[過去ログ] 土木の素人に優しく指導するスレッド (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729(1): 03/02/06 00:32 AAS
>728
んなもん男じゃ相手にされんて
730(1): 719 [0] 03/02/06 00:35 AAS
>>720
土木関係のお客さんは、マジ臭いので、
作業服で来店される方、
風貌が土建屋さんの方は
入店を断って貰う様、男子店員に頼んでおきました。
731: [ ] 03/02/06 00:44 AAS
ショタ&ゲイビデオを好きなときに手に入れる方法があります
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★
外部リンク[html]:www2.free-city.net
732(3): 728 03/02/06 09:40 AAS
>>729
べつにCADで仕事をしようというわけではありません。
仕事上CADも扱うのですが、施主が扱えることを証明できないかというのです。
相手は役所ですから公的機関がいいといったのはそのためです。
733: [0] 03/02/06 10:46 AAS
>>732
俺も知りたい。転職するのに少しでもアピールする材料作っておきたい。
馬鹿にするかも知れないが、何がアピールポイントになるか判らないからな。
734: 03/02/06 11:07 AAS
>>730
はいはい、よかったね。
ま、きばってチ●ポ咥えとけ。ワラ
735: 03/02/06 11:39 AAS
>>732
「CAD」のスキルはCAD検定ぐらいしか無いんじゃないかなぁ?
「設計」のスキルならば技術士とかRCCMとかでそれなりの判断が
できるとは思うが…
736(1): 03/02/06 17:28 AAS
>>732
CAD利用技術者試験
外部リンク:www.jpsa.or.jp
携帯に便利なカード型合格証もあります
737: 03/02/06 17:44 AAS
アビバ
738: 728 03/02/06 23:22 AAS
>>736
やっぱりそれしかないようですね。
みなさんありがとう。
739(2): 03/02/07 23:52 AAS
長野県の第三者機関「県公共工事入札等適正化委員会」は、入札結果を過去に遡って判断するという、いままで建設業界が想定していなかったことをやり始めました。
発注団体の落札結果や、ppiに残っている結果を見る人が見れば一目瞭然なので、これはえらいことになったと思っている人が多いことでしょう。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
談合疑惑>長野五輪でも「談合の可能性」 第三者機関が判断
長野県営浅川ダムの本体工事で談合を認定した同県の第三者機関「県公共工事入札等適正化委員会」
が、98年の長野五輪会場へのアクセスに使われた県道の入札でも談合が行われた可能性が高いとの考えで一致していたことが1日、分かった。
落札率は平均99%以上で、委員らは「談合の疑いがきわめて強い」と判断。
建設業界はいままで「状況証拠では絶対に摘発されない」という過信があったのでしょうね。
740: kei 03/02/08 10:09 AAS
>>714,>>724
結構みんな安いね。諸経費とか入れると、そのくらいになるんじゃないのかな。って値段だったんだけど。
路盤やって舗装だけ(工事費だけ)なら、100切ると思うけど・・・。
車やサンの近くは要注意ですよ。ちょっとほこりがかぶっただけで、弁償問題に発展します。
きっちり舗装しておいたほうがベターかと。
>>739
談合ねぇ。議員の数を1/3にして、建設業関係者は立候補禁止とかしないとなくならないじゃないかなぁ。
後は、官公需法の廃止。地元優先である限り絶対にコスト縮減はできないし、談合もなくならない。
いくら摘発してもだめだと思うけど。水面下で、それもここまで情報が発達してれば、メールでもいけるしねぇ。
談合屋のオヤジ連中がパソコン使えるとも思わんが・・・
741: 03/02/08 11:15 AAS
国営の2ちゃんねるを作って、
内部告発なんかを推奨すればいいんだよ。
742(1): 03/02/08 13:20 AAS
>>739
確かに臭いけど、第三者機関も「事実の断定」までは行っていないし
その第三者機関の発表を「摘発」と表現するのは無理があるかと。
あとは私見だけど、落札率だけで談合の有無を問うのは危険な事だと思う。
条件面から、コストを落とせる工事はとことん落とせるし、
逆に落とせない工事は落とせない。
第三者機関が何者かわからないけど、そのあたりの判断を踏まえた発表を
してほしかったなぁ。
743(2): 03/02/08 20:51 AAS
1.5Mくらいの高さの擁壁の上に建物をたてる予定です。
今日敷地を見に行ったらそのよう壁がブロックに鉄筋を通したやり方で
厚さが20CMあるかないかです。
ちゃんと排水口処理はしてありましたがこれってどうなんでしょうか?
744: 03/02/08 21:27 AAS
2.0m控えて構造物を作ってください。
745: 一般人 [0] 03/02/08 21:50 AAS
>>742
世間の人からみれば、
「土木やっている人は全員、犯罪者」です。
746(2): 03/02/08 21:54 AAS
ショベルカーのあの動く部分、象の鼻みたいなアレの名前なんていうの?
747(1): 743 03/02/08 21:54 AAS
744さんありがとうございます。
2M控えるというのは擁壁から2M内側へ建物を建てるという意味なのでしょうか?
敷地狭いのでちょっとやばいですね。鬱だ。
748: 746 03/02/08 21:56 AAS
勘なんだけどアーム?アーム?
749(1): 746 03/02/08 21:59 AAS
マジ教えてください!
750(2): [0] 03/02/08 22:02 AAS
コンクリートやモルタルに混ぜ、ひび割れ、剥離防止や強度向上の
効果があるというペットボトルのリサイクル繊維があります。
経済性、効果、安全性はどうなのでしょうか?
また、主にどのような工事に使用されているのか教えてください。
751: 03/02/08 22:09 AAS
>>749
ブーム
752: 03/02/08 22:10 AAS
>>750
検索しても出てこない?
753: 746 03/02/08 22:10 AAS
ブーム、ですか
どうもありがとう!
754(1): 03/02/08 22:23 AAS
>>747
ネタ半分の回答だったので・・・スマソ。
そういう履歴のわからない構造物は背面がどうなっているかとか判らないので、
手を加えなくて済ませられるものなら、というなら非破壊検査などで
診断を受けることを勧めます。
ただ、現在その構造の擁壁は土木では基準外、建築でもだめなんじゃないかな。
2m控えるってのは、擁壁に応力をかけるとやばいよっていう意味です。
755: 03/02/08 22:24 AAS
正確には、
「く」の字に曲がってて、車体に近い方が「ブーム」。
一直線でバケットに近い方が「アーム」。
総称する時は「ブーム」が多いかな?
756: 743 03/02/08 22:50 AAS
>>754
いえいえこちらこそ素人の質問にお答えくださり感謝です。
横浜市なので2M以上の擁壁は検査許可が必要なのですが、
2M未満なのでおそらく適当にやったのだと思います。
結局2階建ての家は難しいですね。
たった30坪あるかないかですので境界50CMで建てることになりそうですし。
キャンセルしようかな。
757: 流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 [age] 03/02/10 10:51 AAS
>>750
モルタル・コンクリート補強繊維
外部リンク[php]:www.eco-webnet.com
↑のような製品のことですかね?
使っているのを聞いたこと無いですね。公開NETISにも無いみたいです。
直接会社に聞いた方が良いかもですね〜。単価とかわからないし。
…樹脂モルタルとかじゃ駄目なんかな…?
>主にどのような工事に使用されているのか
普通の工事だとこういう繊維補強モルタルとか使わないんですよね。
使い道は限定されそうですね。鉄筋を入れられない薄層塗りとか、補修とか。
758: えと 03/02/10 11:02 AAS
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→外部リンク[htm]:www.webhouse.ne.jp
登録は→外部リンク:www.e-ats.jp
759(1): 03/02/10 23:51 AAS
使用状態での曲げモーメントを算定するときには,コンクリートの弾性係数をどのように決めたらよいのでしょうか.
760: 小5 [0] 03/02/11 16:58 AAS
土木やっている人に
ハゲ&デブ&素人童貞
の人が多いのですが、どうしてですか?
761(1): じゅん 03/02/11 17:07 AAS
日大の短大の建設工学科ってどーなんでしょうか?
762(1): 03/02/11 17:49 AAS
>>761
つかえない。理工学部へ編入してください。
763(1): 03/02/11 18:00 AAS
>762
ニチダイだろ? ニチダイ..... 何学部でもニチダイ
764: 03/02/11 18:15 AAS
>>763
ま、そうなんだけどさ
だけど短大だぜ、短大
日大だけどね
765(3): 03/02/11 23:37 AAS
座標計算する いいソフト知っていたら教えて。
766: 03/02/12 01:40 AAS
>>765
それぐらいエクセルで作った方が早いと思うが…
もしくはDLサイトに有るやつを適当に落としてきたら?
767: 流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 [age] 03/02/12 08:33 AAS
>>759
それこそメーカーに聞きましょう。
メーカーの出した値じゃないと官公庁は認めませんぜ。
>>765
TRIPODはどうでしょうか?
外部リンク:www.e-tripod.net
768(2): 03/02/12 21:31 AAS
ネジとボルトの違い(サイズやナットの有る無し以外)を
教えてください。
なにやら、ボルトは外からねじ山がついていて、ネジは
自身の材料?自体にねじ山がついているとかいう英語の
説明を見たことがあるのですが、よく理解できませんでした。
769(1): 03/02/12 21:58 AAS
>>765
なんに使うかしらんが俺はジオプラン(フリー)が好きだ。
時子も好きだ。
770: 03/02/12 22:16 AAS
>>流浪の民
>>769
ありがとうございます。
参考に、なりました。
771: 03/02/12 23:11 AAS
ちなみに時子はソフトじゃないぞ。
俺の浮気相手だ。
あー時子ぉ!
772(1): 03/02/13 15:44 AAS
>>768
どんな規格(基準)に照らして呼び分けるか・・・・・
それが問題だ。
日本国内で通用しない外国の規格?
→おまいが勝手に探せ。漏れは知らん。
それに、「翻訳」と言う行為が噛むから一意的には決まらんな。
JIS?
→「小ねじ」とか「植え込みボルト」と言う用語はあるが、
ねじとボルトの違いという決まりはない。
メーカーなどが付けた商品名?
→ケチを付けずに、書いてある通りに呼べ。
世間一般の呼び方?
→人によって揺らぎがあるから、決め様がない。
一般には、太いのとかレンチで回すのがボルト。
細いのとかドライバーで回すのがねじって言うな。
「じゃ、細いスタッドボルトに、小さなナットをレンチで締めるのは?」
なんて言う問題は結構難しい。
ちなみに「ボルト」は「閂(かんぬき)」の意味が語源だから、
そう言う意味では、ボルト自体のせん断応力によって被締結物の転移を
防止する物こそがボルトと呼ぶにふさわしいな。
鉄骨における高力ボルトは、自身のせん断応力は鉄骨の締結に関与しないから、
ボルトと呼ぶのは無理がある・・・と。
ま、屁理屈だが。w
773(1): 03/02/13 16:06 AAS
>>772
レスありがとうございます。
ちなみに原文では、
A bolt is a fastner which is "externally" threaded.
A screw, on the other hand, is mated with a preformed internal
thread of forms its own thread in the material.
とありました。An Illustrated Almanac of Technical Information という
洋書です。
774: 03/02/13 16:18 AAS
>>773
すみません。一部書き写しで間違いがありました。
A bolt is a fastner which is "externally" threaded.
A screw, on the other hand, is mated with a preformed internal
thread or forms its own thread in the material.
775: 03/02/13 17:18 AAS
ああ、これね。
外国(アメリカ?)では、動かない物がボルトで、動くものがスクリューなのよ。
つまり、植え込みボルトが「ボルト」で、レンチで締めるナットが「スクリュー」なの。
ドライバーで回す小ねじもスクリューだし、六角頭であってもレンチで締める物はスクリュー。
>>768のような疑問の解決には関与しないよ。
なんか、「土木の素人に優しく指導するねじ山」になってきたな(藁
776(1): 03/02/13 21:45 AAS
幅150、H=600の無筋の擁壁をつくるんだよね。
L=20m
掘削は非常にしやすいんだよね。ユンボが入れるし。
でさ、残土処分無し、重機回送も無しで30万ほど施主に請求しようと
思ってるんだけど高い?もちろん経費も込みでね。
777: 03/02/13 23:24 AAS
スリー7
778: 03/02/13 23:44 AAS
底辺の仕事にみんな必死だねクスッ
779: [0] 03/02/14 00:20 AAS
底辺の仕事だから必死なんだよ!
780(1): 03/02/14 00:40 AAS
>>776
金額はさておき、部材が等厚の15cmなら、その擁壁は倒れるよ。
781(1): 流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 [age] 03/02/14 12:14 AAS
>>780
簡単にGoogleってみました。
外部リンク[htm]:www.offer.ne.jp
↑JavaScriptによる重力式擁壁安定計算
まあ普通に考えてもわかるんですが、等厚15cmなら滑動はともかくとして、転倒はアウトですね。
<積算>
掘削:一式
基礎砕石(t=10cm〜20cm):(0.15+0.15×2←余裕幅)×20.0m=9.0m2
型枠:0.6m×20.0m×2=24.0m2
コンクリ:0.6m×0.15m×20.0m=1.8m3
ざっと積算しましたが、役所の諸経費でちょうど30万切るぐらいです。
ちょっと高めだね。民間向け工事でそんな諸経費とれないしなぁ。
擁壁の天端15cm、底辺30cmで積算しても役所向けで30万ぐらいかね。
アフターサービスも込むなら(そして相手が納得するなら)良いのでは?
782: [0] 03/02/14 13:20 AAS
<<757
ありがとうございました。
まったくその商品そのものでした。
建材関係を扱っていて、取引先より取り扱いを勧めらています。
よく検討したいと思います。
783(1): 03/02/14 22:07 AAS
>>781
ありがとう。
転倒するのはわかってたんだけどね。
やっぱ重力だわなぁ。
27万くらいにしとこっと
784: 03/02/15 02:19 AAS
>>783
分かっていながら、造る気だったのか?
785: 03/02/15 05:18 AAS
労災 死亡事故が多いわけだ
カスども、あんな簡単な式で計算してるの
土の物性てもっと複雑ではないか
786: 03/02/15 06:01 AAS
鉄筋工はどんな仕事なの?
787(1): 03/02/15 08:30 AAS
溶接を屋根無し壁無し、命がけの現場で
泥とセメントにまみれながら、おこなう仕事。
788: 03/02/15 09:19 AAS
787
わらわら もうちょっとマシーーなドキュンは
機械の溶接工を選ぶな・・・
789: [0] 03/02/15 09:47 AAS
石井紘基議員刺殺の黒幕は、関西系最大手ゼネコンっていうのは本当?
癒着に関する重大な証拠を調べてて、闇に葬られたらしい。
近いうちに当局の聴取があるという噂。
民主党有志による独自調査結果は驚くべきものだよ。
何れにせよ、土木業界は、犯罪を犯さないと成り立たないんですね。
土木の玄人=犯罪者と言う事ですか??
790: [デタラメ言うんじゃねー、ヴぉけが!] 03/02/15 09:53 AAS
>>787様
有り難うございました。
鉄筋工って言うのは、溶接をしたりドロやセメントを扱う仕事なんですね。
丁寧なご説明、有り難うございました。
791: 03/02/15 16:24 AAS
俺も土方。お前も土方。みんな土方。だからみんな氏ね(クス
792: 03/02/15 22:06 AAS
791おまえも詩ね
793(1): 03/02/15 22:47 AAS
すみません。教えてください。
シュミットハンマーの0°と90°が分かんないッス。
下向きに打つのが0°なんですか?マジで分かんないんで
強度はかれません。
794(1): 03/02/15 23:09 AA×
>>793
795: 03/02/15 23:17 AAS
>>794
ありがとうございます。助かりました。
796: [0] 03/02/16 14:31 AAS
佐藤や青木などの監督さんで、転職できなかった無能な人って、
自分のウンコの中から、消化できなかった物を拾って食っているって
今朝の報道番組(スーパーサンデー)で云っていましたが、本当ですか??
797: 03/02/16 15:17 AA×
2chスレ:bakanews
2chスレ:news
外部リンク[html]:www.qsr.mlit.go.jp
外部リンク[html]:www.kumanichi.co.jp
2chスレ:atom
外部リンク[htm]:www.kankuma.jp
外部リンク:www.qsr.mlit.go.jp
外部リンク:www.vill.itsuki.kumamoto.jp
外部リンク:www.pref.kumamoto.jp
外部リンク:www2.tokai.or.jp
798(1): [0] 03/02/16 16:26 AAS
土木は人の不幸が飯の種。
住民の戯言など、耳を貸しません。
799: [age] 03/02/17 14:07 AAS
>>798
そういうことを言う人は大抵技術屋じゃないのですがね(w
800: 03/02/17 17:15 AAS
ダムの底に沈む2ちゃんねらーを救う前に
沈みかかっているオイラの会社を救ってください。
801(1): 03/02/17 18:10 AAS
バックホーってBHそれともBF?
パワーショベルとの違いは?
802: 03/02/17 18:26 AAS
765 :名無し組 :03/02/11 23:37
座標計算する いいソフト知っていたら教えて。
HO CADで十分!絵から直接座標計算出来るから楽だ。
803: 03/02/17 18:30 AAS
>>801
×バックホー
○バックホウ
BH
バックホウとパワーショベルは同じ
バックホウが正式名称で他にドラグショベル、ユンボなどとも言う
804(1): 03/02/17 19:00 AAS
バックホウとパワーショベルは別物では?
バックホウはバケットが手前に向いている奴で
パワーショベルはバケットが外向きになっているもの。
805(1): 03/02/17 19:16 AAS
今は「油圧ショベル」と言うのが業界標準です。
俗称なら、通じればなんでもいいですけど・・・
806: 03/02/18 13:52 AAS
>>804
バケット変えただけで重機の名称が変わるのか?
>>805
「油圧ショベル」業界(って重機メーカー?)
「バックホウ」役所
って感じか?
807: おまいら、少しはググれよw 03/02/18 14:47 AAS
外部リンク:www.anahori.com
外部リンク[html]:www.scm.co.jp
>(社)日本建設機械工業会では、「油圧ショベル」に統一しています。
で、工業会のサイト
外部リンク[html]:www.cema.or.jp
にはそう言う記事は見当たらない・・・(鬱
808: [age] 03/02/18 15:06 AAS
まあ、現場のお爺ちゃんは「ユンボ、ユンボ」言うわけで。
809: 03/02/18 18:14 AAS
バックホウはバックフォアードだからBFだと、言って引かない親父がいた。
810: 03/02/18 19:09 AAS
で、ドラグショベルって言うのはどゆの?
811: 03/02/18 20:59 AAS
ドラグショベル=バックホウです。これはバケットを下向き(手前向き)に
つけたものです。反対にバケットを上向き(奥向き)につけたものを、
パワーショベルと言います。
→ 車両系建設機械運転者教本(厚生労働省労働基準局監修)より。
ですから、バケットを付け替えただけで名前が変わります。
812: 03/02/18 23:53 AAS
ロングアームバックホウとクラムシェルの使い分けって、どの条件で区分するんですか?
813: 03/02/19 00:15 AAS
ユンボの語源は元々四股障害者の差別用語(ツンボと使われ方は一緒)
814: 03/02/19 02:59 AAS
バック法・フォア法。。。
815: 03/02/19 08:07 AAS
クラムシェルって言うのはバケットみたいな2つの入れ物で挟みつつ掴むようなヤシだろ?
直訳すれば「アサリの貝殻」だしね。
つかさ、
バケットに注目した呼び方と、機体に注目した呼び方を分けて考えない?
油圧式のクラムシェルもワイヤー式のドラグショベルもありうると思うんだよね。
バックホウのワイヤー式って言うのは考え難いけどさ。
816(1): 03/02/19 22:41 AAS
発破をかけるとき どの免許がほしいでしか?
発破技師 または 火薬取り扱い免許。
両方。
どちらでしょうか?
817(1): [無免許だけど、ハッパ掛けてみますた。w] 03/02/20 09:39 AAS
ゴルァ!
2ちゃんなんぞしてねーで、とっとと仕事しる!
818: 03/02/20 13:21 AAS
>>816
必要なのは核燃料取扱主任者の資格だよ。
819: 03/02/20 13:33 AAS
ひよこ鑑定士も取っとくといいぞ
820: [age] 03/02/21 08:40 AAS
>>817
あなたもその時間に何故仕事をしないのですか?w
821(1): 03/02/21 18:33 AAS
皆さん
ブロック積みの基礎コンクリートは設計通りの幅員で丁張りをだしますか?
ケースbyケースによると思いますが ふかしはとりませんか?
822: bloom 03/02/21 19:07 AAS
外部リンク:www.agemasukudasai.com
823: 03/02/22 21:28 AAS
>>821
現場によると思われ。
やりやすい現場なら設計でいく。
824: [age] 03/02/25 08:29 AAS
唐揚げ〜
825(2): 小市民 [0] 03/02/25 12:30 AAS
土木屋の皆さん
無駄な公共事業&自然破壊 していて人生空しくなりませんか?良心の呵責を感じませんか?
煽りじゃなくて、マジで、、、、
826(1): 03/02/25 13:57 AAS
>>825
いわゆる「一般庶民」が「無駄」と思う公共事業に携わってるヤシって
極々少数だと思うが。
茶碗いっぱいに入った米のうち、1粒の不良品を捕まえて「全体が悪い」
とギャーギャー騒ぐマスコミに踊らされてるのも悲惨だと思うがな。
…とあえてマジレスしてみよう。
827(1): 03/02/25 14:22 AAS
でも業界全体を落とすのはその一握りで十分なんだよな。
ドコでも同じジャン。
落とすのはしごく簡単。で、落ちた信用を取り戻すのは実に難しい。
今の建築業界不況はここら辺にもあると見た。
828: 03/02/25 15:54 AAS
>>827
そうなんだよな。
落ちた信用を取り戻したいが、一部のアフォ共がいつまで経っても
同じ事しよるから、いつまで経っても立ち直れない。
実際、政治屋(特に地方首長クラス)、ヤクザ、似非同和等、ダニのような
生命力で業界を喰いモノにしている連中を排除せねばどうしようもないのだろうが。
829(2): 小市民 [0] 03/02/25 22:47 AAS
>>826 極々少数だと思うが。茶碗いっぱいに入った米のうち、1粒,,,,,
直近の三大無駄事業
アクアライン(¥1.5兆)関空1期(¥1.5兆)本四3橋(¥3兆)計6兆円
これらは、利子さえできず、維持費さえ賄えず、税金で赤字補填。
緊急に中止・廃止すべき100の無駄な公共事業
外部リンク[htm]:member.nifty.ne.jp
ざっと合計すると10兆円くらいでしょうか、、、(推測ですが)
上記リストには、最近話題になった(無駄な)高速道路、新規建設 20兆
含まれていません。他にも色々あるのでは?
私が、今思いついただけでもこれだけあるので、
全部合わせると50-100兆くらいあるのでは、、、
国と地方の借金が600兆ですから、無駄は15%程度しかないとも云えますが、
国家財政(¥80兆、半分は借金)に匹敵するとも云えます。
中卒レベルで、四則演算くらいしか出来ない私ですが、
何を持って「極々少数」と断言するのか理解できません。
土木屋さんは、どんな計算をしたんでしょうか?
830: 03/02/25 22:53 AAS
>>829
単なる煽りなら余所いってやってくれ。
スレ違い。
831(2): 小市民 [0] 03/02/25 22:57 AAS
私事で恐縮ですが、
年商50億円程度の中小企業を経営してます。
利益率10%(5億)を出すのに四苦八苦しています。
銀行は数千万の融資しも渋るし、
税金は億単位で取られる、、、、
数千万をどう遣り繰りするかで一杯一杯の私から見れば、
数十兆の無駄を米粒程度に例える「土木屋」さんのスケールのデカさは
唖然とするばかりです。
私もあやかりたい物です、、、、、
うちの従業員なんて、毎月数万円に四苦八苦してますよ。
経営者(私)の払う給料が少ない為ですが、、、
832: 03/02/26 02:11 AAS
>>825 >>829 >>831
基本的にスレ違いだと思います。
叩き関係は下記のスレに集約されているようなのでそちらでどうぞ。
犯罪集団・土建屋を激しくバカにするスレNo.3
2chスレ:build
833: 03/02/26 09:15 AAS
>>831
ちなみに最近のゼネコンは負債の利子でどこも利益率マイナスだぞ。
給料?「中小企業」なのに給料払ってもらえるのか。幸せだよな。
夏のボーナスが社長の家で焼肉(輸入肉)だった身としては羨ましい限り。
冬は鍋でした。せめて国産・・・
煽るなら情報を吟味してからにして欲しいね、と煽りにマジレスしてみるテスト。
834(1): 03/02/26 09:21 AAS
是非とも土建板に寄生する厨房さんに教えていただきたいのですが・・・、
ある町に真面目な八百屋さんがいました。
小さな個人商店ですがこの道一筋20年。
勉強を厭わず、仕事を倦まず、良い野菜を良い接客で販売しています。
おかげで固定客も多く、店は小さくても経営は安定しています。
お客さんはみんな少し余分目に買ってくれたりもします。
さて、余分目に買った野菜は、客の家で食べられることもなく
腐って捨てられてしまうのですが、
この八百屋さんは逝ってよしなのでしょうか?
それとも、余分に生産した農家が逝ってよしなのでしょうか?
835(2): 03/02/26 09:43 AAS
買った野菜を使いもしないお客さんが悪いと思われますが。
罰当たりも良いとこです。
で、何が言いたいのかわからないので教えてください〜。
836: [0] 03/02/26 10:36 AAS
>>835
土木屋が書いた文章だもん、、、、
2chスレ:doboku
土木=中卒 OK??
837: 835 03/02/26 11:04 AAS
ごめん、俺も土木屋なんですが…。
マジレスすると、ちなみに俺は中卒じゃないです。
最近は鳶職とかでも中卒は少なくなってるよ。
俺の知ってる会社では、家の事情とかで高校行けなかった人を社長が雇って、学費を社長持ちで定時高校に行かせてるんだって。
いい社長ですね。(本人がどう思ってるかどうかは別として)
この不況下、学校に行けるってのはある意味幸せなんですよ。
838(1): 03/02/26 13:34 AAS
不況だからガッコに逝くんだろ?
中卒や高卒では就職出来ないからな。
839: 03/02/26 16:16 AAS
>>834
訳ワカメな比喩をされてもなぁ・・・
840: [漏れも含む国民も一部の権限を持ってるんですがね・・・] 03/02/26 22:09 AAS
八百屋は土木屋で
農家は納税者だったりする訳で、
買い物客は工事を決定する権限を持つ人だったりするつもりなんですが・・・。
ま、野菜は金か工事目的物か曖昧ですが。
841: tantei [hentaimtt@k9.dion.ne.jp] 03/02/26 22:10 AAS
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL 外部リンク:www.h5.dion.ne.jp
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
842(2): 03/02/26 22:43 AAS
法面の 段きりの写真とってから
盛土するとき
転圧は、30cm刻みでいいですか?
施工場所は 河川で延長100m 高低差3mの
2割勾配です。
転圧機械はハンドローラですが 1層盛ると走り幅がなくなりますが
どうすればいいの?
843: 名無し勝ち組 03/02/26 22:45 AAS
マカデムローラをつかえ
844: 03/02/27 00:00 AAS
落ちちゃうジャン
845: 03/02/27 07:17 AAS
写真だけにしといたら?
846: 03/02/27 10:27 AAS
>>838
>不況だからガッコに逝くんだろ?
>中卒や高卒では就職出来ないからな。
学校に行かせてもらえる金の無い奴もこの御時世多いんですよ。
まあ、明確な目的も無しに「とりあえず大学」行ってもろく就職先は無いな。
就職板行ったらわかるけど。
>>842
振動ローラ使えないならタンパしかないのでは。
847: 03/02/27 12:35 AAS
2chスレ:doboku
【ぉぃ この公共事業「か」きのこる】
848(1): 03/02/27 12:36 AAS
鉄平石等の石張舗装の基礎コンの伸縮目地は、エラスタイトでもいいんでしょうか?
資料によっては、板材と書いてある事があるんですが?
教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
849(1): かな ◆L/NAOMUaV2 03/02/27 14:12 AAS
>>848
仕様書によっては「杉板」と書かれている場所もあります。
但し、木材を使った場合、収縮後の復元力がありませんので、そのあたりを
説明すればエラスタイトでも大概の役所は承認してくれます。
ちなみに、自然石と取り合いのある場所にエラスタイト等の歴青板を使うと、
夏場等気温の高い時期に、目地部に収縮力が発生した時、歴青板が膨張、
溶け出し、石にシミをつけてしまう危険がありますので、目地材はセーフ
タイトなどの発泡系を使った方がいいですよ。
850: 03/02/27 23:22 AAS
>>842
30cmか否かは監督員に効いた方がいい。
俺の市町村は20cmだとぬかしやがった。
設計書にどう書いてあるかしらんが、上層でハンドローラなぞ
使えるわけがねえだろ。
俺ならタンパ転圧の写真にするか、写真そのものを誤魔化す。
タイヤローラー使えw
851: 03/02/28 09:39 AAS
巻き出しは30cm以下で良いと思うんだけどなあ。
まあ、施工計画書で「タンパ」って書いてりゃOKよ。
二部提出して控えを貰っておけば、何か言われても
「いや、施工計画書に基づいて施工しております。ハンコおしてるじゃないですか」と。
ただこれは監督員を敵に回す諸刃の剣。次の仕事が欲しいなら正直オススメできない。
素直に「タンパじゃないと施工できません」と強調したほうが良いですな。
多分無理は言わないよ。ただし、その分の設計変更(増額になる)はしてくれないと思うけど。
852(1): 03/02/28 12:40 AAS
すみませんが、コンクリートウォールの目地材って皆さん何を使われていますか?
あまり目立たないものがいいんですが。。。教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
853(2): 03/02/28 12:44 AAS
どうも、去年の秋頃からあったようですが、京都府が木製治山ダムのサイトを作っています。
京都府が建設している木製治山ダムの施工状況や、腐朽状況のモニタリングなど、多くの写真が掲載されているほか、掲示板まであります。
なんと府の技術者と思われる管理人さんが質問へのコメントまでしてくれているようです。
もちろん差し障りのない範囲ででしょうが、レスポンスもかなり速いようです。
外部リンク[htm]:www.pref.kyoto.jp
854(1): どっ素人 03/02/28 14:06 AAS
まったくの素人ですが 思うところがあって是非教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
日本建築にある土壁についてですが最新テクノロジーの入った従来のものよりかなり
使い勝手の良いものがあると聞きました。どなたかご存知の方おられましたら御教えください
855: かな ◆KANAtaylfc 03/02/28 14:42 AA×
>>852>>849>>854
2chスレ:doboku
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*