[過去ログ] 東宝大工センターは安くて品揃えが半端じゃない。 (427レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): ものつくり大学 2017/03/03(金) 20:06:00 ID:5hJqXSbm(1)調 AAS
ここ最強。
301: [f**k you!] 2014/11/03(月) 16:04:28 ID:Z5va07m0(1)調 AAS
理‡で一番大事な平衡
302: [f**k you!] 2014/11/04(火) 04:21:58 ID:mmPyd4JC(1)調 AAS
‡物合否決定チョメチョメ攻略38
東○と京○、阪○以外は要らないという人が多いほど難しい本です。
話題が最新だから、的中することが多いようです。単科◆大などで見知らぬ考察チョメチョメであるはずのものが、既知のものとして解けるのは、大きなアドバンテージになるはず。
ただし、しっかり‡物が得意になってからですね。
303: [f**k you!] 2014/11/05(水) 04:13:50 ID:lLcY/mz5(1/2)調 AAS
‡台と‡合の予想チョメチョメ集三周ずつしたが、背景知識が殆ど影響しないチョメチョメ、いわば地頭と国語力勝負のチョメチョメが結構あったからな。
ああいった類いのチョメチョメは、対策が難しい上に、勉強しても点数に繋がりにくい。
だが、不思議に数こなせば未知のチョメチョメに対する考察力も上がってくるんだよな
304: [f**k you!] 2014/11/05(水) 04:42:06 ID:lLcY/mz5(2/2)調 AAS
考察チョメチョメなら代◆ミのチョメチョメ集が最適かと
駿‡の新1**選、5*選(古いので注意)、記述論述(意外に易しい)をクリアした後だな
寛のやつだろ?セソター以外は難しすぎるよ
入試に出る‡物苦手チョメチョメ113題の解き方 (**入試◆科解き方シリーズ)は半分は考察チョメチョメだがけっこう難しい
これより下になると駿‡の実験考察入門があるが
この程度ならやる意味ないかもというのが悩み
305: [f**k you!] 2014/11/22(土) 15:20:56 ID:Ax8ZE3UD(1/3)調 AAS
理/*-+標はセ○ターのような実験考察をあまり扱っていないので
セ○ター対策を理/*-+標で行なってはいけない
306: [f**k you!] 2014/11/22(土) 15:52:28 ID:Ax8ZE3UD(2/3)調 AAS
n次用の考察の勉強したらセ‡ターの考察でも有利になりますか?
多少は有利に働く
‡験の数は限りあるから、対策をしてる時に見たチョメチョメがセ‡ターに出ることもあるから
307: [f**k you!] 2014/11/22(土) 18:26:05 ID:Ax8ZE3UD(3/3)調 AAS
理‡からいきなり合‡38やチョメチョメ部の**はきついから、
**??[‡察チョメチョメ]の点数が面白いほどとれるチョメチョメ演習を挟んだ方がいいよ。
理‡と内容全く被らないし。
308: [f**k you!] 2014/11/23(日) 03:17:43 ID:dtHWp05q(1/3)調 AAS
テンプレ見ると、理‡より頻重の方が敷居が低くて到達度も高いですね。
立ち読みした限りでは理‡は知識チョメチョメが多めで、頻重は理‡よりも‡察が多そうですね。
309: [f**k you!] 2014/11/23(日) 13:17:06 ID:dtHWp05q(2/3)調 AAS
緑本は‡察多い希ガス
310: [f**k you!] 2014/11/23(日) 15:13:27 ID:dtHWp05q(3/3)調 AAS
頻重は、重○の代わりになりますか?
重○は持っていないんで頻重のほうとは比べられないのですが。。。
頻重は、計算チョメチョメや遺‡計算の網羅度が低いです。
そのかわりバ○オテ○ノロジーの分野や考察チョメチョメなんかは
同じレベルの理‡と比べていても力が入っているなと思いました。
ただやっぱり前述したとおり典型的な計算チョメチョメや‡伝がスカスカなんで
これ一冊で済ますのはちょっと厳しいと思います。
311: [f**k you!] 2014/11/24(月) 23:18:41 ID:q7zRRc30(1)調 AAS
>夏までに入門と入門演習完璧にこなしてその後もう少し難しめの
>チョメチョメ集と過去問やったらどんな**でもいける
・○ンター試験出願時(10月初旬)までに、入門演習だけを
メインにこの1冊を徹底的に何周もやる。
・入門のほうは入門演習でやった>夏までに入門と入門演習完璧にこなしてその後もう少し難しめの
>チョメチョメ集と過去問やったらどんな**でもいける
・○ンター試験出願時(10月初旬)までに、入門演習だけを
メインにこの1冊を徹底的に何周もやる。
・入門のほうは入門演習でやったチョメチョメに関して周辺知識を増やす
ために「辞書的に」使うこと(チョメチョメ出来ない人が入門を1ページ目
から順にやるのは自殺行為だし、時間の無駄になるので控えること)。
・基本的に東‡・東‡大・‡北大はこれだけ十分合格点+αはとれる。
チョメチョメだけが入試科目でない限り、余った時間は英‡や数‡、○ンター
対策などをやること。あくまで入試は総合点で決まる。
>少し難しめのチョメチョメ集
・上記だけで基本的に十分でやる必要はない。ただ、それでも
余裕があるなら、チョメチョメ部へのチョメチョメ(駿台文庫)か、坂間のチョメチョメ
(旺文社)をやる。もちろん、入門演習が完璧であるのを前提として。
>○ンター対策
・チョメチョメは他科目と違ってクセがあるので、○ンターを馬鹿にしないで、
予備校系の○ンター実戦チョメチョメ集と過去問をやる。ただし、入門演習を
完璧にしている前提なら、12月からやって十分間に合う。
>過去問
・直前期になるまでやらなくていいというのは愚。入門演習と同時並行で
分野別(○学・○磁○学など)に大問1問25分を目安に実力テストだと
思ってテスト演習すればいい。志望校の過去問または東‡・東‡大・‡北大あたりの過去問が載ってある赤本または青本を用意してやる。
312: [f**k you!] 2014/12/15(月) 05:10:55 ID:49M91H82(1)調 AA×

313: [f**k you!] 2014/12/29(月) 03:32:23 ID:635UungM(1)調 AAS
新こだわって 国公立2次対策チョメチョメ集「有機○合物12」
有機○学のチョメチョメ集でなにかいいものは無いかと探してて辿り着いた。
基本的に構造決定中心なので中堅国公立志望で特に○学科志望とか
有機○学の演習がほしいならちょうど良い難易度。
でも京大の問題も乗ってた気がするんだよなあたしか。
314: 【大凶】 [f**k you!] 2015/02/01(日) 01:59:45 ID:xo5xHbA4(1)調 AAS
見つからなくとも、探しつづければいいんです
315: [f**k you!] 2015/03/21(土) 13:23:56 ID:5QuLx0T6(1)調 AAS
電源が5Vのため、付属のACアダプタでなく、USB端子からDCプラグに変換するケーブルを秋葉原で購入して使用していますが、問題なく使用できています。
316: 【大吉】 [YAMAHA Tiffany AST-C30] 2015/11/20(金) 20:57:09 ID:sc41gedV(1)調 AAS
YAMAHA Tiffany AST-C30
317: [YAMAHA Tiffany AST-C30] 2015/12/13(日) 21:36:53 ID:s5xtwrzc(1)調 AAS
◎プロキシ設定ができないa*などの場合の対処 ※未確認 a*などはHTTP Proxy Settingsを追加でインストールする 外部リンク:play.google.com
これは使ってないのでチョメチョメしてからまた後で
318: 2015/12/13(日) 21:56:27 ID:3co3IzoM(1)調 AAS
test
319(1): [必然たりえない偶然はない] 2015/12/19(土) 21:36:10 ID:LtcROjh4(1)調 AAS
ス○イ○ェアという噂の出たES○ァイル○クスプローラー
320: 2016/10/01(土) 01:12:30 ID:f3xaUsdn(1)調 AAS
【悲報】 火狐、DLしたファイル情報をG**gleへ送信する機能をコッソリ追加 [336647731]
101: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/07/29(火) 09:29:42.38 ID:1I1mTfnX0
方法はこれか
1.about:configを開く。
2.[検索]欄に[browser.safebrowsing.appRepURL]と入力する。
3.表示された[browser.safebrowsing.appRepURL]をダブルクリックする。
4.表示されたダイアログ内の文字列を全て削除し、空白のままで[OK]をクリックして閉じる。
321: 2017/04/09(日) 04:38:53 ID:2xp7TGte(1)調 AAS
SEIKO SKYLINER 6222-0010
322: 2017/04/14(金) 10:53:10 ID:d9777hAd(1)調 AAS
東宝の話題は>>123の2010年9月までか。
東宝の名前が無くなったのだから当然だが。
調布も稲城もくろがねやは度々使ってる。
稲城の方が店舗面積は広いから品揃えは良いが
ほとんどの場合は調布でこと足りる。
しかし、多摩川挟んで直線距離にすると600mしかないのに
くろがねやも良く成り立ってるなぁと感心する。
地域住民にはありがたい事だから両店舗には頑張って存続してほしい。
323: 2017/04/16(日) 23:57:24 ID:8vSwy4Sc(1)調 AAS
東宝からくろがね屋に変わって7年か。
店の雰囲気は変わってるはずなんだが、7年前の状態をもう思い出せないから
東宝大工センターと同じ感覚で変わらず使ってるわ。
324: 2017/05/10(水) 02:33:15 ID:wUCp52CQ(1)調 AAS
Tiger's Eye、虎目石、虎眼石
325: [f**k u!] 2017/06/26(月) 10:39:03 ID:lS10g24z(1)調 AAS
【カレンダーの合わせ方】
(1)21時から4時までを往復させると、日付・曜日が変わります。
ご使用になる曜日までこの動作を繰り返してください。
(2)曜日が合いましたら、21時から1時までを往復させて日付を合わせます。
この時、曜日も動きますが日付合わせだけ行うときは、ここで21時まで戻します。
回りかけた曜日は、「カチッ」と鳴らなければ、針と一緒に戻ります。
ご使用になる日付までこの動作を繰り返してください。
(3)日付・曜日が合いましたら、時刻を合わせてご使用ください。
326: 2017/09/06(水) 05:02:29 ID:7MGkpH0d(1)調 AAS
【朗報】 9/6 ラフォーレ原宿に、ゆいゆい&りんりん&まりあ&行天が、UNEEDNOWスタッフとして キターーーーーーーーーー
2chスレ:akb
1: (家)@無断転載は禁止 (9段) [ageteoff ] 2017/09/05(火) 17:46:52.79
UNEEDNOW @uneednow
💖続報‼明日9/6 スタッフとして登場するメンバーの発表ですっ💖
12:15〜14:15 #岡部麟 さん #清水麻璃亜 さん
16:00〜17:00 #小栗有以 さん #行天優莉奈 さんです‼
よろしくお願いします😘
皆さまのご来店心からお待ちしております😊💓
画像リンク
画像リンク
画像リンク
。
2chスレ:akb
327: 2017/09/17(日) 22:30:43 ID:lwt5HmQw(1)調 AAS
リューズによる針操作、日付変更できました。曜日表示については、早送りがないようです
328: [f**k u!] 2018/01/05(金) 18:37:29 ID:GsvdFIa7(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
329: 2018/01/19(金) 06:06:26 ID:IuwQ4WD4(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
330: 2018/01/20(土) 08:21:18 ID:NifH5VCe(1/2)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
331: 2018/01/20(土) 08:35:13 ID:NifH5VCe(2/2)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
MBE%26ao%3D2%26asc%3D47301%26meid%3D4b2c020b4dad42ef8ab8309b6bb90d24%26pid%3D100005%26rk%3D5%26rkt%3D6%26sd%3D391922747563&_trksid=p2047675.c100005.m1851
332: 2018/02/02(金) 12:41:45 ID:h9Oo4vM6(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
333: 2018/02/12(月) 02:54:48 ID:VhOLVUIr(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
334: 2018/02/13(火) 22:32:26 ID:K6Re+4bL(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com
335: 2018/05/20(日) 10:45:47 ID:OctPBm6c(1/2)調 AAS
経団連「AppleやGoogleすごい…きっとビッグデータ使ってるからだ!」 ビッグデータ活用のため、「デジタル省」創設を提言 [704489351]
2chスレ:poverty
179: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-a1u6) [] 2018/05/20(日) 07:06:43 ID:WGr+fGmya
例えばGoogle Mapの店の混雑度とかはAndroid端末とiOSアプリ版Google Mapの位置情報から計算しているみたいだな
Android端末はGoogleに対しては無制限に位置情報を送信してるらしく、これを分析するだけで宝の山であることは間違いない
ただ、日本もまずOS開発してスマホ作るとかしないとダメだろうな。政府が音頭とったくらいでビッグデータ活用できるとは思えん。Googleは自前のOS積んだデバイスを普及させたから無双出来てるんだろう。
最低限でも単独でGPSを搭載して4G/5G通信ができないと話にならんな。LoRaWANとかでもいいが、IoT方面に進むにしてもスマホにしても技適が足枷になって自縄自縛状態になってる。
Appleは特にビックデータ使ってるようには思えんな。Siriが学習してるっぽい挙動は確認できるけど。
そもそもの問題として日本はITに疎いからな。10年以上は遅れてる感じ。その遅れを取り戻すのが先だろう。今のままビックデータとか言っても不正使用して汚く儲けるオチしか想像できん。それに錦の御旗与えるとその悪行に政府がケツ持つことになる。
2chスレ:poverty
336: 2018/05/20(日) 11:46:49 ID:OctPBm6c(2/2)調 AAS
大手携帯会社(3社)と格安SIM(MVNO)の審査に落ちした人達がスマホを契約する方法は? [173238122]
2chスレ:poverty
33: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5a97-NKCm) [] 2018/05/18(金) 19:02:22 ID:qxPUHEWT0
日本もカバーしている International な通信会社の SIM 買ってつかえばいいんでね?
go sim とか
2chスレ:poverty
337: 2018/05/26(土) 02:07:54 ID:cu4FOk/Q(1)調 AAS
Timothy Garton Ash
338: 2018/05/30(水) 11:23:59 ID:Y39WYui5(1)調 AAS
かつて試聴した長チョメチョメ男氏が絶賛し値段を間違えていると言った隠れた銘器D**T*N*のDS-1*Cですが、なんというか低域がほとんど出ません。
おそらくコレ単体では物足りなく感じると思います。
一方、中域〜高域は良く鳴ってくれるので満足がいきます。
これにSWを足すか、サラウンドSP(リア)として使用する。
このどちらかであれば満足できると思います。
単体だとクラシックやロック、ジャズ、J-POPは物足りなくなります。
大丈夫なのは・・・アカペラやバラード系の曲だと思います。
良くも悪くもD**T*N*と言った感じです。
○ーカルは厚く美しく、ゆったりとした衝撃波の少ない低音、控えめな高音・・・
時としてSB-2AのハードTWの抜けるような高音が欲しくなりますが長時間のリスニングには良さそうです。
グライコで高音を少し持ち上げて補正しています。
Y*M*H*のN*-05よりはずっと上質で自然
2chスレ:rmovie この子の名無しのお祝いに [age] 2014/01/05(日) 22:23:05.99 ID:/ZQDuS5B
かつて試聴した長チョメチョメ男氏が絶賛し値段を間違えていると言った隠れた銘器D**T*N*のDS-1*Cですが、なんというか低域がほとんど出ません。
おそらくコレ単体では物足りなく感じると思います。
一方、中域〜高域は良く鳴ってくれるので満足がいきます。
これにSWを足すか、サラウンドSP(リア)として使用する。
このどちらかであれば満足できると思います。
単体だとクラシックやロック、ジャズ、J-POPは物足りなくなります。
大丈夫なのは・・・アカペラやバラード系の曲だと思います。
良くも悪くもD**T*N*と言った感じです。
○ーカルは厚く美しく、ゆったりとした衝撃波の少ない低音、控えめな高音・・・
時としてハードTWの抜けるような高音が欲しくなりますが長時間のリスニングには良さそうです。
グライコで高音を少し持ち上げて補正しています。
Y*M*H*のN*-05よりはずっと上質で自然 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
339: 2018/06/22(金) 21:27:54 ID:TJzfDNTk(1)調 AAS
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
D57H4
340: 2018/07/18(水) 22:12:38 ID:XoP+HUbi(1)調 AAS
docomo版 RIM BlackBerry Bold 9900 Part6
2chスレ:smartphone
720: SIM無しさん [sage] 2016/05/13(金) 14:13:39.22 ID:+uYkwJrs
ドコモSIMはbisを解約すると、apnやサービスブックいじってもデータ通信ダメみたいに言われてるけど、モバイルホットスポットに同じapn設定してみると通信始めるんだよね。一度通信したらホットスポットはオフでかまわないはず。
2chスレ:smartphone
721: SIM無しさん [sage] 2016/05/13(金) 14:16:46.09 ID:+uYkwJrs
spmodeでもmoperaでもデータ通信できてるね。標準ブラウザもlineも使えてる
2chスレ:smartphone
341: 2018/07/26(木) 06:17:47 ID:/WqDaoYV(1)調 AAS
WiFi接続すれば可能
・Webブラウジング(サービスブック書き換えなしでもOK)
342: 2018/08/03(金) 23:49:45 ID:qHY9K/4O(1)調 AAS
外部リンク[html]:appnews.lemonblog.co
343: 2018/09/07(金) 22:47:19 ID:XFB2xv6K(1)調 AAS
外部リンク:www.superiking.cf
344: 2018/10/25(木) 00:48:30 ID:XBh+kq77(1)調 AAS
『私は普段仕事中は音楽を聴くようにしている。みんな(暗殺犯チーム)もそうするといい。』
345: 2018/10/25(木) 16:58:30 ID:tGEwcNNc(1)調 AAS
ビシャン売ってるホームセンターないかな
346: 2018/12/17(月) 13:19:29 ID:2hoYz3OT(1)調 AAS
ユニオン特級とんかつソース
347: 2018/12/19(水) 04:13:16 ID:aJN4v+3Q(1)調 AAS
えっそんなものまで・・・売ってらぁ!
で無駄なもんガンガン買わせるのが良いのに
あれもないこれもないじゃもう利用する価値ないだろ
348: 2019/01/02(水) 21:03:13 ID:uxyGYSxH(1)調 AAS
1Pc-Men-Women-LED-Smart-Watch-Silicone-Band-Digital-Square-Mirror-Wrist-Watch
349: 2019/02/16(土) 13:00:11 ID:fA4g5dVJ(1)調 AA×

350: 2019/02/16(土) 20:26:07 ID:DDn5eGDP(1)調 AAS
D3* マウ〇ト EFマウ〇ト※EF-Sレ〇ズは使えない
351: 2019/03/18(月) 17:08:12 ID:77nx3VjO(1)調 AAS
ちょうど16年前に立ったスレか…
昔は調布店で働いてたなぁ懐かしい
パートの人の中にはもう逝ってしまった人もいるだろう
352: 2019/03/23(土) 01:02:12 ID:+shft4ma(1)調 AAS
1Ds無印、1D無印、D6*、D3*の非DIGIC 4機種
353: 2019/03/25(月) 13:53:03 ID:rsNh0LiL(1)調 AAS
D905i
354: 2019/03/29(金) 14:02:38 ID:/WsHMUNq(1/4)調 AAS
a900と24ZA、135ZA、蓑5600HS
355: 2019/03/29(金) 14:08:23 ID:/WsHMUNq(2/4)調 AAS
中古900に中古28-70Gと中古80ー200Gと揃えて十分楽しめてる
356: 2019/03/29(金) 14:17:09 ID:/WsHMUNq(3/4)調 AAS
AF ZOOM 80-200mm F2.8G
AF ZOOM 28-70mm F2.8G
357: 2019/03/29(金) 14:25:48 ID:/WsHMUNq(4/4)調 AAS
高感度必要になってK-1買ったが画像品質かα900と違いすぎる。低感度ならまだイケてるだろと自分をごまかしてきたが、最新機種とは思ってた以上に差があった。
358: 2019/03/29(金) 23:09:26 ID:N4rW8hiO(1)調 AAS
Velbon 三脚 レバー式 EX-440 クイックシュー付き
359: 2019/03/30(土) 22:35:13 ID:Di6cRV4l(1)調 AAS
NR効きすぎディテール丸潰れアニメ画質が現行機のデフォ
D100は人類史上最期のノーギミックなチョメチョメ
遠景も擬似的に解像してるように見えるギミックを施したのがD70
意訳するとD70以降は何撮っても平面的2次元画質になったということ
360: 2019/03/31(日) 08:05:00 ID:59U/fVrS(1/6)調 AAS
時代相応のポンコツ具合を示すD100ですが、実は一つだけ大きなメリットが存在します。
D700のように出力画像がフィルムライクなのです
361: 2019/03/31(日) 11:41:40 ID:59U/fVrS(2/6)調 AAS
最近 昔の画像整理して気づいたのだけれど D1**でとった画像の中に 銀塩でとったときのような空気感のある画像があったのにびっくりした。
今のはシャープなんだけど 奥行き感というか空気感が出ないよね。これって何故?
その「空気感」がある写真が撮れるためにいまでもD1**が
手放せないっていう人多いんじゃないでしょうか。私もそう
ですが。
D8*とかD70*を使っていると頻繁にD1**でも撮ってしまいます。
D8*の開放感有る仕上がりは良いと思うけど、コクが無い。
言い換えるとD1**の仕上がりは古くさい。だが其れが良い。
なんかN*k*n F2 にポジフィルム入れて撮っている感覚。
忘れられていくかつての味わい。昭和の洋食屋の味。
すごくわかる。その感じ。
362: 2019/03/31(日) 11:54:14 ID:59U/fVrS(3/6)調 AAS
それと、時代的にIRカットフィルターが低性能なので、却って便利。フジのIR80 あたりの赤外光だけ通すフィルターで
撮影すると、驚きの赤外写真が撮れるところ。この部分はD7*も一緒だが、それ以降の機種ではまともな赤外線写真は
取れないので、今ではとても貴重なチョメチョメ。
363: 2019/03/31(日) 12:02:51 ID:59U/fVrS(4/6)調 AAS
画素ピッチに無理が無いのでセンサーとしての階調特性は良い。
ピクセルノイズが極めて少ないし、赤外線カットが薄めなので
ソフトで拡大してもよく伸びる。
ということがD1**の存在意義なんだよな。
画素数が現行機種の半分だけど色も自然だし、画素崩れも少ないので
本当に助かっている。
364: 2019/03/31(日) 12:14:38 ID:59U/fVrS(5/6)調 AAS
バッテリーはD2**、D3**、D7** などと共通品だから買い増ししといても損はないよ。
あ、ただ、D1**に付いてきた電池はD1**、D7*しか使えないから注意してね。
MH-18でEN-EL3e充電できるが・・・
じゃなきゃ、EN-EL3交換キャンペーンでEN-EL3eになることはなかったでしょ
MH-18でEN-EL3e充電できるが・・・
饅頭伝にはなんないと言われたぴょん。
今N*K*NのサイトにMH-18見つからないんで、MH-18についてはわからないけど、
D70Sのページに
>同時にクイックチャージャーMH-18aを新開発。
>従来製品MH-18よりも小型で、しかもそれぞれに互換性を確保しています。
ってあるんで問題は無いかと。
365: 2019/03/31(日) 13:02:26 ID:59U/fVrS(6/6)調 AAS
D1系を今使うのは厳しいが、D1**はまだまだ使えるね
最大の理由はバッテリーが今でも余裕で使えて、調達も容易なこと
皮肉にも、出てくる画像に関してもD1系より良い(D1Xは解像に難有り、他は画素数がD1**の半分以下)
CCDやバッテリーも含め、N*K*Nのデジイチの標準型はD1**から始まってるからなぁ
フラッグシップのボディはバッテリー関連も含めD2から始まってるし
古めのチョメチョメを今から引っ張り出してバリバリ使うとなるとD1**しかない
366: 2019/03/31(日) 21:21:31 ID:kzI3hAPw(1)調 AAS
●AKB48劇場
2019年4月9日(火) 24:00開演
HKT48 チームH「RESET」公演
367: !omikiji 2019/04/01(月) 09:42:03 ID:QkMQ0rC5(1)調 AAS
N*k*n AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR
368: 【末吉】 2019/04/01(月) 20:18:50 ID:UGz7ZUvM(1/3)調 AAS
甘D/7Dはデジの中では〇ィルムに近い描写をする方だと思うよ。
369: 【中吉】 2019/04/01(月) 21:30:42 ID:UGz7ZUvM(2/3)調 AAS
もしD1が安く販売していても手を出さないほうが良い。
バッテリーが高くかつ使い物にならない(新品で100枚撮れればいいほう)
370: 2019/04/01(月) 21:35:31 ID:UGz7ZUvM(3/3)調 AAS
近い性能(?)のD70sとの比較で・・・
おそらくD1**からD70*に乗り換えられた場合、一番戸惑うのは発色ですね。
D70sと比べると、D70*は明らかに黄色っぽい感じになってます。
どちらが再現性が高いとか良いかというのは置いといて、D1**をずっと使ってきたのならば、慣れるのに苦労すると思います。
D1**の色が気に入っておられる場合は、D70*でどう設定をいじっても再現することは不可能なので、割り切りが必要です。
高感度画質は圧倒的にD70*です。
おそらくはD1**のISO400=D70*のISO1600ぐらいに感じられると思います。
371: 2019/04/02(火) 06:13:53 ID:/Zm+qCXd(1/6)調 AAS
単焦点は周辺歪曲や収差が補正されてる
ズームは各焦点距離で補正が違うから全域で補正するのは商品としては無理
それがある程度(単焦点に及ばないが)補正されてるのは10万超えのレンズ
372: 2019/04/02(火) 06:40:27 ID:/Zm+qCXd(2/6)調 AAS
飛行機や鳥趣味の人はクロッブ目的でフルサイズの人はいるよね。
望遠レンズ好きはAPS-Cかな。
373: 2019/04/02(火) 06:44:50 ID:/Zm+qCXd(3/6)調 AAS
APS-Cとフルサイズで撮ったけどその時は流石にフルサイズのDRにAPS-Cが負けたなと感じた。あと当たり前だけどトリミング耐性もフルサイズのがあるね。
374: 2019/04/02(火) 07:05:15 ID:/Zm+qCXd(4/6)調 AAS
E-P1 使ってる。
メチャクチャ画質悪い、使えねぇw みたいな事を散々言われてて敬遠してたけど、
見た目の、あのメタル丸出しのカッコ良さに惹かれて、
ちょっと前に中古で、標準ズーム付きを1万円で買ってみた。
実際に使ってみて、これのどこが「使えねぇ」んだかちっとも解らない。
今はレンズにパンケーキを奢って、どこでも持ち歩いてる。
デジ壱(つってもポンコツの20Dだけど)よりずっと出番が多い。
375: 2019/04/02(火) 07:09:56 ID:/Zm+qCXd(5/6)調 AAS
自分が初めて買ったデジ一S2Proで撮った画像は今見てもけっこうええと思うわ。
ハニカムCCDって等倍だとなんじゃこりゃだが縮小や印刷すると綺麗なんだよな
50iで撮ったやつとか200万画素とは思えん
376: 2019/04/02(火) 08:13:12 ID:/Zm+qCXd(6/6)調 AAS
当時は、D2**とD4*の味付けの違いに驚いたな。
D2**は質感重視で処理ソフトをつかって煮詰めていくといい絵がでてくる。
D4*はC*N*Nと同じで、はじめから記憶色重視でだしてくる。
あたりまえにD4*の方が、同じ現場でも評判がいいのだが
あとD4*はN*K*Nでは珍しくスクリーソに液晶を挟んでないので、
被写体の質感がダイレクトに伝わってくるのは良かった。
377: 2019/04/02(火) 21:04:39 ID:IsWxY2bj(1/2)調 AAS
蓑のAマウントは大口径を除けばほとんど値が付かないので、ジャンクを見に定期的に通う人ならその内安く揃うと思う。
378: 2019/04/02(火) 21:46:25 ID:IsWxY2bj(2/2)調 AAS
> 10M機でも3Mまで落とすとISO400でも結構見れるから
さっそく自分の部屋で試してみた。目から鱗だ。
1/2.3-2.5クラスのCCDが、普段どんだけ無理して解像度上げてるのか、
垣間見れるような経験をしたw
379: 2019/04/03(水) 04:54:42 ID:1jR9yBJj(1)調 AAS
それはどうかな、CCDに拘ったりCMOSでもDIGIC以前〜初代DIGICの色が好きだからとか理由は様々だし
380: 2019/04/03(水) 06:09:46 ID:LSr7J8Il(1)調 AAS
4GBのCFならPCでパーテーション切って、2GB領域つくれば古カメでも認識するよん
空いた2GBはカメラ使用時にムダになるけど、PC使うときのメモリースペースにすればおk
381: 2019/04/03(水) 14:10:00 ID:MhGwhE21(1/4)調 AAS
酸のCFは寸法がカッチリしているから、ガイド寸法が少々ダメでも、挿入不良を起こし難い。
虎はガタなので、慎重に扱わないとピンを良く曲げる事となる。
ここら辺を含めて、SDがポータブル用機器でなぜ普及したのかが分かるはず。容積が小さく
消費電力も少ない。端子を直接短絡させるような事をしない限り、意外にラフな使いをしても
大丈夫。
工作機械のプログラム用にはインダストリーモデルのCFが使われているので、信頼性はCFの
方が圧倒的に上なのは、みんな知ってる訳よ。
382: 2019/04/03(水) 14:14:43 ID:MhGwhE21(2/4)調 AAS
日本のカメラ業界がおかしいのは、
プリズムが剥離する原因や、
細かい作動部品がサビついて動かなく原因になるモルト、
レンズが曇る原因になる接着剤、
加水分解をまぬがれないゴム塗装をやめないことだよな。
ドイツ製のカメラではありえない素材ばかっりだ。
383: 2019/04/03(水) 14:52:18 ID:MhGwhE21(3/4)調 AAS
最適化された攻略法が見つかってネットで広まればみんなそうするよ
ゲームでテンプレばかりになるのと同じ
本当に企業が個性を求めた採用をするならばこうはならない
384: 2019/04/03(水) 17:39:41 ID:MhGwhE21(4/4)調 AAS
D1**なら、2GB CF 程度がバランス良く使えるな。
いずれにしても、PCでFAT32フォーマットは最善だと俺も思う。
385: 2019/04/04(木) 04:48:21 ID:ugtzfapg(1)調 AAS
D7**は解像力を一切捨てて高感度撮影に特化したチョメチョメです。なので、暗所で手持ち撮影という場合は、非常に有利になります。
ISO3200以上で撮影する機会が多いという人の場合は、D7**を使うメリットがあります。但し、低感度で、特に解像力が重要になる場合、このようにKissやEPL1にさえ遙かに及ばないチョメチョメでもあります。
386: 2019/04/05(金) 21:21:25 ID:qvJ9usOS(1)調 AAS
気になるのはこのころのN*K*N機で唯一なぜかグ〇ーバル〇ャッターじゃないんだよねえ
D7*と同じセ〇サーではないのかなああ???
D1** --- ICX413AQ
D4*,D5*,D7*,D7*s --- ICX453AQ
387: 2019/04/06(土) 07:50:52 ID:8LHzgNJ3(1/9)調 AAS
Ph*t*sh*pでのインターレース解除の方法
1.Ph*t*sh*pで開く
2.縞が横になるように必要に応じて画像を90度回転する
3.「フィルタ」→「ビデオ」→「インターレース解除」
4.「奇数ライン」「補間」で「OK」
5.「偶数ライン」「補間」で「OK」
6.画像の回転を元に戻して保存
以上。
※ラインを間引きして補間処理するだけなので、元画像より解像感が悪くなる。
388: 2019/04/06(土) 08:07:43 ID:8LHzgNJ3(2/9)調 AAS
ノイズとりを処理回路でやることは色々とチョメチョメでもやってるが、どこまで取るのか、どのくらいが良い感じなのかはチョメチョメも苦慮しながら開発してるんだろうね。
D*Hはその部分をユーザーに任せた的な発想だったんだろうね。
ところが不評が出てHsでは処理回路を入れた・・・
CM*Sはもともとノイズが多いチョメチョメだよ。
チョメチョメも大変なものだと思うよ。N*K*Nに限らず。
除去しすぎたら塗り絵だと叩かれるし、反対だとノイズが多すぎると叩かれる。
389: 2019/04/06(土) 08:17:23 ID:8LHzgNJ3(3/9)調 AAS
D2Hを1年使って、D*Hsに買い換えた。
背面液晶は確かに綺麗。もし液晶重視なら D*Hsしかない。
R*Wで撮るなら D2Hと D*Hsの違いはほとんど無いに等しい。
D*Hsのノイズ対策は、NC4のNRそのもの。R*Wでは違いは無い。
高感度域で彩度が劣化する現象が D*Hsでは少しはマシになっているが、
これもソフト的に補正しているだけのように見える。
(LBC*STの改善ではなく)
漏れは結局LBC*STの画には慣れることができず、D*Hsももう手元に無い。
今はD1H。
390: 2019/04/06(土) 11:45:05 ID:8LHzgNJ3(4/9)調 AAS
室内スポーツ撮りはSS稼ぐために70-200mmF2.8辺りは必要だなって実感した
391: 2019/04/06(土) 11:53:26 ID:8LHzgNJ3(5/9)調 AAS
m*n*lt* AF 70-210mm F4
70-200mm f4って良いスペックだけど他社含めて現存してないよね
そのレンズ持っている。その後の世代のズームより大きいけど無理に小型化していないので画質が良くて、フィルム時代に良く使った。
F4トリオもコンプしてる
実はAF 100-200mm F4.5も持ってる 最短が1.9mで使いづらいらしい・・・
392: 2019/04/06(土) 12:00:00 ID:8LHzgNJ3(6/9)調 AAS
AF28-85mmF3.5-4.5初期型は、明るすぎる、というか明暗が分かれすぎている環境下では弱いんかなあ。
AF初期の70-210mm F4、75-300mm F4.5-5.6(?) 35-105mm F3.5-4.5(?)
とかこの辺持ってるけど、作り、写りはいいけど重たいね
寄れないけど持ち出すなら100-200mm F4.5とか35-105mm F3.5-4.5(New)
写りが微妙な100-300mm F4..5-5.6とかになってる。
軽いしコンパクトさで
393: 2019/04/06(土) 12:05:17 ID:8LHzgNJ3(7/9)調 AAS
SAL18-55はいいね。300とは相性がいいみたい。
35-105の旧型ピントリングがギザギザのやつなら、神レンズと言われている、写りはかなりいい。
AF35-70mm F4
AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
旧型も持ってるけど
写りは旧型マクロつきの方が評価が高いよ(でかくて重たいけど)
newはコンパクトで使いやすいと思う。
394: 2019/04/06(土) 12:15:03 ID:8LHzgNJ3(8/9)調 AAS
α100、700、200、300、350は、どこから見てもm*n*lt*の子でしょ。
395: [F4トリオ] 2019/04/06(土) 12:26:38 ID:8LHzgNJ3(9/9)調 AAS
m*n*lt* AF 24-50mm F4
m*n*lt* AF 35-70mm F4
m*n*lt* AF 70-210mm F4
396: 2019/04/06(土) 14:54:23 ID:HTUGOS02(1/4)調 AAS
M*N*LT* HIGH SPEED AF APO TELE 300mm F4
397: 2019/04/06(土) 16:03:00 ID:HTUGOS02(2/4)調 AAS
α30*もいいけどα7Dの重厚感と純粋透明な画が好き
確かにα7Dは良いがISO100が変
α7D、良いですよね。α1**もα2**も好きですけど。
α7Dは何て言うのだろうか、絵がきれいに見えるのですよ。
去年の春先に、持病のスライダー不良と電池フタ折れの時修理しようか
迷いましたが結局修理しました。スライダー不良は1回無料で修理して
いるので2回目です。
398: 2019/04/06(土) 19:16:22 ID:HTUGOS02(3/4)調 AAS
A2**は、本当の意味でのS*NY一眼第一号なんじゃないかな。
A1**に有った、SD譲りの機能が無くなって、
お手軽チョメチョメになっちゃった感じが有るよ。
今9**弄ってて気が付いた。
こいつもDMFが無い?、まぁ親指切り替えが有るから良いとして、
有るよ
マニュアル53ページ
399: 2019/04/06(土) 19:17:13 ID:HTUGOS02(4/4)調 AAS
A2**買うならA35*を買った方が幸せなんじゃないかな?
SDとA2**は明らかに違うのは、色。優劣ではなくて、傾向というべきかな。
A2**は明るく撮れ、再現性は高い。悪く言えば現実的でドライ。
SDは現実の色の再現性はやや低いのだけど、親であるα7D譲りのフィルムの発色をできる限り再現した色で、印象的な発色をすることがしばしば。
ファインダーはA2**のほうが良いよ、A35*はライブビュー機能のためファインダーの倍率が小さい
確かにファインダーはA2**だろうね。
発色がA2**とA35*と違うので、α7D/SDに色が近いA35*を押しておいた。
といっても手間かけてR*W現像するならどうとでもなるけど。
400: 2019/04/08(月) 04:19:27 ID:mVxztaH8(1)調 AAS
レ〇ズにフィルター用のアダ〇ターリングを付けて、〇ーフNDを固定するアダプターを付けて、ハー〇NDを綺麗にして装着します。
Kenko 〇ィルターア〇セサリー マルチホルダーG 76用アダプターリング 52mm 804520
Kenko フィ〇ターホルダー マルチホルダーG 76 角形フ〇ルター用 76mm幅対応 804025
401: 2019/04/08(月) 16:13:57 ID:Oum55/s7(1/3)調 AAS
三脚座付 N*k*n AF Nikkor 75-300mm F4.5-5.6
402: 2019/04/08(月) 16:20:33 ID:Oum55/s7(2/3)調 AAS
描/*写は200mmまではそこそこですが、300mmになると落ちる。2段ほど絞れば改/*-+善する・・・・という安ズー〇の特徴そのもの。
403: 2019/04/08(月) 21:08:43 ID:Oum55/s7(3/3)調 AAS
拭いていくと、表面のベトつきが除去できるんですが…、今度は拭いても拭いてもどんどんゴムが溶け出してきます。キリがないので適当なところで終了します。
404: 2019/04/09(火) 07:18:08 ID:BnF4BPSw(1)調 AAS
*lymp*s M.ZUIKO 14-42mm EZ
405: 2019/04/09(火) 07:48:17 ID:fOmKePxE(1)調 AAS
-P3はセンサーが旧世代だから注意な
デザインが気に入ったんなら止めはしないが
PENシリーズの新世代センサー搭載機は
PEN-F, E-P5, E-PL7, E-PL6, E-PL5, E-PM2
406: 2019/04/09(火) 14:12:50 ID:mlSdDPKt(1/2)調 AAS
安レンズ単焦点編
AF 24mm F2.8
AF 28mm F2.8
AF 50mm F1.4
AF 50mm F1.7
AF MACRO 50mm F2.8
AF MACRO 50mm F3.5
安レンズズーム編
AF ZOOM 24-50mm F4
AF ZOOM 24-50mm F4 New
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
AF ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 35-70mm F4
AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5
AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5
AF ZOOM 70-210mm F4
AF ZOOM 100-200mm F4.5
AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
AF Xi ZOOM 35-200mm F4.5-5.6
相場\10k程度以内のもの。安いけど写りも安っぽい感じなのは省略。
407: 2019/04/09(火) 16:52:38 ID:mlSdDPKt(2/2)調 AAS
細やかな自然の風景を撮るには8**万画素では物足りないが、それ以外のスナップでは特に不足を感じない。
408: 2019/04/10(水) 08:58:36 ID:xOa12NKr(1/3)調 AAS
単三運用したこともあるけど、あっという間に使い切るし、交換も面倒なので止めた。
エネルなら結構持ったのか。アレって容量大したことないんじゃなかったっけ?
EN-EL3e1本でのモチも良いし、MB-100最近は殆ど使ってないな。
他カメラ用にも使えるし、EN-EL3e買い足しが普通じゃかかろうか。
縦グリ目的もあるけど、MB-100あんま握り心地良くないし
409: 2019/04/10(水) 10:11:53 ID:xOa12NKr(2/3)調 AAS
AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
410: 2019/04/10(水) 10:47:27 ID:xOa12NKr(3/3)調 AAS
α350のキットレンズDT 18-70mm F3.5-5.6は評判極悪なので注意
M*N*LT* AF REFLEX 500mm F8
411: 2019/04/10(水) 13:35:47 ID:N7lEkayS(1)調 AAS
10Pin端子を使うMC-36/MC-30 リモコンなどはMB-D100が必要。
(本体だとAR-3機械リモートレリーズ)
412: 2019/04/10(水) 17:54:51 ID:q4Gd1fMp(1)調 AAS
D*HsはD1系と同じ様な絵が出せる(ラチは狭く感じるけど)
D1系を使うと、今持っているD5*がいかに使いやすくて優れたチョメチョメなのか判ると思うよ。
重さ→書き込み速度→バッテリーの順で苦労させてくれる。
413: 2019/04/11(木) 01:16:08 ID:CZCG2x2f(1/2)調 AAS
K*d*k DCS Pro14n
414: 2019/04/11(木) 08:46:59 ID:CZCG2x2f(2/2)調 AAS
N*k*nはAF-Sでなくてもよい評価を得ているレ〇ズはいくらでもある(AF 24-85mm F2.8-4Dとか。AF 70-300mm ED F4-5.6Dとか)。
415: [D1**] 2019/04/15(月) 18:24:47 ID:VxnXiXzB(1)調 AAS
露出補正をプラスにしたほうがいいみたい、RAWの場合は特に。
416: 2019/04/16(火) 07:29:12 ID:vvr9F2++(1)調 AAS
4/3を使い始めてから思っているのが、立体感。
E-3でもE-1でも、E-520でも同じように感じるので、レ◆ズのせいかもしれないが、とにかく写真に奥行き感を感じる。
撮像素子のサイズが大きいE*S 30DとかK*ss DN、もっといえば5D mk2なんかよりも、立体感を感じる。
ただ背景がぼけているっていうだけじゃなくて。ぼけでいったら、明らかにAPS-Cよりも少ないはずだけれど、
ピ◆トがあったところからアウトフォーカスまでのぼけ具合がとてもなだらかで、立体感があるのだ。
417: 2019/04/19(金) 13:30:53 ID:71VcotKX(1)調 AAS
E-3はやっぱりあんまりよくないんですね、ちょっとびっくりしました。
まったく別のチョメチョメってぐらい違ってました。
たしか、E-410、E-510は白飛びがひどい…
4/3を使い始めてから思っているのが、立体感。E-3でもE-1でも、E-520でも同じように感じる.
418: 2019/06/06(木) 13:59:15 ID:aR03k47o(1)調 AAS
99: 47の素敵な(埼玉県) [] 2018/11/04(日) 23:34:51.32
外部リンク:7gogo.jp
庄司なぎさ 2018/11/04 23:29:07
急なお知らせになってしまいすみません。
本日でわたし庄司なぎさはAKB48を卒業します。
いままで応援してくださってありがとうございました。
本当に本当に楽しかったです。
みなさんと出会えてよかったです。
いつまでたっても忘れません☺
感謝の気持ちはまだまだ伝えきれませんがとにかくみなさんの事が大好きです!本当にありがとうございました!
2chスレ:akb
419: 2019/06/08(土) 00:26:00 ID:J3pZgKMV(1)調 AAS
【速報】勝又彩央里が活動辞退を発表
2chスレ:akb
420: https://japanese.alibaba.com/product-detail/ [Newest-Digital-Camcorder-Ni-MH-Battery-60285918948.html] 2019/06/09(日) 20:43:32 ID:8EqxRIQx(1)調 AAS
?spm=a2700.galleryofferlist.normalList.2.4c653477RIs9Ki
最新のデジタルビデオカメラen-4ni-mhバッテリーニコン用d*/d*h/d*x7.2v2000mahの
421: [Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4S 専用フード HN-24] 2019/07/23(火) 14:57:36 ID:ZyaRqeWM(1)調 AAS
Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4S 専用フード HN-24
422: 2019/07/24(水) 23:32:00 ID:rx+z5lJa(1)調 AAS
もし仮に、湿気による曇でしたら、ジッパー付きのビニール袋に乾燥剤(シリカケル)と一緒に
レンズを入れて、ジッパーを閉じる寸前にストローで袋の中の空気を吸い出し、真空パックのような状態で
2〜3日も置けば水分は除去できます。
この場合のシリカケルは、箪笥に入れる防虫剤入りとか香料付きの物はレンズを傷めますので、
ごく普通のお菓子に使用するシリカケルを使ってください。
でも、おそらくカビだと思いますよ。
薄っすらと曇っている程度なら支障ありませんので、一度テスト撮影をされて問題ない様でしたら、
そのままお使いになれば良いとおもいます。
423: 2019/07/30(火) 16:22:20 ID:ssSFBUY/(1)調 AAS
185: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9331-jFr1) [sage] 2019/01/18(金) 00:53:57.16 ID:vOOrKeAv0
ISOは日中は400か800
景色みたいに奥までピント合わせたいときは絞る、近くのものに注目するときは開ける
シャッタースピードはそれに合わせて適切なやつにする
これで大体OKだろ
あとはお好みで
2chスレ:poverty
424: 2019/08/01(木) 11:31:49 ID:kc46eNKe(1/3)調 AAS
113: 名無しさん脚 [sage] 2006/05/22(月) 22:35:19 ID:vJl2kMQy
>>112
今ベルボンの、QHD-51 ってのを使ってるんだけど、70-300とかだと、真ん中にピントを合わせて固定しても
下がるんで、真ん中にピントを固定しずらい。落下する分を考慮して、上気味に固定して、下がって真ん中になるように
調整してやるって感じなんだけど、いい自由雲台を買うと、一度でピタッと止まるの?
それとも三脚坐がないレンズは、ネジでとめても若干動いちゃうのかな?
2chスレ:camera
114: 名無しさん脚 [] 2006/05/24(水) 12:04:13 ID:aAhJLxnj
>>113
SBH-280かFP-90PROなら328でも止まりますよ。
2chスレ:camera
425: 2019/08/01(木) 11:59:05 ID:kc46eNKe(2/3)調 AAS
276: 名無しさん脚 [sage] 2006/10/23(月) 19:35:31 ID:I4P9Jv9D
>>274
半固定はあまりアングルを変えない場合、それ以外はゆるゆるの方が実用だと思います。
一脚は所詮は一脚なので、手振れ補正と割り切ったほうがいい、
三脚のようにぶれなく止めることは無理。
で、そういう使い方をするのであれば、
自分の足2本と一脚で三脚を作るようにカメラを構えるとよい、
自分は当然ぶれるので一脚をがちがちに固めてしまうとぶれを吸収できないが、
上記のように構えると雲台の動きでぶれを吸収できます。
2chスレ:camera
426: 2019/08/01(木) 12:10:57 ID:kc46eNKe(3/3)調 AAS
320: 名無しさん脚 [sage] 2006/11/27(月) 01:16:26 ID:aidm9oLY
>>319
・雲台のネジは締めない。
・カメラの持ち方は手持ちと同じ。
・カメラの重さだけを一脚にあずける。
これが正しい。
2chスレ:camera
427: 2019/08/21(水) 00:31:14 ID:CrAupb8T(1)調 AAS
クルーズTV #229 「坂口杏里のLOVE NIGHT」生放送でお届けする番組 グラビア アイドル モデル 出演者 坂口杏里 野村奈央 ナナちゃん
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*