[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart71 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2013/10/03(木) 14:00:36.52 ID:92yHCk+p(2/2)調 AAS
強いていうならケガとか?
実際子供の頃、ビックリした猫が顔の上を飛んで、まぶたを爪で抉られて縫ったことがある
でもやらない派
847: 2013/10/03(木) 14:18:56.56 ID:OX3sta/M(1/2)調 AAS
抜爪自分はやらないけどよそ様の猫にどうこう言える立場ではないんだよなあ
抜爪とか去勢避妊、こういうのは難しい問題だと思うね
848: 2013/10/03(木) 14:21:12.42 ID:d5KmVmz9(1/5)調 AAS
>>836
22匹・・・!
♂♀の割合にもよるだろうけど、虚勢も避妊もせずに
妊娠可能な状態(部屋など分けてない?)で飼ってたら、一年間にとんでもない数増えると思うんだけど、
子猫の貰い手、そんなに確保できるものなのか?
見つからない場合は、すべて引き受けるっていってもさ・・・引き取って避妊しないんでしょ?
近親で増え続けるんだぞ??
検索してもらえばいろいろ出てくるけど
一頭の♂♀がいると、一年半後には50頭越えるらしい
獣医ということだから、独自の考えがあるのかもしれないが、
爪取ったり、避妊せず近親飼いって、なんか変わった医師という気がするよ
849: 2013/10/03(木) 14:27:23.89 ID:d5KmVmz9(2/5)調 AAS
♂♀ちょうど半々で22匹いたとして、11組のつがい。
1組で50頭以上増えるとして、11組だと単純計算で11倍・・。
1年半で550頭以上になる計算だ
俺、計算まちがってる?
なんかクラクラしてきた
貰い手がちゃんといればいいが・・・いなかったら
850: 2013/10/03(木) 14:30:10.22 ID:d5KmVmz9(3/5)調 AAS
1組が50頭産むわけじゃなくて、子→孫・・・と増えていく分まで入れての計算だが
それでもなぁ
連投すまん
851: 2013/10/03(木) 14:37:18.18 ID:a3MbGSgB(4/5)調 AAS
ねずみ算ならぬ猫算なんて言うぐらいだからね
外部リンク[htm]:www.nekohon.jp
↓PDFファイル
外部リンク[pdf]:www.happyhouse.or.jp
852: 2013/10/03(木) 14:40:36.71 ID:zsFBPtWR(1)調 AAS
生殖器系の病気を防いだり、オスはケンカして怪我したり…。
どう考えても不妊手術するメリットの方が大きいと思うんだけど。22匹なんて多頭飼育崩壊してしまうレベルだよね。
853: 2013/10/03(木) 15:05:14.06 ID:peqhlyKi(1)調 AAS
論文があるからそれが正しいみたいな言い方してる人他板でもよくみるけどトンデモ論文もいっぱいあるからね?
854(1): 2013/10/03(木) 16:00:11.14 ID:KnsUmkQ+(1)調 AAS
>>841
日干しの際は、布団叩きでバンバンぶっ叩くとヨシ。
敵はダスト=塵だ、徹底的に追い出してくだされ。
855(1): 2013/10/03(木) 16:32:36.36 ID:e2O4bEce(1)調 AAS
布団叩きで叩くと繊維が千切れて余計埃が出るから
掃除機で吸うといいよ
856: 2013/10/03(木) 16:55:59.14 ID:iEFFVqGH(6/6)調 AAS
>>854>>855
アドバイスありがとう
どっちを採用すべきかな?w
とりあえず人間のハウスダスト対策と同じでいいよね?
人間用は対策色々ありそうだから調べてみる
857: 2013/10/03(木) 17:21:26.05 ID:Z8Yk44ar(1)調 AAS
生まれた子は責任をもって飼い主を探し、ってなんだかなぁ
どんどん飼い主が見つからなくなってどんどん増えていったらどうする気なんだろ
あと自分が突然死んだ場合もそれだけの里親を探すの大変だと思うんだけどな
858(2): 2013/10/03(木) 18:38:31.99 ID:1od17QM9(1)調 AAS
はじめまして、この写真の子猫が、生後何ヶ月位か教えていただけないでしょうか?
一週間前に、家の庭で鳴いているのをつれてきて飼ってますが、餌その他、どうしていいのかわかりません。
とりあえず現在は元気すぎるほど元気ですが。
よろしくお願いします。
画像リンク
859: 2013/10/03(木) 18:54:53.50 ID:AUa1Hs1d(3/3)調 AAS
いいちこww
生後2ヶ月くらいかなぁ?
ご飯は子猫用の缶詰かカリカリでいいと思うよ。
一回病院に連れていって虫がいないかとか健康状態も診てもらうといいと思う
860: 2013/10/03(木) 18:56:04.41 ID:EdiJxmqy(1)調 AAS
>>858
一瞬首締め付けてるように見えて心臓止まるかと思ったよ…
861: 2013/10/03(木) 19:01:00.35 ID:a3MbGSgB(5/5)調 AAS
>>858
2〜3ヶ月かな
餌は「子猫用」の「総合栄養食」を与える。
(ドライフードはほとんど総合栄養食だけど、ウェットには「一般食」「副食」もあるので、メインは総合栄養食になるように)
清潔な水の入ったお皿も出しておいて、常に飲めるようにしておきましょう。
あとは動物病院に行って軽い健康診断を受け、そのぐらいでしたら初回のワクチンが出来るはずです。
飼い方、餌の与え方等の素朴な疑問も相談して教えてもらいましょう。
その他、獣医師監修の猫の飼育本(雑誌等ではなく書籍)を1冊は購入して読み、手元に置いておくといいです。
とりあえず野良猫のお腹には寄生虫がいます。ほぼ。
すぐに命に関るものではないですが、人間の方が生理的に受け付けない自体になる事が多いので、
まずは獣医さんにいじくってもらいましょうw
862: 2013/10/03(木) 19:02:19.38 ID:d5KmVmz9(4/5)調 AAS
写真撮るために、押さえたのでしょう
2か月くらいかな
猫飼うの初めてならなおのこと、一度病院連れて行って健康状態のチェックと
餌他、育て方のアドバイスをもらってきたほうがいいです
いいちこちゃんが元気に育ちますように
863: 2013/10/03(木) 19:04:29.41 ID:Vpa8Gqln(1)調 AAS
いいちこちゃん いい名前だなぁ・・w
864: 2013/10/03(木) 19:50:36.01 ID:d5KmVmz9(5/5)調 AAS
将来は下町のナポレオン(´・ω・`)
865(1): 2013/10/03(木) 19:56:59.34 ID:abkDBCmc(1)調 AAS
またねこーにーこいしてるぅ♪
866(1): 2013/10/03(木) 21:02:00.86 ID:dgbLejMv(1)調 AAS
うちはディクロウしてる
言われてるほどデメリットは感じないな
豚は殺してもいいけど鯨は捕獲してはいけないとかいう訳分からん
国の感情論とかどーでもいい
867: 2013/10/03(木) 21:08:05.37 ID:luqboDhu(1)調 AAS
いいちこちゃん、いい人に飼ってもらって良かったね
庭に野良猫来たら追い払う家のほうが多いと思う
868(1): 猫草 2013/10/03(木) 22:16:11.91 ID:kWh3y1zM(1/2)調 AAS
みなさんレスありがとうございます
うちのは尖ってないと絶対に齧らない贅沢モンなので
ハサミでカットって手は使えないようです
スポンジだと根が張れない問題もあるかもしれませんね
カイワレ程度ならキッチンペーパーでも可能みたいですが
無印のを試しに買って来て
どんな構造してるか分解して調べてみようと思います
869: 2013/10/03(木) 22:22:45.22 ID:kWh3y1zM(2/2)調 AAS
>>866
あなた、自分の子供の指を「第一関節からすべて切断」して平気なの?
「抜爪」って嘘表記でしょ
実際は「第一関節からすべて切断」ですよ
身体障害1級にしてしまうのですよ
不幸な猫を増やさないために
泣く泣く避妊去勢するのとはまったく次元が違います
人間がインテリアのために「指詰め」するなんて
いまはアメリカでも虐待だと問題視されている手術です
870: 2013/10/03(木) 22:38:03.30 ID:JsVzukGN(1)調 AAS
CFAだっけ?禁止してるの。
なんとなくショーキャットって自然な姿を愛するというか野良好みの対極にありそうだけど
それでも認められないような処置なんだろうな
爪を抜くのではなく、関節から切断するってキャットショーのパンフで知った
871(1): 2013/10/03(木) 22:56:01.13 ID:2+/VnxxM(1)調 AAS
生後半年で避妊済みのメインクーンの雌を飼っています。
毎日ロイヤルカナンのキトンを与えているんですけどそろそろ避妊手術も済んでるし太ってしまう可能性を考えたら成猫用の餌に切り替えた方がいいんでしょうか?
体重は3キロ前後くらいでメインクーンとしては小柄な方だとは言われましたけど餌の切り替えのタイミングが分からなくて困ってます。
872: 2013/10/03(木) 23:00:25.46 ID:z+eXNORx(1)調 AAS
>>871
メインクーンなどの大型猫は成長のスピードが遅く
骨格が完成するまでの期間が小柄な猫(日本猫など)とは違うから
専用スレで実際にメイを飼ってる人たちに質問したほうがいいと思うよ
2chスレ:dog
873: 2013/10/03(木) 23:24:02.27 ID:OX3sta/M(2/2)調 AAS
抜爪手術とか避妊去勢、猫に対する考え方って人によって様々だけど…
よそ様の子に抜爪可哀想とか言っても無駄なんじゃないかな
今からやろうとしてる人を止めるのには効果はあるかもだけどさ
嫌な話だけど自分で飼ってる猫じゃないから飼い主次第だよね
何か言った所でどうにもならないし自分んちの猫を幸せに飼ってあげる事しかできないよね
874: 2013/10/03(木) 23:45:44.67 ID:6gD7Pbu+(1)調 AAS
で?バカだろおまえw
875: 2013/10/04(金) 00:15:53.76 ID:PH7Ujnno(1)調 AAS
>>865
んまいw
876(2): 2013/10/04(金) 04:05:57.18 ID:bmCfmUr9(1/4)調 AAS
荒れそうな話題で悪いんだけど、
人間にも救いようのない屑人間っているよね?
猫にも性格の悪ーい猫っている?
近くの猫からは忌み嫌われてるし、人間からも見ても、どうしようもねぇな と思うような
877(2): 2013/10/04(金) 06:24:43.11 ID:vEl6W7LS(1/2)調 AAS
爪を切らせてくれたご褒美におやつをあげて良いことあるんだよって教えたいのですが
爪を切り終わって逃げるように去っていってからおやつを出して呼び戻しても
「爪を切ったからおやつがもらえた」と認識してくれますか?
878(1): 2013/10/04(金) 06:57:01.73 ID:xWq0EJh2(1)調 AAS
ウチの猫は爪を切った後はキャットタワーからよく落ちる
これなら最初から爪が生えてこないほうが可哀想じゃないかもって思う
879: 2013/10/04(金) 07:05:04.42 ID:hOZWxK2n(1)調 AAS
>>878
うちのもタワーに爪たててグイグイ登るから、切ってないよ
落ちてケガしたらかわいそうだからねー
私がひっかかれて傷付くほうがまし。(^_^)
880(1): 2013/10/04(金) 07:55:18.21 ID:y3FEs5EK(1)調 AAS
登るのに支障あるほどは切らない
ちょびっとだけ
しょっちゅう切ることになるけど嫌がらないから助かってる
嫌がる子だといろいろ工夫しなきゃならないから大変だよね
>>877
爪切り解説動画だと一本切ったらすぐ餌あげてと根気よくやってたけど、
隙あらば逃げようとする子だと素早く済ますほうが良いか
難しいね
881(1): 2013/10/04(金) 08:10:42.96 ID:EzpsRIRD(1)調 AAS
>>877
してくれてると思う
家は最初一本目から大暴れしてたけど、おやつを最後にあげてたら前足全部は大人しく切らせてくれるようになった
だんだん爪切るのも楽になってきたよ
882: 2013/10/04(金) 08:19:40.27 ID:NRCjVia2(1)調 AAS
>>836
22頭も飼えるなんてどんな家に住んでるのか、煽りなしで訊きたい。
うちなんて2頭2DKで限界で、引越しするつもりなんだわ
どのくらいの広さにするべきかなあ。
883(1): 2013/10/04(金) 09:02:45.59 ID:GTZU8Zs4(1)調 AAS
>>868
前世はウシか?と思うほど猫草好きなぬこのため
夏はコバエと戦いながら、きっちり週に2鉢を栽培してますw
土の表面に薄く綿を敷いて種まきしてますが、中々手間が…
もっとお手軽に栽培したいので、レポ楽しみにしてます!
884(1): 2013/10/04(金) 12:25:47.01 ID:Yu3IQAx6(1)調 AAS
>>883
コバエホイホイっていうゼリー状のブツが入った器があるんだけどそれマジで天使オススメ
885: 2013/10/04(金) 17:03:07.88 ID:vEl6W7LS(2/2)調 AAS
>>880-881
レスありがとうございます
うちの猫も学習してくれると信じて根気強く頑張ってみます
爪を切ると嫌がるからいっそ爪とぎをヤスリにしたい…とか思ってたけど
下僕頑張る
886(1): 2013/10/04(金) 17:52:30.39 ID:8N0lcLUi(1/2)調 AAS
>>876
性格のいいか悪いかは人間の都合だけど
こいつ野性だったらすぐ死んでるだろうなってのはいる
887: 2013/10/04(金) 17:58:03.72 ID:3BiG3b/u(1)調 AAS
>>876
2匹飼ってて、こいつクラスにいたら間違いなくぼっちだよな〜ってのと
甘え上手で可愛いけど同性から嫌われるタイプだよな〜とかは思うけど
猫の世界の性格の良し悪し基準が解らない。
いちおう、ぼっちも同性から嫌われるのも仲良くしてるw
888: 2013/10/04(金) 18:10:22.78 ID:bfPGzbVF(1)調 AAS
>>886
うちのお坊ちゃまの事かぁぁぁあ〜?!(ノД`)
889(1): 2013/10/04(金) 19:25:01.58 ID:bmCfmUr9(2/4)調 AAS
野良猫の保護と里親探しのボランティアやってるんだけど、
問題児と、普通の野良猫数匹来る
人数分のトレー出してそれぞれに十分な餌だす。
他の野良猫が餌食べようとすると威嚇して食べさせない。
自分の分を食べ終わると、他のトレーの周りをうろついて、他の野良猫に一切餌を食べさせないんだ
まぁ、人間の価値観って言われたらそれまでなんだけど、
累計飼育数三桁80歳のおばあちゃんが憤怒するくらいなんだよね
890(1): 2013/10/04(金) 21:47:01.29 ID:NAo0Gy6/(1)調 AAS
横から失礼。さらに荒れそうな質問
そういった問題猫をしつけることって不可能なのかな?
例えば無理矢理服従のポーズ(猫にあるかわからんが)取らせたり、水ぶっかけたり。
もちろん普通の猫にはしないけどね
891: 2013/10/04(金) 21:54:17.16 ID:qPdb5k0q(1)調 AAS
>>890
その方法では無理。
そう言う猫は人間舐めてるんじゃなくて、怯えてるんだよ
だからここは安全だと気付いたら落ち着くかも知れない。
892: 2013/10/04(金) 23:17:15.82 ID:8N0lcLUi(2/2)調 AAS
>>889
そういうエサ独占しちゃう問題児を
まったく知らないで引き取ったけど
吐きやすいのとちょびちょび食いで
ちょっとづつ何度もあげてる。
「誰もご飯を取らない」と理解したのか
後から新入りが来ても並んで仲良く食べてるよ
むしろ新入りの食べ方が汚いと不満そうだよ
新入りが着てから保護主さんからその話を聞いて
え?キミそんな問題児だったの?って思った。
893: 2013/10/04(金) 23:22:09.84 ID:bmCfmUr9(3/4)調 AAS
まぁ、どうしようもないから、この猫には餌付けやめたんだ
目に見えて痩せてきたから冬は越せないだろ
累計500匹のボランティア長老グループがサジ投げたんだから方法なんかないでしょ
894(1): 2013/10/04(金) 23:42:13.27 ID:oJ3DcQzG(1)調 AAS
は?保護して結局殺す気?それとも保護はしてないんか?状況がよく分からない。
ボランティアの人って怖いね。
895: 2013/10/04(金) 23:45:51.01 ID:84bJYSJq(1)調 AAS
野良と飼い猫じゃそりゃあ話ちがってくるだろ
896(2): 2013/10/04(金) 23:50:31.01 ID:bmCfmUr9(4/4)調 AAS
>>894
知りたいの?
897: 2013/10/05(土) 00:50:59.05 ID:GDrBmaet(1/2)調 AAS
>>896
くっせー
898: 2013/10/05(土) 01:00:13.80 ID:SzJZwmgh(1)調 AAS
>>896
うんこ
899: 2013/10/05(土) 01:04:33.24 ID:7ZTG1oPQ(1)調 AAS
自演兄貴オッスオッス!
900: 2013/10/05(土) 01:46:59.60 ID:rEFSVtYz(1)調 AAS
ベッドパッド四隅ゴムでシーツに止めててその間に寝てたんだけど、これ大丈夫かなぁ?
901(1): 2013/10/05(土) 08:23:22.97 ID:pv7UO7WX(1/2)調 AAS
3ヶ月くらいの子猫です。ご飯のあとしばらくしてから、ちょっと吐いて、それまた食べたんですが、よくあることなんでしょうか?
902(1): 2013/10/05(土) 09:20:12.92 ID:GDrBmaet(2/2)調 AAS
>>901
がっついて食べると吐くことがあるよ。
ご飯台を高くしたり、少しずつあげて早食い防止してあげるといいかも。
早食いじゃないのに吐くのは少し心配かな。
903: 2013/10/05(土) 11:47:19.99 ID:5tQNLM/K(1)調 AAS
>>884
そのホイホイ天使、ウチではまるで無効でした・(ノД`゚)・。
発芽までは網を被せ、発芽後は細かい目の洗濯ネットで被い育てます
虫が付きにくい土をブレンドして、何とかコバエは去りましたw
904(4): 2013/10/05(土) 14:35:46.47 ID:lR5WpwMb(1/3)調 AAS
白血病の猫を飼うかもしれません
発症は、まだしていません
経済的にかなりかかるものなんでしょうか?
具体的にわかるとありがたいです
905(2): 2013/10/05(土) 15:04:20.21 ID:1MlKYTMi(1)調 AAS
>>904
何でわかっていて飼うの?うちの場合発症してから10日程苦しんで死んだ。
通院は5日、2万ちょいでステロイドや抗生物質やインターフェロン。手遅れでした。お金より苦しがる様を見るのが辛かった。今の猫もウィルス検査してない。
906: 2013/10/05(土) 15:46:03.61 ID:pv7UO7WX(2/2)調 AAS
>>902
ありがとうございます。缶詰めとカリカリを半分づつ混ぜてあげてたんですが、ちょっと缶詰めが大きかったかもしれません。様子みてますが、食欲は普通みたいです。
907: 2013/10/05(土) 16:01:04.91 ID:xkBx2eru(1)調 AAS
>>727だけど、お陰で監視システム完成した!
カメラは餌とトイレ映るように設置したが、全く出てきてくれなくて逆に心配になるorz
パソコンいじってると、あたちにも触らせろ!構え!ってさんざん暴れたから寝ていらっしゃるのか…
908: 2013/10/05(土) 17:57:35.48 ID:lR5WpwMb(2/3)調 AAS
>>905
知人が捨てられていた猫を拾ったからです
多分その猫は、人に飼われていたようなんです
関わりを持ってしまった以上みはなせないです
909: 2013/10/05(土) 17:58:22.03 ID:lR5WpwMb(3/3)調 AAS
>>905
具体例ありがとです
910: 2013/10/05(土) 18:15:14.06 ID:klp3xy/H(1)調 AAS
>>904
友達が母子感染の白血病の子猫飼ってた。
2歳くらいでリンパ腫になって、抗がん剤治療してたけど百万単位かかったらしい。
そこまでやるやらないは飼い主さん次第だけど。
911: 2013/10/05(土) 22:15:35.71 ID:hJRvXgzZ(1)調 AAS
>>904
うちのこ結局どこがどうで病名は怖くて聞けず
コロナウイルス陽性 .黄疸と貧血体重も1/3へ
点滴×26 @2.500
輸血×3 @10.000
レントゲン×2 @5.000
血液検査×12 @2.500
その他もろもろ ステロイドやインターフェロンも使用したようです
入院29日 @3,500
計358,920
どうにか血液検査の結果が平常値へ近づいたので退院しました
今は経過観察中です
毎日元気になって!って話しかけています
912: 2013/10/05(土) 23:27:10.85 ID:BQoUi7/f(1)調 AAS
猫の保険とかはやっぱり最初から病気になってる子が入れるとこってないのかな?
913: 2013/10/05(土) 23:38:41.09 ID:Bg4jrgVp(1)調 AAS
>>904
ポンと50万円払えるならそうそう問題にはなるまいて
50万円が惜しいもしくはポン出しできない経済力ならやめたほうが無難
914: 2013/10/06(日) 00:19:15.24 ID:0wNQ4JFs(1/2)調 AAS
うちはブリーダーから迎える時に保険を勧められ悩んだけど加入
通常一ヶ月後からしか入れないけど架空の一ヶ月はブリーダーがって事で
50%の免責だけど一年後継続加入したから
入院は1日1万で29万の給付で助かったぁ
915: 2013/10/06(日) 00:26:09.61 ID:rQE2ONXs(1/2)調 AAS
ブリーダーの猫がコロナ数値高くて
発症したときのために保険を勧めた…って裏事情がなければいいんだけど…
916: 2013/10/06(日) 00:42:05.08 ID:0wNQ4JFs(2/2)調 AAS
そう!!!!
でも一ヶ月後かかりつけの獣医さんで検査したら大丈夫だったけど
かなり痩せてたから毎週通ってたら2ヶ月後に子宮蓄膿症
生後8ヶ月なんてめずらしいと言われ手術
この子は目が離せない子だからと最低でも月一で検診していました
問診は無料だったのでそれは助かった
917: 2013/10/06(日) 01:26:41.25 ID:rQE2ONXs(2/2)調 AAS
そうか…大変な思いをしてきた子なんだな…
だんだん良くなって元気になることを祈ってるよ
918(1): 2013/10/06(日) 02:25:19.64 ID:35aCR6QO(1/6)調 AAS
二年程前まで知り合いから譲ってもらった猫を飼っていました
それで隣の空き家に子猫が捨てられているので保護して飼おうと思うのですが
野良猫の保護って
A その野良猫が人なつっこいなら自宅へ
野良猫が人間を警戒してるなら
B 餌付けや玩具で仲良くなって自宅へ
C なんらかの手段(罠)で捕まえて自宅へ
の他に選択肢ありますか?
たぶんBになると思うのですが
919: 2013/10/06(日) 02:42:47.58 ID:3eOCOfH7(1/2)調 AAS
この選択肢の人、なんか定期的に現れる気がするんだけど
で以降だいたいのらりくらりで不毛な流れにしかならないっていう
920: 2013/10/06(日) 02:46:23.77 ID:35aCR6QO(2/6)調 AAS
すいません、私ここ初めてです。
あと野良猫と仲良くなる方法もお願いします
餌付け有りVerと餌付け無しVerで分けて頂けると助かります
921: 2013/10/06(日) 03:04:30.71 ID:dnQgrLiD(1)調 AAS
この人に構ってはいけないような気がする
922(3): 2013/10/06(日) 03:09:48.76 ID:35aCR6QO(3/6)調 AAS
あの、何かスレのルールに違反しましたか?
指摘していただけば書き直します
923: 2013/10/06(日) 07:00:31.38 ID:tgYTUUOf(1)調 AAS
>>922
多分、野良猫に餌付けする事自体がタブーだから。
924: 2013/10/06(日) 07:13:53.23 ID:mQZ/xzyQ(1)調 AAS
>>922
ここは猫を飼っている人の質問スレであって、野良猫を捕まえる云々の話をする場ではないよ
近いスレがあったはずだからそちらで聞いて
(拡散が嫌なのでリンクは貼りません)
925: 2013/10/06(日) 07:14:44.78 ID:VVjWJc9v(1)調 AAS
>>922
簡単につかまりそうかどうかも確認してないということは、子猫自体が架空の話じゃないかと思われる
926: 2013/10/06(日) 07:37:07.85 ID:35aCR6QO(4/6)調 AAS
了解です 質問がNGなんですね
なんJかVIPにします
927(1): 2013/10/06(日) 08:52:58.08 ID:HqDXMnn7(1/4)調 AAS
元野良の猫(メス)を飼ってるんですが、
田舎住みなので時々外の空気吸わせるために庭に出してやってます。
この間、うちの猫が慌てて家の中に入ってきて怯えていて鼻や足に血がついてました。
外を見ると、近所の野良猫(首輪のついてない飼い猫?たぶん、オス)が近くにいました。
この猫は以前からうちの家の縁台の下でくつろいでいたりずうずうしい感じでうちの猫を威嚇してることもありました。
この猫に傷を負わされたのか、それとも、逃げる時に何かにぶつかって怪我をしたのかわかりませんが、
今後はうちの家に近づかないようにさせたいです。
追い払うにはどうしたらいいでしょうか?
928(1): 2013/10/06(日) 10:22:06.36 ID:eVs1Zc16(1)調 AAS
野良ちゃんとのスキンシップも含めて外の空気でしょ
嫌なら外に出さなければいいだけ
929(2): 2013/10/06(日) 10:55:57.99 ID:HqDXMnn7(2/4)調 AAS
>>928
そうなんですが、
最近は涼しくなったとはいえ、窓を開けて換気をしませんか?
締め切ったままにしておくのは難しいです。
930: 2013/10/06(日) 11:12:30.06 ID:oynviDsr(1/2)調 AAS
>>929
外に出さない=窓を締め切る
ではないと思うの。
931(1): 2013/10/06(日) 11:13:42.69 ID:ogD6CpUX(1)調 AAS
>>929
窓開けても網戸にすればいいだけでは?
網戸を開けちゃうなら網戸ストッパーつければ?
932(2): 2013/10/06(日) 11:26:14.23 ID:HqDXMnn7(3/4)調 AAS
>>931
網戸の網を破って脱走します。
933(1): 2013/10/06(日) 11:30:32.93 ID:vSx0UT93(1)調 AAS
>>932
網戸にさらに金属の網なり柵なり色々対応できると思うよ
934: 2013/10/06(日) 11:35:47.96 ID:3eOCOfH7(2/2)調 AAS
>>932
じゃあ問題点が違うね
野良を追い払うにはどうしたら?じゃなくて、家猫の脱走を防ぐにはどうしたらいいですか?って質問したらいい
脱走対策ならググれば実例も沢山出てくるから工夫して頑張って
935: 2013/10/06(日) 11:36:02.49 ID:oynviDsr(2/2)調 AAS
ペットディフェンス
網戸用しまり
ワイヤーネット
サッシロック
この辺ggったらどうか
936: 2013/10/06(日) 11:36:04.13 ID:HqDXMnn7(4/4)調 AAS
>>933
ありがとうございます。
そうなんですか。知りませんでした。
調べてみます。
937: 2013/10/06(日) 11:38:01.59 ID:QFyusO+Q(1/2)調 AAS
わろたw
938: 2013/10/06(日) 12:37:48.76 ID:35aCR6QO(5/6)調 AAS
すいません、あちらで聞き忘れた事あるんですが、この質問なら大丈夫ですか?
駄目なら無視して下さい
野良猫って凍死する事ありますか? ちなみにそこそこの雪国(山形県民)です
939: 2013/10/06(日) 13:09:03.08 ID:tPfrdEEw(1)調 AAS
かなりの雪国(北海道)に住んでいたときに、
雪解けと共に外傷の見当たらない、痩せてもいないご遺体が出たことはある。
年を取っていたり弱っていればあり得ない話ではないと思う
940: 2013/10/06(日) 13:43:13.16 ID:IFBFZmiU(1/6)調 AAS
寒さだけが原因の凍死がどのくらいあるかはわからんと思うよ、野良だから
病気もあったり、食べ物が少なかったり、怪我してたり
そこに寒さが加われば、命落とす確率も高まるよね?
っていうか、質問が無視されるのは「それをなぜ質問してるのか」が分からないからでは?
野良猫を保護しようと思うんですが・・・とか、
外飼いのままで冬が越せますか?とか
なぜ、凍死について質問したいのか・・・・最後まで書いてほしい。
死ぬかどうか?って質問は、ともすると虐待臭もするから避けられるよ
941: 2013/10/06(日) 13:54:04.04 ID:35aCR6QO(6/6)調 AAS
おかのした
942: 2013/10/06(日) 14:56:03.21 ID:VHcK5vox(1/2)調 AAS
>>918
獣医か保護ボランティア団体に相談すれば、
捕獲用ケージ貸してくれるところあるよ。
943(1): 2013/10/06(日) 15:01:24.90 ID:9TyqL18z(1)調 AAS
猫が頭突きしてくるのはどういうことですかね?
944: 2013/10/06(日) 15:06:04.60 ID:IFBFZmiU(2/6)調 AAS
>>943
親愛のごっちん
945: 2013/10/06(日) 15:10:25.11 ID:IFBFZmiU(3/6)調 AAS
補足
猫は、自分の身体の匂い(フェロモン)を、自分の所有物や縄張りにヌリヌリしたいんです
匂いで安心するから
あなたのことも、大好きだからヌリヌリしたい
その気持ちがより強い時に、ごっちん!になるような気がします
946: 2013/10/06(日) 15:15:37.04 ID:8cpl8UXk(1)調 AAS
>>927
庭に毒餌を置いて駆除する方法が良いと思います。
我が家は夜間にだけ庭に毒餌を置いて駆除しました。
947: 2013/10/06(日) 16:02:17.82 ID:m6hOcL4u(1/4)調 AAS
ごっちんわろたw
948: 2013/10/06(日) 16:16:02.83 ID:hpkb+4Qi(1)調 AAS
スレチとはわかりつつあの頭ごっちんは可愛いよなぁ
大人なるに連れて勢いがなくなる気がするから痛いくらいのごっちんは子猫がいるうちに存分に味わっておきたい
949: 2013/10/06(日) 16:18:36.83 ID:m6hOcL4u(2/4)調 AAS
じゃらしで遊べばごっちん・・より強い突進が味わえるじゃないか!
ものすごい痛いけど・・・腹に突進されると・・・。
遊びに夢中になると避けなくなるのはデフォなのかね?
950(1): 2013/10/06(日) 16:19:12.63 ID:m6hOcL4u(3/4)調 AAS
ああ・・sage忘れたすまん・・。
951(1): 2013/10/06(日) 16:27:08.25 ID:3TeDPZNX(1)調 AAS
>>950
別にsage推奨スレじゃないし、
ageてしまった後にsageを書き込んでも意味ないですよ
952: 2013/10/06(日) 16:31:40.47 ID:Vz351/Jl(1/4)調 AAS
家の裏庭で、全長25cmくらいの子猫がずーっとミャーミャー鳴いています
ほとんど動けないようです、昨夜と同じところに今もいます
数日前死んでる猫がいたので処分しましたが、もしかしたらその猫が産んだのかもしれません
自分で飼うわけにはいきません
でもそのままにしておくのは、かわいそうな気がします
どうしたらいいですか?
近所には、野良猫にエサをやってるおばあさんがいるようなんですが
よく知りませんし・・・
953(1): 2013/10/06(日) 17:18:03.73 ID:IFBFZmiU(4/6)調 AAS
飼えないなら保護できないでしょ?
里親探しまで頑張れるなら、保護してあげてほしいけど
引き渡しまで病院連れてったり、餌やうん○、寝床の世話などあるよ
なにより、ご家族が保護にOKしてくれるかどうか?
可哀そう、心配という気持ちはすごくわかるけど、手を出すというのは
その子の一生の面倒を見る覚悟がないと出来ないことです
もしかしたら、親猫がちょっと留守にしてて、寂しくて鳴いてるだけかもしれないし
そうだとしたら、親猫と過ごすのもその子の幸せかもしれない
954: 2013/10/06(日) 17:23:24.47 ID:wCgD7LQx(1)調 AAS
みゃーみゃー五月蝿いなら
捕まえて蓋付きゴミバケツです
バケツには10cm位水を張れば十分♪
955(4): 2013/10/06(日) 17:26:52.51 ID:Vz351/Jl(2/4)調 AAS
>>953
ただの黒い野良猫なんで、里親見つかるのかなあ・・・
見つかるなら、それまで動物病院に預けてそれまでの費用を負担するくらいはできると思うが
ところで、エサやらず自力で獲ることができない赤ちゃん猫だったら
何日くらい生きられるもの?
956: 2013/10/06(日) 17:27:38.53 ID:Vz351/Jl(3/4)調 AAS
>>955つうかカラスとかに食べられちゃうのかなあ
957: 2013/10/06(日) 17:43:34.16 ID:m6hOcL4u(4/4)調 AAS
>>951
いやさすがにそれは知ってるけど一応ねw
まぁ土日は釣りみたいな書き込み増えるし気をつけてたからそれだけよ
958: 2013/10/06(日) 18:29:18.83 ID:ZG5qJGwe(1)調 AAS
エサやっててもカラスに食べられるみたいだよ。
近所のエサやりスポットに、「猫に餌をあげないで!●月×日子猫がカラスに襲われ
3匹死んでます!!」みたいな貼紙が増えてた。
959(1): 2013/10/06(日) 18:58:21.09 ID:lywoQIQR(1)調 AAS
中途半端な同情心で手出しして結局面倒見きれませんでしたごめんねーじゃすまないのよ?
最後まで手を尽くせる自信がないなら見なかったことにしたほうがいいと思うけどね
960(1): 2013/10/06(日) 19:04:20.65 ID:IFBFZmiU(5/6)調 AAS
>>955
金は出してもいいけど、面倒はどこかに任せたい・・・というのが本音なら
関わらないほうがいい
病院もそういう形で延々と預かってはくれないよ。ご迷惑になります
最悪里親さんが見つからなかったら、自分が飼うつもりがないと無理
961(1): 2013/10/06(日) 19:41:20.53 ID:Vz351/Jl(4/4)調 AAS
>>959
親猫がいるのかいないのかわからんが、戻ってこなければこのまま家の敷地内にいることになる
もちろん自力か他力かで、敷地の外に出てしまう可能性もある
いづれにしても、このままじゃ見なかったことにはできないと思う
>>960
同じ理由で、関わらないことはできないと思う
962(1): 2013/10/06(日) 19:49:36.09 ID:IFBFZmiU(6/6)調 AAS
んじゃ、どうしたら良いですか?なんて聞いてる間に、保護すればいいじゃないw
めんどくさいやつだな
963(1): 2013/10/06(日) 20:32:12.35 ID:VHcK5vox(2/2)調 AAS
>>955
里親は「猫育てようぜ」スレッドで募集してみれば。
保護するなら最低限必要なのが避妊去勢手術ですね。
それやらないとまた猫が増えちゃうからね。
964: 2013/10/06(日) 21:24:31.85 ID:QFyusO+Q(2/2)調 AAS
>>961
どういう答えを期待しているのかわからないなー
保健所に連絡しろとでも言ってほしいの?
965(1): 2013/10/06(日) 21:41:55.84 ID:nXNDb1kc(1)調 AAS
質問です
ピュアクリスタルって良さげで買ってみたんだけど、これ使ってる人います?
夜間や留守中も付けっぱなし?
24時間365日付けっぱなしかな?
電気代と熱を持たないかが心配です
966(1): 2013/10/06(日) 21:44:57.11 ID:t/Z2nIgR(1)調 AAS
黒猫ちゃんは需要あるよ
費用負担まで出来るなら保護して明日の朝いちで病院に連れていってあげて欲しい…
967: 2013/10/06(日) 21:50:43.28 ID:uk3pueZQ(1)調 AAS
>>965
使ってますよ〜
フィルターや本体を洗う時以外は付けっぱなしです
電気代も大してかからないと思います
968(1): 2013/10/06(日) 22:48:36.32 ID:zckiotAf(1)調 AAS
>>955
黒猫の需要はあるよ。
ただ、動物病院に長いこと預けることはできないし、できたとしても迷惑。
里親が見付からなければ自分が飼うという覚悟が無いと無理。
飼うことは無理なんでしょ?だったら可愛そうだが手をださないほうが良いと思う。
ちなみに・・・、初診の検査やワクチン摂取(2、3回)や避妊手術で4、5万は要ると思う。
969(1): 2013/10/07(月) 00:28:43.17 ID:8lw8qK8x(1)調 AAS
保護したら里親見つかる前に避妊去勢っていうけどさ
成長段階で手術するメリットって何があるの?
妊娠してからでは遅いってのはわかるんだけど、早すぎるのもなんかやだな。
970(1): 2013/10/07(月) 00:39:38.06 ID:5fHuU5I6(1)調 AAS
今飼っている猫は生後5か月になるのですが、ワクチン接種のタイミングとしては遅いでしょうか?
もう少し早いタイミングでないと得られない効果などはあったのでしょうか?
971: 2013/10/07(月) 01:02:59.83 ID:iYnDHehg(1)調 AAS
>>970
親の免疫が切れる2〜3か月頃にやるのが普通だけど
外飼いしててすでに病気にかかってたとかじゃない限り
別に遅くて手遅れになったり困ることはないと思う
というかここで聞くよりワクチン接種予定の病院で相談しなよ
972: 2013/10/07(月) 01:24:04.09 ID:fFfyHEVM(1/3)調 AAS
>>969
オスの場合は去勢する前にマーキングによるスプレー行為をしたら去勢しても名残でやり続ける
メスの場合は子宮系の病気を防げる
発情してもセクロス出来ない環境だと人も猫も凄いストレスなので、発情前にやるのが望ましい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s