[過去ログ] ケガ・病気スレッド 8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924
(1): 03/09/24 16:20 ID:FXrE025c(1)調 AAS
ガムって体内では熱でぐにゃぐにゃして食堂や腸なんかに貼りつきそうな感じがする。
だいじょうぶなのかな?
925: 03/09/24 16:21 ID:JNpnMi4k(1)調 AAS
>>924 それはない。人ガムじゃないんだから。
>>923 漏れの犬が詰まらせたんじゃないぜ。
926: 921 03/09/24 16:22 ID:yCyhAz7j(1)調 AAS
>922-923
犬はパピヨンで3`位の大きさ、
ガムの大きさは3センチ大くらいだと思います。
そうですね、病院に電話して連れて行くべきかどうか聞いてみます。

いつもならガムを噛んでる時は目を離さないんですが
昨日10年飼ってた猫を亡くしたばかりでちょっとぼーっとしてました…
生きてる仔にもっと気をつけなきゃだめですよね。
ご助言ありがとうございました。
927: 03/09/24 18:45 ID:YyKCSo4P(1)調 AAS
>>918
肛門腺の絞り方のページです。
犬用ですが、猫も同じみたいです。
外部リンク[htm]:www.noah-vet.co.jp
928: リーゼ ◆tMwhtwMh7Y 03/09/24 18:52 ID:s3m2vZFI(1)調 AAS
肛門絞りってやらしいね。
929
(3): 03/09/24 21:54 ID:9GaSFQhI(1/2)調 AAS
2年になるメス猫を飼っています。今日ふと口元を見ると
下あごの口に近い部分が脱毛して、皮膚が露出していました。
正面から見ると舌を出しているように見えます。これは病院に
行った方がいい症状なのでしょうか?
930: イーコ 03/09/24 22:32 ID:3mhXHldx(1/4)調 AAS
>>929
お医者にいったほうが良いとおもいます。
うちの子は、顎が黒くなって、毛の付け根から血膿みのようなものが出たので
医者につれていきました。医者では、顎を洗ったら、顎が裸になってしまいました。
抗生物質と、洗い薬ですぐよくなりました。
おたくのケースがなにかはわかりませんが、膿んでいて自然に毛が抜け落ちたのかもしれません。
931
(1): 03/09/24 22:38 ID:pMsRYpuz(1/2)調 AAS
>>929 猫ニキビの悪化した状態か
皮膚が赤くなって炎症を起こしている様子ならそく病院へ。
何ともなさそうなら元々薄いコもいるし、触らず2〜3日様子見。
それでもどうしても気になるなら診察受けるしかないね。

>イーコすまんね。
932
(1): イーコ 03/09/24 22:43 ID:3mhXHldx(2/4)調 AAS
>>931
>>イーコすまんね
いいえ、どういたしましてだよ!
アクネの可能性ありますよね。自然に毛の薄い猫タンはあまり見たことないなあ。
933
(1): 03/09/24 22:51 ID:pMsRYpuz(2/2)調 AAS
>>932 口元がお上品にほんのりピンクの白毛のコには多いんだよ!
黒い香具師にもいるが皮膚が黒っぽいから放置されてんだよ!
案外気が付いてないだけなんだよ!
ウチのは3匹中2匹がそうなんだよ!
獣医さんも言ってたんだよ!
突然気付いて慌てて連れてくる飼い主さんも年に何人かいるんだってよ!ってつい・・・・(w
934: イーコ 03/09/24 22:53 ID:3mhXHldx(3/4)調 AAS
>933
ふーん、そうなんだ・・・。
935: 03/09/24 23:10 ID:KpceQ2rC(1)調 AAS
>934 何様のイーコ
オメーはウザイから外飼い・キティ隔離スレから出てくんじゃねーよ!
936
(1): 03/09/24 23:20 ID:3mhXHldx(4/4)調 AAS
>935
たまたまコテハンが残っていたからって、とんがらかるなよ。
名無しでたーくさんかきこしてるんですよ。気付かないでしょ。w
937: 03/09/24 23:23 ID:EyD196Op(1)調 AAS
>>936 放置汁!荒れる。
938: 03/09/24 23:24 ID:m9O3QNDt(1)調 AA×

939
(1): 929 03/09/24 23:48 ID:9GaSFQhI(2/2)調 AAS
炎症は起こしてないみたいなので、少し様子見て判断することにします。
あごの下は黒い粒があったので掃除してみます。してなかったのも原因ですね。
ごっそり脱毛したら怖いですが(((゜ω゜;;)))
>>933さんの言う「突然気付いて慌てて連れてくる飼い主」になるところでした。
気をつけます。ありがとうございました。
940: 03/09/25 00:03 ID:ezd7mq9J(1)調 AAS
>>939
その黒いのって、やっぱりアクネかなんかだから、お医者で処置したほうがよくないか。
941: 03/09/25 03:49 ID:EhxMS+Bs(1)調 AAS
うちの猫もアクネできてます。
病院に連れて行ったけどひどくないのでイソジンくれただけだった。
膿んだり腫れあがったりしたら抗生物質くれるそうです。
毎日洗ってるけど一度出来るとなかなか完璧には消えないね。
942
(1): 03/09/25 06:11 ID:C5qT0UdF(1/2)調 AAS
すいません。うちで飼っている犬のことですごく心配なので質問させてください。
15歳の雑種の北海道犬で外で飼っている犬なんですが、
2ヶ月ほど前に後ろ足が痛むらしく、歩くときも足をかばうようにしていておかしいなと思いはじめました。
病院で見てもらったところ、爪が伸びていて痛いのだろうと言われました。
しかし、どんどん悪化していって、前足も含め全部の足が黒っぽくなり、ちょっとした段差も昇れないようになってしまいました。
また、病院で見てもらったところ、足の肉球が擦れてしまって痛むのだろうという診断を受けました。
その後、行動自体がおかしくなっていき、夜になるとずっと鳴いていて、あまりにうるさいので玄関に入れると、
ぐるぐる同じところを回ったり、隙間に顔を突っ込んだりするようになりました。
病院に連れていくと、今度は痴呆だと診断されました。
もらった薬はしっかり与えているのですが、どんどん悪化する一方です。
足の色も更に黒っぽくなっていき、夜だけでなく昼間もほぼ起きている時間中鳴いていて声も枯れているのです。
見ていてとても辛いです。目に見えて悪くなっているのはわかるので、なんとかしてやりたいのですが、
病院に連れていっても、毎回ころころ診断が変わり、一体何が原因なのかはっきりしないのです。
始め見てもらった病院はあまり感じよくないところだったので、1度変えてはみました。
新しいとこは比較的きちんと見てはくれるようですが、症状の改善傾向(悪化を遅らせるなど)が一向に感じられないのです。
どなたかこのような症状が起きた方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、動物病院をどのような基準で選んでいるか教えてくださると嬉しいです。
943
(1): 03/09/25 06:29 ID:CmH+oDRn(1)調 AAS
>>942
老犬専用スレがあるからこっちで聞いてみたら?
老犬な日々2
2chスレ:dog
944
(1): 心配だ 03/09/25 09:19 ID:xojS/HYv(1/2)調 AAS
飼育に関するスレに貼ったものですがこちらがより適切かとおもい
改めてお聞きします。
日曜の朝なにか拾い食いしてしまい、昼間はきました。
月曜病院へ行き、レントゲンを撮りましたが異常なさげなので
胃薬をもらい一日絶食させました。
火曜の朝少しドッグフード与えたらまた戻すので点滴うってもらいまた絶食。
水曜日調子よさげなので少し与えました。
夜には全快かと思うくらいに元気になり、いつも通り与えました。
今朝、散歩に行き、フードあげるとまた戻してしまいました。
また絶食すべきですか?
1歳のラブラドール、女の子、23キロです
945
(1): 03/09/25 09:29 ID:S30ek3Q0(1)調 AAS
>944
何度も掃くというのが気になるから再度病院に連れて行った方がいいかも。
後、フード自体に問題がないですか?傷んでたりつーこともあるよ。
946: 03/09/25 10:54 ID:C5qT0UdF(2/2)調 AAS
>>943
ほんとだ。そっちのスレで聞いてみます。ありがとうございます。
947
(2): 心配だ 03/09/25 14:09 ID:xojS/HYv(2/2)調 AAS
>945
フード変えて少し与えました。
おいしそうに食べました。
フードの保管場所を最近変えたのでもしかしたら・・・
二時間たちますが今のところ嘔吐してません。
948: 03/09/25 18:10 ID:w64mLRU2(1)調 AAS
>>947
胃が弱ってる時はいつもより少なめにして
だんだん増やしていった方がいい
949: 03/09/26 00:48 ID:r0nRFGFf(1)調 AAS
>947
人間なら病気の時や絶食の後はお粥かおもゆ食べるし…
犬もお腹にやさしそうなのがいいかもですね。
早く良くなりますように。
950
(1): 心配だ 03/09/26 02:34 ID:dITJ+OlK(1/3)調 AAS
夕方少し与えてとても元気!いつも以上にはしゃいで散歩しました。
でも先ほどゲージの中で吐いている音で目がさめました。
量は少しだけだったのですが・・・
胃薬をハチミツにまぜてあげましたが
元気ありません。どうしたものでしょうか?
951: 03/09/26 03:49 ID:HEQpbsjY(1)調 AAS
やっぱり病院行った方がいいんじゃない?
犬の嘔吐はそれほど心配ないといっても殆ど食べず吐いてばかりだと
体力の消耗も激しいし他の病気にも罹りやすい。
吐いてばかりだけど下痢とかしてない?
Wだとかなり体力が落ちてる可能性があるかも。
952: 03/09/26 08:51 ID:YeJo0ERk(1)調 AAS
927さんHPありがとうございます。
今回も病院に行ってきました。。来月から絞ってあげようと
思います。。
953
(2): 心配だ 03/09/26 08:52 ID:dITJ+OlK(2/3)調 AAS
下痢はしていません。とても硬いのが出ています。
朝方も吐きました。胃液だけしか出ませんが。
とりあえず再度病院いきます。
954: 03/09/26 09:31 ID:X7MZcp/n(1)調 AAS
>傷は思ったより深く、縫合しました。麻酔無しで処置時間は10分程度。
>6千5百円也
痛そ。塗ったのに6500円は安いですネ。無麻酔だからですかね。

>うちの愛犬(生後16年)が犬では珍しく肺がんと診断されました。
珍しくないですよ、ガンが転移する臓器は、大抵、肝臓と肺です。

>>心配だ
胃腸か、肝臓か、腎臓が悪いとか?
955: 03/09/26 10:41 ID:QL3POMTk(1)調 AAS
>950
揚げ足取るようで申し訳ないが「ケージ」だ。
956: 03/09/26 10:45 ID:YEqbZolD(1/2)調 AAS
心配だサン、診断どうでした。脅すわけじゃないけど知人のゴル、同じような状態を繰り返してて何か飲み込んだらしいということで手術。糸を大量に食べて飲んでたらしく再手術の甲斐なく死亡。気をつけて下さい。
957: 03/09/26 11:06 ID:+pa9bim3(1)調 AAS
>>953
もう病院行ったかな?
下痢してないなら・・・と、思うんだけど知人とこは下痢と嘔吐が酷くて
病院にいったらたまねぎ中毒だった・・・
ヌスミグイシテタノネ。ラブタソ・・・・

若い仔だから体調が狂いやすい時期でもあるから、なんでもなければいいね。
958: 03/09/26 11:53 ID:1g57VLBk(1)調 AAS
病気・ケガスレッド9
2chスレ:dog
959: 03/09/26 12:19 ID:bM1RadWF(1)調 AAS
>>953
956がいうように
何か飲み込んでつかえている可能性もありだよ。
960
(1): 03/09/26 13:29 ID:U2ZhjB9B(1)調 AAS
うちのワンが危篤状態です。飼い始めて15年目、病気とかではなく
大往生かと思うのですが、こういう場合、みなさんは病院に連れて行きますか?
961: 03/09/26 13:48 ID:JUxHz62B(1)調 AAS
>>960
永く病気で苦しんでて、治る見込みも無いなら、安らかに…とも思うけど
別れの覚悟をして病院には連れて行くよ。

どんなに老犬でも、昨日まで元気だったのが急変なら、急いで病院に行くよ。
962
(3): 03/09/26 14:11 ID:XrTKE23G(1/2)調 AAS
猫の目のまわりに小さいダニが5個くらいついて
いるのですが、どうやったらちゃんと取れますか?
この場合はピンセットがいいでしょうか?小さすぎて
手で取りづらいのです。

1ヶ月前に、フロントラインしたのですが・・・。
963
(2): 03/09/26 14:27 ID:duhLu5mR(1)調 AAS
>962
自分でやるなら線香でダニの頭だけを焼いて殺す。
そのあとで残ったダニの頭の部分をピンセットでそっとつまんで取り除く。
ダニを潰してしまうとダニの体の中の寄生虫や雑菌を猫の中に注射するのと
同じことになるから絶対に潰さないようにしてね。
自分でする自信がないならダニが繁殖して増える前に動物病院に連れて行ってね。
964: 962 03/09/26 14:30 ID:XrTKE23G(2/2)調 AAS
>>963
アドバイス有難うございます。
ダニの頭の部分だけですか・・・
って事は食いついている部分ですよね?
って事は・・・猫ちゃんの皮膚が焦げてしまわないのでしょうか?
965: 心配だ 03/09/26 17:25 ID:dITJ+OlK(3/3)調 AAS
今日2回病院へ行きました。
明日の夕方まで絶食させなければなりません。
先生曰く「なおりかけなのに与えすぎ!」
だそうで・・・
966: 03/09/26 18:22 ID:VmBDhKAZ(1)調 AAS
>>962
1ヶ月なら、そろそろ効き目が切れる頃なので
もう一度フロントラインしたほうが良いよ。
目の周りのダニ除去を兼ねて、動物病院に連れて行くのが良さそう。
慣れてる人なら>>963の方法でもいけるんだろうけど、
猫が暴れて手元が狂ったらかえって危ないだろうし。

ウチの猫も拾ったときは全身ダニノミだらけだったけど、
駆除が済むのに完全室内飼いにして3ヶ月(=フロントライン3回)かかったよ。
967: 03/09/26 18:30 ID:YEqbZolD(2/2)調 AAS
心配だサン、しつこいようだけど、本当に異物は飲み込んでないんですね?飲み込んでない場合は、絶食しなくては!ですが、誤飲の場合は、絶食してると衰弱するから。レントゲンに写らないものもあるかと。
968
(2): 03/09/26 20:43 ID:YW8fy1KA(1/2)調 AAS
小学生の頃、兄弟みんなで犬が欲しいと母にお願いしました。
新聞に載ってた「犬、お譲りします」という言葉を見て
もらってきた犬は、雑種の、まだ子供の犬でした。
名前はもう決まっていました。
家の中に連れていって、ソファーの後ろに隠して、父の帰りを待ちました。
父は帰ってくるなり犬を見て、少し戸惑っていましたが、すぐ許してもらえました。
父と一緒に、犬小屋を作って、最初は兄弟も散歩に行きたがって、交代で行きました。
そのうち、散歩に行くのがめんどくさくなったりして、親に任せっきり。
親が仕事で行けない時もあったりで、膀胱炎にさせてしまったこともありました。
そんな時、阪神大震災が起こりました。
親は相談して、地震が酷くなかった母の実家に犬を預けることにしました。
私は泣いて嫌がりました。散歩も行かなかったくせに、手放すのは嫌でした。
それでも、震度7が直撃したこの場所。また地震が来たら可哀想なので
預けることになりました。
犬は母の実家で、毎日1日2回散歩に連れてってもらい
うちに居た時より、よっぽど幸せに暮らしてたでしょう。
時間が経つにつれ、遠い母の実家には、頻繁に行くことはできず
犬の存在はだんだんと消えて行き、私も高校生になりました。
969
(1): 03/09/26 20:45 ID:YW8fy1KA(2/2)調 AAS
昨日、祖父から電話があり、犬が歩けなくなったと言うのです。
詳しい話はよくわかりませんが、骨髄にコレステロールがたまったかなんかで
両足はブラブラの状態だそうです。
あんなに元気だった犬が何故?まだ寿命がくるのは早いよ、まだ8年しか生きてない。
いろいろ考えてるうちに涙が出てきました。溢れて止まらなくなりました。
長い間逢っていなくても、自分の中に、あの子の存在はありました。
あの子はもう歩けない。もっと散歩に連れていってやればよかった。
どうしてもっと大事にしてやれなかった?もっと逢いに行ってやればよかった。
今更後悔しても、あの子はもう歩けないんだ。
母は、これからは治療費とか、いろいろお金がかかってしまうので
祖父に迷惑はかけられない、うちで引き取って面倒を見てやろう。と言っています。
もしあの子がうちに戻ってきたら、私のことを覚えてくれているだろうか?
忘れててもいい、今度はたくさん可愛がってやろう。
車椅子も用意して、たくさん散歩に連れて行ってやってろう。
もっと大事にしてやればよかった、ごめんね、今頃気付いて。
970
(1): 03/09/26 20:57 ID:PuwnXngl(1)調 AAS
すいません質問なのですが
今うちの犬[パピヨン♀2歳]が目を離した間にたまねぎを
誤食してしまいました。量はピザ一切れ分です。
やはり病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?
誰か教えてください。
971: 03/09/26 20:57 ID:kMJj9swq(1)調 AAS
>>968-969
たいへんお気の毒ですが、スレちがいです。
972: 03/09/26 21:08 ID:wujbMNsG(1)調 AAS
>>968
誤爆?

>>970
吐いたりぐったりした様子はないですか?
もしそうなら病院へGOなんだけど・・・・
ピザの入っているたまねぎだと少量だけど小型犬なので心配かも。
とりあえず、急患を受け付けてる病院か罹りつけに電話して処置法などを聞いてみたらどうかな?
973: 03/09/26 21:15 ID:GZQCNdkP(1)調 AAS
そんな家に帰ってきても・・
と思ったのは俺だけか?
974: 03/09/27 00:21 ID:vLfVVFH4(1/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
975: 03/09/27 00:22 ID:vLfVVFH4(2/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
976
(2): 03/09/27 00:28 ID:vLfVVFH4(3/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
977: 03/09/27 00:40 ID:E8trosub(1)調 AAS
しつこい
978: 03/09/27 03:55 ID:nfbZvgwg(1)調 AAS
サスペンダー付きのパンツ履かせて、人間用の生理用品つかってる猫は見たことあるけど
979
(1): 03/09/27 07:28 ID:ermOHIqh(1)調 AAS
柴というか、正確に言うと柴の血が入った雑種なんですが、
困っているのでアドバイスお願いできないでしょうか。

最近、自分の手足やお尻のあたりを舐めたり噛んでこまっています。
それがひどくて赤くただれてしまった為病院に連れて行ったのですが
とくにノミダニなどではなく、薬を貰ってかえりました。
薬を飲ませたら1週間くらいはよくなりかけたのですが
また、舐め噛み始め、皮膚も以前の状態にもどりました。
とにかく、見た目は痛々しいです。
気づくと、夜も寝ないで舐め噛み続けています。
どうしたらいいのでしょうか。

ちなみに、5歳・オス・家の中で飼っています。
以前にも、ここまではひどくはないのですが
何回かこういうことがありました。
きっと神経質なほうなのかなとも思いますが、
雷や花火など大きな音にはびくともしません。

長くなってしまいました。すみません。
どうぞ宜しくお願いします。
980: 03/09/27 07:39 ID:4d/xhm0n(1)調 AAS
完全に治るまでエリザベスつけてたら?
981: 03/09/27 07:45 ID:lm3gOibB(1)調 AAS
アレルギー?ストレス?どちらにせよ
要因を取り除かない限り繰り返すよ。>>979
アレルギー検査を受け、日々の生活に変化はないか調べるべし。
982: 心配だ 03/09/27 11:49 ID:/Rw1c5so(1)調 AAS
血液検査の結果、炎症反応性蛋白質の数値が異常に高く
膵炎の疑いが非常に高いそうです。
水すら経口では与えられず、これから毎日点滴です。
かわいそうに。
983: 03/09/27 20:20 ID:GHVPXaec(1/3)調 AAS
>976
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
参考になれば・・
ぐぐれば、結構ありましたよ。
984: 03/09/27 20:23 ID:GHVPXaec(2/3)調 AAS
>976
画像リンク

こんなのも・・。
985: 03/09/27 20:30 ID:GHVPXaec(3/3)調 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
こんなのも・・。
ペット用おむつでぐぐる。
986
(2): 03/09/27 20:35 ID:inIvz3K6(1)調 AAS
質問

近所に親猫と子猫3匹がフラフラ現れたのですが、子猫の1匹がおかしいんです。
ほかの2匹はヘタクソながらも走り回ってるのにコイツだけ
前足が動かないらしく、後ろ足だけでズルズル動いています。ロクに動けないようです
まるでウジムシが這いずり回ってるような感じです。
骨が外れているのか神経が切れたのか知りませんがこれは異常ですか?
子猫なんてこんなものなのでしょうか。
987: 03/09/27 21:20 ID:mmfe8sz4(1)調 AAS
>>986
異常だと思われます。
988: 03/09/27 21:23 ID:8XfSvPf/(1)調 AAS
>>986
生まれつきの奇形なのか、何らかの事故で前足が悪いんじゃない?
どちらにしろ野良で障害がある仔はそう長く生きられないと思う・・・

家族が近所で、耳のない猫を見たと言ってた。
白い猫で耳が根元?辺りからなかったって。
これって虐待されたんじゃないのかな。
自分もその付近を通る度に注意して見てるんだけど猫は見かけない。
(もともと交通量の多い所で猫がまずうろつく様な場所じゃないんだけど
近くにコンビニがあるからその残飯か何かを狙って出てきたのかなと思う)

奇形なら別として事故でそうなるよりも虐待や悪戯で足をどうにかされた可能性もあるような気がする。
989
(1): 03/09/27 23:23 ID:bDFC5WBz(1)調 AAS
うちの猫は夜尿症みたいなんです。
寝ている間にじたばたあばれて、ちびってしまいます。
病院に連れて行くと、「括約筋が弱いため、すぐにちびってしまうのでしょう」と言われました。
でも、治療法がないらしいのです。
どなたか、同じ病気で治った・治せる病院を知っているという方がいましたら、教えてください。
お願いします。
990: 03/09/28 01:21 ID:udfufxrf(1)調 AAS
心配ださん、かなりの心労、お察しします。 又、余裕ある時、経過、報告して下さい。ほんとに心配です。
991
(1): 03/09/28 09:09 ID:zv+XfkxL(1)調 AAS
>>989 お気の毒ですが括約筋に問題があるなら治療は困難でしょう。
それよりも
・トイレを複数用意する
・数時間おきにトイレに連れて行き排泄の癖を付ける
この2点を実行する方が現実的だと思いますよ。
992: 心配だ 03/09/28 13:27 ID:o7vcZLD7(1)調 AAS
心配してくださってありがとう。
医師から連絡があり、先ほど点滴してもらいました。
どこかで調べてもらっていた血液検査の結果、膵炎は大丈夫とのこと。
ほっとしました。
明日内視鏡で検査します。
しかし、いったい何が起きてしまったのか?
ストレスからくることもあるそうです。
散歩は毎日3回、2時間たっぷりしてるんですが、
ひとつ思い当たることがあります。
993
(2): 03/09/28 21:02 ID:8zQbXyfW(1)調 AAS
うちの小型犬が、心臓肥大+気管狭窄+肺水腫になってしまいました。
利尿剤などにより肺水は改善されたのですが、今3日間便秘してます。
なにかいい方法はないでしょうか?(肛門マッサージというのは、どうやるものなのでしょう?)

食欲はある時と、ない時があり
今まで食べていたのがドックフード+ササミだったのですが
それでは薬を飲まなくなったので、薬を飲ませる時だけ牛肉で巻いてあげてます。
これも用心してるんだか、あまり食べなくなりました。
便秘も食欲が減ったんが原因とも思われますが
食べたそうに、覗き込むのに(←自分のエサも人間のエサも)食べないのです。
心臓の薬はここ最近、ラシックス、ブリカニール、バソトップを飲ませてます。
994
(1): 03/09/28 22:34 ID:AH4rcVsf(1)調 AAS
>993
便秘なら、ファイバー。
995: 03/09/29 01:14 ID:uywDmTrY(1)調 AAS
>>991様 
レスありがとうございました。
治療は困難なのですね…。
毎日ちびるわけではないのでうまくつきあって行こうと思います。
996
(2): 03/09/29 06:48 ID:uGH550lw(1)調 AAS
>>996 ブリカニールの影響もあるかも。

肛門マッサージは尻尾の付け根から肛門周囲を優しくマッサージするのが基本。
小型犬なら横に寝させた状態で上下から下腹部を掌と指で
揉む様に触れば直腸の便の有無が解ります。確認できれば肛門マッサージが有効。
便が堅くて排便が困難なら肛門にオリーブオイルを塗ってやると改善。
後、食後2時間ほどしたらヘソ周りを中心にのの字を書く様にさするのも
腸の運動が促進されて○。散歩をしていた時間帯の四肢へのマッサージもいいですよ。

※次の相談から次スレにお願いします。
997: 03/09/29 09:42 ID:g698zoIE(1)調 AAS
ケガ・病気スレッド 9
2chスレ:dog
998: 993 03/09/29 23:29 ID:6yjORWTY(1)調 AAS
>>994 
お返事アリガトウございます。
今日さつまいもをあげてみたんですけど
どうかなー

>>996
薬の影響もあるかもしれないのですね。
肛門マッサージのやり方、
ご丁寧にありがとうございました!!
999: 03/09/30 01:01 ID:7pJ57+qq(1)調 AAS
室内飼いの猫の背の毛が束になって固まってしまいました。
まるでデーモン小暮の髪型のようで、はさみで切っています。
手触りは木工用ボンドで固めたような感じで年に数回起きます。

これはなんなのでしょう?猫の病気で検索しても出ません。
1000: 03/09/30 01:10 ID:j0zSJuFO(1)調 AAS
1000!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s