[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part5【生まれた】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 03/06/25 10:41 ID:LVrAakRD(1/3)調 AAS
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。
過去ログ、参考リンク、動物病院検索、関連スレなどは>>2-5あたり
2(3): 03/06/25 10:41 ID:LVrAakRD(2/3)調 AAS
・》過去ログ《・
part1 2chスレ:dog
part2 2chスレ:dog
part3 2chスレ:dog
part4 2chスレ:dog
・》参考リンク《・
猫とあそぼ!《猫の飼い方・猫の病気など、初心者さん必読の基礎知識》
外部リンク[htm]:www.remus.dti.ne.jp
『赤ちゃん猫の育て方』 @ ANGEL'S GARDEN
外部リンク[html]:plaza.harmonix.ne.jp
日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
外部リンク:www.jbvp.org
『犬猫病気百科』 @ P-WELL 通信
外部リンク:www.p-well.com
iタウンページ 『動物病院こだわりSearch』《所在地を地図で表示できます》
外部リンク[html]:itp.ne.jp
iタウンページ 『ペット関連施設かんたんSearch』《こちらも地図表示可》
外部リンク[html]:itp.ne.jp
3(2): 03/06/25 10:42 ID:LVrAakRD(3/3)調 AAS
・》関連スレ《・
ケガ・病気スレッド 7
2chスレ:dog
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part6
2chスレ:dog
キャットフードあれこれ パート7
2chスレ:dog
おまえら!猫砂なに使ってますか? その3
2chスレ:dog
比較検討!猫の飼育用品
2chスレ:dog
どうすれば治るの、ネコの噛み癖!
2chスレ:dog
(=^ェ^=) 猫画像貼ってく 3号 (=^ェ^=)
2chスレ:dog
4(2): 03/06/25 11:28 ID:ucrdiD7n(1)調 AAS
1サンおつかれ&アリガトウ!
前スレの後半から読んでると、この季節はやはり
子猫多いね〜。1匹でも多くの命が幸せに育ちますように…
5(6): 03/06/25 12:21 ID:q64HZSg/(1)調 AAS
申し訳ありません、先ほど案内所へも書き込んでしまい、マルチポスト
になってしまいましたが、よろしければ教えてください。
昨日の夜、うちのボロアパートの裏で猫が子供を産んだようです。
私を見るなり母猫はものすごい勢いで威嚇し、その後子供を
一匹だけくわえて逃げていってしまいました。
小さいダンボール箱にいらないTシャツを詰めて残りの子供を
そーっと入れ、とりやすいように塀の上に置き、他の野良猫や
カラスに襲われないように窓から見張っていると、母親が戻って
きて何往復かして一匹ずつ子供をどこかへ連れて行ったようです。
ところが、今朝になってまだ子猫の鳴き声がするなーと思って
外を調べてみると、昨日見つけた所とは少し離れた場所に一匹
だけ子猫が落ちていました。母親が連れて行く際に落としてしまった
のか?この子だけ初めからここにいたのか?はわかりません。
また箱に入れて外に置いて親が来るのを待っていたい所ですが、
昨日の深夜からこちらは大雨になっており、外に置いておくわけにも
行きません。とりあえず雨が止むまでは部屋に入れておこうと思い、
今は私の部屋の中に居ます。
前置きが長くなってしまってすみません。産まれたばかりの子猫には
何をあげたら良いのでしょうか?どうやって与えたら良いのでしょうか?
普通に牛乳とか上げていいのでしょうか?皿に入れればいいのでしょうか?
子猫は下手すると皿の中で溺れそうな位小さく、普通にお皿に入れても
飲め無そうです。
ネットで検索してみたのですが、牛乳は良い、赤ん坊には駄目、いや良いetc.
色々書いてあってよくわかりません。どうか皆さんのアドバイスをお願いします。
6(1): 03/06/25 12:28 ID:gCcFmkro(1/5)調 AAS
>>5
外部リンク[html]:plaza.harmonix.ne.jp
外部リンク[html]:plaza.harmonix.ne.jp
助けてくれてありがとう。
7(1): 03/06/25 13:49 ID:gCcFmkro(2/5)調 AAS
>>5
外部リンク[html]:plaza.harmonix.ne.jp
追加です。遅くなりました。
8: 03/06/25 15:11 ID:RyFhLCC+(1)調 AAS
>>5
助けてくれて本当に有難う。
どうか、神様もチョッピリ手助けしてくれますように。ナムナム。
9: 03/06/25 15:27 ID:RfFgJ3oR(1)調 AAS
個人の信条からお礼を言っている人もいるようだけど、基本的に子猫の保護ってのは「個人の趣味」でしかないってことを忘れないように。
「人から感謝されるべきこと」でもなければ「社会的に推奨されている行為」でもないので、決して勘違いしないように。
「子猫の飼育に協力してくれる人がいない」とダダをこねたり、「猫が死んでもいいんですか」と自分の価値観を押し付けたり、「野良の子猫だから獣医さんは値引きしてくれるはず」などとタカリ行為をしないでくださいね。迷惑ですから。
10: 03/06/25 16:37 ID:F83VtEpV(1)調 AAS
スルーで。(言ってる事は正しいが)
皆様スルーでマターリいきましょう。
11(1): 03/06/25 17:58 ID:TuvYshvc(1)調 AAS
3日前に、500mlペットボトルよりちょっと大きいくらいの大きさの
子猫を拾ったんですが、猫缶を上げてもスプーンに一回盛ったくらいの量しか食べません。
ほとんど残します。3〜5時間に一回餌を食べたがるので、度々食べさしているのですが
子猫はどれくらい食べるんでしょう?。量が少なくても食べる回数が多ければ大丈夫ですか?。
後、猫缶をコロコロ変えるのは、(・A ・) イクナイ!ですか?
12(1): 03/06/25 19:18 ID:ofTQYtnI(1)調 AAS
>>11
その大きさなら、もう離乳時期の仔ですね。
量的にはそのくらいで丁度良いと思いますよ。仔猫の場合は数回に分けて
食事を与えたほうがいいので心配ないです。
空腹時間を長くさせると胃腸を悪くさせてしまいますから。
離乳時期はその後の嗜好に関わってくるので、好き嫌いを無くすためにも
缶詰コロコロ変えるのはいい事だと思います。
そのうち、ドライフードをメインに変えていってあげてね。
13(2): 03/06/25 21:03 ID:XSPhD1gv(1/6)調 AAS
たった今、川で溺れている猫を助けました
とりあえずお風呂に入れたんですが
ベットの下に隠れてしまってミルクを飲んでくれません
この後どうすればいいですか?病院連れてった方がいいですか?
14(2): 03/06/25 21:05 ID:RKQRR5XW(1)調 AAS
>>13
お前が死ねばいいと思うよ
15(2): 03/06/25 21:22 ID:XSPhD1gv(2/6)調 AAS
>>14
僕が死んだら子猫はどうするんですか
子猫が死んでもいいんですか?
16(1): 03/06/25 21:22 ID:gCcFmkro(3/5)調 AAS
>>13
子猫ですか? 成猫ですか?
見た目は元気ですか?
もし病院に連れて行ける状況なら、是非連れて行って診てもらって下さい。
17: 03/06/25 21:26 ID:gCcFmkro(4/5)調 AAS
14のようなDQNはスルー。
18(3): 03/06/25 21:32 ID:XSPhD1gv(3/6)調 AAS
>>16
ああ・・・真面目に答えてくれるんですねありがとう
子猫です。見た目はノロノロしてます
子猫はノロノロしてますか?してないのなら弱ってるのかもしれません
あと、私のことをやたら怖がってて
触るとガクガク震えます
>>15はネタなので放置して下さいごめんなさい
19(1): 03/06/25 21:42 ID:ieVgVW0c(1)調 AAS
>18
まだパニックから立ち直ってないんじゃない?
ほんの30分前に、溺れて生きるか死ぬかって目に遭ったばかりだったら
人間だって平静じゃいられないだろ。
むやみに触ったりしないで、保温だけは確保しといて
薄暗くて静かで、狭いトコ(箱の中とか)で
しばらく落ち着かせた方がいいんでは?
20(1): 03/06/25 21:51 ID:gCcFmkro(5/5)調 AAS
>>18
私も2年前に生後2ヶ月の子猫を拾った時には、触るとブルブル震えていました。
でも翌日にはそういうこともなくなり、甘えて来るようになりました。
子ネコちゃんの震えの原因がそれだけだといいのですが、川の水を飲んでいる
でしょうし、肺炎などの心配もあります。
やはり素人判断は禁物だと思うので、今晩は様子を見るとしても、明日は
獣医さんに診てもらった方が安心ですよね。
21(4): 03/06/25 22:05 ID:XSPhD1gv(4/6)調 AAS
>>19-20
ありがとうございます
病院は明日連れて行くことにします
原付しか持ってないんですが
病院まではどうやって運べばよいですか?
やっぱ車ある人に頼むしかないですかね?
22: 03/06/25 22:10 ID:ijwH5Q+9(1)調 AAS
>>21
洗濯ネットに入れてフトコロに入れれば、仔猫タソだったら大丈夫。
夜間救急の病院が近くにあるようなら、できれば早く病院へ行ったほうが
いいと思うけど・・・ちょっと料金かさんじゃうもんな〜・・・
今夜は様子に注意してあげてください。
23: 03/06/25 22:31 ID:+ddieWKu(1)調 AAS
>>21
牛乳は下痢するかもしれないのでダメですよ。
月齢によって食事のやり方が違うので、詳しくは獣医さんに訊くのがベスト。
24(1): 03/06/25 22:42 ID:LK0454qo(1)調 AAS
待て待て、これよく見たらすげーウケるぞ。
>15 :わんにゃん@名無しさん :03/06/25 21:22 ID:XSPhD1gv
>>>14
>僕が死んだら子猫はどうするんですか
>子猫が死んでもいいんですか?
子猫が死んでもいいんですか、の前にお前は自分が死んでもいいのかよwwwwww
25(1): 03/06/25 22:45 ID:G6hAdh1n(1/2)調 AAS
>>18
大きさはどのくらい?
26: 03/06/25 22:57 ID:R5mSuK0v(1)調 AAS
>>21
あまり長時間はよくないけど、簡易キャリーとして
バスタオル詰めたバックパックかショルダーバッグを使う。
バイク乗りでフトコロにいれるのは、危険なのでやめたほうがいい。
27(1): 03/06/25 23:01 ID:XSPhD1gv(5/6)調 AAS
>>24
放置してくれよ・・・
>>25
20cmくらいです
28(1): 03/06/25 23:12 ID:G6hAdh1n(2/2)調 AAS
>>27
頭からお尻までだよね?(尻尾除く)
そのくらい大きければ明日まで待っても大丈夫かもしれない‥
あと確認してほしいのは、触って暖かいですか?
もし暖かく感じないようならちょっと危ない。
29: 03/06/25 23:22 ID:daG/TOfn(1)調 AAS
>>21
体が冷たいようだったら、ペットボトルにお湯を入れてタオルで巻いて
猫タソのそばにおいてあげるといいよ。
熱湯はボトルがとけるから注意。
猫タソが箱に入って寝ているんだったら、ペットボトルが
密着しないようにね。
30(1): 03/06/25 23:37 ID:XSPhD1gv(6/6)調 AAS
>>28
暖かいです
大丈夫なんですね。良かったー
31: 03/06/25 23:43 ID:uUSatEC4(1)調 AAS
カラスにつっつかれているネコをひろった。3ひきのうち2ひきはだめだったが、1ひきだけ
まあア なんとか・・・ 目もあかない、歩けない子猫、5ccのミルクから悪戦苦闘の毎日だった。
今は2ケ月になり、ウルトラ元気。わがはいの指をチュウチュウすすりながら
なてる。捨てるな!ダンボールに入っていたのだから人間が すてたのに違いない。
32(4): 03/06/26 00:01 ID:01h4zmZg(1/3)調 AAS
さっき晩飯買いにスーパー行って帰ってきたら、自分のチャリかごの中に子猫が入ってた。
まだ生後1ヶ月も立ってないような、自力で歩くのがやっとのような猫なので、誰かが放り込んでいったのだろう。
正直、愛護でも嫌ペットでもないのですが、部屋はペット禁止なので困ってます。
今の所保護してますが、明日になったら保健所持ってくしかないのかしら?
里親探しのサイト等に載せた場合、こういう子猫に引き取り手は見つかるのでしょうか?
素人質問すいません。
33(1): 03/06/26 00:15 ID:Orgx4zhu(1/5)調 AAS
>>30
よかった。
あとはウンチチェックして獣医さんに報告かな。
>>32
チビ子猫なら貰い手見つかると思う。
ていうか、体長何センチくらいですか?
34(1): 32 03/06/26 00:30 ID:01h4zmZg(2/3)調 AAS
>>33
15センチ位です。
黒で暗くて見えなかったのでかごが「にゃあ」って鳴いたのにはびびりました(藁
そういう捨て方をする人が許せないのと同時に、「何で自分なんだよ」という気持ちもあります。
35(1): 03/06/26 01:02 ID:Orgx4zhu(2/5)調 AAS
>>34
15センチか、ビミョーだな。
ご飯食べましたか?
36(1): 03/06/26 01:05 ID:pfE2xiUv(1)調 AAS
>>32
保健所へ連れて行くのは止めて下さい。
「何で自分なんだよ」という気持ちも分かりますが、これも何かの縁だと思って
そのネコちゃんを助けて下さい。
お願いします。
37: 03/06/26 01:18 ID:2J73TvqZ(1)調 AAS
保健所へ連れていったら、殺処分ですから。やめてね。
38(1): 32 03/06/26 01:29 ID:01h4zmZg(3/3)調 AAS
>>35
ひと口食べてそっぽむかれちゃいました。ミルクはガーゼに染み込ませて与えたら少し飲みました。
今は熟睡中です。
>>36
とりあえずできることはしてみます。知り合いの動物病院行ったり里親探しサイトに書き込んだり。
ただ、最終的に責任をとる(飼う)ことのできない自分がかわいそうというだけで連れてきたことには少し後悔してます。
まあ自分のチャリかごに放り込まれるなんてされちゃあねえ。
名古屋在住なんで、近所で飼ってくれるひと、これから探します。
これ位は保護した自分の負うべき責任でしょうし。
39: 03/06/26 01:32 ID:Orgx4zhu(3/5)調 AAS
>>38
多分、お皿から飲めるんじゃないかな?ミルク。
にしても、ご飯を残すとは、まったく捨てられてすぐだったんだね。
頑張って育てつつ、里親探してあげてください。
可愛い盛りだから、きっと貰い手みつかるよ。
動物病院にも写真をもって行けば張り紙してくれるんじゃないかな?
40: 03/06/26 01:58 ID:v29nT6RV(1)調 AAS
そうやって子猫の命を盾にとって人を脅すのは楽しいですか?
41(2): 03/06/26 02:08 ID:TKnPDTpZ(1)調 AAS
お願いです。よいお知恵をください。
昨日の朝、うちでえさをあげてた野良さん(8ヶ月)が子猫5匹(内1匹は
他の野良に食べられた・・・)生んだんです。
で、子猫は全部保護して、母猫も何とか捕まえたんですが、免疫いっ
ぱいの初乳飲ませたいんですが、野良さんなので触らしてくれない。
一回人間が触った後って、母猫に戻しても殺しちゃうって言うの聞い
てるから、どうしようかと。
今は、子も母も落ち着いてるからいいんですけど、だめですかね、
やっぱ初乳あげるのは・・・。
うちに6匹飼い猫いて、一匹が他の4匹の母親なんですが、お産経験
あるので乳母にどうかと。(初乳はあきらめるにしても)
でもその子がまた問題で、人間になれてないんです。(一日中殆ど
ずーっとベットの下暮らし)なので、子猫と引き合わせるのが困難
で。
どうか乳母猫成功したことがある方、又は人間が触れたあと母猫に
戻して大丈夫だったとゆう方、そのときの様子、方法、秘訣など
ありましたらどうかご鞭撻の程お願いいたします。
今は病院でもらった子猫ミルク&哺乳瓶で飲ませ、すやすや眠って
おります。
42(1): 03/06/26 02:17 ID:Orgx4zhu(4/5)調 AAS
>>41
お産経験があるって、いつ出産したの?その猫の子猫は?お乳は8匹分出ますか?
ちなみに、私の経験的には人の匂いがついた猫を親が食べるというのは見たことが無い。
少なくとも、人が捕まえることのできないような野良でも、人が触った子猫をちゃんと育ててますよ。
心配なら、人の匂いまみれにならないうちに、1日も早く母猫の元に戻すべきかもと。
43: 41 03/06/26 03:33 ID:tmBp8A4F(1/3)調 AAS
>>42 さん!ありがとうございます!!
まず悲しいお知らせから・・・
先ほど、一匹の子猫が死んでしまいました。
足を怪我したらしく、右後ろ足が内出血して
腫れていたので病院に連れて行ったのですが
子猫なので投薬はできないと言うことで、
レントゲンで折れてはいないのを確認し
帰ってきたのですが・・・野良さん似の三毛ちゃんでした。
発見時は庭にほったらかしになっていました。
朝5時に首だけになって発見された第一子(と思われる)の
次の、多分、2番目の子でした。
これで現在子猫3匹です。
最後の子は午前11時に生まれています。
うちのお産経験猫は2001年3月3日に4匹を生んで、子猫全員(もう、もちろん
成猫)うちにいます。
でも、その母猫、時々元からいた6歳になるメス猫の乳を未だに吸ってます。
子猫のときうちに迷い込んできてそのままそのメス猫を母親だと思い込んで
今に至ってるのです。
脱走して子供を作ってきて(その時推定やはり6〜7ヶ月)、お産2時間前まで
そのメス猫の乳を吸ってました。
自覚があるのかないのか何とか子育てしてましたが、大部分を、そのメス猫
と私たちの手を経ていました。
子離れのときも、いまいち・・・
子と親の激しい攻防もなく、自分が出て行ってしまいました。
(その後、腹減りで庭でヘタッていたのを捕獲。今に至る)
つづく↓
44: 41=43つづき 03/06/26 03:34 ID:tmBp8A4F(2/3)調 AAS
その経験猫に乳母をさせるか、それとも、実母(他の3匹は尻の下に敷かれて
ビービー泣いていたとこを捕獲)に託すか、どちらもやってみないとわからない
ですね。
野良母も先ほど病院にいったのですが、両鼻から鼻をたらしていて風邪っぴき
だと言われ、一応抗生物質と鼻炎薬をもらい、餌に混ぜてあげろとの
ことでしたが、そうすると、授乳はできないとのことでした。(抗生物質は
乳に入るので子猫にはダメ)
まだ飲ませていないのですが、野良母は餌を普通に食べるなどそれ以外
コンディションもよいので投薬せず、様子を見ています。
とりあえず、まずは野良母の線でいってみようと思います、
明日、夜に。(午前中は私の母が子猫用ミルクをあげてくれます)
またご報告いたします。
ありがとうございました。
45(1): 44です 03/06/26 03:52 ID:tmBp8A4F(3/3)調 AAS
関係が分かり難いので、整理して書きます。
家で飼っているねこ
1.6年メス猫
2.子猫のとき家に迷い込んできた約3年メス猫(以下の4匹の母、
1の乳をまだ吸っている)
3〜6.は2の実子 ・・・計6匹
外の猫
1.母猫(三毛、確実に7ヶ月。)
2.第一子(死亡状態で発見)
3.第二子(6/26午前2時死亡)
4〜6.第三子〜第五子(元気です)
あと、野良母(以下三毛さん)は後産がまだのようです。
6/25昼の時点(第五子産後、捕獲直後)で、おなかが
ドコドコ動いてて、ピンクのものがお尻から出ていたように
見えたのですが、その後お産はなく、落ち着いてます。
病院で「猫は難産は殆どない。もうおなかにはいないと思う」
と言われたのですが。授乳させて大丈夫なんでしょうか・・・
46: 03/06/26 07:07 ID:Orgx4zhu(5/5)調 AAS
>>45
>授乳させて大丈夫なんでしょうか・・・
大丈夫ですよ。
野良母のお乳で育てるのが一番いいみたいですね。
47: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
48: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
49: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
50: 03/06/26 08:39 ID:pYY+VKU1(1)調 AAS
子猫(3ヶ月ほど)にいつも少量の牛乳を与えています。
大好きみたいです。
お腹も壊さず、兵器みたいですけど
このまま与え続けても大丈夫でしょうか?
51: 03/06/26 11:52 ID:f25g7mp/(1)調 AAS
>12
ありがとうございました、安心しますた。゚゚(´□`。)°゚。
52(1): 5 03/06/26 12:20 ID:C/BchEkn(1)調 AAS
昨日>5の書き込みをした者です。レスありがとうございました。
>6-7様のリンク先を全て読んで勉強しましたが、うちには猫用
ミルクもほ乳瓶も無く、子猫は朝まで雨に打たれていたせいか
体をふいてあげてもかなり衰弱しきっており、ヘンな鳴き声で鳴く
ようになって来たので結局居ても立っても居られず肌着にくるんだ
子猫を懐に入れて雨の中を獣医の所まで連れて行きました。
結果、弱ってはいるが病気や感染症は無さそうだとの事で安心
しました。ついでにその獣医の所で猫用ミルクと赤ん坊猫用の
哺乳瓶が売ってたので買ってきて与えていました。
私が拾った子猫は30〜40分おきに泣き出して元気にミルクを
飲んでいました。布にくるんで暖かくしているだけでは不安がって
いたので一日中膝の上に乗せていました。
おしっこは何度もしたのですがウンチをあまりしなかったので
少し不安でしたが、雨もやんだのでまた肌着を詰めた
ダンボールの箱に入れておいた所、なんとか親猫が気づいた
らしくまた子猫をくわえて去って聞きました。
嬉しいような残念なような気持ちです。
獣医へ行ったのも初めてだったのでよい経験でした。捨て猫を
拾ったが弱ってる、と話した所順番を飛ばして先に見て頂きました。
ほかの患者さん達も快く譲ってくれました。
6-8さん、リンク集を作って頂いた皆さん本当にどうも
ありがとうございました。皆様のペットにも幸ありますように。
53(1): 03/06/26 20:05 ID:z9G8zuUS(1)調 AAS
愚問ですが失礼します、
生後3W程のチビ雄を保護したのですが、体毛が白メインに頭部がチョコッと黒、尻尾がうっすら茶色なんで、三毛猫かどうか悩んでいます。
昔どこかで、三毛の雄は早死するって聞いた覚えがあったので、心配です。
54: 03/06/26 20:09 ID:NpXXxr9J(1/2)調 AAS
>>52
つまり野良猫に餌付けをした後に放したということですね?
その子猫をあなたが引き取って責任をもって飼育するのであれば何の問題もなかった
でしょう。
しかしあなたがしたことは淘汰されていた可能性が高い個体に無責任に手を出すことで、
害獣の本来の寿命を伸ばし、外猫被害の維持,拡大に加担した迷惑行為です。
おそらくその害獣は現段階では見た目やしぐさは可愛らしく、また弱々しく可哀想な
存在に見えたのだと思います。しかしそれは極めて近視眼的な見方です。
あと数ヶ月もすれば騒音や悪臭やバイ菌をばら撒き、交通上の安全を乱し、器物を
破損してまわる害獣に成長し、数年間は近隣住民に迷惑をかけとおすことは容易に
想像できます。
55: 03/06/26 20:09 ID:NpXXxr9J(2/2)調 AAS
あなたは「可愛らしいものをいじって遊びたい」「良いことをしている気になって
みたい」というあなた個人の欲望のために、近隣住民の住環境を踏みにじったのです。
その欲望は、その個体を責任をもって最後まで飼育するという責任を果たすつもりが
ある人には味わう資格があるでしょう。しかしあなたはその責任を放棄したうえに、
近隣住民の権利を侵害したのです。
少しでも反省してくださるのなら、その個体を再度捕獲して最後まで飼育するか、
駆除することで、最低限の責任を果たしてください。
56: 03/06/26 20:22 ID:h9QfVqwb(1)調 AAS
54と55はよく見るコピペですね。
57: 03/06/26 20:31 ID:S+tipv2W(1)調 AAS
>>53
オスの三毛は生殖能力がないといわれますが、別に早死ではありません。
58(3): 03/06/27 09:43 ID:/yqE1BWT(1/2)調 AAS
まだ2ヶ月くらいの猫なのですが、
爪が伸びていてジャレてるんだと思うんですが、
ひじょ〜〜〜に足やら手やらが、爪で引っかかれて痛いでつ。。
爪切したいのですが、どうも嫌がる感じで・・
どうしたらうまく切る事ができるのでしょうか・・
私はいいのですが、子供の足やら手が痛々しい事になって・・
59: 03/06/27 10:46 ID:6lubcsJA(1)調 AAS
こないだ獣医さんに連れて行った子猫、健康診断のついでに爪切りもおねがいして
切ってもらった。
60: 03/06/27 13:28 ID:HrycUrpA(1)調 AAS
>>58
寝ている間に切れないですか?
61: 03/06/27 13:40 ID:Lrhyvu96(1)調 AAS
>>58
うちも寝てる間にすかさず爪切り。
熟睡してる時だと簡単だよ。
62: 58 03/06/27 15:29 ID:/yqE1BWT(2/2)調 AAS
寝ている間にきろうとしたら、、起きません?!
うちの子・・起きてしまう・・。
よーし。そーっとしてみまつ。。がんばろう。
ありがとうございます
63: 03/06/27 16:37 ID:F6EXcbUV(1)調 AAS
うちも寝てるところを狙っても起きちゃうので、
ごろごろ言ってる時に「爪切りするよ、いい子だねーっ」てなだめながら。
爪切ってるとこ見るとビクッとなるけど、目を閉じてれば平気っぽい。
一日で全部切ろうとしないで1、2本やって嫌がったらやめる。
爪切りなどは子猫のうちに嫌な印象を与えない方がいいみたいです。
64(4): 03/06/28 10:40 ID:9j2CCUNp(1)調 AAS
前に質問させて頂いた11です。
子猫が下痢をしてしまいました・・・。
原因がなんなのかさっぱりわかりません。
猫缶以外に鮭フレークを少しあげたくらいで、変なことはしていないのですが・・・
様子みた方が良いですか?
あと一つお願いします。ワクチンはいくらぐらい掛かるんでしょう?。
65: 03/06/28 11:31 ID:25VOAuPm(1)調 AAS
下痢の原因がわかりますた・・・。
妹があげた鮭フレークが賞味期限切れてました、最悪ぽ・・・(ノД`)。
66(2): 03/06/28 16:12 ID:MvzwHcZP(1)調 AAS
三種混合ワクチンは、生後2ヵ月と3ヵ月に一回ずつ、一回につき4千円とのことですた。
病院によって値段は変動するかな?でもだいたいその位じゃないかな。
67(1): 03/06/28 19:49 ID:kNRP3kyt(1)調 AAS
>>64
賞味期限切れていなくても、鮭フレークは人間用のだったら
やめた方がいいよ。
塩分大過ぎと思う。
68(1): 03/06/29 00:35 ID:0mfMeVuz(1)調 AAS
>>66
3種混合はたいていの病院で4000円だね
69(1): 03/06/29 12:09 ID:exxEos3b(1/2)調 AAS
ワクチンの金額は地域差(?)あるよ。
都内では私が知っている限りでは4,500?,000。
初診料は取らないとこもあるし、別途取られることもある。
70(1): 03/06/29 12:11 ID:exxEos3b(2/2)調 AAS
文字バケしてるっぽい?
スマソ
4,500-6,000円デス
71(3): 03/06/29 12:33 ID:/kLLGkPk(1/3)調 AAS
最近自宅近くで手のひらサイズの子猫が捨てられてたので
彼女が面倒見てるのですが、お尻あたりを刺激しておしっこはするのですがウ○チをしません。
ちっちゃいとウ○チしないってことないですよね?
ちょっと気になってるので教えてください
72(1): 64 03/06/29 12:50 ID:WjvkBo4h(1/3)調 AAS
>>66-70
ワクチンつーと、高いイメージがあったので安心しますた。どうもアリガトウ。
うちの猫タソ、やっぱ下痢が止まらんです
二人共暴れまわる元気はあるのですが・・・どうなのかなぁ・・・
73: 03/06/29 13:01 ID:T235Exd3(1/4)調 AAS
>>71
毎日はしないこともあるけど、何日位してませんか?
74(1): 03/06/29 13:02 ID:T235Exd3(2/4)調 AAS
>>72
下痢をしている、ということは、栄養が吸収されていないわけで。
どのくらいの大きさの子猫なのかわからないけど、場合によっては危険だと思う。
75(1): 64 03/06/29 13:29 ID:WjvkBo4h(2/3)調 AAS
>>74
大きさは500mlペットボトルより、ちょっと大きいくらいです。
76: 03/06/29 14:11 ID:7QcMNCIl(1)調 AAS
ここでグダグダ逝ってるヒマがあったら獣医に逝ったら?
ワクチンの高いの心配してるところ見ると貧乏人か?
治療費も心配なんだろ?
77(1): 64 03/06/29 14:20 ID:WjvkBo4h(3/3)調 AAS
ゴメソ。学生なもんで・・・貧乏人なんです(ノД`)。
今日か明日急いで獣医に連れていきます。
もし自分の書き込みが気に障ってたらスイマセン
78(5): 71 03/06/29 14:31 ID:/kLLGkPk(2/3)調 AAS
3日ぐらいしてません
79(1): 03/06/29 14:57 ID:UX6v8jCj(1)調 AAS
うちの猫、いやがるのを無理矢理おさえつけて爪切りしてまつ。
そのときは容赦なく噛みつき&ひっかいてくるので、下手するとこっちも傷だらけ。
なんのために爪切ってるんだろうw
なんかひどい飼い主みたいだけど、普段はちゃんと可愛がってます。
80: 03/06/29 16:00 ID:6f7QLgeQ(1)調 AAS
>>77
安ければいいってもんではないけど、
行く前に何軒か電話して料金聞いた方がいいよ。
その時の電話対応で獣医さんの良し悪しも分かるかもしれないし。
もし、近所に犬猫飼ってる人がいたらリサーチするのもあり。
81: 03/06/29 16:12 ID:T235Exd3(3/4)調 AAS
>>75
結構大きいんだね。けど、一度獣医さんに診てもらった方がいいかも。
多分、\3,000くらいだと思うけど。
>>78
3日はちょっと心配だね。
子猫の便秘にはミルクの水分を多めにするくらいしか思いつかないですが、
健康診断をかねて、明日にでも獣医さんに行ってみては。
82: 03/06/29 16:12 ID://dkQ6+7(1)調 AAS
>>79に禿同。 頑張りませう・・・
83: 03/06/29 16:19 ID:tcHaZtZ+(1)調 AAS
>>71>>78 ペット用ミルクか人間の赤ちゃん用ミルク(2倍の濃さ)であげてて、1週間出ないようなら獣医へ。
84(1): 03/06/29 16:22 ID:/CK9B3CB(1)調 AAS
>>71 >>78
肛門への刺激が足りないからです。
わさび(チューブ入りのもので十分です)を同量の水で溶いて、ティッシュにふくませて肛門に優しく塗ってあげてください。
ちょっと荒療治ですが、効果バツグンですよ!
85: 03/06/29 17:09 ID:AfPGhKyE(1)調 AAS
>84
まさかとは思うけど、本気で試さないように。
86(1): 78 03/06/29 21:30 ID:/kLLGkPk(3/3)調 AAS
いろいろとご親切にありがとうございました。
ミルクを濃い目に作ったりとやってみましたがやっぱりでないので
明日にでも医者に連れて行ってみます。
最後にワサビ試してみるかぁ…w
87: 03/06/29 21:35 ID:9vR54IPC(1)調 AAS
赤ちゃんの耳掃除用の小さい綿棒で浣腸してみるとか?
綿棒はお湯で浸してからね。
肛門を傷つけないように慎重に。
88: 03/06/29 22:30 ID:Id44Lma2(1)調 AAS
ミルク濃いめに・・・でなく薄いめに作ってみて。
水分が多くなって出るのかも。
ウチはその方法で4日め朝に「にゅどー!」と出て
メチャ嬉しかったんだけど。
それからも大体2〜3日に1回、どー!と出たよ。
あ、刺激の方法は・・・
足がプラプラするくらい下半身を揺すってやった。
優しくツンツンよりも、リズムよくフリフリ。
89: 03/06/29 22:33 ID:T235Exd3(4/4)調 AAS
>>86
便秘解消には、「水分多目=ミルク薄め」の方が効くと思う。
外部リンク[html]:www.npf.co.jp
うちの子たちは快便なので試したことは無いですが、
人間用の食物繊維はどうなんだろう?
外部リンク[html]:www.kobayashi.co.jp
90: 03/06/30 01:44 ID:6ynpp+pW(1)調 AAS
俯せ向きに抱いて、肛門周辺を揉む。時々肛門をこする。 数分やっても無理なら、概出の濡れ綿棒を肛門に1cmくらい差して左右に動かす。 ポカリスエットを薄めてあげるのも効果的。
91: 03/06/30 02:08 ID:KQ6OnKt8(1)調 AAS
これは、成猫の場合だけれども、仔猫でも
太ももの裏を上下にマッサージするのは効果があるかもしれないです。
92(1): 03/06/30 15:41 ID:ZJxeyoXW(1)調 AAS
三ヶ月の♂猫なのですが昨日初めてのワクチン接種と血液検査に行ってきました。 そして今日…ごはんやトイレ以外はずっと寝ています。 毎日じゃれて遊んだりしていたのですが今日は寝てばかりです。 ウンチや尿にも異常がなく食欲もいつも通りなのですが大丈夫ですかね?
93(1): 03/06/30 18:22 ID:WEVHiR1f(1)調 AAS
>>92
ワクチンのあとは2、3日元気がなくなる子もいるようです。
94: 03/06/30 19:33 ID:+qswJfRM(1)調 AAS
血液採られると精神的ショックで3日ぐらい元気無くすことありますよ。
95: 03/06/30 20:49 ID:LUS05C/L(1)調 AAS
悪さをするので、水鉄砲をやってみたら嫌われた。しくしく。
つらい・・・・。一応、そのあとかわいがって見た。大丈夫だろうか?
あと、皆さんはを猫をシャンプーしてますか?
小さいうちから慣らしておいたほうがいいのでしょうか?
96(1): 03/06/30 20:50 ID:MHR3jibX(1)調 AAS
低レベル民間の人って嫌いじゃないんだけど、
報われてないっていうか、ダサいって言うか・・・生理的に受け付けない。
退職金なし、給料・ボーナスもろくなモンじゃない、なんか一緒には居たくないイメージ。
嫉妬の塊で生きてるようなところも好きになれない、
というか、はっきり言って人間的に気持ち悪い。
こういうふうに思っている人、意外に多いと思います。
97: 78 03/06/30 20:53 ID:/FT4Nasj(1)調 AAS
無事病院に行く前にウ○チ出ました。
相談に乗ってくださった皆様ありがとう!
ちなみにワサビじゃないですよ。
98: 03/06/30 22:13 ID:YgiXGI9U(1)調 AAS
>>96
野村監督の悪口をいうなー
99: 03/06/30 23:01 ID:J4OlfjCM(1)調 AA×
![](/aas/dog_1056505274_99_EFEFEF_000000_240.gif)
100: 03/06/30 23:19 ID:9gdOWk8c(1)調 AAS
からしですね。
101(5): 03/07/01 10:14 ID:lJ8oQGgb(1)調 AAS
うちの子猫(生後三ヶ月)が数日程下痢が続いていたので
獣医さんに見てもらったら「食べすぎだね」と言われました。
餌の量を減らしてみて、と言われたので餌の量を少し減らしてるんですが、中々下痢が治りません。
二時間に一回餌を上げてるのがマズイんでしょうか?。
あと量はどれくらいがいいんでしょうか?
102: 03/07/01 10:31 ID:cnkfGj5F(1)調 AAS
今日仕事に来たら、事務所の横に生まれたてらしき猫が鳴いていました
まだ、地肌が見えるくらいの猫です・・・・
困った、職場の人間は無関心だし
そとはどしゃ降りなんで思わず軒下に連れてきてしまったが・・・
どうしたものか
仕事が終わるまで何もしてあげれないけど大丈夫かな
103(2): 03/07/01 10:54 ID:D7+bmKSO(1)調 AAS
>>101
授乳期ではないので、生後三ヶ月だと一日に3、4回でいいのでは?
量はフードによって違います。
ドライフードのパッケージの裏を見れば年齢と体重にあった
一日当たりの分量が書いてありますよ。
フードは成猫用でなく、子猫用(キトン)をあげてくださいね。
104: 03/07/01 11:23 ID:OplB8Dea(1)調 AAS
>>93 なんか昨日の夜からはしゃぎはじめたので一安心です。 ありがとうございました。
105(2): 03/07/01 11:56 ID:esK+4xfL(1)調 AAS
>>101
獣医に行った時に駆虫はしてもらったかな?
106(4): 03/07/01 13:39 ID:y2UrOWye(1)調 AAS
>>101
一日絶食させて、それからドライをふやかして1日2回くらい
あげてみて。
それで便の調子がよくなったら、ドライを一日分置いておいてごらん。
自分で分量調整できるようになるから。
2時間置きにあげていたら少しづつしかあげていなくて、時間決めてるから
その時に必ず沢山たべなきゃって思って沢山食べちゃうんだよ。
107: 03/07/01 15:01 ID:PT8tG9Dw(1)調 AAS
>>106
3ヶ月の子猫をまる1日絶食させて大丈夫なの?
108(1): 03/07/01 15:44 ID:CqOvGYFe(1)調 AAS
前スレで仔猫保護したものです
待ちに待った血液検査でエイズ・白血病共に陰性だったので4種ワクチン打っ
て貰い晴れて先住と一緒に遊ばせられる様になりました
2匹で暴れまくって疲れて眠ってる姿を見られて感無量です
あの時背中を押して下さった方ありがとうございました
天使になってしまった子の分も大切に大切に育てます(⊃Д`)
109: 101 03/07/01 16:17 ID:Kd1hIXMf(1/2)調 AAS
>>103
なるほど、参考になりますた。子猫用を買ってきます(´ー`)
>>105
いえ、してません。下痢のことで頭がいっぱいだったもので・・・。
早めに駆虫しに行きたいと思ってます。
>>106
絶食・・・ですか((;゚Д゚)。ちょっと心配
>>>103さん、>105さん、>>106さんありがとうございました。
110: 101 03/07/01 16:21 ID:Kd1hIXMf(2/2)調 AAS
ミスった。>>103さん、>>105さん、>>106さんありがとうございました。
>>108さん
がんがって下さい( ´ω`)
111(3): 03/07/01 17:25 ID:wS6lCPKB(1)調 AAS
昨日生後2ヶ月程の♀猫を拾いました。
現在ケージ(80×50cm程の広さ)内で生活させているのですが、
ケージ内だけの生活というのは、ストレスが溜まったり、
不信感が募ったりしてしまうものでしょうか?
拾った当日(昨日)、家具の隙間に入って出られなくなり
家具をどかして救出。という出来事がありました。
我が家は家具も多く、仔猫が隠れられる隙間がとても多いのです。
どこかに隠れてしまった場合全くなついていないので
呼んでも出てこないだろうし、またどこかに挟まって
出てこられなくなる事を心配して、
もう少し大きくなるまでケージ内で生活させようと思っているのですが…
また、全くなつく気配がない事も心配です。
まだ拾って1日しか経っていないからかもしれませんが
なでようとすると嫌がることが多く
抱っこされるのも嫌いみたいです。
私の手からご飯も食べてくれるし薬も飲んでくれるので
警戒しているわけではないと思うのですが
このままずっとなついてくれないということもあるのでしょうか
112(1): 03/07/01 17:44 ID:LjIauyO3(1)調 AAS
>>111
「ご飯をくれて、トイレを綺麗にしてくれる人には絶対なつく」
猫飼いの友達の言ですが、その通りだと思います。
子ネコならなおさらです。しばらく構わずにエサやりとトイレ掃除に
いそしんで下さい。
うちの猫も最初そんなものでした。友達の言葉を信じ頑張ってみました。
今じゃ、べたべたの甘えっ子。あの日々はなんだったのかと思うぐらい。
113: 03/07/01 23:15 ID:WPQ6UbCB(1)調 AAS
うちのも膝で寝たりするのに、眠くないとき撫でられるの嫌い。
抱っこも遊びたいとき(寝てるとき以外)は嫌みたい。
生後2〜3週間で拾って、私がミルクやって下の世話して
名前呼んだら飛んでくる、今2ヵ月ちょいの子だけど。
そのうちナデナデの気持ち良さに目覚めるんじゃないかな?
114(1): 03/07/01 23:20 ID:8yLhItQ6(1)調 AAS
生後一週間ぐらいの衰弱したメス野良ちゃんをげっと。
その一月前17年暮らしたメス猫が大往生して、母がふさぎ込んでいたので
うちにきてもらうことにした。
四ヵ月後3キロのデブ猫となり、家族を噛みまくってみな血まみれ(涙
苛めたり意地悪したりぜんぜんしてないのに
何でこんなに気性が荒いんだろう・・・
115: 03/07/01 23:23 ID:TFtQZJcU(1)調 AAS
病気だった生後1カ月半の野良子猫を保護して2カ月。
未だに懐いてくれているのか違うのかわからんT_
胸の上に乗ってゴロゴロ言うと思いきや、猫のいる部屋へ入ると逃げるor威嚇・・・
おまけに噛みまくり難儀しております。きっと怖くて噛んでくるんだろうけど。
はあ・・・いや、病気せず元気に成長してくれればいいんだけどね。
今は使わない大鍋の中でまったり・・。
116: 03/07/01 23:34 ID:RGxuGZta(1)調 AAS
>111
うちも2ヶ月児の♀。
拾った当初は餌とトイレだけ準備して放置(幸いトイレは教えなくても
自分から覚えてくれました)
3〜5日ほどで環境に馴染んだ頃から、少しづつボール転がしたりして
興味を持たせ、自分から近づいてきたあたりで軽く撫でて慣らす。
無理に構ったりすると怯えるので、猫のしたいようにさせるのがコツ。
いきなり仲良くなろうとせず、とにかく長期戦で構えた方がいいです。
三週間後の現在、自分から膝に乗って丸まってます。
トイレイキタイケド、ゲキカワイイ…
117: 106 03/07/02 00:25 ID:xtpsCS8F(1)調 AAS
食べ過ぎの下痢なんでしょ?
量を減らしていても良くなっていないようだから絶食をした方が
良いと思う。腸を休ませる為。
月齢は関係ないよ。
食べ過ぎの消化不良の場合は腸壁に傷が付いていることが多いから
絶食が嫌ならドライをふやかしてあげる。
でも中途半端だと治りも遅く、大事な時期に栄養をしっかり
取れないことになる。
118: 03/07/02 00:58 ID:AvVfV9GH(1)調 AAS
>114
ウチも噛み癖ひどいよ・・・。
あまり考えなかったけど、手がリスカもどきになるほど噛むのって
気性?本能?ストレス?
前者2つは仕方ないけど後者だったら手を打たないと。
もうじき3ヶ月。よく寝て、遊んで、食べて、噛み付きます。
6畳のキッチンと7畳の私の部屋、玄関口まで自由に行き来させて
ますが、仕事で半日ほど一匹なので淋しいのかも。
他に気をつけるようなストレスの原因って何かありますか?
119(1): 03/07/02 02:08 ID:5lpmoDMg(1)調 AAS
>噛む子猫
・遊びに興奮!力が入ってしまう。
・兄弟猫がいなくて加減がわからん。
・人間の皮膚も自分ぐらい丈夫だと思っている。
・歯がかゆいんだにゃ。
対策
・痛くしたら遊びは中断。立ち上がって何か作業。
・人間の手で遊ばせない。おもちゃで沢山あそぶ。
・痛い時は猫になる「んぎゃ」高い声で悲鳴「ふかー」威嚇。
・思い切りいたぶれるおもちゃ(小さな縫いぐるみとか)確保。
・遊び以外の時はマターリか家事。
・室内飼いは爪切り必須。
一年もたてば少しはおとなしくなるけど、しつけは今の内に!
120(1): 111 03/07/02 02:11 ID:1VItaQoB(1)調 AAS
なついてもらえるように気長に待つことにします。
先代の猫が拾った当日からべたべたに甘えてきたので
それを普通だと思ったのが間違いなんでしょうね・・・
威嚇してくる間はあまり触ったりしないようにしようと思います。
今ケージの中で大暴れ&夜鳴きを繰り返しているので
今夜は寝れそうにありません・・・
夜鳴きってどのくらいの期間続くものでしょうか?
暴れるのは夜中だけなのですが
ケージはやっぱり嫌なのでしょうか?
121: 03/07/02 04:18 ID:JwAqx+s1(1)調 AAS
>>120
うちの子の場合、夜鳴きは二〜三日位で治まりましたよ。
猫ちゃんにもよるのかな〜?
122: 03/07/02 12:19 ID:P6SDIe/8(1)調 AAS
うちの子猫2匹(ちょうど三ヶ月)がカリカリをあまり食べてくれません。
ぬるま湯でふやかしたカリカリも手をつけず(;´Д`)。
急に猫缶→カリカリに変えたのが駄目だったんですかね・・・。
アドバイスキボン。
123: 03/07/02 12:30 ID:igoINaRi(1)調 AAS
カリカリにネコ缶のせる(混ぜる)のは駄目?
124: 03/07/02 13:26 ID:GRmJTyOp(1)調 AAS
うちの猫(当時2ヶ月)は、どうも臭いで「これは食べ物でにゃい!」と判断してた
っぽいので、猫ミルクでふやかしたら食べてくれました。
125: 03/07/02 14:35 ID:giGn2rSw(1)調 AAS
>>112
>トイレを綺麗にしてくれる人には絶対なつく
トイレを掃除しているところを見させるってことでしょうか?
そういうのって猫はちゃんとわかるんですね・・
「この人はきれいにしてくれてるから好き!」みたいな感じ?
126: 03/07/02 16:05 ID:lbpQmMGD(1)調 AAS
うちは掃除してると、飛び込んで遊びたがるw(今2ヶ月)
でもきれいになったとたん、早速するからわかってるのかもね。
しかし、一匹がするとつられたように他のがするのは不思議だ。
127(4): 03/07/02 16:36 ID:mgMoVv9W(1)調 AAS
お昼頃、家の庭の隅で泣いてる生後2,3日ぐらいの子猫を見つけました。子猫
ミルクなどを与えて様子を見ているのですが、さっきから親猫らしき猫がうろうろ
してます。母親は、「今返してやらないともうこないから外に出しておけ」と
言います。ただ、この子猫は右の後ろ足が第二関節?あたりからないのです。
(細い骨がちょこっと見えてます)。他の猫に食われたのか、親猫が食べたのか
不明なのですが、このまま親猫に返しても育つとは思えません。
母親は「それでも親と一緒にいた方が幸福だ」と言います。
とりあえず今から医者に連れていきますが、(もちろん私が面倒をみます)
母親の言うことは正しいのでしょうか…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s