[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356(1): 2014/04/08(火) 14:58:23.63 ID:NxmJUgJ2(1/2)調 AAS
見にくい写真ですみませんが、こういう柄って何ていうのか教えて下さい
キジトラ?アメショと雑種のミックス?でしょうか?
画像リンク
357: ◆kijitorayo 2014/04/08(火) 15:02:03.34 ID:oAVX/Psf(1)調 AAS
です。
358: 2014/04/08(火) 15:14:24.09 ID:Y1IsuYmg(1/3)調 AAS
です。
359(1): 2014/04/08(火) 16:18:41.16 ID:/WMIJNt6(1)調 AAS
>>356
クラシックタビーだね
アメショー柄として有名だけど他の猫にもある柄だから
アメショー雑種かどうかはわからない
キジトラはふつうマッカレルタビー
360: 2014/04/08(火) 16:41:34.18 ID:Y1IsuYmg(2/3)調 AAS
誰かイリオモテヤマネコ飼ってる人いない?
361: 2014/04/08(火) 16:53:47.66 ID:NxmJUgJ2(2/2)調 AAS
>>359
ありがとうございました!!
362: 2014/04/08(火) 16:58:29.42 ID:JtAzpsp6(1)調 AAS
いないでしょう、でもツシマヤマネコの件もあるから微妙か("⌒∇⌒")
363: 2014/04/08(火) 17:44:54.66 ID:Y1IsuYmg(3/3)調 AA×

364: 2014/04/08(火) 18:21:07.95 ID:pcw7YDNg(2/3)調 AAS
結局さあ、猫を害獣たらしめて嫌悪の象徴にしてるのって愛誤だよね。
猫そのものには罪はないわけだし。
だけど行き過ぎたペットモラルというかエゴが愛誤というモンスターを生み出し、
それに対するカウンターのような形で猫がこんなにも嫌われている。
このスレでもたまに野良猫に餌付けとか放し飼い的な話題がでるけど、
そろそろ考え直さなきゃならん時期に来てんじゃないの?
365(1): 2014/04/08(火) 18:52:40.32 ID:HFqOUDH9(1/2)調 AAS
とっくに愛誤の存在は問題視されてるっての。
何今頃出てきて偉そうな書き込みしてんのw
366: 2014/04/08(火) 18:56:42.97 ID:lZToJr84(1)調 AAS
愛誤はキチガイで何するかわからないから
普段から声上げてくのは極めて重要だよ
そうしないと正論すら掻き消されるから
367: 2014/04/08(火) 19:27:51.76 ID:pcw7YDNg(3/3)調 AAS
>>365
偉ぶったつもりはないが、何か気にさわったんならスマンわw
言いたかったのは、お前の言うように愛誤の問題はとっくに顕在化してる、にも関わらず少し前のレスみたいに未だに愛誤の書き込みがあったりする。
要は愛誤の側が全く気づいていないということ。
最たる例として、この板は未だかつてないくらい荒れに荒れているが、原因のひとつにはそうした反愛誤が大きいんじゃないかな。
まあそれ以外にもいろいろありそうだけど。
結局のところ猫に関しては完全に人間のエゴに過ぎないわけで、
そのエゴが他人や社会に対して迷惑を及ぼさないようにゼロベースで考えてくとこから始めないと。
いつまでもギャクタイガー、ネコチャンガーとやってても猫は嫌悪の象徴という不名誉から脱却できんと思うのよ。
368: 2014/04/08(火) 19:43:59.50 ID:HFqOUDH9(2/2)調 AAS
バカだから愛誤なわけで。
エサやりしようが、外飼いで迷惑かけようが、当の愛誤には何の問題意識もないからなあ。
気づくわけがない。
まともな頭してたらそもそも愛誤活動なんかしないし
愛誤に愛誤をやめろというのは、氏ねということに近いんじゃないかなー。
369: 2014/04/08(火) 19:46:28.35 ID:EEaufZWN(1/3)調 AAS
あぼーん4連発ってなにごと?って思った
真面目な内容だろうに荒らし扱いになってる
370: 2014/04/08(火) 22:39:36.71 ID:7cyGtXJd(1/4)調 AAS
猫が昨日子供産んで、母ネコが一生懸命授乳中なんですけど、「ちょっとお前も休めよ」って感じでなでなでしてやったんですが、その後、猫箱に戻しても「もっとあそんでよ〜」って感じで子猫ほっといてでてきちゃうんです。
今出れないようにふたしちゃいましたけど、
子育て中は母ネコと遊ばないほうがいいんですかね。
371: 2014/04/08(火) 23:02:17.87 ID:YVsc8p4i(1)調 AAS
子育て中の母猫は、普通人間を寄せ付けないもんだがな。
飼い猫なら子育てに集中できるよう気を使ってやるべき。野良猫の場合は、とっつかまえて処分するが。
372: 2014/04/08(火) 23:05:21.80 ID:7cyGtXJd(2/4)調 AAS
おk、もう触らない。1ヶ月ほどネコ断ちする。
でもえさはやるときはしょうがないですよね?
今見たらちゃんと子育てに戻ってました
373: 2014/04/08(火) 23:06:32.97 ID:7cyGtXJd(3/4)調 AAS
あと、授乳期ってやっぱえさ多目のほうがいいの?
374(1): 2014/04/08(火) 23:21:01.17 ID:rCiKDMBi(1)調 AAS
量より質。高カロリー
375(1): 2014/04/08(火) 23:35:22.66 ID:EEaufZWN(2/3)調 AAS
仔猫用フードってたいてい授乳中の母猫用でもあるよね
ロイヤルカナン『マザー&ベビーキャット』
生後1〜4ヶ月齢のぐんぐん成長する子猫と、妊娠後期〜授乳期の母猫用の食事です。
サイエンスダイエット『キトン』
幼猫の健やかな成長と、妊娠・授乳期の母猫の健康を維持するための十分な栄養を適切なバランスで含んでいます
376(1): 2014/04/08(火) 23:47:02.70 ID:7cyGtXJd(4/4)調 AAS
>>374
カロリー高そうな「とろかつお何とか」って言うのかって来た!
今ガツガツくってる!
>>375
それってカリカリ?
カリカリのほうがいいの?
377: 2014/04/08(火) 23:54:08.21 ID:EEaufZWN(3/3)調 AAS
>>376
あ、いやいやカリカリじゃなくてもいい
売ってるものの中で「子猫用」って書いてあるのはそのまま授乳中の母にも使えるってだけ
授乳する子猫の数と成長にあわせて、母猫には通常の2〜3倍のカロリーが必要となります。
そのため授乳期の母猫は、常にフードが食べられる状態にします。
また十分な母乳を産生するためには、水分の補給も重要です。
特に水を飲みたがらない冬場の寒い時期などは、水分と栄養素を一緒に摂取できる缶詰フードを利用すると良いでしょう。
378: 2014/04/09(水) 00:03:08.75 ID:lgC3WZ8x(1/2)調 AAS
「とろかつお何とか」が売ってる店なら いなばCIAOがありそうだね
それの 1歳までのまぐろ&ささみ とか子猫用が高カロリーの総合栄養食
他にもカルカンやモンプチでもとにかく「子猫用」ってあるのを母猫にあげるといいよ
379: 2014/04/09(水) 00:09:22.54 ID:YZNY4NCu(1)調 AAS
わかった!明日買って来る!
380(2): 2014/04/09(水) 09:15:04.91 ID:RfudMkhi(1/4)調 AAS
ノミ予防にフロントラインプラス、アドバンテージ、レボリューションで迷っています。
室内飼いですが、ノミ予防の他に回虫やマダニ予防の効果もあった方がよいですか?
値段も違うので悩んでいます。
381(1): 2014/04/09(水) 09:25:32.35 ID:vE62xQ7h(1/2)調 AAS
>>380
室内飼いならなにもしなくても。
うちは、自分がノミを持ち込んでしまった時にフロントラインで駆除した。
今は何もしてないです。
耳ダニの時は、 レボリューションを処方してもらいました。
駆除したので今は何もしてないです。
382: 2014/04/09(水) 10:11:13.48 ID:iXsimIH2(1/3)調 AAS
>>380
自動車用の不凍液を霧吹きで噴いて軽く散布してやるのがいいです。
殺虫効果がありますのでお手軽です。
383(1): 2014/04/09(水) 10:59:33.27 ID:RfudMkhi(2/4)調 AAS
>>381
ありがとうございます。室内飼いなのであまり神経質にならなくてもよいみたいですが
ノミが発生してからでは嫌だなと思いまして…。参考にさせてもらいますね。
384: 2014/04/09(水) 11:12:28.80 ID:vE62xQ7h(2/2)調 AAS
>>383
完全室内なら発生原因は
・人間が外から
・動物病院の待ちい室
などなどかな。
あとは上の方にもあったけど、野良猫の侵入とか。
385(2): 2014/04/09(水) 13:03:49.56 ID:csJ0vW6L(1)調 AAS
家に住み着いてる猫を室内飼いしようと思うんだけど、やらなきゃいけないことってワクチンくらい?
ノミの駆除はシャンプーしてペッツテクトなんかを挿せばいいかな?
386(1): 2014/04/09(水) 13:26:18.05 ID:lgC3WZ8x(2/2)調 AAS
>>385
何歳くらいなの?
387: 2014/04/09(水) 13:47:31.69 ID:RfudMkhi(3/4)調 AAS
レボリューションの通販を調べたら個人輸入みたいなのですが大丈夫でしょうか
388: 2014/04/09(水) 14:33:31.54 ID:yFVoL6bg(1)調 AAS
>>386
元気で若そうだから3歳くらいかな
389(1): 2014/04/09(水) 14:34:04.09 ID:H+bgRFd+(1)調 AAS
かかりつけで買った方がいいんでない?
猫連れての通院と違ってストレスの心配なく獣医さんとコンタクトとるいいチャンスだし。
そういえば雑誌のねこのきもちの今月号、室内飼いでも虫に注意って特集だったよ
390(3): 2014/04/09(水) 15:17:26.75 ID:9ES1+i3z(1)調 AAS
【雑種、8歳】【♂】【去勢済み】
愛猫がただ一度の脱走の際猫エイズをうつされて
帰ってきました
まだ発症はしていなくて、元気に暮らしています
現代の医学では根治が不可能とのことで
せめて免疫力を高めるため漢方を利用しようと思うのですが
嫌がって、暴れて薬を飲んでくれません
錠剤を口の奥に放り込むのにもこっちが血だらけになってしまいます
シリンジで飲ませようとしても同様です
そのため獣医にはいつも注射で薬を与えてもらっているのですが
漢方には注射する形の薬はないようです(たぶん)
こっちが血だらけになるのはいいのですが、無理矢理
薬を毎日与えるのは猫にとってのストレスになるためどうしていいかわかりません
(猫エイズはストレスが原因となって発症することがある)
アドバイスよろしくお願いします!
391: 2014/04/09(水) 15:30:48.28 ID:o8Mng6Ew(1)調 AAS
漢方は飼い主の自己満足。
392: 2014/04/09(水) 15:47:22.20 ID:dhnWcLdq(1)調 AAS
>>390
どうしても服用させ続けたいのであれば、ゆっくりでも慣らすしかないかと。
毎日必要回必要量きっちり飲んだ方が漢方の最大効果は得られやすくはありますが、
そこまでナーバスにきっちり服用しなくては効果が得られないというものでも
ありません。
なので最初は3日に1回くらいのスローペースで服用させてみて、服用後は必ず
おやつを一口貰える等ご褒美付き服薬等を試して徐々に慣らしてみては?
勿論空腹時服用の方が効果は高いですが、服薬後のご褒美おやつ一口程度なら
薬効はさほど変わりませんよ。
傍目に見て薬効落ちたとか気付かないレベル、最大効果が100なら95に落ちる程度です。
錠剤大きすぎて猫がストレスを訴えるようなら、半分に割って減量してみても
それなりに効果は得られます。
漢方薬は人間よりも犬猫の方が遙かに反応が良い使用感があります。
家は人間の体重換算よりもだいぶ少ない量(1/2〜2/3量)でちゃんと効果得られてます。
ところで漢方薬って、どの方剤を服用させているのですか?
393: 2014/04/09(水) 16:26:52.50 ID:RfudMkhi(4/4)調 AAS
>>389
ありがとうございます。
通販の方が安いので探してましたが、心配なので病院で買うことにします。
394(1): 2014/04/09(水) 16:28:43.29 ID:ntfc+XW5(1)調 AAS
>>390
自分だったらそこまで嫌がるなら与えない
漢方を与えて飼い主はそれで満足かもしれないけど
猫にとっては毎日が苦痛なんじゃないのかな
治る薬だという確証があるならまだしも
明確な効果を謳えない漢方だからなあ…
395: 2014/04/09(水) 16:58:10.02 ID:OzaCc51C(1)調 AAS
>>390
まだ発症してないなら、アロマテラピーはどうだろうか?
ちゃんと実験してる人がいないからエビデンスは出ていないけど。
市販でアロマテープとかも動物病院で売ってるそうな。
ユーカリ・ティーツリー・パインをブレンドすれば良いらしい。
詳しくは、ググってね。
396: 2014/04/09(水) 18:12:16.14 ID:p7RKY5R4(1)調 AAS
猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ★2
2chスレ:dog
397(1): 2014/04/09(水) 19:08:52.01 ID:EWDlpnmh(1)調 AAS
>>385
野良子なら、ウィルス検査、血液検査、尿検査、検便あたりは必須
398: 2014/04/09(水) 19:15:00.40 ID:iXsimIH2(2/3)調 AAS
猫ちゃんの体調不良には不凍液を飲ませてあげるといいですよ。
399(2): 2014/04/09(水) 20:46:51.95 ID:8XXsRSJW(1)調 AAS
犬猫が不凍液を飲むと死ぬそうだ
外部リンク[htm]:www.pet-hospital.org
400: 2014/04/09(水) 21:08:45.70 ID:yzrFbVZ7(1)調 AAS
>>399
他の「口にしてしまう可能性がある」ものと比較しても不凍液の存在感は抜けてるよなw
むしろ食べさせろって言ってるようにしか見えんわ。
それくらい不凍液のことが書いてあるのが異彩。
401: 2014/04/09(水) 22:18:25.18 ID:iXsimIH2(3/3)調 AAS
害獣にはぜひご賞味いただきたいね。
402(1): 2014/04/09(水) 22:55:25.12 ID:p9cUEFbl(1)調 AAS
>>397
なるほど、その検査受けさせますね
すぐ結果でたりするんですかね?
悪い病気持ってなきゃいいな・・・
403: 2014/04/10(木) 01:25:18.37 ID:zcGDpq1Z(1/2)調 AAS
>>402
簡易検査だと、血を取って検査プレートに垂らすだけ。
数分で結果判定。
404: 2014/04/10(木) 09:20:03.73 ID:XWrpnKRC(1/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
猫ちゃんがイスラム風の男に躾を受けていますが、これが正しい猫ちゃんの躾なのでしょうか?
405(1): ◆catpedias. 2014/04/10(木) 10:35:12.09 ID:g6pPXgbt(1)調 AAS
最近はソーラー住宅が増えてきたから
お湯あっためるのに不凍液使ったシステムもよくあるしね
配管はギッチリ守られてるけどメンテ怠ると確かに危険
家の周りが猟奇事件の現場みたいになる
406(1): 2014/04/10(木) 11:49:20.40 ID:vd+ydi+C(1/2)調 AAS
ノミ対策は皆さんしてると思いますが、フィラリア予防はしてますか?
407(2): 2014/04/10(木) 11:51:00.38 ID:XWrpnKRC(2/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
不凍液を摂取した猫ちゃんはこのようになってしまうのでしょうか?
408(2): 2014/04/10(木) 12:05:17.93 ID:oKFSrTu1(1/2)調 AAS
>>406
ネットや雑誌で知って怖くなってかかりつけに聞きに行ったら
「この地域で完全室内飼いなら必要ないですよ」って言われた。
周辺で一番大きな病院なんだけどフィラリアの検査もやっていて
「猫の患者(畜)さんで依頼があったのは2件だけ」とも言ってたし
気になるならレボリューションをって言われた
一応買ってきたけど使ってないw
409: 2014/04/10(木) 12:40:18.70 ID:QO1LCN1O(1/2)調 AAS
>>407
とても可哀想ですね。
飼い主もきっと「私の猫ちゅあーんっ!!」と心を痛めてるに違いありませんな。
この害、じゃなくて猫ちゅあんはこの後地獄のような苦しみを味わいながら緩やかに残酷に死んでいったことでしょう。
我々にできるのはただ祈ってあげることくらいです。
このような悲しい自己がないよう、猫ちゅあんの氏を無駄にしないようにしましょう。
410: 2014/04/10(木) 12:47:32.27 ID:e6pUANwU(1)調 AAS
>>407
あんた英語読めるん?
411(1): 2014/04/10(木) 13:04:21.48 ID:vd+ydi+C(2/2)調 AAS
>>408
そうなんですか。つけない理由あるんですか?(しつこくすみません)
うちは、去年の夏に猫を保護して、冬まで通院してノミの薬をつけて貰ってたんです。
春だし再開しようかなと薬を調べてたらフィラリアのことを知って、明細見たら病院では
レボリューションを使っていました。
フィラリアのことはあまり気にされてない方の方が多いのかなー。
412: 2014/04/10(木) 13:19:44.11 ID:oKFSrTu1(2/2)調 AAS
>>411
つけない理由はスポットタイプの薬ってとにかく強烈って「イメージ」があるだけなんですけどね
子供の頃に拾った子猫のノミの薬がフロントラインだったかな?スポットタイプで
ノミの死骸がたくさん落ちてるのを見て、1滴でこんなに・・・って怖かっただけ。
匂いも強くてね。 単なるビビリですw
必要とあればもちろんしますが 「うーん いらないと思うなあ」ってかかりつけに言われると
だったらいいかな、と。
猫のフィラリアに関しては研究が遅いというかごく最近になって血液検査でわかるようになって
この方はちょっとホリスティックに偏り過ぎだと思うんですが
外部リンク[html]:www.susaki.com
>予防薬は摂取しません。薬の負担がフィラリア感染のリスクを上回ると考えるからです。
って獣医さんもいますしね
413: 2014/04/10(木) 13:35:46.04 ID:zcGDpq1Z(2/2)調 AAS
>>408
自分も病院で質問したことがあるけど、同じ回答だった。
「猫もあることはあるけど、室内飼いならあまり気にすることはありませんよ」
とのことだった。
414: 2014/04/10(木) 13:39:59.51 ID:XWrpnKRC(3/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
この猫ちゃんもひどく苦しんでもがいていますが、不凍液を摂取してしまったのでしょうか?
415: 2014/04/10(木) 14:46:39.46 ID:kDvkPfO3(1)調 AAS
薬といえば聞こえはいいけど、つまりは殺虫剤だからね
ノミだけ殺して猫にまったく無害なわけがない
もちろん使わざるを得ない場合もあるけど、
不要ならなるべく避けたほうがいいというのは
野菜に使う農薬とかと一緒
416(1): 2014/04/10(木) 14:59:52.25 ID:bi/68UsL(1)調 AAS
>>399
不凍液入りのワインを飲んで死んだ人もいるよ。
417: 2014/04/10(木) 15:38:02.99 ID:XWrpnKRC(4/4)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
この猫ちゃんも不凍液を摂取してしまったのでしょうか?
苦しみ方が尋常ではありません。
>>416
そんなものを飲んでしまった人がいるのですね。
人ですら死ぬものを猫ちゃんに与えるとは、ひどすぎますよね^^
どうしてそのような事態になってしまったのか、原因を究明しないといけないと思います。
418: 2014/04/10(木) 19:19:19.89 ID:QO1LCN1O(2/2)調 AAS
まさに。
大変不幸な事故ですね、猫ちゅあんの冥福を祈るばかりです。
外飼いしたりするとこのような不幸な猫ちゅあんが出る、愛誤にはいい教訓ですね。
猫ちゅあんのイノチーひとつで勉強できるのです。
安いもんですね。
419(5): 2014/04/11(金) 01:16:04.20 ID:tgcj3E62(1/2)調 AAS
2歳のアメショ二匹飼ってます。
今度引っ越しするのですが、
この子達をどうすればいいか悩んでます。今まで病院くらいしか出た事ないし 引っ越しの見積りの人が来ただけでどこかに、隠れて出てこないのに
人が出入りするわ 部屋はかわるわで
とてもストレスに なるだろうなと。作業が終わるまで車の中にキャリーにいれて置いておくのも考えましたが
やはり心配ですし。
ペットホテルに預けるか、そのまま連れて行ってケージに閉じ込めておくか。。
引っ越し経験された方はどうされましたか?
420: 2014/04/11(金) 04:00:53.69 ID:pGAjWv1h(1)調 AAS
2人っきりの時は5mくらいまで近づいてくと必ず距離をとる
仲良しの人間がいる時に私も近づいていくと逃げないで、膝に頭をすりすり
猫はどんな気持ちなの
421: 2014/04/11(金) 07:02:59.69 ID:smt/DGQG(1)調 AAS
>>419
そこまで神経質な子ならペットホテルは拷問だろうね
部屋や環境が変わっても飼い主の存在がわかる方が良さそう
422: 2014/04/11(金) 07:15:53.71 ID:6qkqKQoV(1)調 AAS
>>419
アメショーが二匹も!
423: 2014/04/11(金) 07:44:34.89 ID:bD5V52Tg(1/5)調 AAS
>>419
ただの害獣なので、保健所で処分しましょう。
424: 2014/04/11(金) 08:01:41.01 ID:07ZbudV4(1)調 AAS
>>419
キャリーでいいんじゃないかな
うちも搬出搬入のタイミングはキャリーに入れて静かな場所に避難させていたよ
出入りが無くなってから新居をめいっぱい自由に散策させてスキンシップしたら
すぐに新しい家に慣れてくれました
425: 2014/04/11(金) 08:42:15.11 ID:SXV2rFZR(1/3)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
たくさんの子猫ちゃんが汚い檻に所せましと収容されていますが、
これは大変なストレスなのでしょうか?
426: 2014/04/11(金) 09:03:16.86 ID:mLE84xiD(1)調 AAS
>>419
猫が可哀想だから引越しを止めて下さい!
無理な引越しはペット虐待です!
どれだけ自分中心なんですか!
少しは飼い猫のことを考えてあげて下さい!
427(2): 2014/04/11(金) 11:18:38.83 ID:+pMobUHg(1/2)調 AAS
【雑種・一歳】【♀】【避妊済み】
ダンボールをかじって食べたりティッシュを出しまくる癖が直りません
しつけ?のいい方法あるんでしょうか?
428: 2014/04/11(金) 11:19:42.19 ID:tgcj3E62(2/2)調 AAS
皆さんありがとう。飼い主だけだといつも何か話しかけて来るような子達なんですけどねー。キャリーにいれて静かな場所にいてもらうようにします。移動時間は15分くらいだから
そんなに長時間にはならないと思います。新しいマンションにはキャットドアもつけたし、早くなれてくれると
いいな。
429: 2014/04/11(金) 11:25:45.49 ID:SXV2rFZR(2/3)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
おばさんにせっかんを受けて猫ちゃんがうめき声をあげていますが、
このようなやり方が正しい躾なのでしょうか?
>>427
この動画のような躾が効果的かもしれません。
何しろyoutubeで世界的に紹介されているわけですから^^
430: 2014/04/11(金) 12:07:39.22 ID:gG3+twVY(1)調 AAS
>>427
かじっているけど、食べてはいないと思うよ。
うちは、遊んで欲しい時に遊んであげないと、スネてダンボールを齧る。
齧って、ペッ!齧って、ペッ!を繰り返してます。
431(1): 2014/04/11(金) 12:15:24.97 ID:u/juBDor(1/2)調 AAS
鳥の羽をむしりとる仕草の名残だねえ
むしられて困るものはしまっておくしかない。
ティッシュは箱を裏返しておくとマシになるかも
432: 2014/04/11(金) 12:28:32.95 ID:1SvpjLyZ(1/3)調 AAS
>>431
> 鳥の羽をむしりとる仕草の名残だねえ
そうなのか、目から鱗!
ちゃんと相手してやらないとやりはじめるから暇つぶしか八つ当たりだと思ってたw
433: 2014/04/11(金) 12:35:02.79 ID:bD5V52Tg(2/5)調 AAS
鳥さんを意味もなく捕まえて、その命を弄ぶような害獣は駆除あるのみ。
434: 2014/04/11(金) 12:36:28.83 ID:1SvpjLyZ(2/3)調 AAS
ちなみにビニール袋をペロペロ舐めるのも何かの名残だったりするんだろうか?
特にスーパーで生鮮品を入れるようなシャカシャカした薄いやつ、肉や魚の匂いはまったく付いてない
435: 2014/04/11(金) 13:46:36.02 ID:+pMobUHg(2/2)調 AAS
レスありがとうございます
本能なのか、じゃあ仕方がないのかなあ
436(1): 2014/04/11(金) 16:06:04.45 ID:SXV2rFZR(3/3)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
猫ちゃんがバスタブの中でルームランナーのごとく走っていますが、
これは猫ちゃんを鍛えようとしているのでしょうか?
437: 2014/04/11(金) 17:00:05.75 ID:WhvXnLmB(1)調 AAS
>>436
洗われるのが嫌なんだな。ワロタw
438(1): 2014/04/11(金) 20:08:20.26 ID:67Udupfc(1/6)調 AAS
助けてくれ
これどうしたらいいんだ?
画像リンク
439(1): 2014/04/11(金) 20:26:05.48 ID:1SvpjLyZ(3/3)調 AAS
>>438
何がどうなってるのかさっぱり分からないんだけど
440: 2014/04/11(金) 20:32:57.09 ID:67Udupfc(2/6)調 AAS
>>439 左前足の親指の爪が伸びすぎて刺さってる
441(1): 2014/04/11(金) 20:33:48.49 ID:67Udupfc(3/6)調 AAS
連投すまぬ
猫用の爪切りでも切れない位にでかい
442: 2014/04/11(金) 20:36:31.54 ID:ll6Oq+bu(1)調 AAS
>>441
可哀想だから病院連れていってあげて
443: 2014/04/11(金) 20:51:00.07 ID:yYJjaOm5(1)調 AAS
こういうのどうするんだろう
ニッパーででも切るのか
444: 2014/04/11(金) 20:52:39.93 ID:u/juBDor(2/2)調 AAS
爪は伸びすぎた状態がずっと続くと、
ピンクの神経通ってる部分も長くなってきて、後から短くするのは大変になるから、(猫も痛いし血も出る)
小まめに切って一定の長さを保つようにしてやれ
取り敢えず今は病院で処置してもらえ。
445: 2014/04/11(金) 21:07:57.84 ID:bD5V52Tg(3/5)調 AAS
遠慮せずにちょんぎってやるべきです。
痛いのはほんの一瞬ですし、にゃっと鳴くだけです。
しかもどうせ痛いのは猫なので遠慮する必要がありません。
446: 2014/04/11(金) 21:08:53.83 ID:67Udupfc(4/6)調 AAS
皆さん有難うございます
早めに病院に連れて行きます
447(1): 2014/04/11(金) 21:12:31.37 ID:ESEMiH/3(1/3)調 AAS
たぶん病院で爪内の血管ごと切って熱かレーザーで止血かな
手術扱いになって麻酔も必要となると
麻酔に耐えられるかの血液検査も必要だからけっこう高くつく
じっくり相談
448(1): 2014/04/11(金) 21:30:09.46 ID:67Udupfc(5/6)調 AAS
>>447
詳しい情報有難うございます
母と相談します
449(2): 2014/04/11(金) 21:45:01.48 ID:ETXFxLVJ(1)調 AAS
知人の猫なんですが、雑種の8歳、女の子。おとなしくてよい子です。
子猫の時に拾ったそうです。家の中だけで飼っています。
ワクチン注射は今まで一度もしていません。他の猫との接触が全くない
猫って、ワクチンしなくていいんでしょうか。
450(1): 2014/04/11(金) 21:48:59.80 ID:ESEMiH/3(2/3)調 AAS
>>448
お母さんと相談して断念しないようにね
病院行ってからお医者さんと相談してどういう治療が必要か
予算内でできるかどうか考えて出直したりできるから
451: 2014/04/11(金) 21:50:20.05 ID:ESEMiH/3(3/3)調 AAS
>>449
脱走したり野良猫が網戸から乱入したりペットホテルに預けたり動物病院に出入りしたりするのでワクチン必須です
452: 2014/04/11(金) 22:05:33.44 ID:67Udupfc(6/6)調 AAS
>>450
分かりました
453: 2014/04/11(金) 22:15:21.98 ID:bD5V52Tg(4/5)調 AAS
>>449
保健所送りにするべきです、害獣なので。
454(2): 2014/04/11(金) 22:53:51.56 ID:x1b9Hohg(1/2)調 AAS
すみません、少し前にも質問したんですが、もう一度聞かせてください
桜の盆栽は猫には毒ですか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください
455(1): 2014/04/11(金) 23:00:08.60 ID:Ko6gVhUC(1)調 AAS
>>454
猫には毒じゃないけど、
猫が盆栽に悪さする恐れがあります
456: 2014/04/11(金) 23:12:17.74 ID:x1b9Hohg(2/2)調 AAS
>>455
ありがとうございます
猫が盆栽に悪さというか、土を異常に食べたがる猫なのでその辺の対策はしようと思っていますが、調べてみたら桜が猫に良くないというサイトとそうでないサイトがあって悩んでいました
もうすぐ桜が咲きそうなので、猫と一緒に楽しむことにします
457: 2014/04/11(金) 23:37:29.03 ID:bD5V52Tg(5/5)調 AAS
>>454
猫ちゃんは確か百合の花が好きですよ。
百合をたくさん植えて猫ちゃんと一緒に楽しんでみてはいかがですか。
458: 2014/04/12(土) 00:21:05.86 ID:yqERqUJb(1)調 AAS
嘘つき 注意
459: 2014/04/12(土) 07:44:40.19 ID:G2Ny91FW(1)調 AAS
【猫 ユリ】で検索
外部リンク:news.mynavi.jp
---------------------抜粋----------------------
■ユリ科の植物
ユリ科の植物は猫にとって最も危険で、少しかんだだけでも中毒症状を起こし、毒が全身に回れば死にいたります。
大切な猫に健康に長生きしてもらうために、ユリ科の植物は絶対に家の中におかないようにしましょう。
ユリ科の主な植物
・スズラン、ユリ、チューリップ、ヒヤシンス
ユリ科の主な食べ物
・たまねぎ、長ネギ、ニンニク
特にユリ科の食べ物は、人間の食べる料理に少量含まれていることが多いので、
誤って食べてしまわないように注意しましょう。
■ナス科のソラニンに注意
ソラニンは神経に作用する毒性を持っているため、体の小さな動物が大量に摂取すると
非常に危険とされています。ナス科の植物に含まれているので、うっかり口にしないように保管しましょう。
ナス科の主な植物
・ベラドンナ、トマト、ナス
・タバコ
喫煙者が家にいる場合は、吸い殻をそのままにせず、すぐに片付けるようにしましょう。
------------------------------------------------------------
460: 2014/04/12(土) 08:52:37.49 ID:R7o45xku(1/2)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
猫ちゃんが足をピーンと伸ばしてイナバウアーフィニッシュしますが、
これが猫ちゃんのフィニッシュなのでしょうか?
461(1): 2014/04/12(土) 11:19:47.05 ID:ad1yWxQd(1)調 AAS
友達がよく猫叩いてるのに猫に凄く懐かれてるけどなんでだろ
お尻パシパシパシパシやってる
よく気付かず蹴ったり踏んだりもするけど懐いてるっぽい
猫はドエム?
462: 2014/04/12(土) 11:49:50.66 ID:R7o45xku(2/2)調 AAS
>>461
この猫ちゃんもバシバシと叩かれていますが
動画リンク[YouTube]
きっとドエムな猫ちゃんなのかもしれませんね^^
463(1): 2014/04/12(土) 23:47:43.38 ID:ibPsQFi9(1)調 AAS
このスレもだいぶ元気がなくなってきたようだが、カンフル剤としてロンパやヌケサクを召喚したら元気になるかなw
464(2): 2014/04/13(日) 10:31:44.02 ID:GIpX2V9L(1/2)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
猫ちゃんが足蹴にされていますが、これはドリブルか何かの練習なのでしょうか?
465: 2014/04/13(日) 11:12:33.52 ID:+uD2SzbR(1)調 AAS
>>464
蘇生
ショック療法の一種だよ
466: 2014/04/13(日) 12:40:06.08 ID:iwyScPad(1)調 AAS
>>463
愛誤ってどこ行ったんでしょうね?
ねこメモ?とか怖気の走る掲示板とかでしょうか?
居たら居たできもいけど、居なかったらそれはそれでハリがなくなるんですよねー。
何のために荒らしやってるんだってね。
戦わずに逃げた弱者共の残党なんかじゃ長くは遊べないですし。
つまんねーなー。
467: 2014/04/13(日) 13:02:35.93 ID:gFa5qUBB(1/4)調 AAS
そこでロンパやヌケサクの出番ですよ。
あいつら呼べば賑やかになるかな?
468: 2014/04/13(日) 13:24:01.33 ID:07PDSTtU(1)調 AAS
うちの子、2匹ともお尻をトントンされるの大好き。
昔飼った猫はこうでなかったような、個体差ですかね。
469: 2014/04/13(日) 13:28:30.86 ID:GIpX2V9L(2/2)調 AAS
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
動画リンク[YouTube]
猫ちゃんが女性にせっかんを受けて苦しそうにうめいていますが、
何か悪さでもしたのでしょうか?
>>464
ショック療法で蘇生させようとしてたのですね。
ならよかったです、これで安心ですね^^
きっと猫ちゃんもこのあと元気になったに違いありません。
470: 2014/04/13(日) 17:31:39.22 ID:AMb4TXM0(1)調 AAS
画像を見て妊娠してるかしてないか分かるなら教えて下さい。
画像リンク
471: 2014/04/13(日) 17:57:13.78 ID:gFa5qUBB(2/4)調 AAS
妊娠してたら新機種ゲットのチャンス!
子gatoとたっぷり遊べていいですね。
472(3): 2014/04/13(日) 18:57:09.00 ID:+UDdVw0c(1/2)調 AAS
1歳9ヶ月のオスなんですが、今日手術で半日ほど病院にあずけてたら、ずっと一緒だった兄弟猫がシャーするようになってしまいました。
病院行ってた方は気にする様子もないのですが、このようなケースはしばらくすれば元に戻るのでしょうか?
473(1): 2014/04/13(日) 19:05:48.50 ID:GaL0lm3C(1)調 AAS
>>472
病院のニオイがするからでしょうね。
しばらくしたら落ち着くと思いますよ。
474(1): 2014/04/13(日) 19:05:50.08 ID:gFa5qUBB(3/4)調 AAS
>>472
残念ながら反抗するようになったgatoには厳しい躾が必要かと。
ガムテープで縛りあげて拘束し、アナルに熱したはんだごてを挿入してあげましょう。
躾が大切です。
475: 2014/04/13(日) 19:27:51.62 ID:+UDdVw0c(2/2)調 AAS
>>473
そうですか。よかったぁ。
ありがとうございました。
476(1): 2014/04/13(日) 20:31:09.95 ID:o2k3+c3A(1/2)調 AAS
北海道からですが、行者にんにく(ひとびろ、アイヌネギ)という山菜を大量に採取してきて
家で新聞紙に広げてみたら、猫達が寄ってきてしつこく食べようとしました。
ねぎ、ニラ、玉ねぎは猫の赤血球を破壊するという事であげてはダメなのは知っているんですが
行者にんにくはどうなんでしょうか、凄まじい執念で食べようとするので・・・。
いちおう、ネギ属ではあるみたいですが。
477: 2014/04/13(日) 20:43:58.63 ID:wczQB1Pf(1)調 AAS
>>472
シャー!はいけません(> <)
478(2): 2014/04/13(日) 21:13:46.24 ID:xGnu8Ym7(1)調 AAS
猫のお腹をブラッシングしていたら、乳首の辺りにカサブタがあり、ぽろっと取れたのですがこれはなんでしょう?
すごく気になります…
479(1): 2014/04/13(日) 21:19:21.18 ID:qnBUcFbO(1)調 AAS
>>476
やばそうなものはあげないに限る
480(4): 2014/04/13(日) 21:36:20.20 ID:VxeJiHVX(1)調 AAS
質問です 成猫が新しい人になつくのにどの位かかりますか?
キジ猫・5歳・♂去勢済
3週間前に猫を連れて結婚しましたが、
主人がおやつをあげる係になり おやつは手から食べるようになり、
主人が同じ部屋にいても普通にはなったのですが、
主人が猫に近付くとウウー!シャー!と威嚇することがまだあります
成猫が新しい人に慣れるにはどれくらいかかるのでしょうか?
また、撫でたりできるようになるにはどれくらいかかりますか?
成猫だとそこまでは難しいのでしょうか?
481: 2014/04/13(日) 21:45:34.22 ID:o2k3+c3A(2/2)調 AAS
>>479
わかりました、ありがとうです。
482: 2014/04/13(日) 22:17:47.98 ID:gFa5qUBB(4/4)調 AAS
>>480
無理です、なつきません。
なのでその猫は保健所で処分してしまって新しいのを買った方が早いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s