[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(2): 2014/04/15(火) 11:49:28.03 ID:bpBUoZwL(1)調 AAS
質スレをわかってない池沼ってまだいたんだ
515: って、自分も>>514に反応したけどw 2014/04/15(火) 11:53:02.88 ID:lIRbpc5j(1/2)調 AAS
>>514
自演か?反応するなよ。
516: 2014/04/15(火) 12:56:26.94 ID:W0y5Flw4(1/2)調 AAS
荒らし スルー検定中
517: 2014/04/15(火) 13:20:55.55 ID:RYhkV9Dc(1)調 AAS
>>514
もう来なくていいよ。
518: 2014/04/15(火) 13:29:51.31 ID:jas+erAX(5/5)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

まだ生まれて間もない子猫ちゃんがコイコイして苦しんでいますが、
なぜこんな症状になってしまっているのでしょうか?
519: 2014/04/15(火) 13:33:04.67 ID:gtEzzxvF(1)調 AAS
愛誤さんによると、現世で猫をコイコイさせると、来世で自分に返ってきてコイコイさせられるらしいよ。
だから、その子猫ちゃんは、前世で猫をコイコイさせたんじゃないですかね。
520
(1): 2014/04/15(火) 13:37:22.25 ID:8Nkg+/5o(1)調 AAS
うちの猫♀12歳は 時々あくびしながら ふにゃぁぁぁぁぁぁぁと 鳴きます。
だいたい ジーっと猫を見つめてる時に あくび鳴きを見るよな気がします。
これは猫的には どんな気持ちの時なのか知りたいです。
どなたかご存知ないですか?
521: 2014/04/15(火) 18:58:17.32 ID:W0y5Flw4(2/2)調 AAS
荒らし スルー検定継続中
522: 2014/04/15(火) 21:11:29.18 ID:2WA332oZ(1)調 AAS
飛び出してきた野良gatoを車でプチッと轢き潰しちゃったときって
保健所に連絡すればゴミ処理してくれるの?
割とマジな質問
523: 2014/04/15(火) 21:19:04.75 ID:zKGGms+w(1)調 AAS
保健所でなく清掃局
524: 2014/04/15(火) 22:16:43.70 ID:lIRbpc5j(2/2)調 AAS
>>520
あくびをしている時に見つめるから、(返事をしなきゃ)「ふにゃぁぁぁぁぁぁぁ」。
うちもするよ。
525: 2014/04/16(水) 00:38:00.56 ID:9C+AJ5Rt(1/2)調 AAS
スレが滅茶苦茶になったのはヌケサクやロンパが荒らしたせいw
526: 2014/04/16(水) 00:42:07.21 ID:9C+AJ5Rt(2/2)調 AAS
スレが滅茶苦茶になったのはヌケサクやロンパが荒らしたせいw
527: 2014/04/17(木) 11:47:17.34 ID:86H2fS83(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが罠で捕獲されてしまいますが、
通常こんな罠でいとも簡単に捕獲できるものなのでしょうか?
528: 2014/04/17(木) 11:52:27.99 ID:+1MEesJW(1/2)調 AAS
【俺様さん】ヌケサク7匹目【お世話になりました】
2chスレ:cat
【長文発狂】低能ロンパマンを叩くスレ【自己満】
2chスレ:tubo
【ロンパ】荒らしの戦犯を糾弾するスレ【ヌケサク】
2chスレ:dog
馬鹿のアイドル、糞豚ロンパマン
2chスレ:dog
【内容ゼロの】俺様ロンパマンを嗤うスレ【長文】
2chスレ:cat
529: 2014/04/17(木) 12:16:55.95 ID:+1MEesJW(2/2)調 AAS
4/16
ヌケ犬猫 外部リンク[html]:hissi.org
ヌケ園芸 外部リンク[html]:hissi.org
ヌケ苦手 外部リンク[html]:hissi.org
時制が理解できないロンパ苦手 外部リンク[html]:hissi.org 3res
外部リンク[html]:hissi.org 3res
外部リンク[html]:hissi.org 3res
外部リンク[html]:hissi.org 2res 合計11res 合わせ技で3位銅メダル
時制が理解できないロンパ犬猫 外部リンク[html]:hissi.org 7res
外部リンク[html]:hissi.org 1res 合計8res 合わせ技で3位銅メダル
530: 猫好き 2014/04/17(木) 13:19:31.78 ID:uQoJXH6Q(1)調 AAS
猫のキン○マをデコピンしてみましたが、反応がありません。
コタツの横で寝てたのでデコピンしてみました。
コイツに弱点は無いのでしょうか。

どうでもいいけど、猫のキン○マって産毛が生えててマリモみたいでかわいいです。
531
(1): 2014/04/17(木) 17:43:01.74 ID:yIX3o7E/(1)調 AAS
スレの機能が不全になったのはヌケサクとロンパのせいw
532
(1): 2014/04/18(金) 09:57:50.00 ID:3y/i0x0e(1/3)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんがバケツの中でコイコイしていますが大変弱々しいです。
これは早く何とかしなければいけないのでしょうか?

>>531
スレが機能不全になるのは困りますよね^^
猫ちゃんのことでまだまだたくさん質問がありますし、
皆さんも質疑応答がしたいと思っているはずですので、
頑張って維持していきましょう!
533
(1): 2014/04/18(金) 10:23:23.33 ID:XXs5/kDC(1)調 AAS
>>532
バケツの中でコイコイしている猫ちゃんですが
早く何とかしなればいけないと思います。
534: 2014/04/18(金) 11:31:33.67 ID:ljXl49xK(1/2)調 AAS
>>507
>>503です
ありがとうございました
535: 2014/04/18(金) 11:50:15.67 ID:ljXl49xK(2/2)調 AAS
>>509さんもありがとうございました
これからは与えないようにします
536: 2014/04/18(金) 14:10:37.32 ID:3y/i0x0e(2/3)調 AAS
>>533
ありがとうございます。
やはり早く何とかしなければいけないのですね。
難しいでしょうが、何とか頑張ってほしいものです^^

最悪手遅れになってしまったら
動画リンク[YouTube]

このような形で何とかして生まれ変わることもできます。
そうすれば猫ちゃんもきっと喜んでくれますよね^^
537: 2014/04/18(金) 14:15:09.96 ID:3y/i0x0e(3/3)調 AAS
こちらはその見事に飛行しているバージョンです^^
動画リンク[YouTube]

538
(3): 2014/04/18(金) 20:12:36.68 ID:j4huEjuT(1)調 AAS
蚊取り線香 電子蚊取り(水性、油性)、猫の飲み水に影響が出来るだけ少ないものと考えると
どれがいいの?
去年はできるだけ遠い場所に水を用意して、可能な限りこまめに入れ替えで対応したけど
狭い賃貸暮らしなので離すといっても限界があるので、お薬のほうでもすこしでも対策出来ればと思って質問しました。
539: 2014/04/18(金) 21:00:48.11 ID:fFccvHQN(1)調 AAS
こんなクソ荒れたスレでわざわざ質問なんかやめて、知恵袋とかで聞いたらどうかね?
540: 2014/04/18(金) 21:20:53.62 ID:F9QY2z1q(1)調 AAS
>>538
狭い賃貸なら、蚊取りをたくまえに、部屋に蚊を入れないようにできないのか?
網戸がついてないの?

とりあえず楽天で「天然 蚊取り」で検索すると、除虫菊製の天然物が出てくるよ。

うちの場合は、あんまり気にせず普通の蚊取り線香を窓の外でつけてるけども。
541: 2014/04/18(金) 21:28:01.96 ID:0m/SWlsZ(1)調 AAS
>>538
ペット用虫除けが、蚊取り線香、液体タイプ、据え置き型、吊るすタイプなど
各種あるので調べてみたら?ペットに配慮した仕様と各社謳ってます。
難点は人用より割高な事。
家は、窓と玄関に吊るすタイプ、部屋に据え置き型設置で、人間用を一切使わずここ毎年だけど、
人も刺されてないから効いてるんだと思うよ。
542: 2014/04/18(金) 21:49:16.19 ID:/J0oIP9A(1)調 AAS
>>538
ラケットのやつ
543: 2014/04/18(金) 22:20:01.39 ID:p5k0nZTp(1)調 AAS
逆に、野良猫に有毒な蚊取り線香を焚きたい
544: 2014/04/19(土) 09:46:03.02 ID:mpEA+6nE(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが冷凍庫でカチカチに凍ってしまっていますが、
これは仮死状態で眠りについているのでしょうか?
545
(1): 2014/04/19(土) 14:45:40.99 ID:G7GzA+zT(1/2)調 AAS
野良猫の保護に関するスレってありますでしょうか
近所に可愛そうな野良がいるんですが・・・
546: 2014/04/19(土) 15:21:38.07 ID:G7GzA+zT(2/2)調 AAS
すいません、>>545はとりさげます、しつれいしました
547: 2014/04/19(土) 16:51:28.39 ID:HMZi5CSg(1)調 AAS
画像リンク

548
(1): 2014/04/20(日) 15:44:30.31 ID:nE4vS5Rw(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが元気がなく立ち上がることもままならないようですが、
どこか具合が悪いのでしょうか?

ところで最近このスレは元気がありませんね。
質問も少なくスレがうまく機能していないので猫ちゃんも困っているのではないでしょうか。
もしかして皆さんどこか別の場所に行かれたのでしょうか?
であればそちらの方にも顔出してみようと思いますので、
誰かもしご存知でしたら教えていただければ幸いです^^
549: 2014/04/20(日) 20:10:29.94 ID:yaBHjqzM(1)調 AAS
>>548
その元気のない猫、こないだおれがクルマではねちゃった野良猫と
似ている気がするんですけど、そいつじゃないかなあ。
550
(7): 2014/04/20(日) 20:33:38.64 ID:KC+ELx5P(1)調 AAS
8歳の猫の雌猫
数年前から胃液を頻繁に吐きます
吐いた後はケロッとして食欲もあるんですが、日に数回吐く時もあり胃液がピンク色の時もあります。
何度か獣医に連れて行って、血液検査とレントゲンしたけど異常なし
これ以上調べる為には入院させて検査入院が必要と言われてます。
とても臆病でデリケートな猫なので心配なんですが、こういう場合は検査入院させますか?
一度病院で吐き気止めの注射をうってもらったら、数時間の間瞬膜が半分くらい出っぱなしでフラフラしてたので入院させるのも怖くて迷ってます・・・・・
551: 2014/04/20(日) 21:15:58.40 ID:IeN7K2rU(1)調 AAS
>>550
瞬膜びょびょ〜ん!いいじゃないですか、吐き気止めがよほどの嬉しかったんでしょうね
かの有名なこげんたちゃんも、ディルレさんにお遊びしてもらって瞬膜びょびょ〜んと飛び出したまま虹の橋を渡って行きましたよ

しかし8歳とは…無駄に長生きさせすぎです
そんな汚らしい病気もちの中古品はさっさと安楽死でもさせて、早く新しい仔とのお遊びを考えるべきです
すぐにでも病院で処分してもらうことをお勧めしますよ
552
(1): 2014/04/20(日) 21:59:56.93 ID:CG2X/Oxw(1)調 AAS
野良猫にまるで好かれないです。
四股を踏む様にゆっくり近づいてるのに
逃げられてしまいます。

餌付けも禁止されてるし
みなさんどうやってモフれるまで行ってますか?
553: 2014/04/20(日) 22:01:43.82 ID:9cs5ifbd(1)調 AAS
>>550
毛玉が溜まり易いとか、便秘気味とか
554
(1): 2014/04/20(日) 22:17:11.01 ID:iNn4n6RZ(1)調 AAS
>>550
8才だとこれからいろいろな変化がある年齢だと思うので
すこしでも体力があるうちに、がまんしてもらってしっかり検査してもらったほうがいいと思います
555: 2014/04/20(日) 22:39:33.88 ID:LPtkzc7z(1)調 AAS
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556
(1): 2014/04/21(月) 00:35:03.58 ID:hKHavOIT(1/2)調 AAS
>>552
餌もくれないし自分をいじめるかもしれない人間になつく野良猫はそういないだろ
557: 2014/04/21(月) 01:04:33.11 ID:jWSMNU9Q(1/3)調 AAS
>>550
今8歳で数年前から。ってことは若い時からですかね。
>>554が言ってるように今のうちに検査をしてもらった方がいいよ。

ちなみに、うちも吐いていた時期があったけど、獣医さんに「毛玉対策用の餌を与えてませんか?」
って言われて「そーいえば」。
猫によっては、吐いてしまう固体もあるとのこと、うちは、普通の餌に戻したら吐かなくなりました。
毛玉対策は餌ではなくてブラッシングで行っています。

質問内容がそれてしまいましたが、こんな場合もある。ということで。
558: 2014/04/21(月) 07:47:16.29 ID:/Ues+L23(1)調 AAS
>>556
あきらメロンって事ですか・・・
そのための猫カフェか
559: 2014/04/21(月) 11:08:43.55 ID:mPlAX372(1/2)調 AAS
>>550
入院させる前に、別の病院でセカンドオピニオン
というのも一つの手かと。
560
(2): 550 2014/04/21(月) 12:51:56.55 ID:+R3sWRf0(1)調 AAS
ありきたりなアドバイスや的外れな回答しか戴けず、挙句の果てに暴言まで投げつけられるとは・・・・・
知恵袋を利用することにします、失礼しました。
561: 2014/04/21(月) 12:54:36.23 ID:jWSMNU9Q(2/3)調 AAS
ありきたりで、ごめんなさい
562: 2014/04/21(月) 13:41:35.98 ID:sSvUuhV+(1)調 AAS
たしかにありきたりだな。
こんな回答しかできねーやつがえらそーに出てくるのが間違い。
563
(1): 2014/04/21(月) 14:44:05.62 ID:CN+BHvV1(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

黒い猫ちゃんがブシャーブシャーと大量のおしっこを漏らしながらコイコイしていますが、
こんなに苦しそうなのに大丈夫なのでしょうか?

>>560
このスレはとても親切な方たちばかりですよ。
もしかしたら質問の仕方が悪かったのかもしれませんね。
あきらめないで猫ちゃんのために頑張ってください^^
564: 2014/04/21(月) 15:29:33.08 ID:0ZMgAUEt(1)調 AAS
素人相手に、どんな答えを期待してたんだろう?
565: 2014/04/21(月) 15:56:10.49 ID:bJJcnYT3(1/2)調 AAS
知恵遅袋のほうが的外れな回答飛んできそうだけどねw
いい回答が来るといいねw
566: 2014/04/21(月) 16:50:09.91 ID:hKHavOIT(2/2)調 AAS
荒らしの成りすましって可能性もあるよ
いずれにしても触らないが吉
567
(1): 2014/04/21(月) 19:07:09.76 ID:Q2rz5Xll(1/2)調 AAS
メス猫なんだけど、抱っこして耳を掻いてやると手をグーにしたりパーにしたり握力鍛えてるような動作するんだけどこれは何なんだろう

嫌がってる様子はないんだけど5分も経たずどっか行くから気持ちいいのでもないのかもしれない
568
(1): 2014/04/21(月) 19:25:56.88 ID:0mJciNIN(1)調 AAS
>>567
赤ちゃん猫がおっぱい飲むときの仕草なので
抱っこされて赤ちゃん気分にひたってるんだと思うよ
可愛いよね
569: 2014/04/21(月) 19:46:09.45 ID:7ejnsyqx(1/2)調 AAS
害獣が可愛いとか、ここの住人はバカか
570
(1): 2014/04/21(月) 19:52:43.53 ID:GlYu+NIT(1/2)調 AAS
>>563
このスレに四六時中貼り付いて荒らしてないで就職汁よ
ゲーム関連の板に居るニートヒキー荒らしのA助より痛いよ、お前
571: 2014/04/21(月) 19:54:23.42 ID:bJJcnYT3(2/2)調 AAS
>>570
死語連発のお前のほうが痛いわ。
572: 2014/04/21(月) 20:15:58.74 ID:GlYu+NIT(2/2)調 AAS
あん?
俺のどこが痛いんだ?
荒らしの擁護している
お前の方がよっぽど痛いんだが…

で、お前と荒らしは何時死ぬのよ?
573: 550 2014/04/21(月) 21:13:20.32 ID:27UCigLU(1)調 AAS
アドバイス下さった方々ありがとうございました。
参考になりました。
頻繁に吐くのも苦しそうで、見ているのが辛いのでここで相談させて頂きました。
後々後悔しないよう出来るだけ若い内に検査した方がいいですよね。
セカンドオピニオンしてもらって、原因が分からないようであれば思いきって検査入院させて見ようかと思います。
574
(7): 2014/04/21(月) 21:23:34.51 ID:PMP0UBHK(1/2)調 AAS
室内猫がいなくなりました
年齢は4才で子猫のとき我が家に来たのですがほぼ外に出たことがありません
家中を探しましたが見つからないので外に出て行ったのかもしれません。
すでにいなくなってから4日たってます。
近所も探してますが全然駄目です。
室内猫が初めて外に出ていってこれほど日数がたっていては帰ってくる可能性は少ないでしょうか?
575
(1): 2014/04/21(月) 22:00:47.99 ID:CnCL4UTx(1)調 AAS
>>574
諦めちゃダメですよッ!
猫の寿命は16年ほどだから、
あと12年間は探し続ける道義的責任があります
576
(1): 2014/04/21(月) 22:03:00.10 ID:X7jRnLs3(1)調 AAS
>>574
一度も外に出たことないなら、普通は家の周囲にいる
必ずいる

ただ車の通行が激しかったり、犬や人間に追われたりするような
土地ならなんとも言えない
家の周囲はどんな感じ?

閑静な住宅地なら望みあると思う
577
(1): 2014/04/21(月) 22:04:31.01 ID:ezmH6faN(1)調 AAS
>>574
できることはたくさんある
貼り紙したり家の近くにご飯を置いてみたり
諦めないで探し続けてあげて
578: 2014/04/21(月) 22:59:49.41 ID:Q2rz5Xll(2/2)調 AAS
>>568
そうでしたか!
かわいいですね
579: 2014/04/21(月) 23:13:02.18 ID:7ejnsyqx(2/2)調 AAS
>>574
猫が外に出てしまったとあれば既にコイコイしてる可能性ありますね。
車に轢かれたか、保健所に連れていかれたか、あるいは黒ムツに捕獲されたか。
いずれにしてもざまぁ、いや、御愁傷様ですw
でも落ち込まないでください、あなたの猫ちゅあんはきっと最期のコイコイで人間を楽しませたはずなので。
本懐を遂げたといえますねw
580
(4): 2014/04/21(月) 23:14:13.78 ID:PMP0UBHK(2/2)調 AAS
>>576-577
ありがとうございます
頑張って探してみます
581: 2014/04/21(月) 23:22:18.94 ID:a/n/U3NJ(1)調 AAS
>>580
はやく見つかるといいね。
582: 2014/04/21(月) 23:27:59.27 ID:jWSMNU9Q(3/3)調 AAS
>>580
使っていたトイレの砂を撒く方法もあるようですよ。
583: 2014/04/21(月) 23:44:42.76 ID:mPlAX372(2/2)調 AAS
>>580
↓こっちのスレの2〜5あたりもご参考にどうぞ。
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■
2chスレ:dog
584: 575 2014/04/22(火) 00:17:57.02 ID:Y35le4jZ(1)調 AAS
>>580
何で無視するのですか?
12年間探すほどの愛情は持ち合わせてないということですか?
サッサと適当な所で切り上げて、新しい子猫を入手する予定ですか?
最悪ですね。生き物を飼う資格ありませんね。
585: 2014/04/22(火) 01:39:29.57 ID:fCaBMiAa(1)調 AAS
> 12年間探すほどの愛情は持ち合わせてない

まあそうなんだろうね、質問内容がまず猫の探し方じゃなくて見つかる可能性なあたりからして

猫飼いの全てが猫を家族同然に溺愛してる人ばかりじゃない
いなくなったら都合の良い理由を付けてあっさり気持ちを切り替えられる人もいる
そういう人にいちいち突っかかっててもしゃーない
586: 2014/04/22(火) 03:12:32.83 ID:iFcOJKvw(1)調 AAS
うわぁ…
587: 2014/04/22(火) 07:35:14.62 ID:sZtypA2i(1)調 AAS
酷い自演を見た
588: 2014/04/22(火) 08:53:46.44 ID:Q3ZxI7Ch(1)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

動画リンク[YouTube]

猫ちゃんが大暴れしてコイコイしていますが、大丈夫なのでしょうか?
589
(1): 2014/04/22(火) 08:57:42.60 ID:oUnQ8ZoD(1/3)調 AAS
猫を逃がすなんて言語道断。
その猫が今後一切糞尿しないならまだしも
今後はどこか他人の家の庭や公園、道路脇の植え込みなどで糞尿することになるはず。
その糞尿の始末はだれがするんだ?
逃がすくらいならぶち殺せ、この無責任愛誤!
590: 2014/04/22(火) 09:18:35.35 ID:ZuOYKgXc(1/3)調 AAS
>>574
たぶん物陰に隠れてるよ。
夜静かになった時間帯に探してみて。
あと近所に聞いてみたり貼り紙、チラシとかで情報入手も大事。
591: 2014/04/22(火) 09:19:40.08 ID:ZuOYKgXc(2/3)調 AAS
ちなみにうちの近所では2週間後に帰ってきた例があります。
592: 2014/04/22(火) 13:38:27.72 ID:S551ct47(1)調 AA×
>>589

593: 2014/04/22(火) 13:45:56.62 ID:/baL95Qt(1/3)調 AAS
>>574
うちの室内猫も失踪したが4日目に見つかったよ。チラシやネット拡散もしたけど、結局自力で見つけた。側溝の蓋の下で小さく鳴いてたよ。
聞き逃してたらたぶん会えなかったと思う。
地道に自宅周りをゆっくりじっくりさがしてみてください。
もうやってると思うけど、何回もやってみて。
594
(3): 2014/04/22(火) 15:03:13.10 ID:8NQMZUA7(1/2)調 AAS
野良猫にまたたびを上げるのは餌付けになるのでしょうか?
餌付けはしてはいけない雰囲気の地域なので・・・
595: 2014/04/22(火) 15:17:07.04 ID:qxW62Fzb(1)調 AAS
やるなら自分で飼ってやれば良い。
なぜ野良にやろうとするのか、頭オカシイの?
まともな頭してたらそんな質問が出ること自体おかしい。
無責任バカは氏んでくださいね。
596: 2014/04/22(火) 15:31:08.39 ID:+kLhxuvH(1)調 AAS
>>594
またたびアレルギーで呼吸困難になる猫もいるんですよッ!
呼吸困難で猫が死んだ場合、あなたが野良猫に何かを与えているのを
地域の方に目撃されていたら通報されるでしょうね
597: 2014/04/22(火) 15:47:00.29 ID:8ekGj9I9(1/2)調 AAS
>>594
自分に懐けばあとはどうなってもいいという無責任な性根が透けて見える質問ですね
餌付けが禁止されている理由をもう一度よく考えるべきです

あと「餌付けはしてはいけない雰囲気の地域」ではなく、「餌付けはしてはいけない地域」です
自分に都合の良い解釈をするのはやめましょう
598: 2014/04/22(火) 16:41:06.99 ID:CQ80W5A/(1/3)調 AAS
猫のベッドどうしてますか
うちは春夏と秋冬で猫用ベッド毎年買い替えてるんですけど
4匹いるので費用がバカにならなくて
それに猫たちがあたしのベッドで寝たがるんで
いっそ人間用の寝るところを買ったほうが何かといいかなと思いまして
スペースの関係でベッドは買えないので考えたのが
ベビーベッド、カウチ、折りたためるマットレスがいいかなと
皆さんは猫の寝るところどうしてますか?
何かお勧めありませんか
599: 2014/04/22(火) 16:43:56.10 ID:CQ80W5A/(2/3)調 AAS
ちなみに以前ソファーベッド置いていたことあるんですが
ほとんど猫たちは使いませんでした
低反発のマットレスのほうが好きみたいです
600
(1): 2014/04/22(火) 18:09:03.70 ID:oUnQ8ZoD(2/3)調 AAS
>>594
餌付けしていい地域なんてねーよ。
バカか、お前。
601
(1): 2014/04/22(火) 18:11:33.85 ID:8NQMZUA7(2/2)調 AAS
浅はかでした。確かに可愛い猫を撫でたいということしか考えてませんでした。すいません・・・
遠くで眺めているだけにします・・・
602
(2): 2014/04/22(火) 18:45:10.48 ID:sfC1QptE(1)調 AAS
574ですが無事愛猫が帰ってきました!
怪我もなく元気そうでほっとしました。
アドバイス&励ましをくれた皆様ありがとうございました!
603
(2): 2014/04/22(火) 19:11:24.79 ID:CQ80W5A/(3/3)調 AAS
>>600-602
そんなことより猫の寝るとこなんですが
いいアイデアありませんか?
604: 2014/04/22(火) 19:41:34.44 ID:JJ//Ztq4(1/2)調 AAS
害獣なぞ冷たいコンクリートの上で十分。
605
(2): 2014/04/22(火) 19:42:32.17 ID:/baL95Qt(2/3)調 AAS
>>602
よかった!しっかり可愛がってあげてください。

>>603
うち乳児がいるけど、ベビー布団はやはり猫に人気ですよ。乳児つきで団子になることもしばしばある。
606
(2): 2014/04/22(火) 20:06:16.59 ID:JnCi75Uv(1)調 AAS
4ひきじゃ一緒に寝るわけにいかないか
多頭飼いの人って猫とは一緒に寝ないのかな
もったいない
607: 2014/04/22(火) 20:23:55.13 ID:lRyWEFek(1)調 AAS
知人が、「野良猫が市んでも別に良くね?」
と言っていたのですが知人はクズですか?

スレ違だったら本当にごめんなさい。
608: 2014/04/22(火) 20:39:55.30 ID:d6roZZNQ(1/3)調 AAS
>>560
亀でスマソ
うちも先月同じ様な事ありましたよ
胃液だけの吐いた痕がいろんな所にあって時々少しピンクでした
うちの子は長毛なので多分毛玉がうまく吐けずに喉に傷ができたのかと思いました
弱い子なので月2〜4くらい通院を指示されてるし体調も異変がなかったのでそこは気にしてませんでした
おやつに毛玉対策のものをあげてる(中止してた事もあった)とそれはなくなりましたよ
かりかりを毛玉対策の物に変えたくなかったので
なんかへたくそな文章ですみません
609: 2014/04/22(火) 20:48:30.47 ID:izkTI4vu(1)調 AAS
>>603
そんなことより って感じ悪いよ
610: 2014/04/22(火) 20:51:58.38 ID:d6roZZNQ(2/3)調 AAS
>>574
連投でごめんなさい

うちの子9ヶ月で脱走された時
好きなおもちゃ(鈴付き)持ってご飯の入れ物叩きながら名前を呼んで1時間
家族にちんどん屋みたいって笑われたけど家の周りの住宅地を歩き回った
悲しくていつも一緒に寝ている二階の部屋から名前を呼んだら
隣の家との境の塀際で ニャア^〜
無事1時間ちょっとで帰ってきました
凄く外は怖かったらしく半日おとなしかった
きっと近くで待ってると思うよ 諦めないでさがしてあげてください
611: 2014/04/22(火) 20:55:45.91 ID:d6roZZNQ(3/3)調 AAS
あれ帰ってきてたんですね(`,,・ω・,,´)
よかった
612
(1): 2014/04/22(火) 21:09:49.15 ID:JJ//Ztq4(2/2)調 AAS
害獣は駆逐せよ
アナルにはんだごてをぶちこめ
スタンガンで電撃絶叫させろ
613: 2014/04/22(火) 21:24:50.04 ID:oUnQ8ZoD(3/3)調 AAS
>>605
猫がアレルゲンになってアレルギーを発症する乳児もいるのを知らないのか。
その程度の思慮が働かないならこういうところで答える資格はない。
二度と出てくるな。
614
(1): 2014/04/22(火) 21:42:26.28 ID:ZuOYKgXc(3/3)調 AAS
乳児期からペット飼ってるほうがアレルギーになりにくいんだよ。知らないのかバカ。

つーか荒らしだからスルーでいいのか。以降レスしない。
615: 2014/04/22(火) 22:17:52.07 ID:8ekGj9I9(2/2)調 AAS
【医療】あわや最悪の事態にも…赤ちゃんが髄膜炎を発症、原因は「ペットの猫」[4/21]
2chスレ:newsplus

ご愁傷様です
616
(1): 2014/04/22(火) 22:31:55.77 ID:/baL95Qt(3/3)調 AAS
アレルギーは確かに怖いね。発症の原因もまだわからないことだし食事の改善や掃除などできることをしていくしかない。

>>606
三匹飼ってるけど一緒に寝ることもあるよ。揃えた足の上に順に乗られたりして天国だけどつらい。
617: 2014/04/22(火) 23:24:13.15 ID:xdR/DgkS(1)調 AAS
>>612
どっかいけよキチガイ
誰にも好かれない人間のくず
618: 2014/04/22(火) 23:29:50.59 ID:YAaJUe2a(1)調 AAS
>>614
なあに、かえって免疫力がつく
619: 2014/04/23(水) 08:53:23.24 ID:ykBPNGy+(1)調 AAS
人間のしかも乳児よりも猫を同等かそれ以上に考えるとは。
愛誤脳はどうかしてる。
620: 2014/04/23(水) 09:56:04.29 ID:emhC9kNm(1)調 AAS
乳児期に猫と接触することでその後の猫アレルギー発症抑制に
つながるというデタラメを書いている人がいて驚きました。
もしそうなら子供が乳児期にアレルゲンを積極的に投与すればいいという
おかしな理屈につながりかねません。
参考までにリウマチ・アレルギー情報センターの見解をご紹介します。

「新生時期・乳児期には、食べ物だけでなく環境性アレルゲンであるダニ、ハウスダスト、
カビ、ネコ、イヌなどに感作(からだがアレルギーを持つようになること)がはじまります。
感作されるかどうかは、アレルゲンの種類、量、接触している期間、からだの調子によって左右されます」
「イヌ、ネコ、ハムスターなど毛の生えたペットは飼わない」
外部リンク[html]:www.allergy.go.jp

お子さんのアトピーなどで悩んでいるご家庭も多いと思いますが、
どうぞ無責任な人間の何の根拠もない話にだまされないようご注意ください。
621: 2014/04/23(水) 10:17:17.30 ID:CQf8K6Ek(1)調 AAS
理屈と統計は別物なのねー
622: 2014/04/23(水) 11:21:22.01 ID:tX4j9mLw(1)調 AAS
実際統計があるからね
623: 2014/04/23(水) 12:40:37.17 ID:VKxa1+l2(1)調 AAS
猫と暮らすのはいいけど、自分の意志でちゃんと動けない乳児と猫を
一緒に寝かせるのは止めたほうがいいと思うけどな〜
624
(2): 2014/04/23(水) 15:32:57.74 ID:lXAW+DBt(1/2)調 AAS
メスで去勢済みの14歳の猫なんですが
今朝から様子がおかしいです。
出かける前は忙しくて確認できなかったのですが
すごく動きがゆっくりな感じがします。

ジャンプで移動する場所もなんとか登れたという感じで
いつも自分で扉を開けるんですが開けられなくて困ったようにしてました。

気になるのが座るときにずるっと滑る?倒れるように座るし
抱っこしてもぐったりしています。

昨日まで普通だったので原因がわかりません。
いつも食べてるご飯はカリカリにペット用のおかかのふりかけを食べています。
625
(1): 2014/04/23(水) 15:34:32.28 ID:lXAW+DBt(2/2)調 AAS
メスで去勢済みの14歳の猫なんですが
今朝から様子がおかしいです。
出かける前は忙しくて確認できなかったのですが
すごく動きがゆっくりな感じがします。

ジャンプで移動する場所もなんとか登れたという感じで
いつも自分で扉を開けるんですが開けられなくて困ったようにしてました。

気になるのが座るときにずるっと滑る?倒れるように座るし
抱っこしてもぐったりしています。

昨日まで普通だったので原因がわかりません。
いつも食べてるご飯はカリカリにペット用のおかかのふりかけを食べています。
626: 2014/04/23(水) 16:18:35.64 ID:jrAlZOZp(1/2)調 AAS
>>625
食欲も落ちてないかな。
自分ならとりあえず病院にいくかな。
627: 2014/04/23(水) 16:20:05.33 ID:Vmw4SFDy(1)調 AAS
>>624
うちの5歳のオスも、後ろ足が痺れたようなよろめき、緩慢な動きを急にしたことがありました。その日から徐々に食欲減衰しトイレ失敗するようになり、数ヶ月で亡くなりました。
性別も年齢も違うので全く的外れならすみません。
かかりつけで相談はしていたのですが検査らしい検査をしてやれなかったのを今も気にかかってます。
628: 2014/04/23(水) 17:12:03.00 ID:LoK+faxM(1/2)調 AAS
>>605
ベビーベッドサイズ的にも良さそうですよね
ソファー系だとその上に寝るためのもの置かなきゃいけないので
猫ベッド買うのと同じことかなあと思うし
猫でも人間の寝るもの(マットも布団も)のほうが気持よさそうなんです

>>606>>616
もちろん一緒に寝ることありますよ
布団の中に入ってくる子もいるし4匹同時に上に乗られることも
でもさすがに重いし、身動き取れないから疲れます
2日続けてやられると体調おかしくなって…
セミダブルかダブルのベッドにしようかなと思ったんですが
今使ってるベッド処分するの大変だし
大きいベッド入れるとあとあと手間がかかりそうで

ベビーベッドか折りたためるマットレスで探してみます
ありがとうございました
629: 2014/04/23(水) 17:20:48.62 ID:LoK+faxM(2/2)調 AAS
それから昼間はあたしのベッドの上で寝かせてます
汚れないようにカバー掛けてます
それから猫の好みにもよるんでしょうけど
うちの猫たちはソファーにはほとんど乗りません
実家で飼ってた猫もそうでした
やっぱり寝具とベッドだとクッションの感じが違うから
ベッドの方が楽ちんなんでしょうね
630: 2014/04/23(水) 18:56:29.05 ID:uFK4WZfm(1)調 AAS
ウチの猫は身体能力的に行ける場所はすべて制覇してる
シンクの中からトイレ、浴槽、パソコン机、椅子、テレビの裏等
扉が閉まるところ以外で安全な場所は、スチールラックの上の段とケージの上くらいだ
631
(2): 2014/04/23(水) 20:04:36.63 ID:GntWfofr(1)調 AAS
12歳の去勢済みオスなんですが、ここ2、3日やたらとくっついて寝たがります。
食欲や排泄にも変化はなく、最初は寒いのかと思いましたが今日などは日中暑いほどで、理由がわかりません。
普段抱っこも好きでないので、何か原因があると思うのですが…
よその猫と喧嘩もしてないし、人間に叱られてもいないし、長く家を空けたわけでもありません。
632: 2014/04/23(水) 23:43:20.56 ID:jrAlZOZp(2/2)調 AAS
>>631
・留守番中に何か怖い目にあったとか
・留守番中に知らない来客があったとか
うちは、いつもと違う何かがあったときにべったり猫になる。
633: 2014/04/23(水) 23:45:50.12 ID:5WZAohmq(1)調 AAS
>>631
もしかして身体弱ってるのでは、、

うちの子も最近急にトロンとした感じになって一緒に寝たり抱っこもさせてくれる様になってデレ期到来!って勘違いしてたんだけど、
なんか寝てばっかで運動しなくなったから急いで病院連れて行ったら重症な貧血状態だった。
すぐに輸血したから大丈夫だったけど
今のところ原因不明で骨髄検査して、
現在結果待ち状態

ちなみに同じ様に餌は食べるしお水もよく飲むしトイレも普通だった。
おもちゃに見向きもしない、高い所に登らなくなった、とか有りませんでした?
634: 2014/04/24(木) 00:15:42.78 ID:1gmQZi8m(1)調 AAS
猫の12~14歳なら寿命も近いと覚悟した方がいい。
635
(2): 2014/04/24(木) 04:21:07.64 ID:EL1WayCM(1)調 AAS
この猫は柄の種類で行くと何猫ですか?

画像リンク

636
(1): 2014/04/24(木) 04:31:54.91 ID:PqHmOZ78(1/2)調 AAS
>>635
サビ猫 トーティーシェル といいます
頭が良いらしいです。
メスですねー
637
(4): 2014/04/24(木) 08:24:19.50 ID:m7njjJtK(1/3)調 AAS
>>635かわいい、>>636 私の地域ではベッコ猫と呼ばれています。由来はわかりませんが…
訳あって生後8か月の猫姉妹(雌2匹)を保護し、一匹は姉の家もう一匹は私が引き取りました。
姉側の猫は人なつこくその日の内に家族に溶け込みましたが
私宅の猫は まだ別室で一人で過ごし夜中に一人居間に出て来て遊んだり…。
保護した時に二匹寄り添っていたので寂しくて家に馴染まないのかなと悩みます。
過ごしやすくしているつもりですが 今日で1週間になります。
ごはんやトイレは大丈夫なのですが、兄弟猫はやはり一緒に飼うべきだったのでしょうか…
もう一匹子猫を飼ったらいいのではと思いますがどうでしょうか?。
昨日少し撫でさせてくれたのですが 姉宅の子とあまりに違うので アドバイスを頂きたいのです、お願いしやす。
638: 2014/04/24(木) 08:29:17.86 ID:m7njjJtK(2/3)調 AAS
>>637
Оお願いします、でしたorz。
ちなみに姉宅はペット可マンションに子供と夫婦4人住まい。
私宅は築20年の平屋建てに縁側つきで母と私です。
私宅の方が猫的にはいい環境?じゃないかと思うのですが…
639
(1): 2014/04/24(木) 09:06:18.23 ID:PqHmOZ78(2/2)調 AAS
>>637
ベッコ猫の由来はべっこうtortoiseshell ではないかな?

?tortoiseshell cat
《a 〜》べっ甲猫、さび猫、トーティシェル
◆外見の色による猫の区分の一つ。全体に黒っぽく、一部の毛が赤茶色や黄土色であるもの。
三毛猫と違い白い部分は(ほとんど)なく、一般に色の境目もはっきりしない。三毛猫同様、遺伝学的理由によりほとんどが雌。
640
(1): 2014/04/24(木) 09:57:28.47 ID:zHY/WPtn(1)調 AAS
>>637
姉妹だからといって、「同じ」ではないようですよ。

姉宅の猫と同じように、あせってしまって、必要以上に猫に対してかまってしまってはいませんか?
慣れない環境で、むりやりだっこしたり、おもちゃで遊ぼうとしたりするとかえって警戒期間が延長
してしまいますよ。
基本は、食事場所・トイレ・狭い場所(ダンボール箱とか押入れ)を用意したら放置。
猫の方から歩みよってきたら、そこからがスタートです。

姉宅の猫は、姉宅の猫。あなたの猫はあなたの猫。姉妹猫であっても個性はあります。
あせりは禁物。
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s