[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart38 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791(3): 2011/05/19(木) 21:12:38.48 ID:29AV20RJ(1)調 AAS
質問です。
嫁が生後2週間くらいの捨て猫兄弟を
引き取る事になっておったんですが、
今日、当方に話がないまま他の里親Bに
1匹譲り、うちには1匹のみとの話に
なってました。
まず里親募集した人間に不信感というか
適当な奴だなあと不快感があります。
(確かに書面がある訳ではないですが)
また、兄弟を引き離す位ならうちか
里親Bが2匹とも引き取るのがいいんじゃ
ないかなと思ってます。
僕は生まれてこの方ペットを飼った事が
ないので、単純にセンチメンタリズムで
引き離し反対なんですが、躾や性格形成
にも兄弟の存在は有効だとあります。
里親Bは2匹共迎え入れるつもりはなく、
さりとてうちに任せていただける訳でも
なさそうです。
(うちは2匹の受入準備体制確立済)
嫁は1匹だけでも、という考えのようで
すが、もし皆さんならこのような場合
どうしますか?
兄弟別々というのはそんなに気にしなく
ても良いのでしょうか。なんだかんだで
子猫2匹を我が家に迎えるのが楽しみ
だったんだなー俺、と少し寂しいです。
792: 2011/05/19(木) 21:20:22.13 ID:Z1M1+nSO(1/3)調 AAS
>>789
ミネラルウォーターは単に硬度が問題。
硬度が高い=ミネラル分が多いということ。
異常に硬度が高いのを売りにしている超硬水だと
以前計算したらやはり飲み水の量ですら
煮干しむしゃむしゃ食べる程度にミネラル過多だった。
軟水なら水道水と成分は同じ。
「ペット用の水」は個人的には全く信用できないので
猫に水を与えるなら水道水か軟水ミネラルウォーターをすすめる。
外部リンク[htm]:www.data-max.co.jp
放射能の影響はわからんので
まあ好き好きでいいんじゃないか。
793: 2011/05/19(木) 21:33:46.71 ID:xVVkYLd7(1)調 AAS
>>791
生後2週間なんて乳飲み子で数時間おきに授乳だよ
肛門を刺激したりだの手がかかるけれど
全部奥さん任せにするつもりなら文句は言えないと思う
794(1): 2011/05/19(木) 21:37:47.51 ID:Z1M1+nSO(2/3)調 AAS
>>791
猫にとって社会勉強する時期がある。
これを社会化期という。
ブルースフォーグルなんかは生後2週〜7週の期間だとしている。
この時期に兄弟猫とケンカして、どれくらい噛んだら痛いかを学んだり、
猫や人間や他の動物と接することで社会性を身につけ
食べ物の好みなんかもこの時期に形成されるという非常に重要な時期。
だから小さい子猫2匹飼うと、穴があくほど噛むことはないと思う。
まあ1匹でもよく遊んでやって、噛まれたら軽く噛み反せば、
それほどトラブルはない。
795: 2011/05/19(木) 21:46:59.85 ID:Z1M1+nSO(3/3)調 AAS
>>782
副流煙が問題だと思えば問題なんだろうし
問題ないと思えば問題ないんだろうというレベルの話。
796: 2011/05/19(木) 21:53:16.89 ID:lHik+hYW(1)調 AAS
>>290
皮膚炎か何かじゃないかな?やたら掻いてるようだったら細菌感染してるかも。私もよく分からんから病院で診てもらったほうがいいね
797(2): 2011/05/19(木) 22:23:32.50 ID:RxX4vhHV(1/2)調 AAS
お願いします
3才前後メス
一昨日家に入れた野良の子がオシッコをしてくれません
何時間オシッコをしなかったら病院に連れていくべきですか?
前回したのは今日の朝、脱走してしまい慌てて捕まえました時
長毛なので、ちょっとお尻周りの毛がオシッコで濡れてました
口内炎の悪化した子でまともに1日の摂取量は食べれてません
水は飲んでます
今日ミルクに切り替えたところです
よろしくお願いします
798(2): 2011/05/19(木) 22:25:28.09 ID:RiH3CKuB(1/4)調 AAS
親猫が生後1週間の子猫置いて出ていって4時間たった…
どーしよー(泣)
799(1): 2011/05/19(木) 22:31:42.12 ID:8jf3BANj(4/6)調 AAS
つ子猫用ミルク
つお尻拭き用ティッシュ
さぁレッツ・子育てw
800: 2011/05/19(木) 22:36:15.06 ID:RiH3CKuB(2/4)調 AAS
>>799
母猫いたからミルクを買ってない
トイレは今からでもやったほうがいい?
801(1): 2011/05/19(木) 22:40:02.74 ID:8jf3BANj(5/6)調 AAS
まだ母猫が帰宅していないならやった方が良いかも
802(1): 2011/05/19(木) 22:48:07.22 ID:RiH3CKuB(3/4)調 AAS
>>801
わかりました。やってみます
ミルクは明日お店が開くまで無理だけど大丈夫ですか?
803(1): 2011/05/19(木) 22:58:31.57 ID:8jf3BANj(6/6)調 AAS
>>802
子猫を拾ったら
外部リンク[html]:ww3.tiki.ne.jp
↑から抜粋
子猫用のミルクがない場合の代用品
猫用ミルクをあげるのが一番良いのですが、どうしてもない場合は、以下のもので代用します。
・牛乳1カップ(200cc)に卵黄1個を入れてかき混ぜたもの(砂糖茶さじ4杯を混ぜる)
・人間の赤ちゃん用の粉ミルクを人間用の2倍の薄さに溶いたもの
・スキムミルクか牛乳を水で薄めたもの
※牛乳だけだと、特に子猫の場合、下痢が重症になることもあるので、与えないほうがいいでしょう。
母猫が戻ってこない場合は試してみて
804(1): 2011/05/19(木) 22:59:51.83 ID:J3D51/GL(1)調 AAS
>>798
外飼いの猫かよ。お前どうしょうもないな。
805: 2011/05/19(木) 23:07:54.09 ID:RiH3CKuB(4/4)調 AAS
>>803
ありがとうございます
>>804
保護したての野良猫でトイレしつけの訓練中だったんです。
806(2): 2011/05/19(木) 23:12:49.66 ID:dNLJCpT8(3/3)調 AAS
>>797
48時間尿がでないと危険な状態になると言われてる
あなたの家の猫さんは大体の12〜18時間くらい尿がでてないということだよね?
まだ致命的な時点ではないから取り敢えず恐れ過ぎないように
明日の夕方になっても排尿しない場合は病院に連れていけるように準備をしておいた方がいいと思う
家に来て日が浅い上に野良さんだから警戒してギリギリまで我慢してると思うから、
なるべくトイレのある部屋には入らないで無駄な音も出さないようにして、
安心してもらえばおしっこしてくれるはず
807: 2011/05/19(木) 23:18:07.65 ID:CpE82m9G(1)調 AAS
>>797 >>806
私が猫を飼った時、注意すべきことで言われたのは
24時間オシッコが出なかったら即病院へ行って下さいだった。
808: 2011/05/19(木) 23:29:02.64 ID:RxX4vhHV(2/2)調 AAS
>>806
家が狭く自分の部屋で飼っています(日中は居間廊下出入り自由にしてます)
なのでトイレも部屋に置いてます
なるべく目に付かない場所ですと押し入れしかないので
今押し入れの空いてるスペースに置いてみました
明日様子を見て病院に電話してみます
ありがとうございました
809(1): 2011/05/20(金) 00:01:54.40 ID:062gwTZ3(2/2)調 AAS
錠剤をうまく飲ますことができず、口の中に留まり苦かったみたいで、
口から泡がたくさん出てしまいました。
その後いつもよりたくさん水を飲むのですが
一時的なものでしょうか?
あともう一つ質問なのですが
仲が悪い猫は部屋を別々にした方がいいですか?
810(1): 2011/05/20(金) 00:08:39.76 ID:DlpAm5Ho(1/2)調 AAS
>>809
一時的なものかと。
薬は作用する時水を使うことが多いので、ノドが乾くんだと思う。
あとは口の中に薬が残ってて気持ち悪いんじゃないかな。
それより問題はちゃんと薬を飲めてるかどうかだと思う。
口の奥のほうにぽい投げして口閉めてのどをなでなでで大抵の子は飲むよ。
余裕があるなら別々にしたほうがいい。
血まみれの喧嘩をみたくないならね。
ただ貴方の状況がわからないからなんともいえないけど、
まだ合ったばかりで警戒しあってるだけなら仲良くさせる努力をしてみてもいいかも。
811: 2011/05/20(金) 00:30:17.80 ID:GqTrxSVH(1)調 AAS
>>810
ありがとうございます。
812: 2011/05/20(金) 00:48:13.74 ID:47QqMVOc(1)調 AAS
>>730
遅レスですが、便秘用のフードは食べてますか?
うちの子は便秘ではなく血便が出てたのですが、ロイヤルカナンの消化器サポート(可溶性繊維)
を勧められてムニムニした便が出るようになりました。
頑固な便秘猫さんへの効果は分かりませんが、レビューを見ると効果がある子もいるみたいです。
既に対策済みだったらごめんなさい。
813(1): 2011/05/20(金) 00:53:55.50 ID:71MuiG6M(1/4)調 AAS
保護した猫がエイズ陰性、白血病陽性でした。
白血病は感染して間もないころに血液検査しても正確な検査結果が得られない
とネット上に記載されてました。
いつ頃再検査すれば良いでしょうか?
それと4種混合の(白血病も予防できる)ワクチンを2週間前に接種しましたが、
抗体ができてると思うので検査しても白血病陽性と出てしまうのでしょうか?
814: 2011/05/20(金) 00:55:13.62 ID:TdKX4h8Q(1)調 AAS
そういう事はかかった医者に訊くもんじゃね?
815(1): 2011/05/20(金) 00:55:23.68 ID:71MuiG6M(2/4)調 AAS
>813
ですがエイズ陽性、白血病陰性の間違いでした。
816: 2011/05/20(金) 00:56:07.62 ID:mj9OHT/q(1)調 AAS
東日本大震災後、迷い込んできた猫を先月末に保護。病院行ったら妊娠してました。もう時期出産なんですが最近になって毎日の様に粗相してしまいます。
毎回消毒消臭してますが治りません。出産、子育てする為にと作った囲いにもしてしまい、無事に出産出来るか心配です。ケージの中で飼っています。なにかいい方法あったら教えて下さい(>_<)
817(1): 2011/05/20(金) 00:59:30.41 ID:2NIZPwQD(1/3)調 AAS
>>815
子猫なら母親からの移行抗体で陽性になっているかもしれないし
エイズワクチン接種していると簡易ウイルスキットでは陽性反応が出る
その場合、簡易ではなく詳しい検査を依頼する
ということを医者からきくのがいい
818(1): 2011/05/20(金) 01:04:12.13 ID:71MuiG6M(3/4)調 AAS
>>817
お返事有り難うございます。
推定約10歳の♀ネコです。(7年前に避妊済み)
エイズワクチンではなく4種混合の白血病が予防できるワクチンです。
819(1): 2011/05/20(金) 01:08:05.97 ID:2NIZPwQD(2/3)調 AAS
>>818
なるほど、じゃあ2〜3ヶ月後に再検査してあげるといい
というか時期は医者にきくといい
820: 2011/05/20(金) 01:12:45.32 ID:71MuiG6M(4/4)調 AAS
>>819
判りました。
明日かかりつけの病院に電話して聞いてみます。
ありがとう!
821(1): 2011/05/20(金) 01:23:56.82 ID:4AWRpJS8(1/3)調 AAS
>>791
その保護した人物はどうかと思うが、それは置いておいて
夫婦とも猫は初めて飼うのだろうか。
もしそうなら2週の子猫2匹はちょっと大変かもしれない。
もしどうしてもというのならもう少し大きくなってから
別の人からもう1匹譲って貰っても良いんじゃないかな。
あと猫はある程度成長すれば兄弟なんて関係なく独り立ちするもんだし、
離れてずっと暮らした猫は兄弟の事なんてすっかり忘れてしまう。
人間目線で兄弟を引き離すなんてかわいそうと思い込みすぎるのはよろしくないと思う。
もちろん社会化期のことを考えれば3ヶ月頃まで兄弟一緒に暮らすのがいいのだけど
そうでなくてもちゃんと生活出来てる猫はたくさんいるから大丈夫だよ。
822: 2011/05/20(金) 04:26:11.91 ID:MzBCb16L(1/3)調 AAS
長毛種に首輪すると毛がむけたり暑がったりしませんか?
823(1): 2011/05/20(金) 05:21:13.38 ID:v491cOaC(1)調 AAS
毎朝4時ごろから起こしに来る猫がいます。たいへんくいしんぼうで、その猫にあわせて食事をさせたら、全員太ってきたので、きちんとした食事をと時間を決めて1日2回と量を計ってと改善してるのですが…本当に困ってます。
824(5): 2011/05/20(金) 06:49:05.13 ID:vj+38I/Y(1/7)調 AAS
緊急です、お願いします
生後一月半くらいの♀(白黒)
一週間ほど前に親戚のうちから(きょうだい二匹で)わが家にやって来ました。
最初は環境が変わったからか、常にフーフー怒っていたのですがやっと落ち着いたみたいでした
昨日の晩までぴょんぴょんはねて元気だったのに朝起きたら、ベッド痙攣みたいにぴくぴく(ガクガク)してて震えています。(身体特に下半身の方に力が入らないみたい)
ヨタヨタとかろうじて歩けるのですが、走ったり軽いジャンプも出来ない様です。
目の焦点合ってない感じです
鼻乾いています、目やに無し、耳冷たいです
昼前に病院が開くので即連れていくつもりですが何事でしょうか、乱文失礼
825: 2011/05/20(金) 07:04:55.25 ID:DlpAm5Ho(2/2)調 AAS
>>824
原因わかんないけどとりあえずあっためたげて。
826: 2011/05/20(金) 07:07:27.10 ID:vj+38I/Y(2/7)調 AAS
了解しました暖めます
眠らしたら起きない気がしてなりません
827: 2011/05/20(金) 07:08:54.96 ID:DaayhHyC(1)調 AAS
>>824
てんかんかな…。一応てんかんスレ見て当てはまりそうだったら熟読しておいで。
828: 2011/05/20(金) 07:15:29.84 ID:vj+38I/Y(3/7)調 AAS
てんかん…みてみます
まだジャンプや爪の出し方もままならない子達なんで、着地に失敗して脊損とか…
…下半身gdgdだからって流石にないですよねf^_^;
829: 2011/05/20(金) 07:18:18.51 ID:eF/LbYns(1/2)調 AAS
>>823
1日分の食事量は変えずに回数を3回に増やせない?朝夕寝る前と。
夜遅くにあげても明け方催促するなら自動給餌機で朝4時に少しだけ出るように設定。
>>824
もう収まったかな?心配だね。
年齢的に考えると脳の異常かな?癲癇とかね。
発作の状態を動画で撮影して獣医に見せるといいよ。
早く原因と対策がわかりますように。
830: 2011/05/20(金) 07:18:25.44 ID:ZYckQZVN(1/2)調 AAS
診療時間になったら直ぐに病院へ連れて行って検査を受けさせるのが一番かも
831: 2011/05/20(金) 07:30:50.20 ID:vj+38I/Y(4/7)調 AAS
毛布に包んで寝かしてます、きょうだい猫が寄り添ってペロペロしています。
下半身さっきよりかは大丈夫そうだけど、まだいつもの力強さは感じません
寝息が止まりませんように…
あぁ…時が経つのが遅い…まだ7時半か…まだあと二時間半も…
832: 2011/05/20(金) 07:41:07.50 ID:eF/LbYns(2/2)調 AAS
>>766
筋道それるけどスコ×アメショは雑種扱いにはならずスコの純血になるよ。
だからそのDQNのアメショとの子猫はスコになる。
833(2): 2011/05/20(金) 09:22:01.99 ID:2bFo2x5r(1)調 AAS
質問です
建物の屋根から下りられなくなっている野良猫がいました。
二ヶ月前から放置されてるそうです。食べ物は近所の人が投げてあげてました。
何とかならないかと思い、警察、消防に相談しましたが相手にされませんでした。
屋根の高さは20メートル程で自力ではとても下りられない高さです。
どこに相談すればいいでしょうか
834: 2011/05/20(金) 09:27:21.53 ID:L8W+wnM7(1)調 AAS
>>833
なんだろう、前にもこんな質問あった気がする。
835: 2011/05/20(金) 11:16:57.27 ID:63igtX3a(1/2)調 AAS
警察はともかく消防に相手にされないのはおかしくね
836: 2011/05/20(金) 11:28:24.24 ID:2NIZPwQD(3/3)調 AAS
>>833
テレビ局
837: 2011/05/20(金) 11:31:27.92 ID:oL8mS8Hl(1)調 AAS
普通は消防がやってくれる
釣りじゃないなら地元の動物愛護の団体に連絡してみればいい
838(1): 2011/05/20(金) 11:32:42.66 ID:vj+38I/Y(5/7)調 AAS
>>824です
先生に診てもらったところどうやら…「おそらく頭を強く打ったか、頭から落ちたのではないか?(脳震盪)」という診察結果を頂きました。
高所からの着地に失敗は子猫にはよくあることだそうです
早ければ2〜3日で回復するとのこと(しかし念のため1wは他猫隔離で経過観察)
とりあえず一安心しました。長〜い夜勤wwが終わったので寝ます
朝早くからお騒がせしてすいませんでした。
839(1): 2011/05/20(金) 11:50:50.71 ID:vj+38I/Y(6/7)調 AAS
あと、色々ご助言や心配してくださった皆様ありがとうございました
外部リンク:r.pic.to
病院ではよちよち歩けてました、子供だと(若いと)治りも早いそうですwktk
皆様本当なありがとうございましたm(__)m
840: 2011/05/20(金) 12:11:55.63 ID:K8OzaZHQ(1)調 AAS
>>794
ありがとうございます。勉強になります。
僕の感傷8割の問題だと薄々気づいていた
ので、安心しました。
よい子に育つようもっと勉強して
寂しくないように甘えさせてあげたいと
思います。
>>821
ありがとうございます。
嫁はずっと猫と育ってきたので
育て方は任せられるかなと思います。
人間目線、仰るとおりですね。
僕のような素人は気をつけないと
ごはんとかおやつで過ちを犯しそうな
気がします。勉強になりました!
841(1): 2011/05/20(金) 12:14:52.53 ID:kc2TV+ck(1)調 AAS
>>839
うわぁああカワイイ!けしからん!w
お疲れ様でした。治りが早そうで良かったね。これからも守ってあげて下さいね。
842(1): 2011/05/20(金) 12:17:31.67 ID:IXpzEDMO(1)調 AAS
>>838
よかったね〜。安心した。さっき読んでどうなったか気になって仕方なかったよ。仔猫は本当に何するかわからないから、しばらくは高いところに行けないようにしておいたほうがいいかもね。ケージに入れて寝かすとか。
843: 2011/05/20(金) 12:37:07.78 ID:vj+38I/Y(7/7)調 AAS
>>841
画像は感謝の気持ちですw「死んじゃうー><」ってgkgkしていたのが取り越し苦労で本当によかったです
>>842
「出してくれーって鳴かれても、おぼつかない時にまたやったら大事になるからそこは心を鬼にしてくださいね!」て先生にも言われました。
今思えば先日目の前で変な落ち方したのを「カワユ」とか言ってた自分をどうにかしてやりたいです
自分の危機回避意識の低さが招いてしました…ごめんね、はなちゃん
844: 2011/05/20(金) 16:20:30.59 ID:gY99SR/X(1/2)調 AAS
近所に日中は放し飼いになっている猫がいます。「飼い猫なので餌を与えないで」の貼り紙があり、食事は与えてもらっているようです。
しかしブラッシングされたことはないのか、長毛なので体中に大きくて頑固な毛玉があります。また痒いのか体をこすりつけるようにしているのも気になります。
家の方とは全く面識が無いのでかなり出しゃばりなのですが、実家にも長毛猫がいてこれからの時期不快だろうと心配してしまいます。
虐待されている訳では無い以上、静かに見守るしかないでしょうか。
845: 2011/05/20(金) 16:21:07.28 ID:gY99SR/X(2/2)調 AAS
書き込みに慣れていないもので、失礼があったらすみません。
近所に日中は放し飼いになっている猫がいます。「飼い猫なので餌を与えないで」の貼り紙があり、食事は与えてもらっているようです。
しかしブラッシングされたことはないのか、長毛なので体中に大きくて頑固な毛玉があります。また痒いのか体をこすりつけるようにしているのも気になります。
家の方とは全く面識が無いのでかなり出しゃばりなのですが、実家にも長毛猫がいてこれからの時期不快だろうと心配してしまいます。
虐待されている訳では無い以上、静かに見守るしかないでしょうか。
846: 2011/05/20(金) 16:42:42.00 ID:63igtX3a(2/2)調 AAS
管理出来ていない外飼いは野良と一緒
ブラッシングくらいしてあげても何ら問題はないと思う
847: 2011/05/20(金) 16:50:00.64 ID:RBFMfeyo(1)調 AAS
【萌え画像】子猫にブルマーをはかせてみた。。。(*´Д`)ハァハァ
2chスレ:cafe60
848(1): 2011/05/20(金) 17:37:07.16 ID:EdByz7IX(1/3)調 AAS
猫の体温ってどうやったらわかるの?体温計使う以外で
849: 2011/05/20(金) 17:52:06.92 ID:rR4qagr9(1/2)調 AAS
>>848
>788
850(2): 2011/05/20(金) 18:59:53.88 ID:EdByz7IX(2/3)調 AAS
肉球でわかるんですね?ありがとう。
851: 2011/05/20(金) 19:07:35.55 ID:ZYckQZVN(2/2)調 AAS
>>850
耳ですよ
852: 2011/05/20(金) 19:10:35.04 ID:kp2dSU8N(1/2)調 AAS
>>850
お前の猫は耳に肉球があるのか?
853: 2011/05/20(金) 19:24:58.77 ID:rR4qagr9(2/2)調 AAS
耳に肉球あったら毎日のべつ幕なしでモミモミしてしまうわw
854: 2011/05/20(金) 19:57:50.19 ID:MzBCb16L(2/3)調 AAS
肉球でわかるのは貧血かどうかだなー
白っぽくなったらかなり具合悪い
855(2): 2011/05/20(金) 20:16:40.18 ID:EdByz7IX(3/3)調 AAS
耳っていつもすごく熱くない?
856: 2011/05/20(金) 20:35:30.83 ID:YKVP9PFX(1)調 AAS
>>855
いや、昨日レス読んですぐ試したけど思ったより冷えてた
857: 2011/05/20(金) 20:48:37.00 ID:qoWauCN9(1)調 AAS
>>855
熱いよね、たまに指がジュッっていうわ
858: 2011/05/20(金) 21:09:33.50 ID:MzBCb16L(3/3)調 AAS
耳下にして寝ているときはあったまっているな
マジレスすると前にいた右目に炎症があって目やにの出てた子は右耳がやや熱かった
859(3): 2011/05/20(金) 21:18:55.51 ID:xmrAgCMU(1/2)調 AAS
生後1ヶ月の雌猫の里親が見つからないんだけど里親になるヤシいる?
860(1): 2011/05/20(金) 21:36:14.55 ID:6X4CieZ3(1)調 AAS
>>859
どこ住み?
861(1): 2011/05/20(金) 21:51:50.95 ID:pTzKGG3j(1)調 AAS
>>859
募集地域は?
862(1): 2011/05/20(金) 21:53:29.25 ID:4AWRpJS8(2/3)調 AAS
>>859
この板は生体のやり取りに関する書きこみは禁止だから↓でやって欲しい。
猫育てようぜ43
2chスレ:entrance2
863: 2011/05/20(金) 21:57:07.53 ID:kp2dSU8N(2/2)調 AAS
>>862
そのスレ、まじでオワコンになっちゃいそうな五秒前だけどな
864(1): 2011/05/20(金) 22:00:39.72 ID:yxdRWKiz(1)調 AAS
質問です。
♂猫、七歳くらい、去勢済み
さっき帰宅したら元気がなく伏せながら、口の中を気にしています。
舌で歯をこするような仕草でその時ジャリジャリ音がします。
毎年、抜け毛の季節にはよく嘔吐して口の中を気にするようになるのですが関係ありますか?
口を触っても嫌がらず、ヨダレなし、口臭なしです。アクビもします。
なんか病気に心当たりありますでしょうか?
長文すいません。
宜しくお願いします。
865(1): 2011/05/20(金) 22:06:58.70 ID:4AWRpJS8(3/3)調 AAS
>>864
吐き気がある時なんかに口をくちゃくちゃすることがあるけれど
やはり大量に毛を舐めとっていて気持ち悪いとか。
ただ7歳ということなので元気がないのも気になるし
念のため病院へ行ってみるのもいいかもしれない。。
866: 2011/05/20(金) 22:50:37.21 ID:xmrAgCMU(2/2)調 AAS
>>860-861
北関東の田舎
うちの方は畑が多いから野良ちゃんが一杯いる
良かれと思って保護したら里親が見つからない(´・ω・`)
ネコジルシで募集してるから応募してくれ
867(2): 2011/05/20(金) 22:52:02.86 ID:nuysLNZK(1/2)調 AAS
黒のサバトラの♀猫もうすぐ10歳
避妊済みで完全家室内飼い(たまに外にでてしまう)
左目の上一センチほどのところに一円玉より一回り以上小さいくらいの円形でうっすらハゲになっていて地肌が少し赤く腫れています
何かの病気でしょうか?放っておけば治りますかね?
できれば病院に行きたいんですけど、
車の中とか尋常じゃないほど大泣きで暴れまわって非常にストレス感じてるようであまり連れていきたくないのです
実際避妊の時と角膜炎患った時以来7,8年ほど病院にはいってません
今現在の猫の様子は普段通りです
さっきも自分と少しじゃれてました
868(2): 2011/05/20(金) 23:26:44.04 ID:l0h/tvlh(1)調 AAS
>>867
細菌感染の皮膚病とかダニとかノミとか
あとはストレスですかね
てか、うちの子も今日いきなりハゲができてた
左前足の関節に円形脱毛が…
こんなにいきなりできるものなんですか?
と、私も不安になってます(涙)
869: 2011/05/20(金) 23:55:54.76 ID:nuysLNZK(2/2)調 AAS
>>868
うちの猫はもしかしたら以前に同じような箇所が脱毛してたかも・・・・・
うちは乾燥してるからノミダニはいないと思うんですよね
とするとストレスかなあ?
とりあえず様子見することにしようかな・・・・・
870(1): 2011/05/21(土) 00:09:38.01 ID:hF/lB/Df(1)調 AAS
>>865ありがとうございます。
少しは元気になりましたがカリカリ少し食べてはえづく、水飲んではクチャクチャえづくって感じです。声もガラガラ
びくびくしてるし怯えてる感じもする。
かかりつけ病院の抗生物質あるのでそれ飲ませたのでちょっと様子見てみようかな。(抗生物質は具合悪い時に飲ませて可と言われてます)
871: 2011/05/21(土) 01:14:11.31 ID:GgssGviG(1/2)調 AAS
>>870
食欲が無くえずくような感じなら単純に毛玉が溜まってるだけじゃないかな、
猫草で吐かせるか毛玉除去用のジェルがあるから与えてみるのが良いかもね。
872(2): 2011/05/21(土) 02:15:54.93 ID:mstRy7MY(1/2)調 AAS
拾った子猫の里親って動物病院にチラチ貼らせてもらうのが一番でしょうか。
873: 2011/05/21(土) 02:27:40.95 ID:aagWRW46(1)調 AAS
>>867
うちの子も最近首の後ろにハゲが出来ました。今の時期多いみたいですねー。うちは少し痒がる様子だったので病院に連れて行ったら細菌無し内臓系無し。
でも先生が猫ちゃんの脱毛原因は本当に難しいんだよねーと言ってました。
おそらく>>867は円形という事なので心因性の物だとは思うけど痒がるようなら炎症起こさないように漢方を処方してくれると思います。
なんにせよ素人が断定は出来ないので様子を見て病院に連れて行ってあげて下さいね。
あと今は換毛期なのでグルーミングに対するストレスを感じてしまう猫ちゃんもいるようで、(ダマになるとそこからごっそり抜けてハゲが出来る事もあるようです)優しくこまめにブラッシングするのが大事だそうです。
長文失礼しましたノシ
874(1): 2011/05/21(土) 03:04:40.47 ID:kGeruL6W(1)調 AAS
>>872
出来る限り、自力で探す事を薦める。チラシ含めて。
ワクチンや去勢代負担してでもの覚悟で、良い相手を選ぶまでが大変。
そして室内飼いは必須条件で。
875(1): 2011/05/21(土) 03:11:12.18 ID:YVljGNSt(1)調 AAS
>>872
動物病院は当然のことネットでも募集かけたほうがいい
というかできることは全部やっとかないとかわいい家族が増えることになる・・・かもしれない
876(1): 2011/05/21(土) 03:18:27.86 ID:62Rgy+tG(1)調 AAS
9ヶ月の雑種オス去勢済み。
今日の0時半頃にやたら口回りをベロベロしてて近くで見たらよだれだらけ。床にもよだれが点々とあって拾い食いした模様。拾い食いしたものは人間様のお腹息リフレッシュのやつ。今落ち着いてて変わった様子もないですが朝一で病院連れてくべきでしょうか?
877: 2011/05/21(土) 03:33:20.15 ID:mstRy7MY(2/2)調 AAS
>>874>>875
ありがとう。
2匹保護したけどもう1匹いて、全部飼うのはちょっと無理なので。
可愛い写真とらなきゃですねー。
878: 2011/05/21(土) 04:27:17.36 ID:GgssGviG(2/2)調 AAS
>>876
ブレスケアかな?
成分を見ると中毒性のものや猫に対して毒になるような物は含まれていないみたいだけど、
今日の朝の状態をみて食欲や元気が無いようなら病院に行けばよいかと。
879: 2011/05/21(土) 05:44:20.45 ID:EI32f0sZ(1/2)調 AAS
人間の歯磨き粉でラリっちゃう子もいるよね
メンソール系好きはほんの一部の猫なんだろうけれど
880(1): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 06:25:27.24 ID:HCD+U8XB(1/7)調 AAS
俺の家のキジトラ(♀)二歳がタバコの匂いのする手とか、灰皿のふち、を舐めるうえにタバコ食べるんだけど…
いまは吸ってる人いないからいいけど、こういうこ他にもいる?
881: 2011/05/21(土) 07:18:03.54 ID:YCMo8I2a(1/6)調 AAS
>>880
きいたことないが、植物だから食べる可能性はあるだろうな。
死ぬから気をつけてな
882: 2011/05/21(土) 08:55:02.17 ID:HfT326EG(1)調 AAS
いる。うちの先代も灰皿舐めやってた。
今の子もタバコをいたずらするが、これはおもちゃとして扱ってるみたい。
883(3): 2011/05/21(土) 09:13:47.50 ID:Jq2BIOf1(1)調 AAS
健診に行く前って絶食した方がいいですか?
その場合何時間絶食すればいいのでしょうか?
884: 2011/05/21(土) 09:48:04.37 ID:Sp23ub23(1)調 AAS
絶食の必要があるか、その場合は何時間前から絶食すればいいかを病院に訊く
これがゆとりって奴か・・・
885: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/05/21(土) 10:00:00.11 ID:Vx4SFHBz(1)調 AAS
>>883
> 健診に行く前って絶食した方がいいですか?
> その場合何時間絶食すればいいのでしょうか?
ゆとり杉ワロタ。
念のためあんたも絶食したら。
886: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 11:10:54.55 ID:HCD+U8XB(2/7)調 AAS
>>883
どういった理由で健診にいくんだ
普通に定期健診で診てもらうなら絶食なんか必要ない
というかごはんを食べさせないことによって体調悪くしちゃうからダメだ
ごはんの時間が数時間遅れただけで具合悪くなる猫だっているんだぜ…?
887: 2011/05/21(土) 11:40:16.33 ID:X1G/ayhR(1)調 AAS
うちも目の周りに擦り付けたような傷とハゲできて病院行った。
ダニ等ではなく原因よくわからない。
一回かさぶたできると自分で剥がしちゃって繰り返しちゃう猫もいるらしい
888(4): 2011/05/21(土) 11:49:44.81 ID:7paoZ8VZ(1)調 AAS
アドバイスをお願いします!!猫のおしっこに困っています。
つい3日程前に友人が保護した生後約3ヶ月♀の猫ちゃんを引き取りました。
初日の朝に布団でおしっこをしてしまい、夕方には座布団にも。
まだトイレを覚えていないためだろうとその日の夜はトイレに閉じ込め、次の日もこまめに水を与えて約一時間ごとにトイレへ連れて行き、覚えさせました。
なんとかトイレの躾も何とか済み、ホッとした矢先に次の日の朝また布団へジョジョジョ。もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました・・・。
トイレを調べると、うんちやおしっこはきちんとしているようです。
同じような事があった方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらどうやって解決したか教えていただきたいです!
889: 2011/05/21(土) 11:54:59.15 ID:Kjt6IcJK(1)調 AAS
>>888
粗相に関するスレがあるよ。
かなり充実してるからテンプレ読むだけでも参考になると思う。
個人的におすすめなのは「布物を置かない努力、洗濯力を上げる、そして諦める」だな。
890: 2011/05/21(土) 12:12:23.02 ID:EI32f0sZ(2/2)調 AAS
>>888
布団にニオイが残ってるんだろうね
羽布団なら洗うって手もあるけど・・
以前、ビニールのテーブルクロスで布団を覆った事がある
ガサガサして足場が悪いせいかそこではしなくなった
891: 2011/05/21(土) 12:15:41.10 ID:/VUOHqha(1)調 AAS
>>883
ウチは定期健診で採血するから朝ごはん抜きで連れて行くよ
食後だと数値変わってきて正常な数値が分からないから
そこらへんは人間と同じだね
定期健診も病院によって違いあるから事前に電話で聞いた方がいい
892(3): 2011/05/21(土) 12:24:30.94 ID:h/u3usP/(1/3)調 AAS
簡単な(と、一言で言えば苦労はしない)猫への水薬の飲ませ方はありますか?
寝てる間に口の横から注ぎ込もうとするのですが、口内炎持ちで消毒も病院でされているので
染みたり、苦くはないらしいのですが頑なに抵抗します。
ちなみに、人力は一人ぶんしかないです。
893: 2011/05/21(土) 12:27:17.67 ID:YCMo8I2a(2/6)調 AAS
>>888
猫は布団に小便するのが大好きだ。
動物学者の故・日高先生は布団おしっこをマーキング的なものと見ていたな。
確実に直す方法は「布団を押し入れか物置にしまう」こと。
俺は羽毛布団でされる癖がある雄猫がいたので、もったいないが捨てた。
幸い薄手の布団や毛布にはしなかったので。
上のレスのようにビニールカバー等で包むのもいいな。
怒ってもあまり意味がないので布団をどうにかするのがいい。
894(1): 2011/05/21(土) 12:29:07.99 ID:YCMo8I2a(3/6)調 AAS
>>892
のどめがけて一気に注入
895: 2011/05/21(土) 12:34:08.33 ID:UvwpomTZ(1/2)調 AAS
>>888
そろそろ暑くなってくるし敷布団の上に竹シーツでも敷いてみたらどうだろう
人間は涼しくて快適
猫には布団として認識出来ないので敷布団にやられる心配は減る、はず
896(3): 2011/05/21(土) 12:37:13.53 ID:h/u3usP/(2/3)調 AAS
>>894
そもそも口を開けないんですよ...
ちょっと頭を持っただけで歯を食いしばる。
897: 2011/05/21(土) 12:39:33.78 ID:UvwpomTZ(2/2)調 AAS
>>896
親指と人差指で頬をガシッとやって無理やり0の形に開ける
舌より手前に入れると無理やり押し出してくるから喉に直接GO
もうやってたらごめん、暴れるし一人じゃ難しいよね
獣医さんにやってもらって慣れさせるしかないかなこういうのは
898: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 12:55:01.98 ID:HCD+U8XB(3/7)調 AAS
>>896
口を開けないのは仕様
画像リンク
こんな感じで開けさせてみて
人差し指でω←これをめくるの
んで口の一番端、奥歯辺りに向かってあの注射器みたいなやつ(名前忘れた)で一気に注入して
一応女性の手でも出来るから、慣れれば簡単
時間かけるとさらに嫌がるから、手早く終わらせてあげて
899: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 %】 2011/05/21(土) 13:26:50.15 ID:r23OQowU(1)調 AAS
腹さすってたら気持ち良さそうに寝てしまったw
画像リンク
900: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/21(土) 13:30:33.44 ID:9TyRKEkJ(1)調 AAS
かわいいな
901(2): 2011/05/21(土) 13:57:30.49 ID:3E5qI44Y(1)調 AAS
11か月 メスネコだけど、子猫サイズで
体小さすぎて、 避妊手術しなくてもよいかとおもうのだがどうなんだろう
902: 2011/05/21(土) 14:05:21.37 ID:YCMo8I2a(4/6)調 AAS
医者と相談しる
903: 896 2011/05/21(土) 14:10:57.89 ID:h/u3usP/(3/3)調 AAS
ありがとうございます、ふんばってみます。
904(1): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 14:12:00.28 ID:HCD+U8XB(4/7)調 AAS
>>901
身体の大きさ関係なく、発情期はきちゃうからしたほうがいい
発情期なのに何も出来ないってのはネコにも負担がかかるし
避妊や去勢をすると糞尿の臭いが少しだけ軽くなるよ
ただしメスは運動量が減る傾向があるみたい
あとはホルモンバランスの関係でおなかが垂れちゃう
それも可愛いもんだけどな
画像リンク
一番下の乳房温存手術辺りが垂れる感じ
寝転がってるからわからんか…
905(2): 2011/05/21(土) 15:02:43.63 ID:15IGCPnq(1)調 AAS
一昨日、近所の会社に住み着いていた子猫をお家に迎え、昨日健康診断の為、病院に連れて行きました。
連れて行った病院は、犬を飼っている知人がおすすめしていたところです。
まだ歩きも覚束ない離乳期の小さな子猫を迎えるのは初めてで、いろいろ先生に聞いたところ丁寧に教えてくださいました。
家に帰って気付いたのですが、耳の中は診てくれていなかったことを思い出しました。
今年の2月に避妊手術が元で8ヶ月の子を失ってしまったこともあって病院選びにかなり慎重になってしまっています。
新しくお迎えした子も女の子だったのです。
周りに猫に詳しい人もいません。
皆さんは、病院選びなどはどうしていますか?
かかりつけを決める際は、どのようなところで判断しているのでしょうか?
906: 2011/05/21(土) 15:06:55.23 ID:2ceSIfKw(1)調 AAS
>>798です。報告遅くなってすみません。翌朝無事に帰ってきました。
どうやら近所の倉庫で遊んでいるうちに閉められて強制お泊まりしたみたいです。倉庫の管理している人からはちゃっかり朝食まで貰って帰ってきました。
子猫も変調なく元気に寝ています
907: 2011/05/21(土) 15:07:39.73 ID:Xzgs0qDt(1/2)調 AAS
>>905
自分は↓のサイトに書いてある事を参考にして、現在のかかりつけ医を決めたよ
獣医師・動物病院の選び方・かかり方 - [犬の健康・病気] All About
外部リンク:allabout.co.jp
参考までにどぞ
908: 2011/05/21(土) 15:26:23.98 ID:MP4ZOA/T(1)調 AAS
>>901
生後3ヶ月位でも避妊手術は可能らしいので
11ヶ月なら小さいといっても大丈夫ではないかな。
あと↓も読んでみて欲しい。
【祈願】癌総合 part5【寛解】
2chスレ:dog
乳腺腫瘍の予防のために避妊手術をするのはおかしいと主張する人もいるけど
猫の乳腺腫瘍はほぼ悪性だし、
子猫の内に手術しておけばと後悔しても癌になってからじゃ遅い。
>>905
犬の得意だけど猫は微妙そうな病院も実際あるから難しいよね。
うちは2件の病院に目星をつけて
何回か行って待合室で1度も猫と遭遇しなかった方は行かなくなった。
もう1件の方はちょっと難しい病気だった時にちゃんと話を聞いてくれて
質問にも答えてくれる先生だったから、かかりつけにしてる。
909: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 キジトラ一号機&二号機(稼働2年目) 2011/05/21(土) 15:28:51.44 ID:HCD+U8XB(5/7)調 AAS
>>904
>一番下の乳房温存手術辺りが垂れる感じ
すまんiPhoneの予測変換で変なの押したわ
温存手術って部分はいらん
910: 2011/05/21(土) 16:32:13.90 ID:YCMo8I2a(5/6)調 AAS
まあ去勢しないとマーキングの異臭か盛りの鳴き声でうんざりするから
去勢(不妊)手術するといったほうが適しているなw
病気予防も一応あるけど、万が一脱走したらメスは妊娠するしな
まれに手術しづらい猫もいるから医者と相談しる
911: 2011/05/21(土) 19:19:42.74 ID:OUPgCnfk(1)調 AAS
>>868です。
病院に行った結果、おそらくカビ系だとのこと。
カビならブラックライトにあてると光るらしいけど、それはないと
でも状態からおそらくはそうだろうと
で、お腹の弱い子なので塗り薬が処方されました
エリザベスカラー付きで(笑)
笑えるけどかわいそうなので、医師の指示で一時間でとってあげてる
912: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 21:31:48.98 ID:sKqSopjx(1/4)調 AAS
殿が相手してくれなくなったんだけどどーしたらいい?
913(1): 2011/05/21(土) 21:42:50.50 ID:KLYBoJoq(1/2)調 AAS
1歳半年の♂がいます。歯肉炎でご飯があまり食べれません。
病院では、完治出来ないといわれ、抗生剤のお薬を貰ってましたが、一時的なもの
で、レーザー治療や、最悪抜歯だとも言われました。
とりあえず、栄養をつけなくてはと、フェロビタも試しましたがダメで、
カンズメもダメ、今は、スープ仕立て用のやつはペロペロ食べてくれます。
他に、少しでも高カロリーな食材などありますでしょうか?
914: 2011/05/21(土) 21:54:08.34 ID:IqVmwmCO(1/4)調 AAS
>>892
単純にウェットフードに混ぜて食べさせるのは?
抗生剤位ならうちの猫はペロリと食べる。
虫下しだと苦すぎるらしく食べなかったが。
915(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 22:01:00.05 ID:sKqSopjx(2/4)調 AAS
自宅の廃屋に3週目くらいの子猫が一匹いたんだけど家にいる子育て中の雌猫が乳母として一緒に育ててくれる事はある?
916: 2011/05/21(土) 22:04:14.81 ID:1vgxRFZc(1/3)調 AAS
シャンプーして匂いを消せばどーにかなるかな・・・
917(1): 2011/05/21(土) 22:04:31.78 ID:Xzgs0qDt(2/2)調 AAS
乳母猫は非常に稀なんじゃないの?
むしろ最も最適な乳母は>>915だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s