[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart34 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): 2010/12/29(水) 22:53:52 ID:ZQS9SnNM(1)調 AAS
>>363
ここにわざわざ書く意図がわからない。
少しうしろめたいから、誰かに肯定してほしいの?
368
(1): 2010/12/29(水) 22:56:02 ID:xqZIBLgB(1)調 AAS
今日公園からメスの野良のロシアンブルー?かもしれない猫拾ってきたんだけど
まだ幼い顔してて体はそこそこ大きくなってます
部屋に連れてきた直後は部屋中見回してごそごそしてたけど
すこし落ち着いてきたらほとんど一定位置であまり動かない、外にも全く出たがらないし
いままで飼ってきた猫ぜんぜん違うんだけどこんなもん。鳴き方も声の出ない空気だけでてる
みたいな感じです。

で質問です、ちょっと高いところに猫を連れていったところ、2mくらい
そこから降りるとき、途中の1m地点くらいに飛び移るときなんかこけたような感じして
地べたにおりたんだけど、なんか明らかにおかしかった、なんかの病気?
動物病院にはまだ連れて行ってないんだけど・・・
369: 2010/12/29(水) 22:57:09 ID:ukiNyy1y(3/3)調 AAS
>>367
皆さんの意見が聞いてみたくて。
色々と参考になります。

コオロギはカツオブシを食べるので、猫飼いの人は餌には困りませんw

 
370: 2010/12/29(水) 23:05:14 ID:f3GeTYvd(1)調 AAS
>368
野良猫を連れて帰ったのならまず病院へ連れていって健康診断を受けて下さい。
371
(2): 2010/12/29(水) 23:39:46 ID:fcNOrZCq(1)調 AAS
なんで猫様はわたくしめの顔を見て
目を細めてあくびするのでしょうか
「おめーなんか退屈だにゃ」とでも
おっしゃっているんでしょうか
372: 2010/12/29(水) 23:49:59 ID:1I9G/Vb2(1)調 AAS
>>371
>目を細めてあくびするのでしょうか
愛コンタクト

なんちってw
373: 2010/12/29(水) 23:51:08 ID:xf85Gqtm(1)調 AAS
今日獣医さんから引き取った猫がくしゃみっぽいんだけど、
新しい環境だからかな?
あと自分の匂いのついたトイレから離れない...
374: 2010/12/29(水) 23:51:20 ID:B2Ygzko/(1)調 AAS
>>371
猫があくびをするのは眠いからじゃなく、
睡眠を妨害されたことに対する抗議、とどこかで聞いたぞ。
目を細めるのは「敵意はないよ」という意思表示って言うよね。

なので「争うつもりはないけど邪魔しないでくれる?」と仰っているのでは?w
375: 2010/12/30(木) 00:07:51 ID:QMmmLmcY(1/3)調 AAS
猫の性格ってつかず離れずだけど、淋しくないのかな?
普段なにを思って生活しているか教えてくださいます?
376: 2010/12/30(木) 00:39:25 ID:jpsQ17OU(1/2)調 AAS
猫は基本お祭り好きらしい
プロレスごっこをしている人間たちから2メートル程距離をとって
観戦したりするのをよくみかける。
ただそれ以上近寄ったりすることは絶対にない

何か面白そうなところに顔をだしたり除けものにはされたくないという思いや
人が集まってるところをのぞきたい可愛らしい野次馬根性と
本能からくる危機意識や警戒心とのジレンマにいつも引き裂かれているのだ

我々からいつもなぜか少し離れたところに陣取っているのは
寂しさからくるものじゃなく監視の意味が強いのではと最近思う
377: 2010/12/30(木) 00:43:59 ID:gX9KfsGZ(1/2)調 AAS
トイレとか風呂とか絶対見守りに付いて来るからな・・・
378: 349 2010/12/30(木) 01:12:22 ID:hG3qHTH5(1)調 AAS
>>350
不安を猫に押し付けるようになってしまってはいけないのでしょうが
気をつけるに越したことはない、というところでしょうか
ご意見ありがとうございます
379
(1): 2010/12/30(木) 01:30:34 ID:nLTihce3(1)調 AAS
猫が家の外に出たがります。
捨て猫で事故にあっていたところを保護しました。あんな思いはもうさせたくないので外には出したくないのですが、何かいい対処法はないでしょうか?

歳は保護した時はまだ小さくそれから3ヶ月くらいしか経ってないので一歳未満だと思います。
380: 2010/12/30(木) 03:02:48 ID:mqM9n+Ak(1)調 AAS
>>379
保護した時、既に離乳していてまだ小さかった=推定2〜3ヵ月なら
現在生後半年前後で、ちょうど初めて発情期を迎える年頃かと。

発情期には未去勢の猫は異性を求めて外へ出たがるが
避妊去勢手術を受けると嘘のように落ち着くことが多いよ。

早期に避妊去勢することで罹患する病気も減らすことができるし
まだなら、一度獣医さんに相談してみてください。
381
(1): 2010/12/30(木) 04:23:34 ID:MEHfeBVV(1/4)調 AAS
やぶ医者の見分け方ってのはありますか?
382: 2010/12/30(木) 04:59:40 ID:j89+1DxL(1)調 AAS
>>381
近所の人の口コミと獣医師の態度、発言に注意する事かな?

新規開院した獣医が実は猫が苦手らしい・・・という事があったw
で、近所の猫が肺炎見逃され1ヶ月以上同じ薬を出し続けられたらしい
無論自分は即転院
383: 2010/12/30(木) 08:24:15 ID:OPpsLsma(1/2)調 AAS
うちの猫が変な鳴き方をするので、質問させてください。
毎朝、7時から8時くらいの時に私の部屋に来て出窓から外を見ながら
「ア〜ン、ヘッヘッヘッヘ、ア〜ンア〜ン、ヘッヘッへ」と10分くらい鳴きます。
どんなメッセージなのか、気になるので、教えてください。
うちの子は、1歳2ヶ月の室内飼いのアメショ系雑種の雄(去勢済)です。
384
(1): 2010/12/30(木) 08:28:44 ID:FFdye3oP(1)調 AAS
外の何かを威嚇
385
(1): 2010/12/30(木) 11:11:23 ID:NU3bjGeo(1)調 AAS
うちのも外の小鳥とかカラスとかにそういう反応する
爪カリカリやりながら

「遊びたい」か「狩りたい」か
その両方のどれかだと思うけど
386
(1): 2010/12/30(木) 11:33:02 ID:HT5F2RaS(1)調 AAS
カカカッ
だな。うちのはw

以前読んだ過去レスに、子猫や狩経験の浅い猫は声が出てしまうそうなんだって。
でも、実際の狩で声を出すと獲物に逃げられてしまい。その経験を重ねて、
声を押し殺して、狩をするようになる。

みたいなことがあった。
うちのは室内飼いなので、7歳になっても今だにカカカ・・・
387
(1): 2010/12/30(木) 11:53:45 ID:gX9KfsGZ(2/2)調 AAS
カカカは虫〜小動物にやるなー
388
(1): 2010/12/30(木) 12:28:37 ID:ZF3Dvh1o(1)調 AAS
うちのは猫じゃらしにカカカッてなるw

質問。
生後半年の雄、去勢済み。
貰って来てから一ヶ月かけて猫風邪を治し終わったんですが、まだ一日数回スンスン鼻を鳴らしてます。
気になってクイッと顎を持ち上げて鼻の奥を見てみたけど、鼻水や鼻クソが溜まってる様子は無し。今日は病院が今年最後の診察日だったので診てもらったけど異常無しと言われました。

たぶん保護されて一ヶ月+家に来てから一ヶ月の合わせて二ヶ月くらい猫風邪をひいていたと思われるんですが、鼻すするのが癖?みたいになったりはするんですかね?
布団や着ていたものは毎日コロコロ、部屋は2〜3日に1回は掃除機かけているので、そこまで空気は悪くないはず…。
エアコンのフィルターは一週間に一度お風呂で埃を流しています。暖房で乾燥しているのが悪いんでしょうか…?
389: 2010/12/30(木) 13:32:27 ID:OPpsLsma(2/2)調 AAS
>>384-388
ありがとうございます!
390: 2010/12/30(木) 17:32:40 ID:MEHfeBVV(2/4)調 AAS
ペットショップで購入した時に生後半年経つまで激しい運動させない方がいいと言われましたが本当ですか?
391: 2010/12/30(木) 17:37:09 ID:MEHfeBVV(3/4)調 AAS
あと家に初めて来た時は環境に慣れさせるさせる為、放置してた方がいいですか?
392
(1): 2010/12/30(木) 17:42:32 ID:ypodIeEF(1)調 AAS
子猫は経験不足から限界知らずでひたすら走り続けるし
飼い主が面白がって連続で遊びすぎてオーバーワークになるからみたいなことを獣医に言われた
393
(1): ◆neko...i.E 2010/12/30(木) 17:56:34 ID:pzRdYEPz(1)調 AAS
ショップなりで迎えた最初は、誰もが一緒に遊びたいと思うので、寝せる時間を作るという意味で、余り遊ばせない方が良いって意味じゃないかな?
起きて遊びたい時は一緒に遊んでやれば良いと思うよ。
ただ、興奮しすぎて寝ないようなら、寝せるように仕向けたら?
394
(2): 2010/12/30(木) 20:42:20 ID:6W/6oRn4(1)調 AAS
猫が飼いたいと思ってます
ケンカばかりで暗い家庭ですが猫もそんな家にくるの嫌ですか?
395: 2010/12/30(木) 20:43:18 ID:MEHfeBVV(4/4)調 AAS
>>392-393
にゃるほど
そわそわし始めたんでトイレ教えたらシッコはうまくできた(`・ω・´)
だけど物陰に隠れて全然馴ついてくれない(´・ω・`)
396: 2010/12/30(木) 20:45:27 ID:4VBybg65(1)調 AAS
>>394
うん。

でも、猫を迎えた事で人間も変われるよ。きっと。
397: 2010/12/30(木) 20:48:52 ID:9KM+A7RF(1)調 AAS
猫主体の生活に変わってくるからいくらかは明るい家庭になるよ。
DVだとか頻繁に皿が割れる状況だとか家の中が汚部屋の場合は飼う前にまずやること色々あると思う。
養子先がネグレクトDQN家だったら誰でもイヤじゃない?
398: 2010/12/30(木) 21:49:29 ID:pcflmQfp(1)調 AAS
喧嘩ばかりの家庭って人間的にも問題があるだろ。そんな人間が猫を可愛がれないと思うからやめとけ。
399
(1): 2010/12/30(木) 22:05:33 ID:kyXQ5hc/(1)調 AAS
猫と付き合うのはかなりの根気と忍耐が居る
そんな環境の家族がとても付き合っていけるとは思えないんだが

一月経たずに放り出される予感
400
(4): 2010/12/30(木) 22:11:56 ID:RwfMJYR1(1)調 AAS
毎朝5時に起こされるようになり困っています。
飼い始めは4時でしたが夏は6時か7時でした。
夜ご飯を与える時間を遅らせたり、
昼間眠る時間より遊ぶ時間を多くしてみたりもしましたが
毎朝5時に起こされます。
無視すると爪を立てて頭皮or顔面ひっかきはじめます。
怒っても無駄です。怒る=遊んでもらえる!と勘違いしています。
自分が布団にもぐると諦めますが、また5分後にやってきます。
根負けしてご飯をあげると食べた直後から遊んで欲しいと爪で(ry
寝不足でふらふらです。
みなさんは朝何時頃に起こされているのでしょうか。
夜行性ときくから難しいとは思いますが、何か良い対策ありましたらお願いします。
ちなみに対策としてご飯を入れたままにしておくと、
1時間後には食べ始め、朝までにたいらげるのと際限なく食べ続けるので肥満直行です。
401: 2010/12/30(木) 22:21:03 ID:jpsQ17OU(2/2)調 AAS
>>400
寝室を分ける
あなたが寝ている間はケージに入れる

これしか対策はないんじゃないでしょうか
402: 2010/12/30(木) 22:21:39 ID:InoABBik(1)調 AAS
起こすとご飯もらえるって学習しちゃったんだろうね
あまりお勧めしたくないけど、時間指定の自動給餌器に任せてみるとか・・・
自分とこは6時 朝ご飯 15時 たまにおやつ 20時 晩ご飯で特に催促もなくやれてる
403: 2010/12/30(木) 22:27:14 ID:mDUS/oBC(1)調 AAS
餌の時間頻繁に変えるのは良くない
こうすれば人間を起こせる、という認識から変えさせるべき
あと催促されてから与えるんじゃなくてごはんだよーとか呼んでこちらの意思で与える
でも今からじゃ難しいだろうなあ
404: 2010/12/30(木) 22:34:38 ID:sqQw9TpA(1)調 AAS
どこでも二匹一緒の仲良し猫たち(両方去勢♂)のうち、
一匹を連れて、実家をでたんだが
年末のこの時期、その連れ猫と実家に里帰りした。

実家猫と感動の再会とおもいきや、
実家猫は連れ猫をしつこく付き纏って首を噛むし、
連れ猫はシャーッ!と怒ってネコパンチして距離をとるし、
二匹は異様な雰囲気…

あんなに仲が良かったのに、どうしちゃったんですか?
だれかこの二匹の気持ちを教えてください
405: 2010/12/30(木) 22:52:05 ID:XLSNZtFB(1)調 AAS
>>394

ケンカの度合いが
分からないですが、
うちの家も
良く口喧嘩してました。
家族に病気の者もいて
暗い感じでした。
猫を迎えてから
喧嘩が凄く少なくなって
猫の可愛いしぐさ等を見て
良く笑って
明るくなりました。
で、
喧嘩内容が
ちゃんとドアを閉めてよ!
とか
猫の為を思っての事に
なったりしてます。
406: 2010/12/30(木) 22:56:57 ID:h5qMVFzl(1)調 AAS
>>400
>無視すると爪を立てて頭皮or顔面ひっかきはじめます。
同じだw
耳を噛まれて、避けると、オデコに爪を立てた手をポンと置かれ。
これを避けると、耳をガブリ。以下ループ・・・
朝は、カリカリをお皿に出して2度寝。

大人になったら、一緒に寝ているようになった。
いつ頃かはわからないけど、気がついたらって感じだった。
朝4、5時は普通に起こされていたな。
でも、それもまた面白かったけどな、自分的には。

質問レスが違うけど、>>399の言う通りだねw
407
(2): 2010/12/30(木) 23:12:55 ID:QMmmLmcY(2/3)調 AAS
トイレの砂がフロアリングに散らばって困っています。
何か良い対策はありますか?
408
(1): 2010/12/30(木) 23:13:35 ID:iT+EuWj3(1)調 AAS
掃除する
409: 2010/12/30(木) 23:16:08 ID:QMmmLmcY(3/3)調 AAS
>>408
どうもありがとうございました。
410: 2010/12/30(木) 23:17:14 ID:2peY2Z5q(1)調 AAS
ドーム型トイレにする
粒の大きな猫砂に変える
トイレの入口に砂受けや食器用の水切りトレイを置く
411: 2010/12/30(木) 23:54:02 ID:RYTS2teD(1)調 AAS
うちの一歳の雌猫が私が猫トイレを清掃した後
トイレに入り仰向け状態でゴロゴロ背中を砂に擦りつけ(?)ながら遊ぶのを止めてくれません。
しかし近頃では清掃前の汚いトイレでもするようになってしまい
前々から止めさせなくてはと考えていましたが、そうなった今
早急にどうにかしなきゃと悩んでます。
コラ!と怒り砂から出して背中の砂を落とすんですが
明らかに反省の色ゼロです。
私には遊んでるように見えますが、何か訴えてたりする場合もあるのでしょうか?
412: 2010/12/30(木) 23:54:46 ID:4HkrQNsg(1)調 AAS
ノミ
ダニ
かゆい
413: 2010/12/30(木) 23:56:04 ID:tlv4jb7u(1)調 AAS
>>407
すごく気になるんなら
トイレをでかいダンボールに入れるって方法を思いついた。
ダンボール箱の側面に入り口で穴を開けてタオルとかで目隠しすればいい。

まだ思いついただけで俺も実行に移してないけどな
414
(1): 2010/12/30(木) 23:57:53 ID:NMifT98v(1)調 AAS
>>400
自分が猫以上にマイペースなので何が何でも7時まで起きない。
たまに早く起こされても「やだ!まだ起きないよ!」と言って寝る。
飼い主がずっとそんなんだから、猫も「ダメだこいつ」と思ってるみたいで
呆れ顔で顔眺めながら横で待っててくれるよ。
根競べかもね。
415: 2010/12/31(金) 00:38:31 ID:IiijPXlO(1)調 AAS
>>400
私も>>414と同じく寝るときは何がなんでも寝てるタイプなので
猫が諦めてしまったっぽいw
この諦めちゃった子が子猫だった頃
朝早くに爪を立てたりはしないものの、やはり起こそうと騒いだり顔を舐め回したりしてくれてたけど
それでも寝ていたし、しつこい時はそのまま抱きしめて無理矢理布団に引きずり込んでたw
対策は寝起きが悪くなることじゃなかろうか…。
416: 2010/12/31(金) 00:57:18 ID:8glTeW+e(1)調 AAS
自分も、猫に起こされて困ったことはないな。
痴呆ぽい猫の夜泣きでたまに目が覚めることはあるが。

どちらかというと、朝寝過ごして、思う存分猫の世話や相手をする時間がとれなくて困ってる。
明日朝起こしてな、と猫に頼んでねると
時々は、様々なアグレッシブな起こし方で起こしてくれるけど
自分が二度寝してせっかくの猫の苦労を無駄にしている。
417: 2010/12/31(金) 02:43:13 ID:rN724Xrc(1)調 AAS
猫って人の顔よくみるけど、ほんとすごい
俺が少しでも機嫌が悪いと、そこまで顔にだしてるつもりはないけどすごく怖がる
逆に落ち込んでたりするときはすり寄ってきたりして慰めてくれるし(これは気のせいかもだけど)
怒ってるときは明らかに気づいてる。これってすごい事だよね、そのへんの人間よりよっぽど気がきくというか、空気がよめるというか、利口だと思うよ
418
(3): 2010/12/31(金) 10:10:57 ID:as8OCVmu(1)調 AAS
猫が水を飲んでくれません
9ヵ月の雄猫です
特に疾患はまだないのですが、ドライフードしか食べてないのに水を約30ccしか飲みません
シッコ玉も1日に鶏卵1個程度です
水飲みも複数配置しています
エコノミーファウンテンも使っています
ウエットフードは嫌いらしく食べてくれません

どうすれば水を飲んでくれるようになるでしょうか
419: 2010/12/31(金) 10:22:36 ID:QWSDy4bj(1)調 AAS
>>418
温かい水が好きな猫は多いので、ぬるま湯をあげてみるとか、
いよいよ飲まなければシリンジで強制給水してもいいかも。
420
(2): 2010/12/31(金) 10:55:17 ID:CPRMK4+v(1)調 AAS
生後半年?くらいの猫がキャットタワーからうまく降りられません。
高さ1メートルほどなら余裕なのですが、それより一段上だと躊躇してから飛び降り→失敗、一番上からは降りられずに落ちて来る感じです。
途中の段にぶつかって落ちて来たり、背中から落ちたりしているので、怪我をしないか毎日不安です。

見ている限りでは足腰が悪そうなわけでもなく、体重が増えすぎというわけでもなさそう(2.7キロ)なのですが、ただ飛び降りるのが下手なだけなのでしょうか?
421: 2010/12/31(金) 11:18:41 ID:lgOrL+Ql(1/3)調 AAS
>>420
目が悪いのでは?
遠近感を捉らえられないとか。
422: 2010/12/31(金) 11:37:39 ID:wxuBda61(1/2)調 AAS
>>420
とにかくもう少し大きくなるまでキャットタワー使用禁止にした方がいいのでは。
まだ器用に落ちることができないようだから
落ち方によっては怪我したり、横隔膜が破れたり(横隔膜ヘルニア)して
命に関わることになってしまうかもしれないよ。

何が原因でそういう状況なのか、一度獣医さんに相談してみるといいかもしれない。
423: 2010/12/31(金) 12:51:21 ID:w571sC8p(1/3)調 AAS
>>418
鶏卵一個とは少ないね
うちはトイレにエバクリを入れてるけど
鶏卵4〜5個くらいは取れる。
みてたら水飲む量はそれほどでもないけどウェットも与えてるからかな。

水は水道水をそのままだろうか?
浄水器使ってみるとか、湯冷まし、日向水
424: 2010/12/31(金) 12:53:00 ID:w571sC8p(2/3)調 AAS
あ、切れた

日向水なんて言葉があるか知らんが半日くらい外に置いた水とか
とにかく水の質を換えてみるとか
発想をかえてちょっと小さなタライみたいなのに入れてみるとかね
425: 2010/12/31(金) 13:17:46 ID:lgOrL+Ql(2/3)調 AAS
>>418
猫はもともと砂漠の生き物だからね。
オアシスみたいな環境を作ってあげると喜ぶと思うよ。
観葉植物で覆った部屋の一角に大きめの水溜まりを模したたらいに水を張っておくとか。
エコノミーファウンテンは持ってるけど、最初は珍しくて喜ぶけど、
慣れてくると飲む量としては変わらないよ。
ウェット苦手な猫もいるなんて驚きです。
426
(4): 2010/12/31(金) 13:43:15 ID:EPQ+Y8bz(1/2)調 AAS
子猫がビビって全然なつかない
何かいい方法はありますか?
昨日、家にやって来たばかりですが何日くらいが目安ですか?
427
(1): 2010/12/31(金) 14:03:50 ID:wxuBda61(2/2)調 AAS
>>426
猫による。人間と同じで十猫十色で当たり前。
野良子猫拾ったけど、自分に慣れるまでは1ヶ月位、
家にいる時間が自分よりかなり少ない同居の家族と
程々に仲良くなるまでには1年くらいかかった。

下手に構い過ぎるのは良くない。猫がこちらを十分に観察できるように
猫を注目しすぎないで普段通り過ごせばいいと思う。
あと急な動きやばたばたした動きは慣れてない猫にとっては特に恐いみたいだから
ゆったりした動きを心がけた方がいいかもしれない。

寒いから猫が温かく過ごせるように温度管理はきちんとしてあげて下さい。
こちらも参考になりますよ。
【拾った】子猫飼育ガイド part55【生まれた】
2chスレ:dog
428
(1): 2010/12/31(金) 14:06:55 ID:w571sC8p(3/3)調 AAS
>>426
あなたが期待してる懐くってどういうものかにもよる。

うちは初日ビビってたけどその夜、寝てたら布団の足元から布団の中にもぞもぞ侵入してきたしw
次の日起きたらまたビビりっ子だったけどね。

別に何日とかじゃなくて
あなたの優しい声で挨拶してあげて声覚えてもらったり
環境作りや遊んでやったりご飯上げたり自然にしてればいいんじゃないの?

俺は最初のころは物陰に隠れてばかりでちょっとイラっとしたこともあるけどさw
429
(1): 2010/12/31(金) 14:12:09 ID:lgOrL+Ql(3/3)調 AAS
>>426
部屋真っ暗にしてエアコン切って寝てるとフミフミしてくるよ。
430
(1): 2010/12/31(金) 14:25:00 ID:4XSm7YpQ(1)調 AAS
昨日の今日じゃまだ無理だろうね
猫が家に慣れるまでは
最低限の世話以外はあまり構わないで放っておいてやるといい
無関心を装うのはなかなか大変だろうけど
431
(1): 2010/12/31(金) 14:25:50 ID:T+OyzCo+(1)調 AAS
>>426
来たばっかのときに構いすぎるのがいちばんよくないよ。
何も構わず、見もしないで、猫が安心するまでほうっておくのが吉。
子猫なら大人猫よりはなじみやすいでしょう。
おしっこをしそうになったらトイレに入れてやるだけで、あとは放置。
432: 2010/12/31(金) 16:05:46 ID:EPQ+Y8bz(2/2)調 AAS
>>427-431
ありがとうございます
休みで時間があるし可愛いもんでつい構いたくなるけどここは我慢してなるべく放置してみます
433
(2): 2010/12/31(金) 19:48:35 ID:Llm2riLp(1)調 AAS
生後4ヶ月の女の子なんですが、ペットショップの人には一週間はケージに閉じ込めて飼えといわれました。
毛布を被せて暗くしてやってたんですが、泣きまくりです。
見かねて開けてやったら外に出て喜んで遊んだり寝たりしてます。
そのせいで寝不足気味(私が)になってしまいました。
店員さんを信じてほぼ閉じ込め状態で飼ったほうがいいのでしょうか?
警戒して中に入りません。
434: 2010/12/31(金) 20:08:10 ID:Fj190xMe(1)調 AAS
>>433
>一週間はケージに閉じ込めて飼え
ってのは、あなたがはしゃいで触りまくるのを防ぐためと
知らない場所に来た猫を慣らす意味もあるのかもね
自分はケージに入れた猫はいないけどw

ショップの小さな空間にいた子だもの
広い世界に興味津々なんだよ
やっと楽しい時間に巡り合えたのに、なぜ今更閉じ込められるの?
・・・という感じじゃないかねぇ

人間の子供も同じだよ、体力の限界まで遊んで寝るw
それでノイローゼ寸前になる人も結構いるけどね・・
435: 2010/12/31(金) 20:20:18 ID:zUhv/Ti0(1)調 AAS
>>433
私が子猫を引き取ったボランティア施設の人に相談した時
ケージに入れた状態で指を隙間からいれてナデナデしてあげたり
荒療治として、とりあえず抱っこしてみたりして無理やり慣れさせる方法も
ありますよーなんて、かなりざっくばらんなアドバイスでした。
野良ネコを引き取っては人間に慣れさせている経験豊富な人の意見なんで貴重かな?と。

新入り猫を入れる時もそうだけどセオリーはないと思う。
愛情もって接していればいつかは必ずなれてくれます。
あまり頭でっかちに考えないでいろいろ試してみたらどうでしょう。

>>433さんの猫ちゃんは明らかにストレス感じてそう。
少なくともケージのドアは開けておいていいんじゃないですか?
436: 2010/12/31(金) 20:20:20 ID:PGZJxJec(1)調 AAS
ケージに閉じ込めていたら、「電池が切れる」ところを見られないから
すごく損だよね。
437
(5): 2010/12/31(金) 22:16:39 ID:IcvspW63(1)調 AAS
今2匹と同居中で、1ヶ月前に貰ったサビ猫/7ヵ月について。

おもちゃの猫じゃらしや、紐にボンボンがついたものなど
遊んでいる途中で食いちぎってしまい、それを飲み込もうとして
恐ろしくて遊べません。
まぁ、それは他の遊びをすればいいんですが、
一番の問題は何でもかんでも口に入れてしまう事です。
唸り声をあげて一度口に入れてしまうと出しません。
無理に口を開けて指突っ込んで出すような有様です。

食べ物もキッチンの生ごみ(排水口のネットの中身)は勿論、
人間が食事中にテーブルの上に突っ込んできて
奪って食べてしまいます。怒ろうが水をかけようが
涼しい顔してます。
とにかく食に関する欲求が異常に高く、餌の食べ方も
犬のがっついた食べ方みたいです。
先住の餌も先住が食べている所に突進して奪ってしまいます。
現在は、お互い食事時は隔離していますが・・・

里親のところには猫10匹いたそうなので、年齢からみても
社会性はあるかと思うんですが・・・・
私のところに来たときには、既に避妊済みだったため
ホルモンバランスが崩れているのか?
里親のところで獣医にはかかっていたので
ワクチン接種済み、寄生虫はいません。

何か良いアドバイスがあれば、お願いします。
438: 2010/12/31(金) 22:17:18 ID:w8U3nHCO(1/2)調 AAS
猫ともうまくコミュ二ケーションとれないやつってどんだけksなんだ
俺は子供の頃から警戒してる野良猫でさえすぐ仲良くなれるような子供だったから
「なつかない」とかいってる奴みてるとどんな接し方してんだ?と思うね

俺なら20分でおなかみせてじゃれるくらい仲良くなれる自信あるわ、「餌」なしでな。
おまえらマジks
439: 2010/12/31(金) 22:21:40 ID:w8U3nHCO(2/2)調 AAS
>>437一回あぶない目にあって自分で危険だと学ばないと無理だな、これは試練だ。死んだらしょうがないと思うしかないな。

たとえば小さい頃から魚の骨とかを食べていた猫は骨のうまい食べ方を覚えるが、大きくなって突然あげるとうまくたべれなくて喉にささって死んだりする。

なんでも親が過保護にやってあげればいいというもんじゃないんだよ
440
(1): 2010/12/31(金) 22:40:27 ID:gyg/NkY7(1)調 AAS
>>437
今はまだ食べ物への執着が強いだけで、毎日ちゃんと餌を与えてれば自然に治るよ。
一時的に肥満やしつけの事は忘れて置き餌したり、吐くぐらい好きなだけ食べさせても良いかも。
可哀想だから、執着がなくなってクレクレしなくなるまで、食事中は別室に隔離するのもどうだろう。
ホントは断固としてあげなければ諦める事を覚えるんだけど、まだそんな段階じゃない感じがする。
441
(2): 2010/12/31(金) 23:37:14 ID:CPqhpoxX(1)調 AAS
ネコ全然関係ない行きつけのスレで貼られた画像なのですが
このヤマトの段ボールが気になりました。
実際売っていて今も買えるものでしょうか?
詳細ご存知の方いらっしゃいましたらおねがいします。
画像リンク

442: 2011/01/01(土) 00:15:19 ID:Y/YI1bNB(1)調 AAS
>荒療治として、とりあえず抱っこしてみたりして

うちはこれだった
生後数ヶ月の死にかけだったのを拾ってきたんだけど
三日目に思い切って抱き上げたら、急に大人しくなった

あのときは恐怖で萎縮してたのかもしんないけど、今はとてつもなく
甘ったれたひっつき魔になた

現在8ヶ月、そろそろ避妊だにゃー
443
(1): 2011/01/01(土) 00:17:06 ID:F8Ys/3Nq(1)調 AAS
>>441
売ってるよ。
最寄のヤマトの営業所にある。
ただ基本的にプリントされたただのダンボールなので
画像のような状態にするには窓のところをくり抜いたり
フロント部分の傾斜なんかを自分でやらないといけない
ドア部分が開くようにする人もいるよね。

ウォークスルーボックス(350円たけええwwww)というらしい。
ググッたら加工についていろいろあったよ。
444
(1): 441 2011/01/01(土) 00:29:45 ID:6wA/mWew(1)調 AAS
>>443
ありがとうございます!
なんか画像見てたら欲しくなって。
正月明けたら買いに行ってきます。
445: 2011/01/01(土) 02:51:05 ID:cdZanFNl(1)調 AAS
>>444
セールスドライバーに連絡すれば、持ってきてくれるよ。
外部リンク[html]:www.kuronekoyamato.co.jp
446
(2): 2011/01/01(土) 04:17:07 ID:duREIhN4(1)調 AAS
犬以外で猫と共存可能なペットはありますか?
つまり厳重に隔離する必要はない、という意味です
447: 2011/01/01(土) 05:18:24 ID:kTn38vLr(1)調 AAS
観葉植物も猫にとっては危ない種類多いから止めといた方がいいよ
少なくとも、うちの猫は何種類かの葉っぱやらかじって吐いてた
動物のお医者さんにも観葉植物やらアロマやらはダメって言われてる
むしろ家中いたるところに色んな素材大きさ形の水飲み容器の用意と、
冬場はどうしても水分摂取が少なくなるから少し温めのを用意してあげたらどうかな?
あと猫は我慢するらしいから室内外の温度(猫トイレと普段いる場所)の差を極端にしないとか
頑張って下さいね♪
448
(1): 2011/01/01(土) 06:25:57 ID:PIkgAZDA(1)調 AAS
うちの猫耳の中が湿ってるんだけどこれって普通なの?かゆいのかたまにかいてるからみてみたらよごれとあとテカってたから湿ってるのがわかった。
よごれはティッシュでほじって掃除してあげたけど、奥のほうまでテカってて、そこはまた拭いてあげれてない。
どの猫もこんなもんかね?まだ6、7ヶ月だと思う、体はでっかいけど
449: 2011/01/01(土) 08:15:17 ID:sOpKPNs5(1)調 AAS
耳ダニ。
450: 2011/01/01(土) 08:26:24 ID:oPy5+jKY(1)調 AAS
>>446
カメとかは?
451: 2011/01/01(土) 10:29:31 ID:y7LURNtK(1)調 AAS
>>448
あけおめ!
まずは動物病院で相談して、耳そうじしてもらいましょう。
市販でヒノキ成分の入った耳用スプレーなんかもあるから使ってみては?
定期的に耳の中を拭いて清潔にしてあげましょう。
452
(2): 2011/01/01(土) 10:31:08 ID:L3Rul/TE(1)調 AAS
>>437
うちにもそういう猫いるよ。
リアル獣毛が付いているおもちゃは唸りながら食べてしまうので使えない。
獣毛なしでも飲み込む可能性があるおもちゃは
人間が見てるときだけ出して遊び終わったら仕舞う。

排水溝も常に狙ってて突進するから
食事の準備、食器洗い後などその都度ネットを変えて
常に空にしてる(安いネットを大量買いしてる)。

ただ人間が食事してるときは絶対食卓に近づけない。
奪う隙も絶対に与えない。

普段はすごく甘えん坊で攻撃性ゼロ。
多頭飼いで猫としての社会性はきちんとあるよ。
でも食べ物に対する執着がすごい。

あとこういう猫も2歳くらいになると割と落ち着いてくるよ。
453: 2011/01/01(土) 10:55:54 ID:v23QgpPT(1/2)調 AAS
>>440>>452
ありがとうございます。

>>440さん
自然に治ってくれれば嬉しいです。
現在サビは食事中隔離しています。

あと、まさに>>437さんの言うとおり
普段は甘えん坊で攻撃性もなし・・・
排水口の上にみかんの皮とか置いてみたけど
無駄な努力でしたww
アルミホイルを敷いて常に空にしている状態です。

我が家は食卓がローテーブルで、正座して食べるような状態なので
脇からスルリと突進されてしまいます。
ホントに一瞬をついてくるので油断できませんねw
椅子に座って食べられる、ダイニングテーブルの購入を検討中です。

何れにせよ、もう少し長い目でみてみようかと思います。
454: 2011/01/01(土) 10:57:47 ID:v23QgpPT(2/2)調 AAS
自分にレスしてしまった・・・すみません。

×あと、まさに>>437さんの言うとおり
◯あと、まさに>>452さんの言うとおり
455: 2011/01/01(土) 15:28:56 ID:GJA0QDSJ(1)調 AAS
>>407
亀レスですが。あけっぴろげな普通のトイレと「散らかりにくいネコトイレ」使っているけれど、後者は劇的に砂が外に出ないので凄く助かってます。
ただ、ケージに入るような大きさではないので、置き場所を選んでしまうかもです。
456: 2011/01/01(土) 19:23:05 ID:Wpc60mz/(1)調 AAS
ペット可マンションなんですが、窓に網戸が取り付け出来ないんです。
片方の窓は引き戸?タイプで片方の窓は回転ドアみたいなやつでどちらも網戸がつけられなくて…
まだ猫は飼ってませんが、飼ったとき窓が開けられないなあと困ってます。
何かいい策ありますか?
457
(1): 2011/01/01(土) 19:31:48 ID:NXV08G1r(1)調 AAS
猫ちゃんが●してトイレ掃除する時に猫ちゃんは拭きますか?
猫ちゃんには●は付いてないけど●臭がするので脚とか体を拭いてるんですが
458: 【大吉】 【234円】 2011/01/01(土) 19:33:27 ID:gXWkm8SB(1)調 AAS
>>457
そんなのしたことない。
自分で舐めるからほっといてる
459: 2011/01/01(土) 19:48:09 ID:h7E72hUy(1)調 AAS
下手に干渉するとそういうもんだと思っちゃって自分で自分のことしなくなりそう
460: 2011/01/01(土) 21:59:41 ID:uFGmDiRj(1)調 AAS
足で踏むことがあるので足だけ拭いてる
461: 2011/01/01(土) 22:04:39 ID:dV369R1L(1)調 AAS
埋めるときに前足につけたり、踏んだりすることがあるから、いつも拭いてる
462: 2011/01/01(土) 22:05:13 ID:wy/ftyqt(1/2)調 AAS
ヒルズのa/dについての質問ですがこちらで良いですか?
キャットフードスレの方が詳しい方が多いでしょうか?
463: 2011/01/01(土) 23:00:14 ID:6sT1UL0g(1)調 AAS
とりあえず質問してみたら?
うちの年寄り猫はみんなa/d大好きですよ。
高いからあまり頻繁にあげられないけどね。
464
(2): 2011/01/01(土) 23:25:56 ID:wy/ftyqt(2/2)調 AAS
463さん頻繁にa/d買います?
私はここ一年で何度かケース買いしてるんですが一番最後に買ったのが
今までと柔らかさとか、猫の食いつきがかなり違うんです。
ネットで色々な所から買ってるんですけど今まではどれも同じだったんです。
急に内容が変わることってあるんでょうかね?
465: 2011/01/01(土) 23:33:39 ID:CdrJIW1Y(1)調 AAS
>>446
ネコとイグアナを同居させてる人がいたような
466: 2011/01/01(土) 23:59:24 ID:iKes2ai3(1)調 AAS
>>464
商品がリニューアルすることはままあることで、
ちょっとググってみたら2009年末にリニューアルしたらしいとの情報も。
公式サイトに特に記載がないので情報の信憑性とか詳しい事はわからないけど、
もしかしたらやっぱりリニューアルしてて、昔のが残ってて混じったとか?
467: 2011/01/02(日) 00:11:02 ID:3tSvCAEg(1)調 AAS
>>464
>高いからあまり頻繁にあげられないけどね。

喧嘩売ってんのかゴルァ(゚Д゚キ)w

‥は冗談だが、マイナーチェンジはしてるでしょう。
製造年月日確認してますか?前回のより新しいですか?
あまりにおかしいならメーカーに送ってみては?
販売店での保管状態が悪かったとかでなければ良いですね。

うちは毎月少し買うだけだが、ここ半年くらいで特に変化は感じてない。
店頭であまり出てないから、まだ古い在庫を消費してるだけかもしれないが。
468
(1): 2011/01/02(日) 01:44:35 ID:3T/+cXIW(1)調 AAS
スレ違いだと思うのですがすみません、気になったので意見いただければと思います
今年の猫カレンダー岩合光照さんの「日本の猫」というのがあるんですが
その1枚にこの写真があります
外部リンク:imepita.jp

この猫、なんか肩がえぐれてるように見えるんですが気のせいでしょうか?
位置的に壁ではなく、肩だと思うんですが
知ってどうなるわけでもないですが、どう思いますか?
469: 2011/01/02(日) 06:42:25 ID:5tLzjf9b(1)調 AAS
カリカリはシーバ以外に選択肢は無いな

あけおめー
470: 北国 2011/01/02(日) 08:31:10 ID:rUnOg2yl(1/5)調 AAS
ねこがさむいから 寝るとき 布団にはいり
たがります 開けてるとちかずいてきて
来たら 閉めます また開けて 来たら閉めます
5回ぐらいやってもキレませんでした
あと何回やったら猫はキレますか?(^o^)
471: 2011/01/02(日) 09:07:25 ID:VFRMtk2H(1/3)調 AAS
猫ちゃんの破壊力が凄まじくおもちゃを直ぐに破壊されてしまうんですが安全な接着剤ってのはありますか?
472: 2011/01/02(日) 09:40:51 ID:rUnOg2yl(2/5)調 AAS
あろんあろふあしか知らん

エポキシもいいとか
接着剤すれ へ
473: 2011/01/02(日) 10:24:57 ID:SK3QL8QO(1)調 AAS
新年早々家の前にダンボールに入った猫がいたよ
昨日の夜帰ってきたらいて、とりあえず昨日の夜はカイロ挟んだ毛布敷いて、コンビニのキャットフードと水を置いておいた
帰る頃にまだいるなら家に入れてあげたいのだが、動物病院連れていってからの方がいいかな?
474: 2011/01/02(日) 11:12:52 ID:+gp2w3Xi(1)調 AAS
>>468
飾りつきの首輪でもしてるとか?
475: 2011/01/02(日) 11:18:05 ID:ThQTfmgs(1)調 AAS
a/d質問した者です。
期限はおかしいのが一番新しく、でも今までのと二ヶ月しか違いません。
両方同じように出してもおかしいな、と思う方は手をつけません。
メーカーに連絡してみます。どうもありがとう。
476: 2011/01/02(日) 11:34:28 ID:5ytrhtOA(1)調 AAS
質問です。6ヶ月オス未去勢です。
今日、突然私の腕にまたがって
手を甘噛みして押さえつけ腰振りを始めました。
払いのけても必死で20分くらい降り続け、
ついに追いやられた後、自分でしばらく舐めてました。

こういう時は黙って気が済むまでやらせてあげた方が良いのですか?
また、早く去勢しないと問題がおこるでしょうか?
かかりつけ医が7日まで休みなので、それ以降に手術の予定です。
477: 2011/01/02(日) 12:24:13 ID:rUnOg2yl(3/5)調 AAS
かわりになめてあげなさい(笑)
478
(1): 2011/01/02(日) 12:41:49 ID:9knMyYT5(1/6)調 AAS
家の六キロのメス猫
私がひとりでホットカーペットやソファーの上に、ゴロンと仰向けに寝転がると、慌ててやってきて腹の上に乗っかります(重い)
私がうつ伏せに寝ていると背中の上に乗っかります(重い)そして丸くなって目を細めてゴロゴロ言ってます。

しかしそこに他の家族の気配を感じると猫は明らかに『ゲッ…まずいッ!!』という表情になって、大慌てで私から飛び離れます
何故でしょうか?
479: 2011/01/02(日) 12:51:56 ID:MhXbmAhv(1)調 AAS
人間の息の根をとめようとしてる時に見つかったらまずいからじゃね?
480: 2011/01/02(日) 13:06:10 ID:9knMyYT5(2/6)調 AAS
(;ω;)
481: 2011/01/02(日) 14:56:36 ID:FXiThjwj(1/3)調 AAS
>>478
あなたが実家の自分の部屋で恋人とイチャイチャウフフしてて家族が入ってきたら?
482: 2011/01/02(日) 15:17:42 ID:9knMyYT5(3/6)調 AAS
(//ω//)
483: 2011/01/02(日) 16:46:09 ID:hujlfaN6(1)調 AAS
腕が孕んじゃうな
484: 2011/01/02(日) 16:58:47 ID:rUnOg2yl(4/5)調 AAS
下半身裸でオナニしてるとき
いきなり弟が部屋に入ってきたら?
485
(2): 2011/01/02(日) 17:20:32 ID:0TYpBOQF(1)調 AAS
9ヶ月の雌猫(避妊手術済み)についてです。
12/29〜実家に帰る為に今日まで病院に預けて見てもらっていました。
先程連れて帰りましたら、様子が変わっていました。

その点として、
・高い声や発情期の時のような声でしきりに鳴きうろうろしている
・じゃれるときの噛み付き方が以前より野生的(勢いがあり強い)
・わたしの後をつけて歩かなくなった

など以前と違うように思える点がいくつかあります。

久々に帰ってきた家の様子を伺っているのか、わたしが病院に預けたことが気にいらないのか、病院でなにかされたのかなど考えてしまいます。
これは何かを訴えているのでしょうか?
486
(1): 2011/01/02(日) 17:31:25 ID:FXiThjwj(2/3)調 AAS
>>485
あなたがキモイおっさんに拉致拘束されて2畳くらいの部屋に3日くらい閉じ込められたら?

ま、それは冗談だけど
> 久々に帰ってきた家の様子を伺っているのか、わたしが病院に預けたことが気にいらないのか、病院でなにかされたのか
最後の可能性はほとんどないだろうけど
病院でどういう風にすごしてたか聞いたの?
ずっと鳴き続ける子もいるかもしれないしそんな心境で3日拘束されたらちょっとおかしくなるよな
ま、しばらく様子見たら?
けどネコはそういうこと忘れないからねぇ・・・・
487
(1): 2011/01/02(日) 18:02:32 ID:9knMyYT5(4/6)調 AAS
猫にも『恥ずかしい』という感情があるのでしょうか?
488: 2011/01/02(日) 18:09:03 ID:m9PG4gCL(1)調 AAS
縄張り(トイレとか)人間にイジられるのイヤーって子はけっこう居る
489: 485 2011/01/02(日) 18:15:43 ID:s/uq4kJt(1)調 AAS
>>486
ご返答ありがとうございます。
どう過ごしたか聞いてませんでした。。
特に変わりはありませんでしたってことを言われただけで…

帰ってきたばかりのころに比べたら今は落ち着いたのか
おとなしくしているようです。
もうちょっと様子見てみます。
490: 2011/01/02(日) 18:20:08 ID:FXiThjwj(3/3)調 AAS
>>487
無いと思う。

ちょっと話はちがうけど、
ネコが上にのぼろうとしてジャンプしてそれに失敗したとき
笑ったりするとなんかバツの悪そうな顔したり怒ったりするような気がする

あと、外への出入りが自由なネコなんかが飼い主と外であっても無視される、という現象がある。

まあいずれも恥ずかしいとかそういうのではないんだろうけどね。
一対一だと愛想の良い子が人間が複数だとそうでもないってこともあるしな。

生存本能のなにかなのだろうけど
491: なるほど 2011/01/02(日) 18:31:52 ID:9knMyYT5(5/6)調 AAS
つまりツンデレな訳ですね
492: 2011/01/02(日) 19:02:13 ID:a1B8+YDV(1)調 AAS
着地失敗したあとに目を合わせず舌をペロペロだしたり
毛づくろいしたりはよくする
493: 2011/01/02(日) 19:25:07 ID:5G8dxSqz(1)調 AAS
そのあと全力でぎゅうううううって人の足踏んでったりしない?

女王様もっと踏んでください!!!
1-
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s