[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart38 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2011/04/30(土) 12:29:11.60 ID:E2pzjAfR(1/7)調 AAS
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
外部リンク[html]:yuzuru.2ch.net
★次スレは、970番過ぎたら立ててください。
875(1): 2011/05/21(土) 03:11:12.18 ID:YVljGNSt(1)調 AAS
>>872
動物病院は当然のことネットでも募集かけたほうがいい
というかできることは全部やっとかないとかわいい家族が増えることになる・・・かもしれない
876(1): 2011/05/21(土) 03:18:27.86 ID:62Rgy+tG(1)調 AAS
9ヶ月の雑種オス去勢済み。
今日の0時半頃にやたら口回りをベロベロしてて近くで見たらよだれだらけ。床にもよだれが点々とあって拾い食いした模様。拾い食いしたものは人間様のお腹息リフレッシュのやつ。今落ち着いてて変わった様子もないですが朝一で病院連れてくべきでしょうか?
877: 2011/05/21(土) 03:33:20.15 ID:mstRy7MY(2/2)調 AAS
>>874>>875
ありがとう。
2匹保護したけどもう1匹いて、全部飼うのはちょっと無理なので。
可愛い写真とらなきゃですねー。
878: 2011/05/21(土) 04:27:17.36 ID:GgssGviG(2/2)調 AAS
>>876
ブレスケアかな?
成分を見ると中毒性のものや猫に対して毒になるような物は含まれていないみたいだけど、
今日の朝の状態をみて食欲や元気が無いようなら病院に行けばよいかと。
879: 2011/05/21(土) 05:44:20.45 ID:EI32f0sZ(1/2)調 AAS
人間の歯磨き粉でラリっちゃう子もいるよね
メンソール系好きはほんの一部の猫なんだろうけれど
880(1): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 06:25:27.24 ID:HCD+U8XB(1/7)調 AAS
俺の家のキジトラ(♀)二歳がタバコの匂いのする手とか、灰皿のふち、を舐めるうえにタバコ食べるんだけど…
いまは吸ってる人いないからいいけど、こういうこ他にもいる?
881: 2011/05/21(土) 07:18:03.54 ID:YCMo8I2a(1/6)調 AAS
>>880
きいたことないが、植物だから食べる可能性はあるだろうな。
死ぬから気をつけてな
882: 2011/05/21(土) 08:55:02.17 ID:HfT326EG(1)調 AAS
いる。うちの先代も灰皿舐めやってた。
今の子もタバコをいたずらするが、これはおもちゃとして扱ってるみたい。
883(3): 2011/05/21(土) 09:13:47.50 ID:Jq2BIOf1(1)調 AAS
健診に行く前って絶食した方がいいですか?
その場合何時間絶食すればいいのでしょうか?
884: 2011/05/21(土) 09:48:04.37 ID:Sp23ub23(1)調 AAS
絶食の必要があるか、その場合は何時間前から絶食すればいいかを病院に訊く
これがゆとりって奴か・・・
885: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/05/21(土) 10:00:00.11 ID:Vx4SFHBz(1)調 AAS
>>883
> 健診に行く前って絶食した方がいいですか?
> その場合何時間絶食すればいいのでしょうか?
ゆとり杉ワロタ。
念のためあんたも絶食したら。
886: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 11:10:54.55 ID:HCD+U8XB(2/7)調 AAS
>>883
どういった理由で健診にいくんだ
普通に定期健診で診てもらうなら絶食なんか必要ない
というかごはんを食べさせないことによって体調悪くしちゃうからダメだ
ごはんの時間が数時間遅れただけで具合悪くなる猫だっているんだぜ…?
887: 2011/05/21(土) 11:40:16.33 ID:X1G/ayhR(1)調 AAS
うちも目の周りに擦り付けたような傷とハゲできて病院行った。
ダニ等ではなく原因よくわからない。
一回かさぶたできると自分で剥がしちゃって繰り返しちゃう猫もいるらしい
888(4): 2011/05/21(土) 11:49:44.81 ID:7paoZ8VZ(1)調 AAS
アドバイスをお願いします!!猫のおしっこに困っています。
つい3日程前に友人が保護した生後約3ヶ月♀の猫ちゃんを引き取りました。
初日の朝に布団でおしっこをしてしまい、夕方には座布団にも。
まだトイレを覚えていないためだろうとその日の夜はトイレに閉じ込め、次の日もこまめに水を与えて約一時間ごとにトイレへ連れて行き、覚えさせました。
なんとかトイレの躾も何とか済み、ホッとした矢先に次の日の朝また布団へジョジョジョ。もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました・・・。
トイレを調べると、うんちやおしっこはきちんとしているようです。
同じような事があった方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらどうやって解決したか教えていただきたいです!
889: 2011/05/21(土) 11:54:59.15 ID:Kjt6IcJK(1)調 AAS
>>888
粗相に関するスレがあるよ。
かなり充実してるからテンプレ読むだけでも参考になると思う。
個人的におすすめなのは「布物を置かない努力、洗濯力を上げる、そして諦める」だな。
890: 2011/05/21(土) 12:12:23.02 ID:EI32f0sZ(2/2)調 AAS
>>888
布団にニオイが残ってるんだろうね
羽布団なら洗うって手もあるけど・・
以前、ビニールのテーブルクロスで布団を覆った事がある
ガサガサして足場が悪いせいかそこではしなくなった
891: 2011/05/21(土) 12:15:41.10 ID:/VUOHqha(1)調 AAS
>>883
ウチは定期健診で採血するから朝ごはん抜きで連れて行くよ
食後だと数値変わってきて正常な数値が分からないから
そこらへんは人間と同じだね
定期健診も病院によって違いあるから事前に電話で聞いた方がいい
892(3): 2011/05/21(土) 12:24:30.94 ID:h/u3usP/(1/3)調 AAS
簡単な(と、一言で言えば苦労はしない)猫への水薬の飲ませ方はありますか?
寝てる間に口の横から注ぎ込もうとするのですが、口内炎持ちで消毒も病院でされているので
染みたり、苦くはないらしいのですが頑なに抵抗します。
ちなみに、人力は一人ぶんしかないです。
893: 2011/05/21(土) 12:27:17.67 ID:YCMo8I2a(2/6)調 AAS
>>888
猫は布団に小便するのが大好きだ。
動物学者の故・日高先生は布団おしっこをマーキング的なものと見ていたな。
確実に直す方法は「布団を押し入れか物置にしまう」こと。
俺は羽毛布団でされる癖がある雄猫がいたので、もったいないが捨てた。
幸い薄手の布団や毛布にはしなかったので。
上のレスのようにビニールカバー等で包むのもいいな。
怒ってもあまり意味がないので布団をどうにかするのがいい。
894(1): 2011/05/21(土) 12:29:07.99 ID:YCMo8I2a(3/6)調 AAS
>>892
のどめがけて一気に注入
895: 2011/05/21(土) 12:34:08.33 ID:UvwpomTZ(1/2)調 AAS
>>888
そろそろ暑くなってくるし敷布団の上に竹シーツでも敷いてみたらどうだろう
人間は涼しくて快適
猫には布団として認識出来ないので敷布団にやられる心配は減る、はず
896(3): 2011/05/21(土) 12:37:13.53 ID:h/u3usP/(2/3)調 AAS
>>894
そもそも口を開けないんですよ...
ちょっと頭を持っただけで歯を食いしばる。
897: 2011/05/21(土) 12:39:33.78 ID:UvwpomTZ(2/2)調 AAS
>>896
親指と人差指で頬をガシッとやって無理やり0の形に開ける
舌より手前に入れると無理やり押し出してくるから喉に直接GO
もうやってたらごめん、暴れるし一人じゃ難しいよね
獣医さんにやってもらって慣れさせるしかないかなこういうのは
898: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 12:55:01.98 ID:HCD+U8XB(3/7)調 AAS
>>896
口を開けないのは仕様
画像リンク
こんな感じで開けさせてみて
人差し指でω←これをめくるの
んで口の一番端、奥歯辺りに向かってあの注射器みたいなやつ(名前忘れた)で一気に注入して
一応女性の手でも出来るから、慣れれば簡単
時間かけるとさらに嫌がるから、手早く終わらせてあげて
899: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 %】 2011/05/21(土) 13:26:50.15 ID:r23OQowU(1)調 AAS
腹さすってたら気持ち良さそうに寝てしまったw
画像リンク
900: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/21(土) 13:30:33.44 ID:9TyRKEkJ(1)調 AAS
かわいいな
901(2): 2011/05/21(土) 13:57:30.49 ID:3E5qI44Y(1)調 AAS
11か月 メスネコだけど、子猫サイズで
体小さすぎて、 避妊手術しなくてもよいかとおもうのだがどうなんだろう
902: 2011/05/21(土) 14:05:21.37 ID:YCMo8I2a(4/6)調 AAS
医者と相談しる
903: 896 2011/05/21(土) 14:10:57.89 ID:h/u3usP/(3/3)調 AAS
ありがとうございます、ふんばってみます。
904(1): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 14:12:00.28 ID:HCD+U8XB(4/7)調 AAS
>>901
身体の大きさ関係なく、発情期はきちゃうからしたほうがいい
発情期なのに何も出来ないってのはネコにも負担がかかるし
避妊や去勢をすると糞尿の臭いが少しだけ軽くなるよ
ただしメスは運動量が減る傾向があるみたい
あとはホルモンバランスの関係でおなかが垂れちゃう
それも可愛いもんだけどな
画像リンク
一番下の乳房温存手術辺りが垂れる感じ
寝転がってるからわからんか…
905(2): 2011/05/21(土) 15:02:43.63 ID:15IGCPnq(1)調 AAS
一昨日、近所の会社に住み着いていた子猫をお家に迎え、昨日健康診断の為、病院に連れて行きました。
連れて行った病院は、犬を飼っている知人がおすすめしていたところです。
まだ歩きも覚束ない離乳期の小さな子猫を迎えるのは初めてで、いろいろ先生に聞いたところ丁寧に教えてくださいました。
家に帰って気付いたのですが、耳の中は診てくれていなかったことを思い出しました。
今年の2月に避妊手術が元で8ヶ月の子を失ってしまったこともあって病院選びにかなり慎重になってしまっています。
新しくお迎えした子も女の子だったのです。
周りに猫に詳しい人もいません。
皆さんは、病院選びなどはどうしていますか?
かかりつけを決める際は、どのようなところで判断しているのでしょうか?
906: 2011/05/21(土) 15:06:55.23 ID:2ceSIfKw(1)調 AAS
>>798です。報告遅くなってすみません。翌朝無事に帰ってきました。
どうやら近所の倉庫で遊んでいるうちに閉められて強制お泊まりしたみたいです。倉庫の管理している人からはちゃっかり朝食まで貰って帰ってきました。
子猫も変調なく元気に寝ています
907: 2011/05/21(土) 15:07:39.73 ID:Xzgs0qDt(1/2)調 AAS
>>905
自分は↓のサイトに書いてある事を参考にして、現在のかかりつけ医を決めたよ
獣医師・動物病院の選び方・かかり方 - [犬の健康・病気] All About
外部リンク:allabout.co.jp
参考までにどぞ
908: 2011/05/21(土) 15:26:23.98 ID:MP4ZOA/T(1)調 AAS
>>901
生後3ヶ月位でも避妊手術は可能らしいので
11ヶ月なら小さいといっても大丈夫ではないかな。
あと↓も読んでみて欲しい。
【祈願】癌総合 part5【寛解】
2chスレ:dog
乳腺腫瘍の予防のために避妊手術をするのはおかしいと主張する人もいるけど
猫の乳腺腫瘍はほぼ悪性だし、
子猫の内に手術しておけばと後悔しても癌になってからじゃ遅い。
>>905
犬の得意だけど猫は微妙そうな病院も実際あるから難しいよね。
うちは2件の病院に目星をつけて
何回か行って待合室で1度も猫と遭遇しなかった方は行かなくなった。
もう1件の方はちょっと難しい病気だった時にちゃんと話を聞いてくれて
質問にも答えてくれる先生だったから、かかりつけにしてる。
909: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 15:28:51.44 ID:HCD+U8XB(5/7)調 AAS
>>904
>一番下の乳房温存手術辺りが垂れる感じ
すまんiPhoneの予測変換で変なの押したわ
温存手術って部分はいらん
910: 2011/05/21(土) 16:32:13.90 ID:YCMo8I2a(5/6)調 AAS
まあ去勢しないとマーキングの異臭か盛りの鳴き声でうんざりするから
去勢(不妊)手術するといったほうが適しているなw
病気予防も一応あるけど、万が一脱走したらメスは妊娠するしな
まれに手術しづらい猫もいるから医者と相談しる
911: 2011/05/21(土) 19:19:42.74 ID:OUPgCnfk(1)調 AAS
>>868です。
病院に行った結果、おそらくカビ系だとのこと。
カビならブラックライトにあてると光るらしいけど、それはないと
でも状態からおそらくはそうだろうと
で、お腹の弱い子なので塗り薬が処方されました
エリザベスカラー付きで(笑)
笑えるけどかわいそうなので、医師の指示で一時間でとってあげてる
912: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 21:31:48.98 ID:sKqSopjx(1/4)調 AAS
殿が相手してくれなくなったんだけどどーしたらいい?
913(1): 2011/05/21(土) 21:42:50.50 ID:KLYBoJoq(1/2)調 AAS
1歳半年の♂がいます。歯肉炎でご飯があまり食べれません。
病院では、完治出来ないといわれ、抗生剤のお薬を貰ってましたが、一時的なもの
で、レーザー治療や、最悪抜歯だとも言われました。
とりあえず、栄養をつけなくてはと、フェロビタも試しましたがダメで、
カンズメもダメ、今は、スープ仕立て用のやつはペロペロ食べてくれます。
他に、少しでも高カロリーな食材などありますでしょうか?
914: 2011/05/21(土) 21:54:08.34 ID:IqVmwmCO(1/4)調 AAS
>>892
単純にウェットフードに混ぜて食べさせるのは?
抗生剤位ならうちの猫はペロリと食べる。
虫下しだと苦すぎるらしく食べなかったが。
915(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 22:01:00.05 ID:sKqSopjx(2/4)調 AAS
自宅の廃屋に3週目くらいの子猫が一匹いたんだけど家にいる子育て中の雌猫が乳母として一緒に育ててくれる事はある?
916: 2011/05/21(土) 22:04:14.81 ID:1vgxRFZc(1/3)調 AAS
シャンプーして匂いを消せばどーにかなるかな・・・
917(1): 2011/05/21(土) 22:04:31.78 ID:Xzgs0qDt(2/2)調 AAS
乳母猫は非常に稀なんじゃないの?
むしろ最も最適な乳母は>>915だと思う
918(1): 2011/05/21(土) 22:14:53.85 ID:YCMo8I2a(6/6)調 AAS
母系集団だから授乳することもあると思うが
俺も>>915が出ないおっぱいを吸わせるのがいいと思う
919: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 22:20:11.16 ID:sKqSopjx(3/4)調 AAS
>>917-918
仕事があるから乳母はさすがに無理だぉ(;^ω^)
作った段ボールハウスに親猫が帰ってくるといいなぁ
母乳は別の母猫でも無問題?
920(1): 2011/05/21(土) 22:23:56.57 ID:1vgxRFZc(2/3)調 AAS
母猫は子猫の泣き声ならよその子猫でも反応する
ただ匂いが違うと怒る
乳は平気でそ猫なら
921(2): 2011/05/21(土) 22:29:27.24 ID:X+SXkr9C(1)調 AAS
今日母が雨の中捨てられてた子猫を拾ってきてしまいました
家に来たばかりの猫なのでおうちの中を探検しています
どうしても埃っぽい・狭い・コード等がたくさんある場所に入っていこうとします
いろいろ心配なのですが様子見つつも落ち着くまでは放っておいた方がいいでしょうか?
922(3): 2011/05/21(土) 22:36:37.40 ID:KLYBoJoq(2/2)調 AAS
>>
914それがダメなんです。
カリカリが当たって痛いのだと思われます。
あと、抗生剤は飲みますよ。ただ食事があまりできないのです。。。
923(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 22:48:46.46 ID:sKqSopjx(4/4)調 AAS
>>920
明日、まだ段ボールハウスにいたら家にいる雌猫に会わせてみるか
924: 2011/05/21(土) 22:53:28.48 ID:oy5PUG9l(1)調 AAS
>>923
その子猫が病気持ってたら、いきなり会わせるのは怖くない?
925: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 23:19:16.13 ID:HCD+U8XB(6/7)調 AAS
>>923
君の臭いを子猫たちにつけるんだ
そしたら多少は警戒も和らぐんじゃ…
ダメだったら首ガブってやるから気をつけてな
926: 2011/05/21(土) 23:23:13.34 ID:IqVmwmCO(2/4)調 AAS
>>922
カリカリじゃなくてウェットフードに混ぜるんだよ。
老猫用のペーストになったウェットなら口の中が痛くても舐められない?
927: 2011/05/21(土) 23:29:54.03 ID:IqVmwmCO(3/4)調 AAS
>>921
まだ警戒してるから狭い隅っこに隠れたいんだよ。
段ボール箱に出入口の穴開けたやつ置くと入るかもよ。
しばらくは人間が寝る時や外出する時など目が離せない時は大きな段ボール箱に入れて寝かすといい。
埃は心配ないけどコードは絡まって窒息する場合があるから整頓するか
裏に入れないようにした方がいいよ。
928: 2011/05/21(土) 23:35:38.56 ID:IqVmwmCO(4/4)調 AAS
あ、>>892と>>922は別人か
>>922
カリカリが好きならカリカリをふやかしてドロドロにしてスープかけてみたら?
929(2): 2011/05/21(土) 23:39:36.17 ID:rOaOA7QZ(1)調 AAS
今日から野良母とその子供4匹(2ヶ月くらい)を家で飼うことにしました
野良母は半年前から我が家に毎日餌もらいに来ていました
子供を産んだのが2ヶ月前くらいです
野良母がうちの倉庫に子供を喰わえてきておっぱいあげて育ててました
母乳だけでは限界と思い母ごと飼うことにして家に入れたんですが母猫が落ち着かない
心拍数もMAXでパニック状態
外出たがってるから出しても家の中に子供がいるから外で鳴くだけでもう気が気でなさそう
餌もらいに来てた時は家の中をウロウロしてたんで慣れてると思ってたんだけど・・・
やはり野良猫を家猫にするのは無理なんでしょうか?
930: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 23:50:36.88 ID:HCD+U8XB(7/7)調 AAS
>>929
俺も家に懐いてた野良猫(子供二匹)を家にいれて
飼ってやろうとしたら、母猫が即行で逃げたな…
洗濯物を干そうと窓をあげたらそりゃあもう脱兎の如く…!
子猫は何度も育ててるので苦はなかったが
不覚にも真冬という子猫には一番辛い時期
風邪引いちまって二匹とも召されたわ(´・ω・`)
おもちゃや餌で落ち着かせるしかないかも
触るのを許してくれる子なら、撫でてやって
もしも母猫が逃げちまっても、>>929が子猫を育てることが出来ればいいな
今は暖かい時期だから冬よか育てやすいだろうし
でも熱中症とかには気をつけて
931: 2011/05/21(土) 23:55:31.45 ID:1vgxRFZc(3/3)調 AAS
ある程度家に慣れてるならしばらくすれば慣れると思うなあ母猫も
子連れではなかったが野良成猫を家猫化したことはあるよ
しばらくは緊張していたけど慣れた(ただ数カ月は覚悟
932: 2011/05/21(土) 23:59:47.69 ID:eOtA3z2R(1)調 AAS
>>929
うちにも元野良親子がいます。
ケージか何かに入れてますか?なるべく暗くして猫だけにした方が。
一晩立てば様子も変わるんじゃないかな。
仔猫がもう2ヶ月位なら、なるべく早く避妊手術した方がいいです。
うちは手術後そのまま家猫にしました。
933(1): 2011/05/22(日) 00:10:39.25 ID:74U39zkw(1)調 AAS
皆さんアドバイスありがとう
とりあえず母猫は子供への愛着が凄いので逃走の心配はなさそうです
野良猫から家猫にした例もあるみたいですし頑張ってみます
さっき用意したトイレでオシッコもしてくれました
934: 2011/05/22(日) 00:26:57.16 ID:5Oksx/a4(1)調 AAS
>>933
母猫は数ヶ月は夜〜明け方にアオーンアオーンと夜鳴きして外に出たがると思うけど
心を鬼にして出さないようにね。室内猫にするには今が勝負。
外に出ると子猫が成長したら真似をするからね。
母猫とじゃらし遊びしてあげたり室内が楽しく安心出来る場所だと理解してもらえるように頑張って。
935: 2011/05/22(日) 00:42:12.47 ID:vLo0NCLJ(1)調 AAS
>>922
ロイカナの免疫サポートって粉の栄養補助食がある。
粉を水で溶かしてあげるんだけど、半日くらいで腐る。
粉のまま冷蔵庫か冷凍庫に入れておけば腐らない。
カロリーが高い物だから、少量で栄養を補える。
抗生物質が効くまでの補助食にするのも良いと思う。
936: 2011/05/22(日) 00:51:35.85 ID:ShiP4gN4(1)調 AAS
ねこにもホモはいますか?
937(1): 2011/05/22(日) 00:58:46.44 ID:N1ZQ24yg(1)調 AAS
三毛の親子♀とキジトラの♀が居ます。
キジトラが1番若くて2歳なんだけど、この子の肛門が臭いんです。
三毛は臭くありません。
何故ですか?
938(2): 2011/05/22(日) 01:20:20.49 ID:IcT+IuWa(1)調 AAS
携帯からすみません
1歳の雄のロシアンですが、遊びの途中でゼーゼーと息切れしたりします
遊びは我が家の猫が大好きな猫じゃらしを使って、走り回ったり、飛び跳ねたりと激しい遊びです。
我が家の猫がその遊びが大好きなので、遊びますが、ゼーゼーと息切れするのが気になります。
定期検診では異常無しでしたが、病院に確認したいのですが、お休みなので、皆様の猫ちゃんは遊びの途中でゼーゼーと息切れしたりしますか?
939: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 81.6 %】 2011/05/22(日) 01:26:43.36 ID:GxcxGSXy(1)調 AAS
>>938
このスレの前の方に同じようなレスが有るから見てみたら?
940: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/22(日) 02:05:55.68 ID:Svvs5BSi(1/2)調 AAS
>>937
肛門線ってところから肛門膿っていう臭い液が出るからね
通常はうんちと一緒に出るけど、個体によっては
絞ってあげないと出せない子もいる
それを放っておくと破裂しちゃったりするからよく観察してあげて
941: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/22(日) 02:17:04.33 ID:Svvs5BSi(2/2)調 AAS
>>938
俺が飼ってるネコもハァハァやるよ
激しい運動を数分間続けるとなっちゃうね
スペックは6kgキジトラ二歳(♂)
運動の合間に休憩挟んだりしてあげればすぐ治まるから
ゆっくり時間があるときに遊んであげて
942(1): 2011/05/22(日) 02:26:55.02 ID:ONmT9rx9(1)調 AAS
2階建て以上のお宅で猫を飼っている方に質問です。
猫が2階で遊んでいる音って、1階にいて分かりますか?
また、同じような状況で2階にいたなら、そんなに足音は聞こえない感じですか?
ペット可マンションに住んでいるのですが、上階のドスドス音が夜中うるさくてうるさくて・・・。
住民の足音はこれって分かりますし、何かの動物だろうなと思うんですが、猫ってそんなに足音しますか?
平日は夜2時過ぎまでずっと不定期にドスドス聞こえた後、5時に住民が大音量の目覚ましを鳴らすので殆ど寝れません。
管理会社には何度も相談しているのですが効果がなく、住民は気付いていないという可能性もあると思っています。
猫の足音って意外と下には響くよ!とか、それは猫以外の動物だと思うな〜とか
経験のある方の考えを聞きたいです。
よろしくお願いします。
943: 2011/05/22(日) 02:50:49.77 ID:xMtLyG6q(1)調 AAS
>>913
シリンジで与える高栄養食があるので病院で相談してみてはどうかな。
口内炎(歯肉炎)の根治は難しいけど一番良いのは抜歯なんだよね、
1歳半と若い子に可愛そうに感じるけど一度検討したほうが良いよ。
口内炎(歯肉炎)に関してはググルと参考になるところが色々有るから探してみて。
ひとつ参考にまでに→外部リンク[html]:pet.goo.ne.jp
944: 2011/05/22(日) 03:05:31.39 ID:fTI42Frd(1)調 AAS
足音がドスドスするなら猫ではない可能性が高いと思います。
ただ、猫は上下運動をする動物です。タワーや棚の上から飛び降りるときには、ドスドス響くと思います。
945: 2011/05/22(日) 03:18:13.06 ID:uOI19JhS(1)調 AAS
>>942
うちの上階の人が猫を飼っている。
普段は殆ど足音は聞こえないけど、
1日1回位はタタタタタみたいに四つ足の生き物が走ってる足音が聞こえる。
フローリングだから響くのかもしれない。
高い所から飛び降りたりという音は響くかもしれないけど
歩いてる足音でドスドスはちょっと考えにくいような気がする。
上からと思っていても実は別の部屋からの音かもしれないよ。
実際そういうことが結構あるらしい。
946(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 915 2011/05/22(日) 07:45:11.20 ID:PRKj8nQD(1)調 AAS
今、見てきたらまだ子猫いた
昨日は暗くて分からなかったけど目が目脂が固まって塞がってる
鼻が鼻水?で固まってる
このカチカチに固まってるの取れる?
里親には人気の白系だからカチカチが綺麗に取れて健康に問題なければ引き取り手はありそう
947(2): 2011/05/22(日) 07:53:39.08 ID:phj2Lbfu(1/2)調 AAS
今、家の目の前の道路でカラスに両目やられた子猫がいるんだが
動物病院に連れて行けばなんとかなるんだろうか?
両目やられてたらやっぱり生きていけないかな?
948: 2011/05/22(日) 08:05:53.78 ID:0w3z28Dz(1/9)調 AAS
>>947
失明して野良はまず無理
自分で飼うか、がんばって貰い手をさがすしか生きる道はない
>>946
病院に行けば治る
949: 2011/05/22(日) 08:05:59.93 ID:Ko2oixX2(1)調 AAS
近所の路上で猫が交尾していましたが、翌日からメスのほうがそわそわして落ち着きがありません。
心配だす
950(1): 2011/05/22(日) 08:06:40.20 ID:0w3z28Dz(2/9)調 AAS
>>947
すぐ病院にいけば命に別状はないと思う
失明程度では飼うのにさほど支障はない
951(2): 921 2011/05/22(日) 08:07:45.02 ID:GYdK+1Xv(1/3)調 AAS
昨日は回答ありがとうございました
今更ですが我が家はとても壁の薄いペット禁止のアパートなのです
上の階にもお隣にも人は住んでいます
猫もまだ慣れていないせいかピャーピャーとよく鳴きます
管理人さんへもし話が回ったりして今住んでいる家を追い出されることになるとかなり困ります
母は私に「気にしすぎ」と言いますが私が鳴き声に敏感になりすぎているだけでしょうか?
実際子猫の高い鳴き声はどのくらい響くものなのでしょうか
あと、今やっとおしっこをしてくれました
ですが猫用ミルクやご飯はまだ食べません
警戒させずに食べてくれる方法はありますか?
952: 2011/05/22(日) 08:41:59.56 ID:SOzeyEcJ(1/2)調 AAS
>>951
うちはボロい木造平屋だから外まで聴こえる。
壁が薄いなら隣の部屋まで聴こえるかもね。
どのくらいの大きさの子猫なのかわからないけど、探検してるって事は普通に歩けるのかな。
口元にもっていったり、ちょっと口開けさせて中に入れてみてもだめ?
953(1): 2011/05/22(日) 08:55:22.54 ID:phj2Lbfu(2/2)調 AAS
>>950
サンクス
家に連れ帰ったけどすぐ亡くなったわ
954: 2011/05/22(日) 09:02:05.31 ID:0w3z28Dz(3/9)調 AAS
>>953
そうか
残念だな
冥福を祈る
955: 2011/05/22(日) 09:06:03.04 ID:0w3z28Dz(4/9)調 AAS
>>951
だいたいばれる
苦情がきたときのために預かり先探したほうがいいと思う
話の通じそうな管理人なら正直に相談するのもよい
(預かり先がみつかるまで飼育許可を交渉)
子猫大きさどのくらいかわかるといいと思う
956(1): 2011/05/22(日) 09:16:17.54 ID:GYdK+1Xv(2/3)調 AAS
大きさは500mlのペットボトルよりちょっと大きいくらい
りんご大きいの二つ分より小さいくらい(分かりにくくてすみません)
今寝てるから起きたらまずご飯あげて良い飼い主になってくれる方を早く探すことにします
957: 2011/05/22(日) 10:47:39.53 ID:0w3z28Dz(5/9)調 AAS
>>956
生後1〜2ヶ月くらいかな?
エサと水とトイレを置いておけば問題ないと思う。
一度病院へ行くといい、脱走には要注意。
鳴き声カバーはテレビでもかけっぱなしにするといい。
958: 2011/05/22(日) 10:49:55.95 ID:0w3z28Dz(6/9)調 AAS
500ペットだともう少し大きいか
とりあえず離乳はすんでいると思うから何でも食べると思う
猫ミルクは量を少しずつ試すといいと思う
959(1): 2011/05/22(日) 13:04:28.60 ID:gZ0Y18bk(1)調 AAS
6ヵ月の猫です
今まで昼も夜もちょろちょろ動きまくってたのに最近昼は寝てばっかりです
玄関降りて石の上が涼しいのかそこでよく寝てます
暑くてダルダルなのか6ヵ月で少し落ち着いてきたのか半々かな?
夜はまぁまぁ暴れてます
960(3): 2011/05/22(日) 13:19:20.28 ID:X3WvpDBE(1/3)調 AAS
昨年11月頃、7ヶ月♀がコーヒー色した血尿が出たので猫を連れて
医者に行き処置をしてもらいました。結晶による膀胱炎でした
その後、少し尿が濃いなと思ったら尿をもって行き検査をしてもらって
薬を頂いていました(最近では1ヵ月前)
今、又少し濃いおしっこがでていました
かかりつけの病院は今日は休みなので
診察時間に合うようにおしっこが出てくれれば
それを持っていけば初めての病院でも検査してもらえますか?
それとも猫も連れて行かなければ行けませんか?
病院にいくのは明日ではおそいですよね
961(1): 2011/05/22(日) 13:30:08.46 ID:X3WvpDBE(2/3)調 AAS
すみません
>>960です
今現在は約1才です
962(1): 2011/05/22(日) 13:47:00.79 ID:acll6J9T(1)調 AAS
>>961
(;´д`)
まぁ、明日で大丈夫じゃない。血尿でないし、単に濃い尿ですよ。
963(1): 2011/05/22(日) 13:55:09.54 ID:0w3z28Dz(7/9)調 AAS
>>960
病気については素人がネットでは何とも言えないが
今日これから、あいてる病院へ初診に行く選択もある。
まずは電話できいてみろ。
重症でなければとりあえずつれていって注射なり投薬なりして
尿検査は明日うちにくるか、かかりつけに行くかすればーという流れじゃないか??
まずはあいてる病院にきいてみろ
964: 2011/05/22(日) 14:14:56.55 ID:X3WvpDBE(3/3)調 AAS
>>960です
>>962>>963
今日、夕方やっている病院2軒ありました。
電話してみます。有難うございました
いつもは黄色いオシッコなんですが
今、少し茶色っぽい尿だったんです
これは血尿じゃないのかな?
965: 2011/05/22(日) 14:30:00.74 ID:Wx2bY2Zg(1)調 AAS
>これは血尿じゃないのかな?
一体、誰に聞いてるんだか
このスレに獣医が常駐してると思ってるのか
簡単な説明だけで実際の尿の状態を見てないのに
「それは血尿だよ(じゃないよ)」と言われただけで
そのまま鵜呑みして信じるのか
おめでたいやつだな
966: 2011/05/22(日) 15:05:07.79 ID:tBeOlnZC(1)調 AAS
あんたみたいなのに一番消えて欲しい
967: 2011/05/22(日) 15:22:28.79 ID:0w3z28Dz(8/9)調 AAS
そうでもない
たまに「きくまえに病院いけ」と突っ込む自浄作用は大事だと思う
968(2): 2011/05/22(日) 15:31:49.86 ID:GYdK+1Xv(3/3)調 AAS
何度も何度もすみません
昼過ぎごろに起きてぽよぽよ歩き回って興味もったもので遊んでいる猫ですが
まだ水もミルクもご飯も何も口にしてくれません
これで約丸一日は何も食べず飲まず、捨てられてたこと考えるともっと…?ということになると思います
指でちょんちょんってしてもイヤイヤって暴れて逃げるし
放っておくべきかと一式揃えておいてもそちらには目もくれずまた歩き回ってコードをカジカジ
ぴゃーっとよく鳴くのでお腹減ってるのかなにか別の理由があるのかもうよく分かりません
食べないということはお腹減っていないということなのでしょうか?
無理にでも食べさせるべきですか?
それとも食べられるもの飲めるものだという認識がまだできないだけ?
拾ってきた母は呑気に寝ています
あともう一つ気になるのは猫は雨の中拾ってきたという割に毛や目はとてもキレイなんです
もしかしてただの迷子…?
なんだか色々不安とイライラが重なってでもかわいくて…ってどうしようもない気持ちになってしまって正直しんどいです
後半愚痴になってしまいましたすみません
969: 2011/05/22(日) 17:12:23.08 ID:SOzeyEcJ(2/2)調 AAS
>>968
うーん、病院に連れていくのが一番なんだけどなあ。
ミルクをつけた指で鼻にちょんってすると鼻についたミルクを舐めると思うんですが、
それで食欲わかないかな・・・。
ドライフードをお湯でふやかした汁とか、猫缶の汁とか。
970: 2011/05/22(日) 17:29:20.15 ID:bDQwwig6(1)調 AAS
構いすぎてるんじゃないの
971: 2011/05/22(日) 20:23:12.58 ID:0w3z28Dz(9/9)調 AAS
>>968
明日病院つれてけ
無理なら猫ボラに相談
健康だと仮定すれば、基本放置
知らない家で戸惑ってると思う
落ち着けば空腹なのを思い出す
もし弱っていたら困るからまずは病院ということ
飼うなら電源コードは全部カバーする
いたずら防止の専用のカバーだ
972(1): 2011/05/22(日) 20:41:54.50 ID:wJuzlqX1(1)調 AAS
なんで、甘えるときゴロゴロ鳴くの?
973(2): 2011/05/22(日) 21:13:12.67 ID:F7voQ7c6(1/3)調 AAS
今日の朝、10歳の家猫を譲り受けたんだけど
こちらに来てから、ご飯もトイレも一回もしていません。
洗濯機の隅に頭を突っ込み平べったくなった状態で動きません。
仲良くなるにはどんな努力が必要ですか?
ご飯食べないのも心配なんですが、
お腹が空いたら食べるもんですか?
974(1): 2011/05/22(日) 21:17:15.02 ID:ctmND+1D(1)調 AAS
子猫飼育スレに書いていた人ですね
あちらでも書かれていますが、基本的にしばらくは放置しておくのがいいと思います
近くにトイレと水の入った皿と、ご飯の入った皿を置いておくのを忘れずに・・
>>973さんの家が安心できる場所だと理解すれば、自分から接触してくると思いますよ
975: 973 2011/05/22(日) 21:19:10.50 ID:F7voQ7c6(2/3)調 AAS
上のレス見てなかった。
緊張して空腹にも気付いてなかったんだね。
あまり触らずに放置してみます
976: 2011/05/22(日) 21:25:38.88 ID:mASUyU2B(1)調 AAS
>>959
うちの6ヶ月と7ヶ月の子も正にそれです。
助かる反面、一日中2にゃんで垂直飛び→取っ組み合いで、家中gdgdだったのが懐かしくもあります。
977(1): 2011/05/22(日) 21:26:43.90 ID:F7voQ7c6(3/3)調 AAS
>>974
どうもありがとうございます。
そうしてみます。
早く仲良くなれるといいなぁ
978: 2011/05/22(日) 21:52:39.26 ID:jx2eid+L(1)調 AAS
>>977
朝夜の挨拶や餌を置いたよとかの声をかけてそれ以外は放置で、警戒が溶けるまではむやみに触ろうとしたり遊ぼうとしないほうがいいですよ。あと、脱走にも気を付けてください
黙って世話をすると飼い主と認識するのに時間がかかります
979(1): 2011/05/22(日) 21:56:59.46 ID:09BW4s0t(1)調 AAS
排尿回数が一日4、5回って多いですか?
980: 2011/05/22(日) 22:39:28.52 ID:jPxyMBRR(1)調 AAS
>>979
子猫なら普通。
成猫なら多杉なんで病院で診てもらえ。
981: 2011/05/22(日) 22:46:55.63 ID:S6BngClK(1)調 AAS
次スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart39
2chスレ:dog
982(1): 2011/05/23(月) 13:05:50.86 ID:YtPV+6Dq(1/2)調 AAS
近所に野良猫二匹(三毛♀、黒♂)がいます
3月頃二匹に子供が生まれたらしく、三匹の子猫を連れた姿が目撃されてます
今日、住みかを変えるらしく珍しく二匹揃って行動し、子猫の様子を見ながら移動してました(三毛が動くと黒も後ろをついて歩きます)
野良なので全ての行動を見てるわけではないですが、猫が夫婦揃って育児するのは珍しいですか?
子猫達は黒の尻尾にじゃれたり凄く信頼してるようでした
983: 2011/05/23(月) 13:10:44.27 ID:YtPV+6Dq(2/2)調 AAS
追記ですが三毛♀の方が黒♂より立場が上?らしく、三毛が人間から餌を貰ってる時はじっと近くで待ち、三毛が残した食べ物を食べているようです
たまに一緒に食べようとするのですがパンチくらってました
984: 2011/05/23(月) 13:13:55.60 ID:V109zSzN(1)調 AAS
>>982
たまにあるな
985: 2011/05/23(月) 14:58:43.88 ID:C05B63CX(1)調 AAS
>>280>>283
かなり遅くなってしまいましたがありがとうございました!とりあえず病院に連れて行ってみます。
986: 2011/05/23(月) 15:30:29.07 ID:OGFQYdlW(1)調 AAS
両前足折れた猫がいるどうしよう、って書き込みから
2週間以上経った今になって「とりあえず病院連れてきます」って
ちょっとびっくりしました・・・(´・ω・`)
987: 2011/05/23(月) 15:46:34.72 ID:TV9qe3MS(1/2)調 AAS
野良みたいだから、保護に失敗してるのかも。
そう思うことにする。
988: 2011/05/23(月) 15:53:53.30 ID:mFyg/6Zp(1)調 AAS
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart38
2chスレ:dog
985 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 14:58:43.88 ID:C05B63CX
>>280>>283
かなり遅くなってしまいましたがありがとうございました!とりあえず病院に連れて行ってみます。
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart39
2chスレ:dog
19 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 14:45:36.44 ID:C05B63CX
さっき生後一ヶ月の子猫が階段から落ちたんですけど大丈夫ですかね?いつもより元気がないのですが
989: 2011/05/23(月) 15:57:38.46 ID:ZXT4aAe7(1)調 AAS
!?
990: 2011/05/23(月) 17:08:01.78 ID:TV9qe3MS(2/2)調 AAS
脳内猫なのかね?
991: 2011/05/24(火) 00:01:56.06 ID:oxOmhWhF(1)調 AAS
複数匹の猫保護したりしてる人なんじゃないの?
992(3): キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/24(火) 01:46:57.76 ID:O5TeRUPj(1/3)調 AAS
猫好きに悪い奴はいないと俺は信じてるから、良いほうに解釈しとくわ
俺の家の兄猫、元々左目悪いんだけどさ、一昨日右目にゴミがはいっただかなんだかで
右目もゴシゴシしちゃって酷いことになってた…
仕事のせいで病院行けねえ
明日上司に電話してみようかな(´・ω・`)
仮病使うのはさすがにダメだよな?
993(4): 2011/05/24(火) 03:44:18.43 ID:b8hJaLx7(1)調 AAS
>>992
家の者の目の様子が急におかしくなったようで、
元々片目が悪く車の運転もできませんし
更に悪化したらと思うと心配で心配で…
病院に連れていきたいのですが……
でおk
何一つ嘘はついてないぞ
994(2): 2011/05/24(火) 04:57:28.27 ID:L3hyF09p(1/3)調 AAS
>>993
意味がわかって噴いてしまった。スマン。本人>>992ではないけど、スマン。
995(2): 2011/05/24(火) 05:04:42.70 ID:3Xo00shE(1)調 AAS
俺が上司なら、猫が・・といわれたら怒る
そういうときは人間の家族が急病とか、他の理由を挙げろ!
ペットを物だと思うやつもいるんだぞ!
家族を守るためのうまい嘘もつけないのか!
・・●●駅前の動物病院が評判良い。早くつれて行け!
996(1): 2011/05/24(火) 05:31:02.61 ID:L3hyF09p(2/3)調 AAS
猫だと怒る上司、犬だと怒らない上司。。。
まあ人間でないとマチマチ。
そういう意味では>>993は上手い言い方。
早く>>992は病院に連れて行ってね。
997: キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/24(火) 05:34:30.10 ID:O5TeRUPj(2/3)調 AAS
>>993-995
ありがとう、おはよう(´pω- )
>>993 朝っぱらから噴いた、すまんw
…そうだな、俺もこいつらを家族としてみてるからこれでいけるかな
息を整え、心の準備をしたら電話するぜ…
画像リンク
ちなみにこいつが兄猫
左目ちっせえだろ( ^q^`)
998: 2011/05/24(火) 06:18:06.96 ID:4zSuVzFp(1)調 AAS
>>972
気持ちがいいから、安心感から母親といるような感じになるからが有力説。
しかし、なにかを要求したい時、自分の病気を治す為、猫の飼い主に心臓病が少ない統計が出ているのは、ゴロゴロで飼い主をリラックスさせているから説。
はっきり言ってまだよく解明されていないし、どの様に鳴らしているのかさえわかっていない。獣医の見解もバラバラ。
私も正直知りたい。
999: キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/24(火) 06:31:30.54 ID:O5TeRUPj(3/3)調 AAS
>>993-996
上手くいったわ、ありがとー
途中猫の名前だしそうになって焦ったけど、なんとか誤魔化したわ
すごい雨降ってるから、今日は服着させて病院に連れてくぜ
埋め
1000: 2011/05/24(火) 06:48:35.92 ID:L3hyF09p(3/3)調 AAS
☆彡誘導☆彡
次スレ 2chスレ:dog
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*