[過去ログ]
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart34 (1001レス)
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart34 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
494: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 19:59:15 ID:VFRMtk2H 年末にやって来たアメショ君、だいぶ環境に慣れてきたみたいだからケージから出したら 喜んで走り回ってたw ペットショップにいる間ってずっとあのケージの中にいる? でも猫って狭いとこ好きだしケージにいる事事態はストレスでもない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/494
495: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 20:19:02 ID:w25Yh6MJ 私が横になっていると猫が来てゴロゴロ言いながら私の耳たぶをずーっとチュパチュパと吸っています 踏み踏みしながら この様な行動がある事は知ってますが、これは子猫特有ですか?大人になってもしますか? 吸われすぎて耳が痛いです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/495
496: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 20:28:25 ID:d31PAcMJ さっき、猫に深く引っかかれた痛みで、ついつい叩いてしまった… 背中?背骨?の部分を、平手で思いきり。 今更後悔してる。今見てる分には異常はなさそうだけど、何か起きたらどうしよう… 自分最低だ… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/496
497: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 20:36:54 ID:VFRMtk2H >>495 成猫になっても母乳吸ってるのを思い出してするって本に書いてあったw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/497
498: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/02(日) 20:58:54 ID:9knMyYT5 猫画像、張っていい? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/498
499: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 20:59:36 ID:ssgLD9u6 >>496 死ね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/499
500: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 22:30:31 ID:fHn577+d >>494 ストレスです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/500
501: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/02(日) 22:47:21 ID:rUnOg2yl 生き物苦手 板 猫 虐待 仕方 のスレ があってびっくりした http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/501
502: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 01:31:57 ID:nsGPUP1+ >>495 画像や動画に保存することをおすすめ。 うちの猫が小さな時は同じようによく耳たぶ吸われて 「痛いwwいやはやwwwまいったwww」って喜んでたのに 3歳の今となっては耳たぶ吸いどころか 気が向いた時にしか抱っこさせてくれないよ・・・。 時々動画見て寂しく懐かしんでる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/502
503: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/03(月) 02:16:30 ID:C6ZDyYyU 質問です。 二歳以上の猫は乳歯なんか抜けて永久歯に生え揃ってますよね?やっぱり。 下の歯が何かの拍子で一本抜けたのですが、 一ヶ月たっても新しい歯が生えてきません。 そしたら隣の歯まで抜けそうになってしまいました。 炎症っぽくなっていて痛々しいというか若くして二本も抜けてしまって可愛そうなんですが やっぱり永久歯なんでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/503
504: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 02:41:13 ID:VQxv1SRj ちょっとお前らに質問があります。 もうじき9歳になるうちの猫が、急に頻繁に吐くようになりました。 1日に2回や3回。エサがそのまま出てくることもあれば、胃液だけ出てくることもあります。 それはここ数日での出来事で、それ以前はそのようなことはありませんでした。 急に吐くようになる前は、エサの催促が急に増えたり、水を結構飲むようになりました。 年齢も年齢ですし、何か悪い病気か何かでしょうか。 食事はドライとウェット、両方与えています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/504
505: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/03(月) 02:41:25 ID:C400UycS 皆さん愛猫ちゃんには話しかけたりしますか? というか愚痴を聞いてもらったりしますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/505
506: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 02:43:01 ID:VQxv1SRj >>505 しますね。 気が落ち込んだ時に話しかけて「お前はどうよ?」みたいな事します。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/506
507: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 02:44:33 ID:h6xyR5CM 2歳なら確実に永久歯ですね。 歯肉炎らしいから、痛くてご飯が食べられなくなる前に病院に診せた方がいいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/507
508: 505 [] 2011/01/03(月) 02:53:02 ID:C400UycS >>506さん そうですか。喪中だったり 色々と大変で 愚痴を言える相手がいないも同然なので 話しかけたりしてみます。 ありがとうございましたm(_ _)m http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/508
509: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 03:03:16 ID:VQxv1SRj >>508 いえいえ。 喪中ですとは・・・、これはこれはご愁傷様です。 猫は人の気持ちがわかるので、悲しんでる時はちゃんと相手にしてくれますよ。 座ってる時や、寝転がってる時にちょっと話しかけてみてくださいな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/509
510: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 06:01:53 ID:80mjlkdR 世界的には犬派よりも猫派の方が優勢で、犬派優位の日本はむしろ珍しいという話を聞いたのですが本当ですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/510
511: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 06:26:07 ID:tzeIIYYk 夜中に猫が台所へ入ってニボシ、フード、スキムミルク、すき焼きの残りを食べたみたいで、今ぐったりしてる。 吐きたくも吐けないみたい。眠そう。 近所の銅ぶる病院は全て今日まで休み、行きつけは帰省中だから留守電に入れても連絡が取れない。 救急病院は朝の5時までしかやってない。 今私にできることは何か教えて! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/511
512: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 07:15:09 ID:FmZqy7I0 その面子だと危なそうなのはすき焼きのタマネギくらい…あとにぼしの骨とか欠片とか 食べすぎてぐったりしてるだけかもしれないけどまあ側についててあげたほうがいいね 寒いので飼い主さんも風邪ひかれないように http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/512
513: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 07:53:33 ID:tzeIIYYk >>512 レスありがとうございます。 様子みるしかできませんか… 台所に柵をして入れないようにしてたはずなのに、どうやって突破したんだろう。 すき焼きはオーブンに入れてたのになぜかドアが開いてるしorz 再度質問。 みんなはどうやって台所に入れないようにしてるの? 入り口にパネルの柵をして食べ物は棚や引き出しなどに入れてるのに >511みたいなことをされると、どう対策取ればいいかわかりません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/513
514: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/03(月) 08:46:19 ID:oDpXsJGA >>513 キッチンエリアにビニールテープを貼り一歩でもその境界線に進入したら 本気で怒っていたらその内に入らなくなりました。 ここまではしつけできます。しかし人のいないときには確実に入ります。 今はキッチンにガムテープの粘着面が表になるように貼り進入を防いでいます。 面倒ですが1,2ヶ月も続ければその内に入らなくなることを期待しています。 お部屋が広ければペットショップなどで販売しているしつけ用のスプレー (嫌忌成分入り)もいいかも。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/514
515: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 08:54:28 ID:7IEt+/sc 皆さん初めまして 昨年の春(3月頃)に家出して、先日(1/1)に帰ってきて 喜んだのもつかの間、いなくなる前にも一緒にいた猫たち(3匹)が 受け入れてくれなくなってしまいました。 今は私の部屋で離していますが、これから先もやはり離しておかないとダメでしょうか? また元のように仲良くさせる方法はないものでしょうか? 初めてのケースなので皆さんの知恵をおかしください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/515
516: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 09:38:07 ID:tzeIIYYk >>511ですが、相変わらず吐きそうで吐かないし、ずっと寝てるので、このまま様子を見ます。 というかそれしかできないけどw >>514 台所のどこにガムテープを貼っていますか? 台所とリビングが繋がってる(マンションによくある対面キッチンの間取り)のですが、 しつけ用スプレーを台所にしたら、匂いが流れてリビングにも近寄らなくなることはないですか? 今まで台所に入らないようそれなりに対策を取り、実際家族がいる時は入らなかったけど、 昨日から私以外の家族が旅行したとたんに入るってことはチャンスをうかがってたのかもw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/516
517: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 09:38:51 ID:PDbYOFRN >>515 飼い猫さん、すごい旅をしてきたんですね。 まだ戻ってきて二日なら臭いが違いすぎて受け入れられないのはしょうがないのでは。 過去に猫同士一緒に暮らしていた記憶はたぶんもうないはずです。 新しい猫が来たのと同じように、徐々に慣れさせて様子をみるしかないかと。 最後の手段は全員をお風呂に入れる。これが一番の方法かもしれない。 多頭飼いスレで相談するともっといいかも。 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276099671/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/517
518: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 10:36:47 ID:7IEt+/sc 早速の返答ありがとうございます。 紹介されたスレでも同様の質問をしてみました それにしてもいきなりの激しい喧嘩にはたまげた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/518
519: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 13:31:35 ID:nsGPUP1+ >>504 フードは変えたりしてないんだよね? 猫はよく吐く動物だとはいえ、日に何度も吐くような状態は 下痢が続くよりも危険なサインだと獣医さんに聞いたよ。 病院へ行った方が良いと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/519
520: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 14:56:29 ID:VQxv1SRj >>519 フードはここ1ヶ月前に ウェットの方を変えました というものの、今まで人間が食べるカニカマをメインに与えていたので それを猫用のウェットに変えた、というところでしょうかね。 しかしここ数日、急に吐くようになりました。 私も少し様子がおかしいと思ってます。 そして今日の朝にもまた吐いてしまい、吐いた後は何事も無かったように過ごしていますが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/520
521: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 14:58:37 ID:e8YbiyVz >>504 自分も最近飼い猫が頻繁に吐くから病院に行ってきたけど 誤って何かを食べたか、風邪かもしれないって言われて 点滴と注射をしてもらったら、全く吐かなくなったよ。 早く良くなるといいね! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/521
522: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 15:42:31 ID:VQxv1SRj >>521 風邪、、ですか。 そういえば最近やたらと寒がりますね。 以前はストーブの前に座ったり、僕の布団の上に乗って一緒に寝ることなんてしませんでした。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/522
523: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 15:52:40 ID:XSiXaOQR 甲状腺機能亢進症からくる心肥大がある11才の雄猫を飼っています 肉球に腫瘍、右目の奥にもおそらく腫瘍があり、右目見えていないそうです MRIを進められたのですが、心臓病で全身麻酔のリスクが高い事、 MRIで画像診断して結果が出ても 今の日本で治療できるかわからない事 説明されました。 かかりつけの病院では出来ないので車で1,2時間かかる病院へ つれていかなければいけないこと 最近ご飯を食べていないので体重がどんどん下がって体力がない事 色々考えてしまいます このまま、MRIを取らずに私としては治療したい、でもこれは私のエゴなんだと 思います。麻酔から覚めない事が恐ろしくてたまりません 上手く、文章にならなくてごめんなさい もう、どうしていいかわからず書き込みました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/523
524: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/03(月) 16:09:59 ID:oDpXsJGA >>516 猫の嫌忌剤というのはホームセンターの園芸コーナーでも売ってます。 同じ園芸コーナーで「ここダメシート」のような猫よけシートもあるので うまく活用すれば人のいないときも台所に入らないようにしつけ できるかもしれませんよ。 ガムテープは正直根気が要りますよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/524
525: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 16:11:55 ID:VQxv1SRj >>523 麻酔から覚めないというのはあまり聞いたことありませんね。 その場合は何かの医療ミスの可能性があります。 それは僕の耳に入った情報では、ということになります。 しかし調べてみますと、猫は少しのことでも体調を崩してしまうので 普通、高齢の猫に全身麻酔はしないそうです。 麻酔をしてそのまま目を覚まさずに死んでしまうリスクも比較的高いようでして、 やはり体力をかなり消耗している状態では、全身麻酔は極力避ける形が僕は適切だと思います。 急を要する事態や、どうしても、という場合には仕方ありませんが。 猫はどうしても暴れてしまいます。 なので、しっかりと検査をする場合(特にMRI)などには主に全身麻酔を使用します。 人間でさえ、全身麻酔は安全とは言えないので、それなりのリスクを覚悟して望む必要があると思います。 担当獣医と密に連絡や相談をして、最後は飼い主様ご本人の判断で良いと思います。 どちらが猫さんにとって幸せか、を良く考えてみてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/525
526: 523です [sage] 2011/01/03(月) 21:23:23 ID:U8QpyCuW >>525さま 取り乱して書き込んだ書き込みにもこうして返事をいただけて嬉しいです 彼自身が何を望んでいるのか、会話できたら一番いいですが・・・ 10日にもう一度病院へ行きます それまでに色々調べて、また疑問は先生に質問して どうしても後悔は残るのでしょうが、 最善の事をしてあげたいです 本当にありがとうございました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/526
527: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 21:34:40 ID:gpRbNnaG こんにちは。よろしくお願いします。 一匹飼いのスコティッシュフォールド雄5歳(半ブリショー)について2つ質問させて下さい。 1. 伸縮性のある柔らかい細いリボンに鈴をつけて育てたのですが、 半年前に後ろ首部分に細長い禿げ2〜3cmを2箇所見つけました。 その後ずっと首には何もつけずに育てているのですが、未だに毛が生えてきません。 ネットで調べても今ひとつ分かりませんでした。特に皮膚の色が変わっていたり硬化してはいないです。 (一応、春にはワクチン接種の時に病院で見てもらう気ではいますが) 2.性格が非常におっとりと控えめな性格で、威嚇したり爪を立てたりする事は一度もないです。 甘えたい時には自分で近寄ってきてお腹や頭を撫でて貰うのが大好きな猫です。 元々ビビリ屋な性格だなとは思っていたのですが、この冬いつもより?ビビリーになっている様で気になります。 ストーブの前でスコ座りをしているのですが、私達家族がキッチンへ行く時にその真横を通る事になります。 近づいてくる足が自分に向かってくる様で怖いのか、すぐに立って脇へ避難(!)してしまうのです。 もっとふてぶてしく座り続けて、私達人間の方が遠慮気味に通らせて頂く位でいいのに、と思い そのおどおどした様な行動に少し胸が痛むのです。 去年の冬はこんなだっただろうか?と考え込んでしまいました。 関係があるかわかりませんが、去年の秋までは家人の寝室で一緒に寝ていたのに、今年は居間のソファで寝ています。 特に私達人間の中で変わった事はないです。ストレスになる事も無い筈です。 2番に書いた事と寝る場所が変わった事以外は、特に変化は見られません。 強いて言えば、以前より甘えん坊になったかもとは思います。 長くなってしまいましたが、どなたか心当たりがある方はアドバイスください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/527
528: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/03(月) 22:23:52 ID:T6kPkWOv もっと構ってあげれば? うちの猫もたまに俺が遠くから歩いて近づいてくると警戒するのか、ダッシュで一瞬逃げたりするけど なんか面白いしかわいいから俺はとくに気にしてないし、「なにやってんだー?w」みたいに思ってるよ まぁ横になって寝てるとなかなか動かないけどね 大人になるにつれてだんだん謙虚になってくのかな猫って、子猫の時ってやんちゃでずうずうしいとこあるし やっぱ愛情注いで育ててるとその逆じゃ猫の反応もかなりかわってくるしね、叱ってばっかりだなーて時は自分から膝にのってこないし だっこされてもすぐおりちゃうけど、最近可愛がってあげてるなーって自分でも思う時は 猫も自分から近づいてきたり態度がかわってくるし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/528
529: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 22:36:33 ID:7oBT9BDf >>504 元気はある?食欲は? じっとうずくまって動かないようだと、熱があるかも。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/529
530: 527 [sage] 2011/01/03(月) 23:18:34 ID:gpRbNnaG >>528 ご意見をありがとうございます。 それが、、以前よりも構って遊んであげると思うんです。人間は二人住んでますが、二人ともに遊んであげてますし、いつも撫でてあげたり、暇さえあれば名前を呼んであげたり。 猫ちゃんを叱った事もないです。 粗相も無いし、家具を傷つけることも無いし、とにかく叱る要素が全くなくて。 思い当たる要素がないので逆に心配になってしまいました。 やはり大人になって謙虚になった証拠なのですかね?子供の時よりも落ち着いてきて、甘える時と自分の空間をきちんと分けられるようになったという事なのかしら? 他にも気づいた方がいらしたら、ご意見をお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/530
531: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 00:21:06 ID:VQBrR7nE >>524 ID変わりましたが516です。レスありがとうございます。 ココナッツの甘い匂いがするしつけ用スプレーというものを買い、 さっそく使いましたが全く効果ありませんでしたorz 猫よけシートも最初はおっかなビックリでしたが、少ししたら恐る恐る歩いてました。 どこまで物怖じしないんだこの猫はw あさってには家族が帰ってくるので、相談して対策を考えます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/531
532: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 01:44:41 ID:9JDf0sE9 あと半年もすると暑い季節になりますが、室内飼いをされている方は真夏でも脱走防止に窓は閉め切りですか? 二階ぐらいの高さなら周囲に飛び移れる木などがなくても脱走してしまいますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/532
533: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 03:06:01 ID:0mzxCuZL 最近のクーラー夏場付けっ放しでもそんなに電気代食わないので必要経費と割り切ってますよ 6Fの人は一度脱走して落ちたけど植え込みの上で助かったそうです うちは10Fなので落ちたら奇跡でも起きない限り即死だろうから確実に締め切ってます どうしても窓開けなきゃいけない時は別室に退避ですね あとベランダ伝いに隣の家のベランダに行っちゃったりするこもあるみたいです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/533
534: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 07:38:31 ID:Y63Ga6iY 子供のいたずら防止グッズの窓ロックが有効。 ちょっと開いた状態でロックできる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/534
535: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 09:34:58 ID:civP5c/J 生後4ヶ月のアメショ君のお腹に乳首みたいなのがあるんだけど大丈夫(;・∀・) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/535
536: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 10:32:08 ID:K49xjbNt 外出すとノミもらって来るからやめた方がいいよ 人間もタマランことになる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/536
537: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 12:30:26 ID:yPmg2h5L >>494 閉じ込めるのはストレスだし運動不足になるから出すほうがいい。 とはいえケージ入れに慣れとくのも、この先体調不良とかで隔離することがあれば楽という面もある。 ペットショップについては知らん。 >>496 私も怒った勢いで叩いちゃってやべえって後悔することあるよ。異常なさそうなら大丈夫と思います。 優しくしてあげましょう。 >>504 猫が何日かに1ぺんぐらい吐くのは普通だけど、日に何度もは異常なので一度病院へ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/537
538: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 17:22:49 ID:xwN+uebG >>504 お水飲むのが多かったり、吐いたりとは腎臓が弱ってる可能性もあるので、早急に医者に連れて行って検査してみた方がいいよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/538
539: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:38:31 ID:qcdjq19s すいません、上にも書きましたが 11歳の猫が最近よく吐きます。 おしっこの量は多く、ウンチが少なくて1日に何回も吐いてしまいます 何かの病気の前兆でしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/539
540: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:43:23 ID:qcdjq19s 追記で、嘔吐の色は茶色っぽく、ドライが出てきたような感じです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/540
541: ◆neko...i.E [] 2011/01/04(火) 20:45:24 ID:avbujRIc >>539-540 すぐに医者へ行きなさい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/541
542: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:58:26 ID:0ErA7URC 犬でも猫でも、一日に5回以上の嘔吐が見られる場合は何らかの異常がある可能性があります。 病院へ連れて行ってあげてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/542
543: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 21:48:39 ID:qcdjq19s >>541 はい・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/543
544: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/05(水) 10:12:45 ID:nmQcSYq9 メスの猫なのにタマタマみたいのあるよね あれなに? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/544
545: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 12:54:19 ID:LISIFwt2 その質問は女性器を10個以上見れば分かるようになる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/545
546: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 13:52:02 ID:Syyfky7V おすすめの水を使わないシャンプーありますか? 質の悪いのだと皮膚病になるものがあるようで・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/546
547: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 14:13:02 ID:ZMVkmjW3 7歳の去勢済みのオス猫なんですが、先日生後四ヶ月のやはりオス猫を 迎えたところ、子猫にマウンティングするようになってしまいました。 子猫が寝ている時に限って、のしかかって抱え込み、、腰をフルフルさせたり、 モミモミしたり、かなりしつこくずーっとやってます。アソコもきっちり立っちゃってます。 ただ、体位は背面じゃなくても、正面で抱き合ったりで、当然ながら挿入はしてません。 子猫はじっとしていますが、かなり強引に腹部などを踏みつけたりしているので やめさせた方がいいのか(というか、どうすればやめるのか)わかりません。 子猫が大きくなればやめるんでしょうかね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/547
548: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 16:31:36 ID:adFja5rm >>532 網戸はロックで固定 窓も固定 エアコンある部屋はつけっぱなし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/548
549: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 16:44:54 ID:EsHjjerP ウチは網戸、窓共に100均の突っ張り棒で固定 でかい網をつけたり色々したけどシンプルが1番だったw 3万かけて材料を買った日々はなんだったんだ・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/549
550: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 17:37:08 ID:H/4Xk7OS ネコにシャンプーをする場合、仔猫の頃から慣れさせておいた方がいいのですか? その場合、どれ位のペースで洗えば良いのでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/550
551: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 18:04:52 ID:bFXrWzHh 長毛種は月1〜半年に1回くらい 短毛種は自分で掃除できないくらい●で汚れた時とかノミとかでひどいことになったときだけ だと思う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/551
552: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 18:26:29 ID:H/4Xk7OS ありがとうございます。 仔猫の時は洗うというより水に慣れさせるのが目的な感じなのでそこまで洗う必要はありませんよね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/552
553: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 18:38:09 ID:Dc8XqhV5 長毛種なんだよね? 初めは洗面器にぬるま湯はって脚先つけるだけでいいと思う。 慣れてきたら濡らす部分を徐々に増やしていく。 水やシャワーが平気になると、浴槽に飛び込んだりキッチンのシンクに入り込みたがったり 事故の可能性も増えてくるから気をつけてね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/553
554: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 19:37:27 ID:EMRgECow 外国の猫ってなんで千ドルもするの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/554
555: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 20:18:17 ID:69h3U2ot >>547 水でもシュっとスプレーで離した方がいいと思う。 子猫にかからないように http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/555
556: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 20:53:08 ID:EsHjjerP >>554 日本の犬だってそれ以上するし、妥当な金額だと思うけど? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/556
557: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:16:28 ID:LYEnzJlS 猫の突進力が凄いけど網戸突き破るって事はない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/557
558: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:36:40 ID:gkf1nzSW 突進力より爪や牙の方が怖い ホムセンに丈夫な専用品の替え網が売ってるくらい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/558
559: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 22:18:24 ID:vMvgLN3A 網戸にバーベキューの網をプラスすると最強網戸になる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/559
560: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 23:31:05 ID:LYEnzJlS そこまですると猫が突進した時に怪我しない? 100均に売ってる猫避けのトッキ型マット使おうとしたけど猫が突っ込んだ時に怪我しそうだから買ったまましまってあるw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/560
561: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 23:32:33 ID:vMvgLN3A 裏側に貼るんだYO http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/561
562: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/05(水) 23:33:32 ID:oltHmi/3 おすすめの水を使わないシャンプーありますか? 質の悪いのだと皮膚病になるものがあるようで・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/562
563: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 00:13:43 ID:4ARJjUhI シャンプーは必要性を感じなければしなくていいのですよ。 うちの猫は長毛種だけど全く洗ってない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/563
564: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/06(木) 00:14:03 ID:euW7rtXX >>535 ♂にも乳首あるよ。 でも、もしかしたら、もあるから病院で診てもらったら。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/564
565: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 04:55:05 ID:x8L6bEht 里親募集って屋内のみで飼う条件必須にしてるの多いけど 本当に駄目なのかな? 古めの日本家屋で拘束するのが難しい 避妊処置必須なのはわかるけど、条件付け厳しすぎるが余りにも多い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/565
566: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 05:28:58 ID:AgNHm/XN 条件が厳しい理由ってのをよく考えればある程度答え出てくるんじゃないか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/566
567: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 07:25:35 ID:pL6AeOZM ポケモンのトレードじゃないんだ 子を送り出すならいいとこに貰われて欲しいのは当たり前 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/567
568: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 07:43:00 ID:x8L6bEht お願いする側の条件としてはいきすぎではないか?という事なんだが 衛生・環境・健康管理面では当然だがスタイルまで強要されるというのはね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/568
569: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 08:42:49 ID:UoxqIP6p 室内飼い=衛生・環境・健康管理面を考慮してる、ってこと 納得できない人は無理に応募しなくていいんじゃない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/569
570: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 09:20:11 ID:EX7D6hUf 猫をどうやって殺すかを考えて楽しんでる奴らが集まるようなスレが 普通の板でも伝統的に続いてるくらい基地外が溢れているのに外に出すなんて考えられない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/570
571: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 10:38:28 ID://PTeO6T 例えるなら娘を嫁に出すようなもの できるだけ条件の良い家に嫁がせたいのと思うのが親心 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/571
572: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 10:50:50 ID:a7Dc5z0C 一人暮らしNGは少し厳しいかなと思うけど さすがに外飼いOKはありえないな 条件として特に書いてないけど喫煙家も嫌われるから 自宅訪問時に脱走防止と喫煙は必ずチェックされる 外飼いや喫煙家に出すくらいなら 自分がそのまま飼ったほうがいいと思ってる人が殆どだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/572
573: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:09:50 ID:+Vw6N+Ho 外飼いなんて絶対NG http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/573
574: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:17:29 ID:IQ+IX07g 外飼いを嫌うのはわかるけど、60歳以上は門前払いって行き過ぎだと思う。 老い先短いと思われてるのかもしれないけど、若くたって人間死ぬときゃ死ぬし リタイヤ後にペットを飼いたい人達もいると思うが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/574
575: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:25:50 ID:kQ3Udxc+ 外飼いは環境さえあれば、猫にとっても幸せだしいいじゃん。 ご近所に神経質な人がいなくて、虐待される不安がなくて、道路に出る心配がないなら。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/575
576: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:47:41 ID:Q+cvm5CN >>575 そんなの近所以外はどうやって確認しろと? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/576
577: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:59:20 ID:V4IZgCyX >>574 参考になるか判らないけど、実家の親は、先住が死んで、新しい猫を飼うのを奨めたが、 自分達が猫の一生を面倒見られるかどうか判らないから飼わないって譲らなかったな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/577
578: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:05:55 ID:a7Dc5z0C 外飼いも60歳以上も(一人暮らし、喫煙家も)環境次第で猫を飼えるし 絶対に飼ってはいけないという法律も罰則もない そういう人は環境を整えた上で自分で猫を探して自己責任で飼えばいいだけの話だよ 利害関係がなく好意で譲ってくれる第三者に強要すべきことではない 少なくとも譲る側に里親を選ぶ権利があるのだから 譲る側の意向が最優先になるのは仕方がないことだよ >>568のように「お願いする側の条件としてはいきすぎではないか?」と言われる筋合いは無い 「スタイルまで強要される」のが嫌なら、人に頼らず自分で猫を探すか購入して生涯を全うするまで自己責任で飼えばいい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/578
579: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:19:41 ID:IQ+IX07g >好意で譲ってくれる第三者 これはちょっと違うと思うけど ウチは無理だから貰って育ててください、だけど年寄りは遠慮してくれってことでしょ 貰われなかったら殺処分される猫を年寄りが育てたいと申し出てるのに断る理由ってなんなの?ってこと http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/579
580: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:40:13 ID:EX7D6hUf 老齢の方が若者より亡くなる確立が高いからじゃないの? そして遺された猫がまた保護する側に帰ってくるけど子猫じゃないから貰い手がつかないということだと思うけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/580
581: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 16:08:16 ID:e936h+nU 死ぬ以前に年取れば大きな病気もするでしょう。 自分が病気で猫の面倒みるって大変だと思うよ。 しかも猫も老齢の頃には飼い主はますます老いて病気も抱えて、 それで猫も病院に通わせないとなんてことになったら 経済的にも体力的にも悲惨すぎると思う。 あと偏見かもしれないけど、今のその年代の人達は動物に対する意識が低そう (猫は出入り自由が良いとか人間の食べ物を平気で与えるとか)だから 避けたいと思ってしまう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/581
582: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 16:23:46 ID:LnbEbQ4b 確かに、高齢の人たちって、動物を飼うことを気楽に考えてたりする印象あるけど、 近所の老夫婦(60代後半)は 猫を室内飼いしてるけど、外にも出たいだろうからと 猫の為の庭を作ってるよ(外からの進入も脱走も出来ないような構造) 猫ちゃん達は3匹居て、皆15歳くらいで健康で長生きしてるし、 キチント飼ってて、私も猫飼ってるけど見習いたい所沢山ある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/582
583: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 16:40:58 ID:l6Sf20gu 高齢になると若いうちは想像もつかないような衰えが突然来るからね。 うちのばあちゃんはずっと猫好きできちんと世話もしてたけど 脱走に気をつけるとか、きちんとフードをあげる(人間のものはあげない)とか 基本的なことができなくなった。 今でも猫好きなことは変わってないんだけどね。 うちの場合は家族が同居だからいいけど 独居老人の場合は、入院したり亡くなったりしたときに ペットを託すことができる人がいないと不安だよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/583
584: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 16:45:24 ID:ymNoZ9jm 質問させてください。 飼い始めて2か月の子猫(♀4カ月)が、このごろ今までしなかった鳴き方をします。 一緒にいてあげるとほとんど鳴かないのですが、私が席を立つと寝ていても起きて追ってきて鳴きます。 「まおーん」という、咎めるような何か訴えているような大きな声の鳴き方です。 相手をしてほしいのかなと遊んであげたり抱っこしたりしますが、 かなり長いこと相手をしても、やめるとすぐ鳴きます。 構って欲しい以外に考えられる理由はありますか? 早い発情かなとも思いましたが、一緒にいると鳴かないので違うかな?とも… 何か求めていることがあるのなら叶えてあげたいのですが、想像力が貧困で思いつきませんorz ちなみに今まではは一人遊びの時は「くるるる」と鳴き、ご飯が欲しい時は顔を見て「にゃ〜」、 甘える時は「み〜」です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/584
585: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:01:23 ID:GzKSQI2b 自分は今48歳だけど 今いる3歳、1歳の猫達が最後だと思ってる 年とって面倒見られなくなったという理由で里親募集されている子って 何度も見かけたから、逆算してギリギリかなぁとw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/585
586: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:09:25 ID:bxo/wcp6 それがまともな人の考えだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/586
587: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:11:48 ID:H2NZT1ha 猫の鉱物砂って庭に埋めても平気なの? その場所が後から使えなくなるってことない? 少しぐぐったら最近のは土に還るみたいだけど還らない砂もまだまだ売ってる? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/587
588: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 20:54:49 ID:v8SuDzCk 猫の避妊・去勢ってどうなんでしょう? 手術するしないに関わらず、交配しないその代限りの家猫という前提で話します。 手術を行えば泌尿器系の病気を防げたり、発情期のストレスが軽減されたり、 鳴き声に苛まれることが少なくなるというのはだいたい分かってます。 でも人間なんか年中発情期みたいなもの、だからといって子宮抜けとか玉取れなんて言わないですよね。 まだ幼い子に刃物を入れられるという怖さや麻酔・術後処理での死亡リスク 帰って来てからの性格の豹変(しない子も居るみたいですが) 本人の意思に関わらずもう子供は作れなくなること 自分には避妊・去勢のメリットよりもデメリットの方が大きく思えて、 寿命に大差が無いのなら本当に手術を行う必要はあるの?と考えてしまいます。 みんなやってる・それが普通・飼い主の義務だから、では納得がいきません。 どなたかこの疑問にベストアンサーをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/588
589: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 21:03:16 ID:hn0o7W/5 ベストアンサーというのは主観の問題なので無理だと思う。 ただ、猫の発情というのは人間や他の動物と比べてかなり強い衝動的な欲求なので、 交尾をさせずただ発情させるがままにする、というのであれば、 それは猫にとって去勢・避妊する以上に辛いことではないかと、私は考えています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/589
590: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 21:13:23 ID:+k/9f7Th >>588 正直、この問いに「正しい答え」なんてないでしょう。 自分で納得できる結論をだすしかないと思う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/590
591: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 21:29:32 ID:mL/kfCa6 そう思うんなら飼わない。飼うなら去勢・避妊する。 そんだけ。 イエネコとは、人間と共生することを選んだ種なのです。 それが人間の傲慢だと思うなら、野性のままでいさせてあげることです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/591
592: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 21:40:08 ID:UoxqIP6p 確かに「ベストアンサー」なんてないだろうね。 手術=人間のエゴと言う人もいるけれど、そもそも飼うって行為自体が広い意味ではエゴなんだから、 だったらお互いにストレスを少なくするにはどうしたらいいかを考えたら自然と答えは出るんじゃないかと。 納得いくまで悩むと良いよ。それもまた愛情。 ただ、発情した猫の鳴き声やスプレーに耐えられる人間はそうそう居ないと思うよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/592
593: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 22:29:53 ID:SgyF/AM5 >>588 >みんなやってる・それが普通・飼い主の義務だから、では納得がいきません。 >>588さん自身が納得できなければ、しなくてもいいのでは。 なにも、「みんなの普通」は、常識でも義務でもないのだから。 学校のテストじゃないのだから「正解」は、ないと思うよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/593
594: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 22:33:55 ID:hhV9MvBM >>588 >でも人間なんか年中発情期みたいなもの、だからといって子宮抜けとか玉取れなんて言わないですよね。 人間と動物は違うのに、動物を人間に例えてまともな正解が出ると思っているのか 矛盾を抱えてる質問や悩みに正解なんてないよ 質問として成立していないから悩むだけで終わらないんだよ >手術を行えば泌尿器系の病気を防げたり、発情期のストレスが軽減されたり、 >鳴き声に苛まれることが少なくなるというのはだいたい分かってます。 何となく分かってるつもりなだけで、分かってます。とか言うなよ 発情期のストレス、スプレーや鳴き声を経験してから言ってくれ その時に人間と動物は違うと分かるはずだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/594
595: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 22:40:47 ID:TZ31svMq 以前去勢避妊スレッドにほぼ同じようなレスがあった、同じ人だったら嫌だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/595
596: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:10:13 ID:jLUQ8M/G >>でも人間なんか年中発情期みたいなもの、だからといって子宮抜けとか玉取れなんて言わないですよね。 猫は性機能が失われた事そのものは悲しいと認識しない 人間は認識する それだけのこと http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/596
597: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:29:32 ID:1HnBCFSF >>588 >発情期のストレス これはどのぐらいなのかねぇ••• 猫本人に聞いてみないと分からないけど、これも人間の尺度で考えるのは変だよね? もしかしたら、玉とったほうが楽って思えるほどのストレスかもしれん。 でもまぁ、想像の域は出ないわな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/597
598: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:34:48 ID:v8SuDzCk 沢山レスありがとうございます。 やはり何が正しい正しくないではないんですね。 誤解を招いているかもしれないので訂正しておきたいことは、 自分は避妊・去勢に関して反対しているわけではないということです。 それが交配せず一生を終える家猫である以上必要な措置であることはネット上での見聞で十分理解しているつもりです。 ただうちの子は発情期をまだ一度しか、それもほとんど鳴かない状態で経験したので、 どこかで折り合いを付け手術を受けさせることに納得するための判断材料が 自分の考えだけでは足りずこのような質問になってしまいました。 >>594 >何となく分かってるつもりなだけで、分かってます。とか言うなよ 理解しているという意味ではなく把握しているということです。 誤解を招き申し訳ないです。 >>595 猫関係のスレを見るのはここが初めてなので他人様だと思います。 >>でも人間なんか年中発情期みたいな の下りは必要なかったです、突っ込まれて当然ですね。 今月中にでも獣医さんのところに手術時期について相談に行こうと思います。 ありがとうございました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/598
599: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:38:02 ID:kQ3Udxc+ 猫と人間を同等にしてる時点で頭おかしい 釣りくさい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/599
600: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:39:33 ID:QiSlUV25 ■猫の去勢・避妊■ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257181278/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/600
601: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:44:05 ID:v8SuDzCk >>599 釣りではありません。 >>600 誘導ありがとうございます、読んでみますね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/601
602: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:46:27 ID:kQ3Udxc+ >>598 デメリットのほうが多い みんなやってる・それが普通・飼い主の義務だから、では納得がいきません とかいっといて 結局最初から手術する気でいたんじゃん・・・ で、付いたレスで一体になに納得したの? むしろデメリットのほうが大きいとおもってる人が、よく手術できると思う 自分はどう考えてもデメリットよりメリットのほうがはるかに大きいとおもってるから 全く罪悪感もないけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/602
603: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:51:50 ID:v8SuDzCk >>602 >結局最初から手術する気でいた そうですね、そうなんだと思います。 だからきっと色々御託を並べ立ててこの子に出来る言い訳が欲しかったんでしょう。 まだ納得はできていませんよ、でも、そういうものなんだと諦めるしかない部分があることはいただいたレスから理解できました。 私と同じような事を考えた事のある人は多いと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/603
604: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:57:59 ID:SgyF/AM5 >私と同じような事を考えた事のある人は多いと思います。 自分も同じだったよ。今の猫タンが来たときにね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/604
605: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 08:31:06 ID:emv2bHTe 結局は自分のいう事をきくおもちゃがほしいだけなんだよなここの猫基地外って。自分は違うと思ってるだろ、知らん顔してるおまえもだよm9 都合のいいように猫を改造して、狭い部屋に死ぬまで閉じこめられて、幸せでちゅねーーって、客観的にみたらおまえ等のそのときの顔 悪魔みたいな顔してるよ おまえ等は子供を生んだら事故がこわい、けがするのがあぶないからって家に閉じこめておくの?極端な言い方だが、金も食べ物も与える、不自由しない、でも自由は与えない こういう親って結構いるんだよ?こういう基・地・外ね、タチが悪いのがそういう親には自覚がないからねw そうおまえらみたいなね。 この世の動物の使命って基本的には子孫を残す事で、しかも行動にも かなりそこが関わってくるんだよね、 それを自分の都合のいいように奪い去るっておまえ等死んだら地獄に落ちるの決定だよ 虐待虐待騒ぐくせに、自分の事は棚上げだからねw おまえ等やたら不妊治療必死にやってぶっさいくな子供うんだり 乳ガンでやたらタレ乳に執着するよね なのに猫は有無を許さず、手術させちゃうんだね^^ お前らは猫に感謝されてると思ってるが、猫はいつ逃げてやろうかと思ってるよ 手術してかえってきた時猫ちゃん怒ってなかったの? 外にだしたら動画がするあるししょうがないなんて理由にもならない免罪符ふりかざして そんな鬼畜なことを平然としちゃうんだからこわいよw もう一度この宇宙に住む1生命として自分がなにをしてるのが考えたほうがいいんじゃないでしょうか?w その凝り固まった馬鹿な頭じゃわかんないだろうけどね・・ うちの実家の近所の友達の家の猫は虚勢もしてないし外飼いだったが、夏の終わりのもう植え狩りが終わった田んぼを走り回ってたり 本当に幸せそうだったな、しかも10年以上生きてたしね。 お前らの家の猫は毎日寝てばっかだろ、それ頭おかしくなってるよ? でもおとなしくて都合がいいから関係ないか^^ 本当に罪深いね^^自分が癒されれば何してもいいんだもんね^^虚勢して爪をきってやりたい放題すげぇwwww マジ基地だろww だからちょっと扉あけた瞬間に逃げられてもどってこねーんだよばーかwざまぁw それでもどってこないよ・・・・とか探しまわっても猫にしたらおっそろしいだろwwwホラーだわw もっと現実をみろ、な?自分が寂しいから、外は車がよく通るからしょうがないから、とかいいわけすんなks http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/605
606: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 08:38:36 ID:lFWcRHcU 朝の忙しい時間に馬鹿の長文を読んでる暇はないよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/606
607: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 09:02:37 ID:emv2bHTe ほらさっそく図星をつかれて発狂厨の猫基地がかおまっかっかでいいわけはじめたよ、いっちゃいけない話題だったかな?ごめんね、てか早くネットみてないで 洗濯ものだしとけよ、ニート主婦が てか、発情期のストレスがかわいそう?すっげーご都合主義だねw自分の価値観を猫に押しつけないでくwwだwさwいwww 一つの命を侮辱してるんだよ?、お前等って。 最初の書き込みでいいこといってるね、人間はストレスたまるからって去勢したりしないってね。 それを猫にいたってはしたほうがいいって平然といってのけるお前らは猫のロボットのがいいと思うよ。いやまじd 自分がされたら大騒ぎするくせに。猫が病院から戻ってきてマジギレしててもニヤニヤしながらごめんね〜っとかいってんだろ、死ねよマジでクズが 生き物を飼う資格はないよm9 基地外m9自分が寂しい、癒されたいからって一つの命を無駄にするな。命をもてあそぶな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/607
608: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 10:04:41 ID:lFWcRHcU レス乞食の癖に反応が遅いぞw どうせ誰も読まないんだから文章なんて適当か、直ぐにコピペ出来る様に前日に作っとけよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/608
609: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:10:41 ID:kyT1+4z1 やっぱり同じやつだったか 定期的にくるアイゴ拗らせ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/609
610: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:12:24 ID:SZqbOlTH 馬鹿はスルーしようぜ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/610
611: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:19:27 ID:i/8o3d+X 親戚の家に黒猫がいます。 99.9999パーセント黒い毛なんだけど、耳の中に生えてる毛と、全身にほんのすこーしだけ白い毛が 白髪のようにまじっています これは白混じりの黒猫ってことになる?黒猫っていうのは白い毛は混じらないんでしょうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/611
612: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:21:53 ID:SZqbOlTH >>611 混じるよ〜うちの子もそうだったよ ヒゲに1本白いのが生えたり不思議だね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/612
613: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:28:44 ID:i/8o3d+X おお、そうなんですか!ありがとう。 そういえばヒゲも黒かった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/613
614: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/07(金) 12:52:21 ID:emv2bHTe レス乞食?まともな反論がないのに反応が遅いもなにもないだろw ねぇ、図星の猫基地のみなさん^^?にやにや 俺なんか間違ったこといってるの?w 今までそれが当たり前だからって、自分に都合がいいからってだけで凄惨な所業をお前等はしてきたんだよ きをつけなよ、猫は祟るっていうからね ちなみに仮に俺が馬鹿だとしても、動物をおもちゃにしている人格破綻者よりはだいぶマシだと思います^^ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/614
615: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 12:53:42 ID:zZ7V0YVI 元野良の1歳位のメスです。夏に家に来て、それから飼ってるのですが 最近は前より寝ている時間が長いんです。みんな冬はそうなんですか? 普段は元気です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/615
616: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/07(金) 12:59:01 ID:emv2bHTe 現実逃避だよ、鬱なんじゃないの?お前に捕まって監禁されてたらそりゃ頭もおかしくなるわな 猫のことちゃんと考えてあげてね^^じーー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/616
617: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 13:08:37 ID:Kftcibg+ >>611 ウチのはギャランドゥが白いよー。身体の一部分が白くなるコが多いみたい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/617
618: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 14:10:30 ID:rgysOwvs >>617 どうしてくれる! くやしいけれど〜おまえにむちゅうー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/618
619: わんにゃん@名無しさん [] 2011/01/07(金) 14:24:21 ID:uR/ajfQn ん? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/619
620: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 15:00:41 ID:0e7k2yh4 小さな事が気になっているのでご意見下さい。 飼い始めて1年そこそこの我が家の猫の世話は基本私がしています。 良く懐いているし、朝夜のご飯やトイレ掃除も私がしていて、 私がお風呂を出るまでずっと待っていたり毎日一緒に寝たりしています。 ですが遊んで欲しい時やお腹が空いた時に容赦なく噛みついてきます。 ひっついたり後を付いては来ますが肩に乗ったりはあまりしてくれません。 逆に、母はあまり世話はしてませんが夕方におやつを与えているせいか、 猫が噛む頻度も少なく良く肩に乗ってゴロゴロ言っています。 これは客観的に見て私より母に懐いているのでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/620
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.242s*