに怖いね。発症の原因もまだわからないことだし食事の改善や掃除などできることをしていくしかない。

>>606
三匹飼ってるけど一緒に寝ることもあるよ。揃えた足の上に順に乗られたりして天国だけどつらい。
617: 2014/04/22(火) 23:24:13.15 ID:xdR/DgkS(1)調 AAS
>>612
どっかいけよキチガイ
誰にも好かれない人間のくず
618: 2014/04/22(火) 23:29:50.59 ID:YAaJUe2a(1)調 AAS
>>614
なあに、かえって免疫力がつく
619: 2014/04/23(水) 08:53:23.24 ID:ykBPNGy+(1)調 AAS
人間のしかも乳児よりも猫を同等かそれ以上に考えるとは。
愛誤脳はどうかしてる。
620: 2014/04/23(水) 09:56:04.29 ID:emhC9kNm(1)調 AAS
乳児期に猫と接触することでその後の猫アレルギー発症抑制に
つながるというデタラメを書いている人がいて驚きました。
もしそうなら子供が乳児期にアレルゲンを積極的に投与すればいいという
おかしな理屈につながりかねません。
参考までにリウマチ・アレルギー情報センターの見解をご紹介します。

「新生時期・乳児期には、食べ物だけでなく環境性アレルゲンであるダニ、ハウスダスト、
カビ、ネコ、イヌなどに感作(からだがアレルギーを持つようになること)がはじまります。
感作されるかどうかは、アレルゲンの種類、量、接触している期間、からだの調子によって左右されます」
「イヌ、ネコ、ハムスターなど毛の生えたペットは飼わない」
外部リンク[html]:www.allergy.go.jp

お子さんのアトピーなどで悩んでいるご家庭も多いと思いますが、
どうぞ無責任な人間の何の根拠もない話にだまされないようご注意ください。
621: 2014/04/23(水) 10:17:17.30 ID:CQf8K6Ek(1)調 AAS
理屈と統計は別物なのねー
622: 2014/04/23(水) 11:21:22.01 ID:tX4j9mLw(1)調 AAS
実際統計があるからね
623: 2014/04/23(水) 12:40:37.17 ID:VKxa1+l2(1)調 AAS
猫と暮らすのはいいけど、自分の意志でちゃんと動けない乳児と猫を
一緒に寝かせるのは止めたほうがいいと思うけどな〜
624
(2): 2014/04/23(水) 15:32:57.74 ID:lXAW+DBt(1/2)調 AAS
メスで去勢済みの14歳の猫なんですが
今朝から様子がおかしいです。
出かける前は忙しくて確認できなかったのですが
すごく動きがゆっくりな感じがします。

ジャンプで移動する場所もなんとか登れたという感じで
いつも自分で扉を開けるんですが開けられなくて困ったようにしてました。

気になるのが座るときにずるっと滑る?倒れるように座るし
抱っこしてもぐったりしています。

昨日まで普通だったので原因がわかりません。
いつも食べてるご飯はカリカリにペット用のおかかのふりかけを食べています。
625
(1): 2014/04/23(水) 15:34:32.28 ID:lXAW+DBt(2/2)調 AAS
メスで去勢済みの14歳の猫なんですが
今朝から様子がおかしいです。
出かける前は忙しくて確認できなかったのですが
すごく動きがゆっくりな感じがします。

ジャンプで移動する場所もなんとか登れたという感じで
いつも自分で扉を開けるんですが開けられなくて困ったようにしてました。

気になるのが座るときにずるっと滑る?倒れるように座るし
抱っこしてもぐったりしています。

昨日まで普通だったので原因がわかりません。
いつも食べてるご飯はカリカリにペット用のおかかのふりかけを食べています。
626: 2014/04/23(水) 16:18:35.64 ID:jrAlZOZp(1/2)調 AAS
>>625
食欲も落ちてないかな。
自分ならとりあえず病院にいくかな。
627: 2014/04/23(水) 16:20:05.33 ID:Vmw4SFDy(1)調 AAS
>>624
うちの5歳のオスも、後ろ足が痺れたようなよろめき、緩慢な動きを急にしたことがありました。その日から徐々に食欲減衰しトイレ失敗するようになり、数ヶ月で亡くなりました。
性別も年齢も違うので全く的外れならすみません。
かかりつけで相談はしていたのですが検査らしい検査をしてやれなかったのを今も気にかかってます。
628: 2014/04/23(水) 17:12:03.00 ID:LoK+faxM(1/2)調 AAS
>>605
ベビーベッドサイズ的にも良さそうですよね
ソファー系だとその上に寝るためのもの置かなきゃいけないので
猫ベッド買うのと同じことかなあと思うし
猫でも人間の寝るもの(マットも布団も)のほうが気持よさそうなんです

>>606>>616
もちろん一緒に寝ることありますよ
布団の中に入ってくる子もいるし4匹同時に上に乗られることも
でもさすがに重いし、身動き取れないから疲れます
2日続けてやられると体調おかしくなって…
セミダブルかダブルのベッドにしようかなと思ったんですが
今使ってるベッド処分するの大変だし
大きいベッド入れるとあとあと手間がかかりそうで

ベビーベッドか折りたためるマットレスで探してみます
ありがとうございました
629: 2014/04/23(水) 17:20:48.62 ID:LoK+faxM(2/2)調 AAS
それから昼間はあたしのベッドの上で寝かせてます
汚れないようにカバー掛けてます
それから猫の好みにもよるんでしょうけど
うちの猫たちはソファーにはほとんど乗りません
実家で飼ってた猫もそうでした
やっぱり寝具とベッドだとクッションの感じが違うから
ベッドの方が楽ちんなんでしょうね
630: 2014/04/23(水) 18:56:29.05 ID:uFK4WZfm(1)調 AAS
ウチの猫は身体能力的に行ける場所はすべて制覇してる
シンクの中からトイレ、浴槽、パソコン机、椅子、テレビの裏等
扉が閉まるところ以外で安全な場所は、スチールラックの上の段とケージの上くらいだ
631
(2): 2014/04/23(水) 20:04:36.63 ID:GntWfofr(1)調 AAS
12歳の去勢済みオスなんですが、ここ2、3日やたらとくっついて寝たがります。
食欲や排泄にも変化はなく、最初は寒いのかと思いましたが今日などは日中暑いほどで、理由がわかりません。
普段抱っこも好きでないので、何か原因があると思うのですが…
よその猫と喧嘩もしてないし、人間に叱られてもいないし、長く家を空けたわけでもありません。
632: 2014/04/23(水) 23:43:20.56 ID:jrAlZOZp(2/2)調 AAS
>>631
・留守番中に何か怖い目にあったとか
・留守番中に知らない来客があったとか
うちは、いつもと違う何かがあったときにべったり猫になる。
633: 2014/04/23(水) 23:45:50.12 ID:5WZAohmq(1)調 AAS
>>631
もしかして身体弱ってるのでは、、

うちの子も最近急にトロンとした感じになって一緒に寝たり抱っこもさせてくれる様になってデレ期到来!って勘違いしてたんだけど、
なんか寝てばっかで運動しなくなったから急いで病院連れて行ったら重症な貧血状態だった。
すぐに輸血したから大丈夫だったけど
今のところ原因不明で骨髄検査して、
現在結果待ち状態

ちなみに同じ様に餌は食べるしお水もよく飲むしトイレも普通だった。
おもちゃに見向きもしない、高い所に登らなくなった、とか有りませんでした?
634: 2014/04/24(木) 00:15:42.78 ID:1gmQZi8m(1)調 AAS
猫の12~14歳なら寿命も近いと覚悟した方がいい。
635
(2): 2014/04/24(木) 04:21:07.64 ID:EL1WayCM(1)調 AAS
この猫は柄の種類で行くと何猫ですか?

画像リンク

636
(1): 2014/04/24(木) 04:31:54.91 ID:PqHmOZ78(1/2)調 AAS
>>635
サビ猫 トーティーシェル といいます
頭が良いらしいです。
メスですねー
637
(4): 2014/04/24(木) 08:24:19.50 ID:m7njjJtK(1/3)調 AAS
>>635かわいい、>>636 私の地域ではベッコ猫と呼ばれています。由来はわかりませんが…
訳あって生後8か月の猫姉妹(雌2匹)を保護し、一匹は姉の家もう一匹は私が引き取りました。
姉側の猫は人なつこくその日の内に家族に溶け込みましたが
私宅の猫は まだ別室で一人で過ごし夜中に一人居間に出て来て遊んだり…。
保護した時に二匹寄り添っていたので寂しくて家に馴染まないのかなと悩みます。
過ごしやすくしているつもりですが 今日で1週間になります。
ごはんやトイレは大丈夫なのですが、兄弟猫はやはり一緒に飼うべきだったのでしょうか…
もう一匹子猫を飼ったらいいのではと思いますがどうでしょうか?。
昨日少し撫でさせてくれたのですが 姉宅の子とあまりに違うので アドバイスを頂きたいのです、お願いしやす。
638: 2014/04/24(木) 08:29:17.86 ID:m7njjJtK(2/3)調 AAS
>>637
Оお願いします、でしたorz。
ちなみに姉宅はペット可マンションに子供と夫婦4人住まい。
私宅は築20年の平屋建てに縁側つきで母と私です。
私宅の方が猫的にはいい環境?じゃないかと思うのですが…
639
(1): 2014/04/24(木) 09:06:18.23 ID:PqHmOZ78(2/2)調 AAS
>>637
ベッコ猫の由来はべっこうtortoiseshell ではないかな?

?tortoiseshell cat
《a 〜》べっ甲猫、さび猫、トーティシェル
◆外見の色による猫の区分の一つ。全体に黒っぽく、一部の毛が赤茶色や黄土色であるもの。
三毛猫と違い白い部分は(ほとんど)なく、一般に色の境目もはっきりしない。三毛猫同様、遺伝学的理由によりほとんどが雌。
640
(1): 2014/04/24(木) 09:57:28.47 ID:zHY/WPtn(1)調 AAS
>>637
姉妹だからといって、「同じ」ではないようですよ。

姉宅の猫と同じように、あせってしまって、必要以上に猫に対してかまってしまってはいませんか?
慣れない環境で、むりやりだっこしたり、おもちゃで遊ぼうとしたりするとかえって警戒期間が延長
してしまいますよ。
基本は、食事場所・トイレ・狭い場所(ダンボール箱とか押入れ)を用意したら放置。
猫の方から歩みよってきたら、そこからがスタートです。

姉宅の猫は、姉宅の猫。あなたの猫はあなたの猫。姉妹猫であっても個性はあります。
あせりは禁物。
641
(1): 2014/04/24(木) 10:41:40.44 ID:R+UmRMHT(1/2)調 AAS
どこかの猫がうちの家の敷地内で頻繁に糞をして困っています。
本当に腹が立ちますし、汚いし、どうにかしたいです。
何かいい方法はありますでしょうか。
642: 2014/04/24(木) 11:54:00.00 ID:m7njjJtK(3/3)調 AAS
>>637です
>>639 ありがとうございます、ベッコ→鼈甲の事だったのか!知らなかった…黒茶で日の下だとつやつやに見えますね。
>>640 なるべく静かにしてるつもりなのですがつい話しかけたり遊びに誘ってみたりと
声はかけてしまってました…
諸事情で処分寸前で来た姉妹猫なので人生(猫生)を楽しく生きてほしいと思ってしまいます。
比較せずに猫による猫の為の環境を作り見守りたいと思います。 ありがとうございました。
643
(1): 2014/04/24(木) 12:12:24.88 ID:bdORVm8Z(1)調 AAS
>>641
すべて無かったことにすればいい
644
(2): 2014/04/24(木) 13:05:11.11 ID:9UBRxjMn(1/3)調 AAS
>>643
実害が出ているのに「無かったことにすればいい」というのは
人<猫ということかね?
そういう思考を持ったクズを愛誤と呼ぶんだが、このスレはそういうクズが多すぎる

この場合は捕獲して保健所が最善だろう
645
(1): 2014/04/24(木) 14:01:59.66 ID:NvwKEyxU(1/2)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんがぐったりして動かないもう1匹の猫ちゃんを踏みつけていますが、
これは何をしているのでしょうか?
646
(1): 2014/04/24(木) 14:50:26.40 ID:R+UmRMHT(2/2)調 AAS
>>644
ありがとうございます。やはり保健所ですね。
捕獲用の罠を買ってがんばってみます。
このスレはID:bdORVm8Zのようなおかしな人ばかりなのかと驚きましたが
ID:9UBRxjMnさんのようなまともな人もいらっしゃるので安心しました。
647
(1): 2014/04/24(木) 16:47:58.54 ID:NvwKEyxU(2/2)調 AAS
>>646
捕獲用の資料としてこちらを貼っておきます。
何かのヒントになるかもしれませんので。
猫ちゃんのためにお役立てください^^

動画リンク[YouTube]

htts://www.youtube.com/watch?v=Ez6BSuzdHqw
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

648
(2): 2014/04/24(木) 18:12:39.70 ID:06QEtU/c(1)調 AAS
>>645 >>647
もう、いい加減荒らすのはやめて
明日一番でハローワークに行って仕事探してこいよ。
そうすれば、今まで荒らしていた事が恥ずかしくなって
真人間になれると思うから…
649: 2014/04/24(木) 18:17:04.49 ID:AILnQ9cb(1)調 AAS
>>648
新卒でそのまま入った?
650: 2014/04/24(木) 18:57:14.52 ID:RV42f9IF(1)調 AAS
>>648
申し訳ございませんが、
猫の質問以外の書込みは止めていただけませんか?
651
(1): 2014/04/24(木) 20:33:17.74 ID:u5ursMng(1)調 AAS
>>644
人<猫 に決まってるだろw

その辺の他人ヅラした顔料付けまくって原型をとどめないねーちゃんが癒してくれるか?
652
(1): 2014/04/24(木) 20:37:44.67 ID:cyIHapvA(1/3)調 AAS
>>651
猫ちゃんにヌイてもらってるのですか^^?
悲しい人生ですね。
653: 2014/04/24(木) 20:54:58.51 ID:9UBRxjMn(2/3)調 AAS
愛誤に人と猫を秤にかけるような問いかけをすること自体愚問だったか
自分ちが猫の糞まみれでも見なかったことにして生活できるとはすごいなw
654: 2014/04/24(木) 21:01:45.55 ID:+t+jhZ+a(1)調 AAS
猫を駆除して無かった事にすればいいw
655
(1): 2014/04/24(木) 21:08:35.48 ID:AIvuPsw3(1/4)調 AAS
>>652
へぇw
どうやって抜いてもらうのか、お前にやり方を教えてもらいたいw
656
(1): 2014/04/24(木) 21:09:38.38 ID:ypuXPixK(1/3)調 AAS
>>624です。
病院にいったら触診だけしていただきました。
老化による腰痛だと思うといわれました。

動けなくなった瞬間に診ないとわからないといっていたので、
何もせずとりあえず帰ってきたのですが、、

腰痛ってなにか治療方法ってあるんですか?
なにかわかる方教えてもらいたいです
657: 2014/04/24(木) 21:17:58.80 ID:tZ1oe3Qo(1)調 AAS
人間の婆さんの腰痛みたいなものでしょ
完治は無理だろうからいたわってあげればいいんじゃないかな
658
(2): 2014/04/24(木) 21:33:00.12 ID:ypuXPixK(2/3)調 AAS
完治しないんですね…
一昨日までジャンプしたり元気だったので
思い通りに動けないのが可哀想で…

なにかクッションとか使っていい環境とか作れるんですかね?

余計なことはしないほうがいいのかな?

レスありがとうございます
659
(1): 2014/04/24(木) 21:34:26.78 ID:cyIHapvA(2/3)調 AAS
>>655
知りませんよ、愛誤じゃないし。
聞く人を間違えてますよおバカさん^^
660
(1): 2014/04/24(木) 21:37:55.13 ID:9WU7ILVK(1)調 AAS
>>656 老猫スレで聞いてみてもいいかも。
661
(1): 2014/04/24(木) 21:44:15.62 ID:AIvuPsw3(2/4)調 AAS
>>659
抜きネタを出して来たのお前なのになぜ他の人間に聞くんだキチガイw
662
(1): 2014/04/24(木) 21:54:29.73 ID:cyIHapvA(3/3)調 AAS
>>661
アスペは黙っててくださいね^^
663: 2014/04/24(木) 21:56:39.16 ID:ypuXPixK(3/3)調 AAS
>>660
ありがとうございます
そうします
664: 2014/04/24(木) 22:25:12.57 ID:AIvuPsw3(3/4)調 AAS
>>662
抜くとかお前変態の分際で書き込むな^^
665
(1): 2014/04/24(木) 22:36:22.85 ID:9UBRxjMn(3/3)調 AAS
人<猫と明言した割には人のことにこだわるのな
猫の方が大事なら人の小事などそれこそ「無かったことにすればいい」はずなのに、どうやらそれはできないらしいw
愛誤はこうやっていろいろと破綻してるからいつまでも馬鹿にされる
666
(1): 2014/04/24(木) 22:42:18.02 ID:AIvuPsw3(4/4)調 AAS
>>665
バカはあなた一人かとw
667
(1): 2014/04/25(金) 00:29:21.49 ID:0ODqlavE(1/4)調 AAS
>>658
>一昨日までジャンプしたり元気だったので
それで、
>老化による腰痛だと思うといわれました。
この診断は腑に落ちないよね。しかも「思う」。
セカンドオピニオンは?
668: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2014/04/25(金) 00:54:35.72 ID:evxDQRSW(1)調 AAS
>>658
触診だけしかしてないんだ…
レントゲン、エコー、血液検査などで精査したほうが良いと思ふよ
669: 2014/04/25(金) 01:33:24.03 ID:u/LI155b(1)調 AAS
そんなもんリアルの女に相手にしてもらえるなら
猫なんか気にして生活するわけ無いだろ
分かりきったことで何度も煽るのはやめて下さい
670
(2): 2014/04/25(金) 09:15:20.57 ID:hbYrRTTJ(1/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんがぶん投げられてしまいますが、これは放逐や遺棄になるのでしょうか?
671: 2014/04/25(金) 09:28:37.37 ID:tAkvJ812(1/5)調 AAS
猫で抜く方法?
それならヌケサクという人に聞いたら教えてくれると思います。
獣姦マニアで毎晩汚太の写真でオナニーしてるらしいです。
672: 2014/04/25(金) 10:31:57.76 ID:tHzWVSBX(1)調 AAS
触診ってそんなに分かりにくいんですね…

>>667については
私も急にこんななること、ありますか

って聞きました、
したら。ある程度までいかないと現れない症状かもしれないし
今まで症状に気づかなかったんじゃないかって

ただ猫が動けるときと動けないときがあります。
動けるときは普通に歩くし
ゆっくり歩くときもあります
動けないときは立ち上がれない
673: 2014/04/25(金) 11:10:40.20 ID:hbYrRTTJ(2/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

焦点定まらない猫ちゃんが弱々しくコイコイしていますが
動けないようなので触診してあげたほうがいいでしょうか?
674: 2014/04/25(金) 11:15:05.55 ID:ndFkVyHE(1)調 AAS
>>670
該当国の法律によるんじゃね
675: 2014/04/25(金) 11:17:10.33 ID:tAkvJ812(2/5)調 AAS
真面目な質問なのでちゃんと答えてほしいんですが
日本中の餌やりはどうすれば死にますか。
676: 2014/04/25(金) 11:54:23.23 ID:6fjv5ZMB(1)調 AAS
まずお前が自害すること。話はそれからだ。
677: 2014/04/25(金) 13:50:55.44 ID:tAkvJ812(3/5)調 AAS
真面目な質問なのでちゃんと答えてほしいんですが
ゴキブリと外飼いは撲殺してもいいという法律ができたらいいなあと思うんですが
どうですか?
678
(1): 2014/04/25(金) 14:22:31.75 ID:CoXkjfDv(1/2)調 AAS
日曜に去勢手術を控えた生後半年のオスがいます。

術後は特に問題なく過ごせますか?
病院から頂いた説明は手術に関する記載しかなく
今更ですが手術後の日常生活が心配になってきました。
寝床・トイレ・餌入れ等、過ごしやすい環境について猫飼い初心者には
中々気が付かないような、猫の為になるアドバイスを頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
679: 2014/04/25(金) 15:10:42.62 ID:tAkvJ812(4/5)調 AAS
まずお前が去勢すること。話はそれからだ。
680
(1): 2014/04/25(金) 15:32:37.23 ID:0ODqlavE(2/4)調 AAS
>>678
うちは、午後手術して当日の夜に麻酔から覚めて帰ってきた。
受け取りの時に「今日のご飯は半分。あと、静かに過ごしてください」とのこと。
で、帰宅後、いきなり遊びだす。ゴハンは、80g缶を完食。
手術した箇所を時々ペロペロ舐めていたけど出血はしなかったです。
681
(2): 2014/04/25(金) 15:47:36.64 ID:hbYrRTTJ(3/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

えさ場らしき場所でたくさんの猫ちゃんがあぼんしているようですが、
これは一体何があったのでしょうか?
682: 2014/04/25(金) 15:50:37.65 ID:hbYrRTTJ(4/4)調 AAS
>>670
ありgatoございます^^
ということは国によっては遺棄や放逐にならないということですね。
それどころかこういった行為を推奨しているかもしれません。
猫ちゃんをこのように放り投げるのも場所や文化によってはむしろ儀式だったりするかもしれませんね。
683
(2): 2014/04/25(金) 18:33:26.02 ID:CoXkjfDv(2/2)調 AAS
>>680
基本的に安静って感じですかね?麻酔が切れた後は痛がったりするのかな…?

実際に連れ帰らないと分からない事もあると思うので
その時はまたよろしくお願いします
684
(2): 2014/04/25(金) 19:25:49.76 ID:XaIMwhlm(1)調 AAS
>>681
くだらねぇ事してないで早く就職しろよ!!!
この ヴォケカスが!!!
685
(1): 2014/04/25(金) 21:22:35.54 ID:JEn+5Kx9(1)調 AAS
>>681
都市伝説の類ですが、象の墓場的な場所だと思いますよ。
やっぱり猫ちゃんは賢い生き物ですね。
>>684
なぜそういう下品な言葉を使うのですか?
あなたのようにすぐ感情的になる人が幼児や小動物を
虐待するんでしょうね。
686: 2014/04/25(金) 22:21:12.43 ID:tAkvJ812(5/5)調 AAS
>>683
去勢手術くらいでグズグズいっても始まらんよ。
もしなんかあったらオボカタさんに頼んでSTAP細胞で再生してもらえ。
687: 2014/04/25(金) 22:40:06.64 ID:XClmnq5b(1)調 AAS
うーむあんまりおもしろくないなあ
688: 2014/04/25(金) 23:08:09.84 ID:0ODqlavE(3/4)調 AAS
>>683
その時はまだ病院だったので痛がったかどうかはわかりませんが。
迎えにいって術後はじめて対面した時に自分の顔を見て「ニャアーー」って大声だしたのを覚えています。
痛みよりは、不安だったのでしょうね。
家についてからのヤンチャぶりはその反動だったのかも知れません。
689: ◇catpedias. 2014/04/25(金) 23:14:00.57 ID:YEsyFKPt(1)調 AAS
久しぶりで
690: 2014/04/25(金) 23:30:06.77 ID:0ODqlavE(4/4)調 AAS
えっ?◆じゃないの?
691
(3): 2014/04/26(土) 01:29:38.09 ID:wr+n9ptG(1/2)調 AAS
猫をブラッシングして出た毛を纏めて毛玉を作ったのですが、猫がそれを異様に気に入りました。
今では犬のように投げれば取ってくるようになりました。
なぜ自分の匂いのする毛玉で遊ぶのでしょうか?
お風呂には週一で入れています
692
(1): 2014/04/26(土) 02:47:38.64 ID:fSc3YGiy(1)調 AAS
破水?から2時間近く経つのですが産まれる気配がありません
見守っているだけでも大丈夫でしょうか?
今月2歳になった雑種 初産 完全室内飼いです。
今日1時頃に破水したようなのですがそのあと子猫が出てきません
布団の中で落ち着いているようですが時折いきむような仕草はします
出血はありません
交尾の時期を考えると早いと思いますし、お腹を触った感じ子猫の動きを感じません
693: 2014/04/26(土) 07:48:14.15 ID:wr+n9ptG(2/2)調 AAS
>>692
産まれましたか?
まだなら病院でお腹の中の子猫を取り出してもらわないといけないです
掛かりつけの獣医さんに連絡してください
694: 2014/04/26(土) 08:53:42.07 ID:SiUwMBtN(1)調 AAS
ブラウンタビー&ホワイトの明るい茶色と
三毛猫の明るい茶色は
色的に似てても、遺伝子的には違うって認識でいいの?
695: 2014/04/26(土) 09:36:15.41 ID:GRxCp884(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが生まれたばかりの子猫を食べてしまっていますが、
これはもしかして自分の赤ちゃんなのでしょうか?

>>684
猫ちゃんと就職は関係ありませんよ?

>>685
ありgatoごさいます。
なるほど、死期を悟った猫ちゃんの集う場所だったのですね^^
やはり猫ちゃんはとても賢い生き物ですね、
街中で野良の猫ちゃんが大量死してるのを見つけてもそっとしておいた方がいいですね^^
696
(2): 2014/04/26(土) 21:19:32.47 ID:doSjlRxF(1)調 AAS
モンプチの缶詰七面鳥のテリーヌ、全く食べないよ。こんなのはじめて。
半額で売ってたわけだ
697: 2014/04/26(土) 21:27:24.77 ID:ls1dBjKr(1)調 AAS
猫のような害獣は一匹残らず捕獲して保健所送りにし処分すべき
そう思いますよね?愛誤の皆さん
698: 2014/04/26(土) 23:16:00.56 ID:9zgeIGKM(1)調 AAS
>>696
うちのはよく食べるよ。
699: 2014/04/27(日) 00:00:02.06 ID:gzDL4LkM(1)調 AAS
>>696
うちのも大好きだたべるよ
ただテリーヌは嫌いな猫も多いね、あの食感がきらいなんじゃないかな
半額だったのは、パッケージが変わったから旧パッケージの処分品だったんだと思うよ
700: 2014/04/27(日) 00:03:25.51 ID:pgGM9TWH(1/2)調 AAS
>テリーヌ
うちは、嫌い。クンクンチェックして、プィッ!
701
(1): 2014/04/27(日) 00:26:45.84 ID:IgEHq76S(1)調 AAS
ドライフードって、そのへんで売っている一般的なものでも、「泌尿器に配慮」といって低マグネシウムをうたっているけど、
それでもストルバイト結石になってしまうのはなんでですかね?
普通のフードでも0.1%とか0.09%だけど、マグネシウムの低減だけじゃ結石は防げないの?
702: 2014/04/27(日) 00:36:20.94 ID:0J2d6HJS(1/3)調 AAS
マグネシウムの低減だけじゃ結石は防げないです

【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 11【膀胱炎】
2chスレ:dog
703
(2): 2014/04/27(日) 01:36:28.99 ID:N3vwAl2/(1/2)調 AAS
猫には毎日モンプチとミネラルウォーター
自分は毎日ふりかけご飯と水道水
704: 2014/04/27(日) 01:48:44.15 ID:gc/+Boam(1)調 AAS
>>703
下僕の鏡。
きっとまだ派遣されてくるよ
705: 2014/04/27(日) 02:52:17.47 ID:Ud2V8lpr(1)調 AAS
>>703
人間用のミネラルウォーターは猫の体に良くないと獣医が言ってたよ
706
(2): 2014/04/27(日) 03:06:18.91 ID:XEWUFwDh(1/5)調 AAS
たぶん猫がカツ丼を全部食べたと思うのですがどうなりますか?
707: 2014/04/27(日) 06:44:39.80 ID:nE2E9aX6(1)調 AAS
>>706
ゲロするんじゃね?
「私がヤリました」って
と言うのはないけど、量が多すぎだろ
もし本当に全部食べてたら、本当にゲロすると思う
食い過ぎで
玉ねぎがヤバイ
708
(1): 2014/04/27(日) 07:52:28.20 ID:XEWUFwDh(2/5)調 AAS
正確に書くと、
コンビニ店員で、客が切れたので店内から外のゴミ置き場に廃棄した商品持って移動してたんです。
んでゴミ置き場直前で駐車場に車入ってきたからゴミをその場に置いて店内に戻る

急に忙しくなり、三時間後にゴミ置き場に行ったら猫がゴミを漁ってて、カツ丼の白米部分意外が無くなってたんです
709: 2014/04/27(日) 08:09:36.70 ID:pgGM9TWH(2/2)調 AAS
>>706
タマネギがやばい。
オシッコの色が濃くなっていたらマヂで危険。
710: 2014/04/27(日) 08:22:59.61 ID:9N84ND/W(1/3)調 AAS
>>708
溶血性貧血を起こして子猫・高齢猫なら死ぬかもしれない。
健康な猫なら治癒して、また生ゴミを荒らしに来る。
711
(2): 2014/04/27(日) 08:55:00.21 ID:XEWUFwDh(3/5)調 AAS
大変手前勝手なはなしですが
その溶血性貧血で死ぬのは苦しいですか
また死なない場合後遺症などはどうでしょう
712: 2014/04/27(日) 09:00:51.75 ID:YMXKJy1o(1/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

死にそうな猫ちゃん死んでしまった猫ちゃんが映っていますが、
もしかしてタマネギでも食べてしまったのでしょうか?
713: 2014/04/27(日) 09:36:13.57 ID:tvjg6Nk+(1)調 AAS
先日、3種混合ワクチンの接種を受けたのですが、京都微研のワクチンを打たれました。
何の予告もなしに今までと違う聞いたこともない会社のワクチンを打たれてしまったので非常に心配です。
接種後、もう3日目になっており、今のところ特に異常はないのですが、前の猫の場合、注射との因果関係は不明ですが、1か月後に死亡してしまった経緯があります。
最近では、京都微研のワクチンは多く出回っていたり、信頼性が高いものなのでしょうか?
714: 2014/04/27(日) 10:17:15.72 ID:4vbUKcxU(1)調 AAS
>>711
玉ねぎの酵素に血液中の赤血球が破壊されるので、酸素がうまく運ばれなくなってしまいます
症状が現れるのが12時間から数日後、
壊血性貧血なので目眩、頭痛、体の痺れや息苦しさはあると思います
後遺症が残るとすれば低酸素による機能障害かな

ただ、個体差がかなりあるのでそこそこ食べてもけろっとしてるかもしれないです
コンビニのカツ丼に致死量(低めに見積もって体重1kgあたりに15gくらい)
が入ってるとは思えないので恐らく大丈夫でしょう
715: 2014/04/27(日) 10:33:12.77 ID:0J2d6HJS(2/3)調 AAS
>>711
それ聞いてどうするの?
良くないってことはわかったんでしょ
もしかしてゴミを放置したのは他の店員で責めようとか?
716
(1): 2014/04/27(日) 10:40:05.62 ID:XEWUFwDh(4/5)調 AAS
私のせいで苦しむのだから、その苦しみがどれだけか知る義務があるでしょう

もう一点、質問なんですが、カツ丼食べた猫、死ななかったら確実にまた漁りにきますか? 半々? それ以下?
今まで、夜勤は二人だったんですが人不足で今は一人なんです。 だからゴミを捨てを途中で止めるのは必ず起きる事なんですよね…
717: 2014/04/27(日) 10:47:48.64 ID:0J2d6HJS(3/3)調 AAS
あー 三択くんだったか
718: 2014/04/27(日) 11:08:07.90 ID:9N84ND/W(2/3)調 AAS
>>716
あなたの飼い猫じゃないし、
あなたが嫌がる野良猫の口の中に玉ネギを押し込んだ訳でもないのに、
「私のせい」とか「義務」だなんて考え過ぎじゃない?
野良猫が生ゴミを食べて死ぬなんて自然なことでしょう。
味をしめたら餌場にされて滅茶苦茶されるよ。
719
(1): 2014/04/27(日) 11:08:26.88 ID:sq7m/XYt(1)調 AAS
相変わらずホイホイひっかかるねみんな
教えたがりなのは結構だけど、あんまり餌やって荒らさないでくれよ…
720
(1): 2014/04/27(日) 11:14:02.94 ID:XEWUFwDh(5/5)調 AAS
うーん…
ちなみにもう一人体制になって2ヶ月で今まで夜中はゴミ放置しまくりだったのになぜ昨夜急に荒らされたのでしょう

あとビニールを二枚重ねは意味ありますか 爪や牙が貫通できなくなったり
721: 2014/04/27(日) 11:18:12.76 ID:YMXKJy1o(2/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが弱々しくコイコイしていますが、とても苦しいのでしょうか?
であれば介錯した方がいいのではないでしょうか?
722: 2014/04/27(日) 11:22:57.29 ID:YMXKJy1o(3/4)調 AAS
>>720
自分のせいで猫ちゃんが苦しんでいるかもしれない、
そう考えるととても心苦しいですよね^^
お気持ちはよくわかります。

ビニールを2枚に重ねると丈夫になると思いますので有効でしょう。
それでもまだ食べに来るようであれば優しく諭してあげるのがいいと思います。
きっと猫ちゃんもわかってくれると思いますよ。
それでも言うことを聞かずに食べにくるようであれば猫ちゃんの自己責任。
仕方ないことだと思います^^
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s