[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart71 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/09/13(金) 20:54:45.33 ID:9seYkF9H(1/9)調 AAS
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は、
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ
【種類・年齢】【♂・♀】【去勢・避妊済み】など、
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は、
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
外部リンク[html]:engawa.2ch.net

★次スレは、970番過ぎたら立ててください。

★前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart70
2chスレ:dog
2: 2013/09/13(金) 20:56:22.16 ID:9seYkF9H(2/9)調 AAS
2 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 22:27:10.56 ID:xK7FPNcT
part1(70)2chスレ:dog
part2 2chスレ:dog
part3 2chスレ:dog
part4 2chスレ:dog
part5 2chスレ:dog
part6 2chスレ:dog
part7 2chスレ:dog
part8 2chスレ:dog
part9 2chスレ:dog
part10 2chスレ:dog
part11 2chスレ:dog
part12 2chスレ:dog
part13 2chスレ:dog
part14 2chスレ:dog
part15 2chスレ:dog
part16 2chスレ:dog
part17 2chスレ:dog
part18 2chスレ:dog
part19 2chスレ:dog
part20 2chスレ:dog
part21 2chスレ:dog
part22 2chスレ:dog
part23 2chスレ:dog
part24 2chスレ:dog
part25 2chスレ:dog
part26 2chスレ:dog
part27 2chスレ:dog
part28 2chスレ:dog
part29 2chスレ:dog
part30 2chスレ:dog
part31 2chスレ:dog
part32 2chスレ:dog
part33 2chスレ:dog
part34 2chスレ:dog
part35 2chスレ:dog
part36 2chスレ:dog
part37 2chスレ:dog
part38 2chスレ:dog
part39 2chスレ:dog
part40 2chスレ:dog
part41 2chスレ:dog
part42 2chスレ:dog
part43 2chスレ:dog
part44 2chスレ:dog
part45 2chスレ:dog
3: 2013/09/13(金) 20:57:27.31 ID:9seYkF9H(3/9)調 AAS
part46 2chスレ:dog
part47 2chスレ:dog
part48 2chスレ:dog
part49 2chスレ:dog
part50 2chスレ:dog
part51 2chスレ:dog
part52 2chスレ:dog
part53 2chスレ:dog
part54 2chスレ:dog
part55 2chスレ:dog
part56 2chスレ:dog
part57 2chスレ:dog
part58 2chスレ:dog
part59 2chスレ:dog
part60 2chスレ:dog
part61 2chスレ:dog
part62 2chスレ:dog
part63 2chスレ:dog
part64 2chスレ:dog
part65 2chスレ:dog
part66 2chスレ:dog
part67 2chスレ:dog
part68 2chスレ:dog
part69 2chスレ:dog
part70 2chスレ:dog
4: 2013/09/13(金) 20:58:24.11 ID:9seYkF9H(4/9)調 AAS
★関連リンク
 猫育てようぜ50
 2chスレ:entrance2
 【拾った】子猫飼育ガイド part65【生まれた】
 2chスレ:dog
 猫の去勢・不妊手術についてrigel7
 2chスレ:dog
 ■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■
 2chスレ:dog
5: 2013/09/13(金) 21:00:57.38 ID:9seYkF9H(5/9)調 AAS
★ケガ・病気関連
 ◆◇ケガ・病気スレッド54◇◆
 2chスレ:dog
 猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ★2
 2chスレ:dog
 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 11【膀胱炎】
 2chスレ:dog
 腎不全と闘う猫 パート18
 2chスレ:dog
 猫の腎不全質問スレ 【どんなことでもOK】 2
 2chスレ:dog
 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】5
 2chスレ:dog
 【祈願】癌総合 part6【寛解】
 2chスレ:dog
 糖尿病と闘う猫 part4
 2chスレ:dog
 【猫の心筋症 3】
 2chスレ:dog
 ◇猫の乳腺腫瘍◇
 2chスレ:dog
6: 2013/09/13(金) 21:01:34.99 ID:9seYkF9H(6/9)調 AAS
★トイレ・オシッコ関連
 【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
 2chスレ:dog
 おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
 2chスレ:dog
 【猫】システムトイレ7【オンリー】
 2chスレ:dog

★フード関連
 キャットフードあれこれ Part35
 2chスレ:dog
 【金欠】安物キャットフードスレ 9【節約】
 2chスレ:dog
 ネコのための手作りご飯 3ニャン目
 2chスレ:dog
 ★猫の食物アレルギー対策室★
 2chスレ:dog
7: 2013/09/13(金) 21:06:02.46 ID:9seYkF9H(7/9)調 AAS
★生活関連
 【マターリ】猫好き雑談37【何でもおk】
 2chスレ:dog
 一人暮らしで猫を飼う 43人目
 2chスレ:dog
 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ10【猫部屋】
 2chスレ:dog
 野良猫を保護して飼ってる人【トラどんと仲間達】2
 2chスレ:dog
 猫とか犬とか大好きなのに・・・(pд`q。)
 2chスレ:allergy
 (=^ェ^=)ネコの爪切り(=^ェ^=)
 2chスレ:dog
 【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
 2chスレ:dog
 【肥満】猫の体重統計スレ【成長】
 2chスレ:dog
 猫のうんちの状態を報告するスレ
 2chスレ:dog
 キャットタワー 四台目
 2chスレ:dog
8
(1): 2013/09/13(金) 21:08:25.21 ID:9seYkF9H(8/9)調 AAS
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 2ch板:operate
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
いつもお世話になっております。
犬猫大好き板です。
2ch板:dog

新スレッド移行につき、ローカルルールのリンク変更をお願いします。

スレ立てるまでもない『猫の質問はこちらへ』
旧 2chスレ:dog
新 2chスレ:dog
9: 2013/09/13(金) 21:12:59.14 ID:GoCgZBDd(1)調 AAS
793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/09/13(金) 20:17:03.34 ID:eFtsH0Xo0
今回の騒動まとめ

・8月下旬某板で2ちゃん流出騒動勃発

・猫虐待のキチガイが吊し上げられる(藤●あ●ら)
下記の違法厨サイト570〜590辺りを参照
外部リンク:www.google.co.jp

・住所、氏名、郵便番号、携帯番号、クレカ情報、メアド、書き込み時のIP流出

・嫌儲板やなんJにも波及。藤●君がダスカ基地であることが書き込み履歴から発覚

・競馬板にも伝わり、藤●君がダスカ基地の中でも、悪事の限りをつくたナンバー1キチガイヌンバカと発覚

・レスを掘ると、ucom、ドコモのスマホ、ドコモのガラケーから自演していたのも発覚

・今回発覚したIPと4年前ウオッカの本スレを削除依頼していたキチガイのIPが合致

・絶望の藤●君、ucom、スマホ、ガラケーを駆使し、バレバレの自演で発狂、自己擁護、絶賛火消し活動中

参考
・藤●あ●らの書き込み履歴一覧
外部リンク[php]:pastebin.com
・藤●あ●らの書き込み時間分布図
画像リンク

10: 2013/09/13(金) 21:14:26.17 ID:9seYkF9H(9/9)調 AAS
>>8
報告すみ
2chスレ:operate

ho < 前スレが埋まったら使ってくださいにゃー
11: 2013/09/14(土) 05:04:58.30 ID:gQcSMap/(1)調 AAS
>>1
12: 2013/09/14(土) 11:17:44.20 ID:VxakVRYj(1)調 AA×

13
(2): 2013/09/14(土) 11:36:44.57 ID:XbEJIW09(1/2)調 AAS
2011年の大地震のあとうちのオス猫が極端に臆病になった。
ちょっとの地震でもガクブルしてしまう。なおかつ人が見えなくなると鳴きまくっている・・・
そして人から絶対離れない。風呂行こうがトイレ行こうが趣味の軽登山行こうが・・・

どうしたら度が過ぎる臆病を直せますか?
14
(1): 2013/09/14(土) 14:13:52.83 ID:7mK0GOF0(1)調 AAS
>>13
くわしく
15
(1): 2013/09/14(土) 14:18:52.23 ID:Y2wgo43w(1)調 AAS
>>13
可哀相に、トラウマになっちゃったんですね
音や揺れにビビった際、飼い主が大げさに反応せず
落ち着いて対応してあげるといいと思います
あと普段からキャットタワーや家具などで人間の目線
より高い位置に居場所を作ってあげること、反対に
怖がった時に隠れられる低い定位置(クローゼット下部
に箱とか)も必要かと。
羽根やブンブンなど狩り系のオモチャで遊んであげると
自信・自尊心を取り戻すのに有効と聞きます
トイレやお風呂に行く前にはオモチャやおやつをタワー
の上に置いて気を引いてから少しずつ離れてみたらどう
でしょうね?
16
(1): 2013/09/14(土) 15:27:54.17 ID:kSDmVRzF(1/2)調 AAS
ダンボール製の爪とぎ いつものと違うのにしようと思ってアマで頼んだんだけど・・・
キャットスクラッチパックってやつで外装フィルムは外してない状態
ダニ・・?なのか開けようと思ってみたら変な虫が沸いてた。
こういうことってあるものなの・・・?
17
(1): 2013/09/14(土) 15:33:43.47 ID:KX9wjkYx(1/2)調 AAS
>>16
・・・ないと思うよ。
未開封のまま写真撮って返品。
18: 2013/09/14(土) 15:36:57.15 ID:kSDmVRzF(2/2)調 AAS
>>17
写真も撮ったほうがいいんだねぇ 気持ち悪いからさっさと返品しますわー
レスありがとう〜
19: 2013/09/14(土) 16:22:14.88 ID:KX9wjkYx(2/2)調 AAS
>気持ち悪いからさっさと返品しますわー
ググってみたら中国産とかもあるようだから開けちゃって増殖したらやだもんなぁ><
20
(1): 2013/09/14(土) 19:06:24.74 ID:XbEJIW09(2/2)調 AAS
>>14
うち地区は震度6強、家屋倒壊は無かったが食器棚やタンスが激しく大揺れ・・・
2009年生まれのうちの猫はもともと性格活発なヤツだったが当時は身動き1つしなくなった。
それ以降、人の姿が見えなくなると鳴きまくりです。
よく、、捨て子猫が通りがかりの人を見て「ニャーァ!ニャーァ!ニャーァ!」って叫ぶような鳴き方のあの感じで。

普通オス猫は繁殖期に独特の鳴き方して外を徘徊するものですが、
去勢もしてない健康なうちの猫は全くそんな気が消えました。メス猫が寄ってきても眼中無し。
そもそも知ってる人が外に出ないかぎり家の外に絶対出ません。
逆に朝出勤するとき一苦労です・・・毎日・・・。
山歩きするときは仕方無く連れて行くが半径3メートルより絶対離れない、何者がいようがいまいが・・・

>>15
トラウマですよね・・・キャットタワーも登らなくなっちゃって・・・
とりあえず時間が空いたとき遊んであげます。うちの猫チョロQやYoutube好きなので。
そのうち極度の臆病治りますかね?
21: 2013/09/14(土) 21:51:04.66 ID:XCdFvTCd(1)調 AAS
ねこのきもちの2014年カレンダーって
本誌で8月31日締め切りのと
アマゾンで販売してるのって一緒?
22
(1): 2013/09/14(土) 23:18:57.48 ID:R8VksOCJ(1)調 AAS
>>20
山にペット連れてくとかマジキチ。個人所有なら問題茄子
23: 2013/09/14(土) 23:52:18.02 ID:Mzscdthc(1)調 AAS
この猫の鳴き声の意味ってどういう感じなんですかね〜?
動画リンク[ニコニコ動画]

24
(2): 2013/09/15(日) 02:26:09.83 ID:Vi/EYcAE(1)調 AAS
先住高齢猫二匹いるところに、新しく子猫をもらうことになりました。
もらってすぐはなるべく家にいる時間を増やして見守ろうとは思うのですが、
仕事の都合で家を開けないといけない日もあります。
落ち着くまでは、不在時は子猫だけ大きめのキャリーに入れるなど、隔離した方がいいですか?
部屋は一応二部屋ありますが、先住猫はドアを開けられるので空間で仕切ることは厳しいと思います。
25: 2013/09/15(日) 08:06:35.32 ID:NwK1NLJ6(1)調 AAS
>>24
多頭飼いのスレがありますよ。
最初の方にとても親切に迎え方が書いてます。

2chスレ:dog
26
(2): 2013/09/15(日) 10:01:12.16 ID:SJHY6KtF(1)調 AAS
>>22
ですよね〜。普通は連れていかないものですね。
その分、リュックの荷物が増えますし現実的じゃないですね。

あと海にもついていきます・・・
27: 2013/09/15(日) 10:30:13.59 ID:7e57rYM2(1/2)調 AAS
>>26
本当か知らんけど、ついていきます…ってあなたが連れてってるからでしょ
普通の人は連れて行ってあげたくても家で留守番させるんです
仕事の間は家に置いてくなら尚更訳が分かりませんw
28
(1): 2013/09/15(日) 10:43:52.74 ID:Vad4dpLs(1)調 AAS
当然仕事にも連れていってるだろw
じゃないとおかしいw

>>24
いくら大きめってもケージならともかくキャリーはかわいそうじゃね?
29: 2013/09/15(日) 11:21:44.47 ID:WBwd/RD8(1)調 AAS
あくまでも地震のトラウマのことで、そこまではとやかく言うことはないと思う。
30: 2013/09/15(日) 11:32:24.48 ID:7e57rYM2(2/2)調 AAS
>>28
>逆に朝出勤するとき一苦労です・・・毎日・・・。
>山歩きするときは仕方無く連れて行くが

って書いてあるから遊びの山と海にだけ連れてくんじゃないの?
31: 2013/09/15(日) 13:48:07.62 ID:O7z/vWLe(1)調 AAS
普段なら3m以内をついてくる子でも
パニックになれば別だよ
海や山に行ったときに地震が来たり、スズメ蜂の巣を踏んだり
野生動物が出てきたり、近くに雷が落ちるとか大きな音がしたり
クソお子様が奇声あげながら手を広げて走って寄って来たり
何かしら予想外のアクシデントがあったらびっくりしたら逃げ出すよ
臆病な猫なら尚更パニックになりやすい
猫の縄張り以外の土地でパニックになって逃げたら
猫は自力で元の場所に帰ってこれなくなるし
探し出すことは不可能に近いよ
猫は野垂れ死ぬよ
後悔先に立たずだよ
32: 2013/09/15(日) 16:02:03.67 ID:eJ8DYS6E(1/2)調 AAS
近々猫を連れて引っ越しするのですが、離島のため新幹線、フェリー、車でトータル7〜8時間かかります
フェリーを飛行機に変えると1時間半は短縮できるのですが、飛行機に乗せるのに抵抗があります
飛行機自体は30分程度です

最近猫を飛行機に乗せた方いらっしゃいませんか?
33
(1): 2013/09/15(日) 16:16:39.39 ID:YuxHYHPA(1/2)調 AAS
飛行機3回も乗った!!3回目はほかに預けられてるペット(ブリさんかも。10匹以上いた)がたくさんいて、かなり消耗していたが、帰りの便だったので帰ったら飼い主より先に元気になったよ
34: 2013/09/15(日) 16:18:22.04 ID:YuxHYHPA(2/2)調 AAS
わずか1時間の短縮にしかならないなら、ずっと一緒にいられるなら船のが良いかも?飛行機は手荷物と同じなので、ちょっと前にお別れだよ
35
(1): 2013/09/15(日) 16:42:31.17 ID:RUFmkld2(1)調 AAS
トイレやごはんを考えると時間が短い方がいいとは思うけど、
最近飛行機載せた犬が死んじゃったとかニュースあったし心配になっちゃうなぁ。
36
(1): 2013/09/15(日) 16:58:43.82 ID:eJ8DYS6E(2/2)調 AAS
>>33
>>35
レスありがとうございます
そうなんですよ、飛行機はワンちゃんの事故があったので心配で…
うちの猫は尿結石ができやすいので、トイレを我慢する時間が長いとそれもまた心配です
実際、長距離移動後に血尿出したことがあります
悩ましい…
37
(1): 2013/09/15(日) 21:57:04.80 ID:+q08HUer(1)調 AAS
>>36
ごめん、安易に言ってみるだけだけど、
移動を2回に区切って途中で一泊入れるとかはどうだろうか?
38
(12): 2013/09/15(日) 22:14:26.62 ID:jGK+omZT(1/3)調 AAS
どなたか質問に答えて頂けますか?

今日夕方6時すぎに道路の真ん中でびしょぬれで横たわっている子猫を保護しました。
夜間診療をやっている動物病院へ連れて行ったところ、事故にあったり
他の動物に襲われて怪我をした様子はないとのことでしたが
雨に長く打たれていたせいか体温が低く、鼻水に血が混じり弱っている状態。
えさを食べれればいいが食べれなきゃまずいかも・・・といわれてきました。

今は大き目のダンボールに布を敷きその上にカイロ、タオル、子猫、タオル
の形で保温をしています。

先ほど病院で貰ってきた回復期用?とかいう缶詰をあげようとしましたが食べる力はなく
別に買ってきた猫ミルクをスポイトであげましたが10mlほどでとまっています。

このまま保温しつつ、かろうじて飲めるミルクを与え続けたほうがよいのか更に保温するほうがよいのか教えてください。
39: 2013/09/15(日) 22:17:33.91 ID:KRhEXGph(1/3)調 AAS
ミルクが飲めるなら飲めるに越したことはないよ。
ミルクを40度の猫肌少し高めに温めてからあげると体の中からも暖かくなるから良いと思います。
根気のいるお世話だけどガンバって!
40: 2013/09/15(日) 22:31:45.30 ID:/Fo7PSjC(1)調 AAS
>>38
先程かかった病院に、すぐ電話して、
状況を話して、助言を貰え。
先程かかったのなら、先生も状況を
理解してくれてるはずなので、的確な
指示をしてくれると思われ。

それから、今日は徹夜覚悟だな。
ちっちゃい命だが、今、そのぬこは、
おまいしか頼れないんだ。
おまいの人生の中では、高々1回の
徹夜だか、そのぬこに取っては、
生死の分かれ目かも知れん。
悔やまないように、万全を尽くしてくれ。

少なくても、漏れは、おまいとぬこを
応援してるぞ。

生意気言ってスマソ。ガンガレ〜。
41: 2013/09/15(日) 22:33:37.18 ID:WgpZQEHn(1/4)調 AAS
ミルクはむせないようにかなり強引に流し込んであげてください。
窒息したらまずいので、そこは慎重に。
飲まないからって、無理強いしないでいると、結局飲めずに命を失ってしまいます。
実は私は失敗してしまいました。もっと一生懸命流し込めばと思ってます。
42: 2013/09/15(日) 22:40:43.15 ID:WgpZQEHn(2/4)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

このコピペも参考になると思います。
43
(1): 2013/09/15(日) 22:40:56.10 ID:jGK+omZT(2/3)調 AAS
いっぱいアドバイスありがとうございます。

ひと様が飼っている猫を可愛いね〜って撫でたりしたくらいしか経験がなかったので
実際保護することになってあわあわわわな状態です・・・

病院では生後1ヶ月以上、2ヶ月未満だと診断されました。
先ほどかかった動物病院は時間外の電話は繋がらない、と記載しており
実際してみましたがやっぱり出ませんでした。
それで慌ててここに質問しに来た次第です・・・回答があって本当に嬉しいです。
44: 2013/09/15(日) 22:47:06.25 ID:WgpZQEHn(3/4)調 AAS
まだ見てるかな。排泄の世話っていうのは、
猫はお母さんがお尻を舐めないとウンチできないんだよね。
だからもしミルク飲めたら、綿棒等で肛門を優しく刺激してあげてください。
45: 2013/09/15(日) 22:49:48.54 ID:KRhEXGph(2/3)調 AAS
>>43
離乳食を無理矢理に食べさせる方法としては、
しっかり潰してペースト状にする→口を無理矢理開ける→指ですくって口の中の上顎に擦り付けるように塗る
これで舐めてくれるかもしれないからやってみて。
最初は誤嚥が怖いから小指の先半分とかごく少量から試して、食べれるようなら様子みながら量を増やしてあげて。
1ヶ月超えてるなら離乳食食べれる筈だし、離乳食の方が栄養価も高くて腹持ちする。
どうにか助けてあげて欲しい…
46
(1): 2013/09/15(日) 23:02:56.79 ID:kT6ZUpIq(1)調 AAS
>>38
うちは犬派で猫なんか飼ってないのに、犬スレに誤爆なんかするから心配で来ちゃったじゃねえかw

低体温は、まだ生きてるならとにかくあっためて
カイロもいいけど使い捨てのやつだと思うように発熱してくれないことも多いので、おすすめはホットパック
熱湯なりレンチンなりで作った熱いおしぼりをビニール袋に入れて当ててあげる、狙いは股間や脇の下、首筋。要は太い血管が通ってるとこ。でも
子猫ならいっそ全身覆った方が早いか
職場の老人ホームで緊急によく使う方法だけど
47: 2013/09/15(日) 23:04:23.29 ID:Yg5NU+Fk(1)調 AAS
みなさんやさしいでつね
48
(1): 2013/09/15(日) 23:09:03.79 ID:o78ObgTK(1/3)調 AAS
衰弱した子猫は死ぬときは死ぬ
死ぬのはその子猫に生きる力が無いから

ミルクを強引に嚥下させても死ぬよ

心配なら見てもいない素人に頼るより別の病院へ
49: 2013/09/15(日) 23:10:17.99 ID:WgpZQEHn(4/4)調 AAS
>>46
あはは、私も犬スレから出張派だw
やっぱり、上のコピペにもあるように
徹夜覚悟で抱いてあげたほうがいいんだろうな。
50: 2013/09/15(日) 23:17:24.58 ID:1WbYhRJp(1)調 AAS
>>48
死ぬ個体なら医者にかかったって
死にますが?
んな話してねえだろ馬鹿。

まあ、医者にかかりきりになるのが
ベストなのは否定しないが。
そうは行かない場合もあるだろ。
51: 2013/09/15(日) 23:21:58.07 ID:k5sYZNOT(1)調 AAS
>>26
なんか…なんだろう

台風も来てるし釣りは危ないし
52: 2013/09/15(日) 23:23:38.76 ID:fPFGNH1e(1)調 AAS
栄養分入った点滴とかしてもらえんもんかねぇ…
老猫さんがしてもらってるの見たことあるけど、赤ちゃん猫なら難しいのかな?
53: 2013/09/15(日) 23:23:53.06 ID:8z2sCeAN(1)調 AAS
>>38
動物病院に行ったのなら、その場で点滴打つか、胃に管入れてでも無理やり栄養入れなかったの?
ここで迷って答えもらってもたぶん良い結果にはならないよ。
54
(2): 2013/09/15(日) 23:40:34.01 ID:jGK+omZT(3/3)調 AAS
猫の様子をみながらでなかなか返事が出来ずやきもきさせてしまいすいません。

私のすんでいるところは動物病院自体がそんなに多くなく、夜間にやってるところ自体
が珍しい感じです(探した医院の開業時間帯をざざっと見)
動物病院では栄養剤の注射と抗生物質の注射をしてもらってます。

ここに書くにネットで少し探してましたが、生後間もない子猫の保護、対処の
情報の方が多く、時間をかけて取捨選択をしているよりも聞いた方がより子猫に
早く対処できる!と思い書かせていただきました。

皆さんに教えて貰ったことを少しずつ実践してます。
暖めたミルクを少しずつ与えるのと、暖めを増やしました。
(だんぼーる・布・カイロ・たおる・ねこ・タオルだったものを
上に追加して猫・タオル・カイロ・タオル)
55: 2013/09/15(日) 23:43:42.42 ID:ixUmaoSx(1)調 AAS
>>38
>このまま保温しつつ、かろうじて飲めるミルクを与え続けたほうがよいのか更に保温するほうがよいのか教えてください。

両方だな
56: 2013/09/15(日) 23:46:52.48 ID:YQjjQbf5(1)調 AAS
6時間以内に栄養剤の注射をしているなら
保温を優先するべきでしょうな
ミルクを無理矢理に飲ませて気管に入ったら大幅に体力消耗して取り返しがつかないくらいことにもなる
リスクばかりが増えてメリットは少ない
57: 2013/09/15(日) 23:47:47.91 ID:KRhEXGph(3/3)調 AAS
>>54
カイロは周りの酸素を使って温めるから、酸欠になる可能性もあるので使い過ぎも注意。
上にも書いてあったけど、ジップロックに水がしたたらないくらいの濡れタオルをいれて空気をしっかり抜いて封してレンチン、
それをタオルで包めば1〜2時間は暖かさが続くし、冷めたらまたそのままジップロックごとまたレンチンすれば良いだけだから簡単だよ。
口元にタオルがかからないようにするのも気をつけてあげてね。
58
(1): 2013/09/15(日) 23:57:12.06 ID:o78ObgTK(2/3)調 AAS
何でこうもまあ捨て猫する馬鹿が後を絶たないのだろう
捨て猫するキチガイが近所に住んでいるって気持ち悪いよね
59: 2013/09/16(月) 00:02:33.85 ID:o78ObgTK(3/3)調 AAS
猫を捨てる人は猫を飼ってる人ですよね?
60
(4): 2013/09/16(月) 00:04:32.55 ID:hAFCGglm(1/2)調 AAS
ウチの猫のタンコブがヒドいんだけど放置して大丈夫かな?
画像リンク


毎年春〜秋にかけてよくタンコブ作って帰ってくるんだけど、今回のはちょっとヒドいなと思って
いつも通り懐くので体調的には問題ないようだけど
他の猫と喧嘩してこうなるの?
61: 2013/09/16(月) 00:13:27.77 ID:ygvhmuiI(1)調 AAS
>>60
猫を外に出す必要があるの?
62
(1): 2013/09/16(月) 00:13:48.67 ID:rBy6WUc0(1/4)調 AAS
>>60
野良と喧嘩してるなら引っ掻かれて炎症起こしたりしてるかもしれませんよ。
最悪熱持ったり膿んだり、ごはんが食べられなくなったりするかもしれませんよ…。
大切にしている猫なら絶対に病院に行くことをお勧めします。
63
(1): 2013/09/16(月) 00:16:19.32 ID:C0SMYIrZ(1)調 AAS
>>62
猫を大切に飼ってる人で、猫を外に出すことは人はいませんよ。
だから病院へ行くと返事が書かれてもウソだと思います。
64: 2013/09/16(月) 00:18:16.72 ID:xNbk6ozE(1/4)調 AAS
そうだねえ。炎症起こしてるぽいよね。
病院で抗生物質処方してもらうほうが
治りが早くて猫の負担にならないと思うよ。>>60
65: 2013/09/16(月) 00:18:22.62 ID:dQ8bV2RR(1)調 AAS
>>58
>何でこうもまあ捨て猫する馬鹿が後を絶たないのだろう

NNNからの派遣だと喜ぶキチガイがいるからです

>捨て猫するキチガイが近所に住んでいるって気持ち悪いよね

キチガイはキチガイを呼ぶものです
66: 2013/09/16(月) 00:19:41.86 ID:w++YnBOM(1/3)調 AAS
うわ、めちゃくちゃ腫れてるじゃん…暢気に質問しててワロタ
67
(2): 2013/09/16(月) 00:37:03.71 ID:hAFCGglm(2/2)調 AAS
ありがとうございます
涙や目ヤニは出てるけど眼球に傷はないっぽい
まぁいつもの事なので

もともと拾い猫で
大切にしてないワケではないけど、雨の日と夜にしか家に帰って来ません
昼は近所をウロウロしてます
家に閉じ込めるとキレますw
半野良って感じ
68
(2): 2013/09/16(月) 00:38:55.29 ID:rBy6WUc0(2/4)調 AAS
>>63
うちの婆ちゃんは本当に猫を可愛がってたけど外に出して一緒に畑仕事してましたよ、車も通るのに。
気持ちは分かるけど、日本でもいろんな人と環境がありますから。
ここで煽っても仕方ないから、猫の為に質問に的確に答えてあげるしかないでしょう〜。
69
(1): 2013/09/16(月) 00:46:47.36 ID:4PEoPe5J(1/4)調 AAS
>>68
日本でもいろんな人と環境がありますが、外に放す人は動物虐待ですよ。
それと人といっしょに畑仕事をするネコと家に閉じ込めるだけでキレるネコをいっしょにしたらダメですね。

煽られていると思うのはあなたの主観なのでは?
70: 2013/09/16(月) 00:46:49.89 ID:w++YnBOM(2/3)調 AAS
半野良だしいつものことだからこんだけ腫れてても病院にも連れていかない。
確かにいろんな人がいるんだねえw
71: 2013/09/16(月) 00:50:36.14 ID:1XFwTjqs(1)調 AAS
>>54
暖めると体内の腸内菌が死んじゃって下痢になったりするから、暖めすぎにも気をつけてあげてください。
72: 2013/09/16(月) 01:01:34.42 ID:xNbk6ozE(2/4)調 AAS
>>68
禿同
田舎じゃ外猫普通だしね。
73
(1): 2013/09/16(月) 01:07:24.05 ID:4PEoPe5J(2/4)調 AAS
>田舎じゃ外猫普通だしね。

いつの時代だよw
74: 2013/09/16(月) 01:18:38.97 ID:rBy6WUc0(3/4)調 AAS
>>69
>>60に貼られた猫の為になる最善のアドバイスをすべきだと思いました。
事件は会議室で起きてるんじゃない!(ry
でも、>>67で病院へ連れて行く気配は無さそうなのでもうアドバイスは辞めました。

>>73
現代ですよ。
居なかったらみんなの大好きな岩合さんの日本編や写真集も有りません。
75
(1): 2013/09/16(月) 01:22:00.08 ID:4PEoPe5J(3/4)調 AAS
>田舎じゃ外猫普通だしね。

普通にいたら珍しくもなんともないでしょ

>居なかったらみんなの大好きな岩合さんの日本編や写真集も有りません。

レアな存在だから写真集になるわけですね

普通にいるってのと完全に矛盾しましたね
はい論破
76: 2013/09/16(月) 01:23:41.36 ID:x1HgEXEc(1/2)調 AAS
>>67
家で安静にしての治療が無理ならなおさらすぐに病院に

猫の皮膚は収縮して膿を閉じ込めちゃうから傷口が針の穴程度でも
中はえらいことになってる場合も珍しくないよ
目が見えなくなると不安からさらにキレやすくなるし。
77
(3): 2013/09/16(月) 01:26:51.11 ID:E2xhLxFx(1/4)調 AAS
日付がかわりトリップが変わってしまいましたが>>38です。

書き込む前に比べからだの温度が少しあがってきたためか
目をぱっちりひらき、ウニャンなど声を出し始め、タオルをよけて足を出すなど
しています。
このまま猫に付き合って起きていて朝の開院時間になったらまた病院にいってこようとおもいます。
78
(2): 2013/09/16(月) 01:30:33.64 ID:Dj5N0xJB(1)調 AAS
>>77
画像うpプリーズ
79
(1): 2013/09/16(月) 01:31:15.73 ID:rBy6WUc0(4/4)調 AAS
>>75
論破だと思うならそれでいい。
叩くレスをしたいだけならすればいいよ。
私は無益なレスはしたくない。
おやすみ。
80: 2013/09/16(月) 01:33:28.53 ID:4PEoPe5J(4/4)調 AAS
おやすみで終わる毎度の流れですが
この後IDを替えた>>79が罵詈雑言を書きなぐりに来ますからスルーで
81: 2013/09/16(月) 01:35:55.74 ID:w++YnBOM(3/3)調 AAS
外飼いでも大切にしてる人もいるとか言ったって、で?って感じ。
現に今回の質問者は大切にしてるとは思えないし。
82: 2013/09/16(月) 01:38:21.21 ID:7eB6KCmq(1)調 AAS
それも
>気持ちは分かるけど、日本でもいろんな人と環境がありますから。
ってことなんじゃないw
83: 2013/09/16(月) 01:44:48.73 ID:bM5xBFOP(1)調 AAS
>>77
頑張って。猫ちゃんも頑張ってー
84: 2013/09/16(月) 02:01:11.23 ID:+apWiaco(1)調 AAS
>>77
良い方向に進んでいそうだな。良かった。
応援してたぞ。
このまま体温維持、少しづつ食べさせて、
病院開いたら、速攻で駆け込もう。
眠いかも知れないが、少し元気が出てきた
おまいのそばにいる、ちっちゃい奴を
眺めていたら、朝なんかすぐに来るよ。

ガンガレー。
85
(2): 2013/09/16(月) 02:01:51.15 ID:E2xhLxFx(2/4)調 AAS
>>38です。

>>78さん
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4498966.jpg

こちらに保護した猫をアップしました。
86: 2013/09/16(月) 02:03:45.15 ID:xNbk6ozE(3/4)調 AAS
4PEoPe5J
失笑以外の何物でもないww
87: 2013/09/16(月) 02:08:17.87 ID:pblqe9RZ(1)調 AAS
飼い主は、飼っている動物が逸走することによって、人や社会に対して迷惑や危害をおよぼすことのないように心掛けなければなりません。
動物の逸走と危害の防止について「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」は次のことを飼い主の責任として定めています。
・飼養施設は、家庭動物等の逸走の防止に配慮した構造とすること。
・飼養施設の点検等、逸走の防止のための管理に努めること。
・逸走した場合には、飼い主等が自らの責任において速やかに捜索し捕獲すること。
88: 2013/09/16(月) 02:10:44.43 ID:UQCI9aRo(1/3)調 AAS
>>85
元気になるようにパワー送っといた!
頑張れ
89: 2013/09/16(月) 02:12:10.26 ID:x1HgEXEc(2/2)調 AAS
ディベートの練習みたいなことしてる人は迷惑だよ
このスレそういう場じゃないでしょう
90
(1): 2013/09/16(月) 04:08:32.50 ID:poZ5gQLu(1)調 AAS
初飼いは野良猫はやめといた方がいい?
91: 2013/09/16(月) 04:31:09.69 ID:NtryP8ls(1/5)調 AAS
たまにこういう流れになるね
単発IDだけど同じ人・・以前ID変え失敗して失笑かってたけど
とにかくあぼーんしまくるしかない
92
(1): 2013/09/16(月) 08:01:51.62 ID:Ts01CAGJ(1/2)調 AAS
>>90
初期費用は病気や虫を持っている可能性が高い野良の方が高いかも
ただ、ペットショップやブリーダーから迎えても病気持ちはいることはいる
動物病院で里親募集してる子オススメ
きちんと病気や虫対策してもらってるし
どういう性格の子か聞けるしね
93
(1): 2013/09/16(月) 08:33:07.30 ID:rKjwyJo+(1/2)調 AAS
昨日ノルウェージャンを飼ったんだけど、さっきから狂ったように部屋の中を走り回ってるんだが、これは怖がっちゃってるのか?
だとしたら、どうしたら良い?
くしゃみとかもしてるし、不安なんだが
94: 2013/09/16(月) 08:45:39.91 ID:VE+CvuSP(1/2)調 AAS
>>92
駆虫や検索費用なんてペットショップで買う費用に比べたら安い、安い。
それに命を救うという事と、命を金で取引する愚行とは全く違う
95
(1): 2013/09/16(月) 08:56:36.70 ID:aPYG1xqj(1)調 AAS
>>93
ペットショップの狭い檻から出られて嬉しいんだよ
ウチの子もくしゃみはよくするから平気だと思う
96: 2013/09/16(月) 09:15:43.73 ID:GppvkcAU(1)調 AAS
>>37
レスありがとうございます
私もそれは考えたのですが、ストレスを感じるのは1日だけにした方がいいのかなとも思ったり
うーん、神経質に考えすぎかな
97: 2013/09/16(月) 10:02:50.83 ID:fYxZTv4J(1)調 AAS
>>38の子猫美猫だね、元気になってきれいにしたら見違えそう
98: 2013/09/16(月) 10:14:28.05 ID:rKjwyJo+(2/2)調 AAS
>>95
わかった、ありがとう。
それはもうバタバタと走り回ってるからどうしたものかと思ってたんだ。
99: 2013/09/16(月) 12:06:15.05 ID:+vYLPTWg(1/4)調 AAS
性別って病院行く以外にどうやって見分けてますか?そろそろ4ヶ月なのですが健康なのに病院行くのもなんだか…
100
(1): 2013/09/16(月) 12:20:34.14 ID:hj1EFws6(1/10)調 AAS
4ヶ月ならオスなら立派なおいなりさんがあるだろう
101: 2013/09/16(月) 12:21:50.12 ID:hj1EFws6(2/10)調 AAS
書き忘れ。
そろそろ避妊去勢の時期の相談しに病院行ってもいいと思うよ
102: 2013/09/16(月) 12:41:41.12 ID:aeryqNEQ(1)調 AAS
>>85の子猫は元気になっただろうか…
スレチかもしれないが報告だけしてほしい
103: 2013/09/16(月) 12:42:37.02 ID:+OWgc8pN(1)調 AAS
>>38
>>78じゃないけど、今は獣医さんかな?お疲れ様!安定するまでもう少し頑張って!!
写真みれました。キジさんだね。
右目は結膜炎か何かあるのかな?

とにかく応援してます!!
104
(1): 2013/09/16(月) 13:10:20.07 ID:+vYLPTWg(2/4)調 AAS
>>100
可愛い膨らみがあるのですが、どうも判断できなくて(・_・; 去勢避妊相談にはまだ早いかと思っていましたが、近々病院に行ってみます。ありがとうございます。

ここに画像を貼ったら、みなさんの意見頂けますか?
105: 2013/09/16(月) 13:12:42.66 ID:hj1EFws6(3/10)調 AAS
>>104
うp!うp!
106
(3): 2013/09/16(月) 13:22:54.55 ID:+vYLPTWg(3/4)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク


お言葉に甘えてうpさせていただきます。女の子かな?とも思うのですが、ωにも見える毛の集まりがあります。
107
(1): 2013/09/16(月) 13:26:50.32 ID:VE+CvuSP(2/2)調 AAS
>>106
♀でしょ〜w
108
(1): 2013/09/16(月) 13:28:03.87 ID:n8/Mv5cV(1)調 AAS
女の子ですね。

つか※を隠す方がなんか卑猥ww
109
(1): 2013/09/16(月) 13:30:10.73 ID:0DSpPyC9(1)調 AAS
>>106
おんにゃのこですね
110
(1): 2013/09/16(月) 13:31:03.78 ID:Ow3ogzTP(1/6)調 AAS
女の子だね
111
(1): 2013/09/16(月) 13:32:57.91 ID:hj1EFws6(4/10)調 AAS
>>106
自主規制はいらんwww余計エロくなるだろうがww
メスだね。尿道のあたり縦に割れてるのが膣です。

オスはふぐりの分、後門と尿道がもうちょっと離れてるし
股間清掃中に竿がニョッキッキすることもあるよ

参考にオスの場合のggる画像検索結果
外部リンク:www.google.co.jp
112
(1): 2013/09/16(月) 13:35:16.72 ID:Ow3ogzTP(2/6)調 AAS
そうそう、♂は*とシッコの出口が離れてる
画像リンク

113
(3): 2013/09/16(月) 13:48:43.45 ID:6aYu5Sr1(1/2)調 AAS
ケガ・病気スレの295で相談させていただいた者です。
どこに書き込もうか迷いましたが、病気そのもののこととは少し違う質問になりそうなのでこちらで失礼します。

わが家の猫が外耳炎の診断を受けてから10日以上経ちました。
最初の頃にくらべると随分良くなりましたが、まだ炎症が引かず、相変わらず首を振ると水音がします。
しかし、何度調べても細菌等はまったく見られず、腫瘍等の可能性もないとのこと。
また、ステロイドの効きもあまり良くなく、なぜ炎症が引かないのか先生にも原因が分からず困っています。

そこで、可能性としては少ないけれど食物アレルギーかもしれないからと、食事療法食を与えることをすすめられました。
しかし療法食を与え始めると今後それ以外のものを与えられなくなると聞き、戸惑っています。
もちろん、原因の一つだと考えられる以上、与えてみてしばらく様子を見るべきだと思っています。
ですが、まだ子猫なので、他にもいろんな餌やおやつを味わわせてあげたいとも思ってしまうのです。

例えば、今与えている餌が合わないだけで、他のものに替えれば症状がおさまるといった可能性はないのでしょうか。
療法食によって改善したとして、その後普通の食事に戻すことは本当にできないのでしょうか?
せめておやつくらいはたまに食べさせてあげたいんですが…。
114: 2013/09/16(月) 14:04:05.63 ID:Ow3ogzTP(3/6)調 AAS
ウチにもアレルギーの子がいる。
>他のものに替えれば症状がおさまるといった可能性
あるけど、アレルゲンの確定までたいへんだよ

いつ何をどのくらい与えて
いつどの程度の症状がでた

これ等を細かく記録しなきゃならない。

比較的アレルギーが出にくいものとしてサーモンやターキーがあるけどこれは食べ物がアレルゲンの場合。

しかも仔猫だからアレルゲンの特定前に症状が進んでしまったらかわいそうだよね

療法食を与えたらずっとそればかりで他の物は一切ダメって事もないと思うけどなあ…

悩むなら他の獣医にセカンドオピニオンって手もあるよ。
115: 2013/09/16(月) 14:11:23.11 ID:hj1EFws6(5/10)調 AAS
>>113
猫の食物アレルギーに関しては、簡単な検査で原因を特定出来る訳ではありません。
(人間だと、血液検査である程度原因特定出来たりするのですが、項目を指定して検査にかけてないものについては結果が出ません)

そもそもアレルギーかどうかもわからないけれど、もしアレルギーが原因の炎症ならば、
アレルゲンを排除した療法食で、ひとまず今抱えている症状が治まります。
療法食が効いたのならアレルギーの可能性が高く(他の治療が効いてきた可能性もあるでしょうが)、
療法食の効果が見られないなら、アレルギーの可能性そのものを考慮しなくても良くなります。
その辺を鑑別するために、療法食を薦められたのではないでしょうか。

もしアレルギーで、療法食で改善するなら、まず今ある症状を治して体調を万全にします。
その後、原因物質を特定するために色々なフードを試してみるのもいいでしょう。
アレルゲンによっては、療法食ではないフードの中にも食べられるものもあるかも知れませんが、
それを特定する前に、まず外耳炎を治してしまう事が先決です。
その間に飼い主さんも病気に関する理解を深めていけばいいですしね。
116
(1): 2013/09/16(月) 14:27:15.91 ID:yRusquYk(1)調 AAS
5ヶ月のオスと4ヶ月のメスの猫を同時に保護しました。今は2匹一緒にケージに入っています。

年齢的にまだ一緒のケージでも大丈夫でしょうか?
早めのさかりがきて、交尾してしまうのを心配しています。

まだ人には慣れておらず、2匹で寄り添っているので引き離して良いのか迷っています。
117
(1): 2013/09/16(月) 14:43:56.68 ID:E2xhLxFx(3/4)調 AAS
>>38です。
相談ではないので報告を此方でするのは間違いかもしれませんがご許容ください。
あの後無事に朝を迎え動物病院へ行ってまいりました。

昨日は体温計で体温が測れない程(34度未満)体が冷えていましたが今日計ったところ
猫の平熱の38度には少し足りないものの37.5度まで上がっており
おそらく窮地は脱したと思う、とのことでした。
ただ、依然として食欲がないことや鼻水に血が混じっている、目やにが出ている、
シラミがついている(レボリューションなるものを塗られました)、排便がとまっている等で
内服薬・目薬を処方され、様子を見ることとなりました。
ミルク・缶詰のエサをこのままずっと食べれなければくだをとおし強制給餌も手かな、
と獣医さんがおっしゃっていたので、なんとかエサを食べれるようになってほしいです。

病院帰りにトイレも買ってきて猫スペースをつくり、今はそこにいます。
猫を飼える住居ではないので世話をしつつ里親を探しながら頑張ろうと思います。
猫初心者なのでまた質問にくるかもしれませんがそのときはまた宜しくお願いします。
改めて昨日〜今日にかけありがとうございました。
118: 2013/09/16(月) 14:55:31.26 ID:NtryP8ls(2/5)調 AAS
>>117
報告ありがとう
良い方向に向かうよう願ってます
119
(1): 2013/09/16(月) 15:09:17.60 ID:9YVtbzlw(1/2)調 AAS
>猫を飼える住居ではないので世話をしつつ里親を探しながら頑張ろうと思います。

ペット禁止で飼う屑か

アレルギーで禁止物件を選んで住んでいる人には大迷惑だろうなあ
120: 2013/09/16(月) 15:14:15.60 ID:Ow3ogzTP(4/6)調 AAS
>>119
またお前か

失せな
121: 2013/09/16(月) 15:15:06.63 ID:Ts01CAGJ(2/2)調 AAS
>>116
ケージ云々より、そのくらいの月齢なら二匹の発育状態や体調にもよるけど
そろそろ去勢・避妊手術も考えた方がいいかも
体重2kg以上あれば避妊手術できると思います
122: 2013/09/16(月) 15:16:29.06 ID:aU5teuQS(1)調 AAS
アレルギーで禁止物件を選んで住んでいる人には大迷惑だろうなあ
アレルギーで禁止物件を選んで住んでいる人には大迷惑だろうなあ
アレルギーで禁止物件を選んで住んでいる人には大迷惑だろうなあ

大迷惑です死んでください
123: 2013/09/16(月) 15:21:01.52 ID:ntlwon1x(1/2)調 AAS
避妊手術は体重で判断するのではなく、生後4ヶ月以降で健康体か否かです。

種類もわからないネコの手術可否を、体重で縛るのは、あまりに愚かな意見ですわ。
2ちゃんらしいと言えばそうかもしれませんが…。
124
(5): 2013/09/16(月) 15:26:57.80 ID:hj1EFws6(6/10)調 AAS
良い事かどうかはわからんが三ヶ月未満で避妊去勢する国だってあるし
大きくなってからする手術も、別に成長の度合いで時期決めてるだけじゃなくて、
全身麻酔をするにあたって2kg以上の方がコントロールしやすい(リスクが減る)ってだけの事だけどね。
まあ何ヶ月でも何kgでも事故がある時はあるけど。
125
(1): 2013/09/16(月) 15:31:23.06 ID:yUCl3uSX(1/2)調 AAS
>>124
>全身麻酔をするにあたって2kg以上の方がコントロールしやすい

初耳です。
専門家の意見ですか?
できれば学術的根拠などを提示してください。
提示できないならそれでもいいですけどw
126: 2013/09/16(月) 15:33:55.62 ID:+vYLPTWg(4/4)調 AAS
>>107-112
女の子で良かったんですね、やんちゃだしもしや男の子?とも思いましたが…。
ご意見ありがとうございました!
卑猥画像失礼しました(^_^;)
127
(1): 2013/09/16(月) 15:43:19.08 ID:hj1EFws6(7/10)調 AAS
>>125
申し訳ないが具体的な文献や資料は提示出来ない。
まあその辺は押し付けるつもりもないし、その程度の体重がある大きさなら獣医に相談してみてもいいんではないかってだけ。
決めるのは実際に患畜を診てる獣医と飼い主。

うちは獣医に「避妊っていつごろがいいですか」って聞いた時に「2kg超えてればいつでも」って言われたね。
ここでも何度かそういう意見は見たけど、それが一般的とか多数派とも思わないし、
私は別にそれを強制する意思は示してないつもりだけど。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*