[過去ログ] 土木の素人に優しく指導するスレッド (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(3): はぁ、めんどくさ 02/08/17 09:03 AAS
ラフターはラフテレインクレーンだろ?
不整地クレーンってことか。
大きなタイヤを油圧で4輪駆動するやつがあるだろ。
運転席は走行と吊り上げ共用で一つだけ。
トラッククレーンは、普通のトラックシャーシにクレーンを架装した物。
運転席が2つある。
最近はラフターが圧倒的に多いな。
これでいいか?
63(3): 02/08/21 11:58 AAS
堤外水路って、堤防の川側にあるよね。
なんで、川側が外なの?
普通、川側が内側でしょ。
98(9): 02/08/25 08:37 AAS
国道や県道って、なぜ、分厚く砂利を敷くのですか?
アスファルトで舗装するんだから、要らないと思うんですが・・・
247(4): 02/10/01 20:21 AAS
現場(施工管理)希望の学生です。
現場の仕事って規模によって数ヶ月〜数年スパンで場所を転々としますよね。
それに伴い通勤可能か否か>短期出張>長期出張>転勤になると思いますが、
通勤何時間以上なら出張とか、出張の場合はアパートを借りるのか、
ビジネスホテルなのか旅館・・・タコ部屋なのか(鬱
会社によって違うと思いますが実態はどんなでしょうか?
261(5): 02/10/09 20:43 AAS
お尋ねします。
3年前に完成した造成地を買おうと思っていますが、
買おうと思ってる場所が約20mの谷を埋めた土地なのです。
そこに家を建てたら地盤沈下を起こしたりしないでしょうか?
2階建ての住宅を建てようと思っています。
345(3): 02/10/23 13:11 AAS
ぼくも透水性舗装で疑問があります。
現在、県道の歩道設計をやっているのですが、透水性舗装構成が発注者との協議で次のようになりました。
表層工(透水性アスコン)t=4cm
路盤工(クラッシャーラン40)t=15cm
フィルター材(クラッシャーラン40)t=15cm
盛土用フィルター材(B=300@3m)
皆さんはどう思いますか?別の組合せがあれば、参考にしたいと思います。
412(7): 02/11/08 17:46 AAS
ある2棟現場の建売の購入を考えています。
両方とも山の高台で後ろが山の斜面のノリ地(崖?)になっています。
A棟のノリ地の部分がB棟よりも低いのですが
鉄筋コンクリートで補強された(排水穴あり)盛り土で敷地を広めています。
B棟はノリ地の部分がB棟より高いのですが
盛り土(土地拡張)はA棟よりも少ないです。
どちらかの購入を考えているのですがどちらが安全でしょうか?
地震や大雨があると不安です。
433(5): 02/11/12 15:53 AAS
質問させてください。
宅地造成工事を行う際、敷地内の電柱が邪魔だったので、
○州電力に「敷地外にだしてくれ」と言ったら、
「負担金がかかりますよ」と言われました。
んなばかな!脅しか?と思ったのですが心配です・・。
本当にかかる場合があるのでしょうか?
474(3): 02/11/16 09:34 AAS
>>473
台形つーかオベリスクのことか?
ここ見れ
外部リンク[htm]:www.offer.ne.jp
475(4): 02/11/16 13:40 AAS
度量をオベリスクで計算するのは馬鹿だよ。
616(3): 03/01/09 13:30 AAS
素朴な疑問いいっすか?
ダムって中まで全部コンクリートがみっちり詰まってるんですか?
621(3): 流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 03/01/09 15:41 AAS
>>616
重力式ダム等のコンクリートの塊のようなダムは基本的にみっちり詰まってますよ。
(作業通路などの空洞は開いてますが)
ただ、コンクリートは高いので中空重力式ダムのように中が空洞のコンクリートダムもあります。
>>618さんの言うとおりですね。
ロックフィルダム等コンクリートあまり使わないダムも多いです。
↓を見て参考にしてください。
外部リンク[htm]:www5d.biglobe.ne.jp
627(3): 03/01/09 17:29 AAS
文句はコンサルでもゼネコンでも役所でもなく
政 治 家 に 言 っ て く れ 。
新聞を鵜呑みにするな。TVを鵜呑みにするな。
嘘を嘘と見抜けない人に(略)
663(5): 03/01/23 17:44 AAS
上り坂のふもとに土地を購入しました。
一応、急傾斜崩壊危険地区でもなく過去に水害があったわけでもありませんが、
今日雨だったので心配になって見に行きました。
上り坂の広い道路に面していますが、道路幅自体がうちの土地に向かって
傾いているので雨が流れてきます。道路脇に側溝網があり、そこに雨が流れ込んでいますが
台風などの大雨となった場合、側溝網ではおさまらなく、うちの土地に来てしまう心配があります。
とりあえずブロック塀を3段位たてますが、水をせき止める方法は他にもありますでしょうか?
682(5): 03/01/27 16:53 AAS
厨房です。教えてください。
右折の滞留長のことなんですが、
道路構造令の解説と運用で、
「信号交差の場合も信号のない交差の場合も、
計算によって求めることができない場合は、少なくとも30mは確保すべきである。」
って書いてるんですけど、
これだと、計算によって求めることができる場合は
30mなくてもいいみたいにとれませんか?
でも、結局30m以上ないといけないってことなんでしょうけど・・。
なぜ30m以上必要か、ご存じの方、教えてください。
704(5): 03/01/31 17:37 AAS
90坪の空き地に駐車場を作ろうと考えています。
下は平らな土で砂利かアスファルトを敷くつもりですが、
いくらぐらいの予算を考えておけばよいでしょうか?
見積できる方おられましたら宜しくお願いします。
必要な材料や単価、施工費用なども詳しく教えてください。
705(3): 03/01/31 17:43 AAS
元請から来たJW-CADのデータを、見ることが出来ません。
dxfファイルとか書いてあって、開く事が出来ません
当方 ver.2.22D OS XPです。
だれか、教えてください
706(3): 03/02/01 01:28 AAS
今工事をしてる現場での出来事なのですが、役所に対して出来形の図面を提出するのに、p単位を0も
しくは5に丸めて提出するのですが
例えば、145cmの場合は145cmでで出来形を取る人と140pで取る人がいます。また、140pの場合、140
pと135pで取る人がいます。
私は01234が下桁の場合、0に丸め、56789の場合5で丸めてたのですが、この場合、0と5では1cmの余裕
がなくなるのでいけないと上司に言われました。
皆さんの05まるめの取り方を教えてください。
714(4): 流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 03/02/03 12:11 AAS
>>704さん
>>709さん
数 社 に 見 積 も り 取 れ よ
というと終わってしまうので、アレ。
砂利敷だけなら20cmで1200円〜2000円/m2ぐらいですかね。50万円ぐらい。
砂利15cmと舗装4cmで3000円〜4000円/m2かな。100万ぐらい。
それにライン引いたり車止め入れたりすれば追加でお金がかかります。これが意外とかかるんだ。
砂利敷だとラインは引けずにトラロープになります。
初期投資は確かにアスファルトは高いですけど、5年以上駐車場にするのならアスファルトにした方が良いですよ。
放置プレイなら砂利でも良いですけど、2年も経たずに砂利が吹き飛ぶ予感。
>>705さん
>>710さんに補足で、JW-CAD/Winならファイル(F)→DXFファイルを開く(I)です。
>>706さん
役所の人が出来高数量を変更設計に直すんだよね?そのための数量だよね?
それなら可能ならば10cm単位で全て切捨てが良いと思うよ。
で、1cm単位で出来高を取る。コレ。
もしそれだと規格値的に苦しいなら1〜5→0cm、6〜10→5cmに。
あとは微妙に調整すれば良いかと。一番良いのは監督員に聞くのが一番だがナー。
>>712さんに激しく同意です。
728(3): 03/02/05 23:37 AAS
土木に関するCADのスキルを証明するのにいい資格は何があるでしょうか?
できれば公的機関がいいのですが。
732(3): 728 03/02/06 09:40 AAS
>>729
べつにCADで仕事をしようというわけではありません。
仕事上CADも扱うのですが、施主が扱えることを証明できないかというのです。
相手は役所ですから公的機関がいいといったのはそのためです。
765(3): 03/02/11 23:37 AAS
座標計算する いいソフト知っていたら教えて。
856(3): [0] 03/02/28 17:33 AAS
1月の工事受注、11%減=国交省
土木がメインとする公共工事は20%減だって、、、
外部リンク[asp]:news.msn.co.jp
土木屋さんに質問です。
20%減が3年続けば市場規模が半減するのですが、
自分は優秀だから淘汰されずに生き残れると思っているのでしょうか?
もし、半分に生き残ったとしたら、未来は安泰と思っているのでしょうか?
俺は人生の勝ち組と思っているの??
土木屋さんって本当に不思議な人種ですね。理解できません。
土木屋さんに質問です。
871(5): 03/03/01 11:22 AAS
土木ど素人の私が、管理2級なんてとれませんか?
887(5): 03/03/03 22:19 AAS
板違いかもしれませんが・・・・
今年、ある大学の土木工学科に入学することになりました。
ホンマは建築学科に行きたかったんですけど、成績のこともあり、
土木工学科を受けました。
でも入学が決まったいまでも、やはり建築への未練は捨て切れません。
自分は、大学の建築学科を出た後、大学院には行かず、
空間デザインの専門学校に行って、その筋の就職をしようと考えてました。
ただ、土木工学科に進学が決まった今、どういう道に進もうか迷ってます。
こういうことは、もっと先になって考えることかもしれませんが、
大学の土木工学科を出てから、空間デザインの勉強をするのは、
現実的でしょうか?
932(3): 03/03/09 00:55 ID:Fc+G5qOo(1)調 AAS
今度自宅空きスペースに3m*4m位のスペースに、DIYでガレージを建てようと思っています。
床部分はコンクリートにしようと思っているのですが、地面掘ってそのまま、コンクリうつと
沈んだり、コンクリ部分が傾いたり、しそうで怖いのですが、家を建てる時のような基礎を作るとなると
コスト、時間、労力を考えるとDIYには不釣合いな気もします。
何か楽な方法で、「その程度の事なら、この方法で、」というような妙案ありましたらお願いします。
あと、基礎の立ち上げ部分(?)等でコンクリートを流す時の
外部リンク[html]:www5e.biglobe.ne.jp<このような感じで
この金枠に流すコンクリートや、ガレージの床を作る時のコンクリートは
流したら、特に何もしなくても勝手に水平になってくれるものなんでしょうか?
宜しくお願いします。
951(4): [0] 03/03/14 12:21 ID:??? AAS
[ダム] NGOらが日米撤去委発足 委員長に田中長野県知事
外部リンク[asp]:news.msn.co.jp
どう思います?土木屋さん。
それでもダム建設は必要??
それとも、撤去工事で、一儲けを狙う?
960(3): [0] 03/03/15 18:24 ID:??? AAS
正論かまされて、答に窮して逆ギレですか??
で、是非とも必要な公共事業ってどれよ??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*