[過去ログ] シーケンサ・PLCラダー総合スレ 32台目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2023/01/13(金) 21:42:38.56 ID:UUzEfTXd(4/7)調 AAS
シナ政府、日本のニッチ産業の企業秘密とやらを抜き取るぐらいなら、

日本行政府・地方政府(自治体)の行政システムに侵入し、
「割のいい公共事業」を調べて、そこにシナ企業が入れるかどうか研究。

こういう段階なんだな。今のシナは。
275: 2023/01/16(月) 19:26:03.56 ID:mmDq8YOr(1)調 AAS
老眼になってからは、デカいデジタルしか使ってない。
420
(1): 2023/01/31(火) 19:03:50.56 ID:vJt4u9+q(2/3)調 AAS
>>418
パラメータの条件変えたら過負荷の評価にならねーよ
異常処理のチェックならインバータのブロックターミナルに繋いだ異常出力配線いじるか
通信なら模擬異常起こす命令があるからきちんとやれ。
適当な仕事すんな
512: 2023/02/06(月) 22:52:42.56 ID:24YZYukX(1)調 AAS
ハードをソフトに置き換えるってあらゆる分野で必然な流れなんだけどねぇ
890: 2023/02/27(月) 20:25:44.56 ID:5JDvqD78(1)調 AAS
オムロンは北米で強いよね
日系でも大概はオムロン指定
947: 2023/03/04(土) 08:46:42.56 ID:/CeYWWot(2/3)調 AAS
>>940
中止後の記者会見で電気的な現象っぽい方向に話が行ってたけど、結局それで正解だったのか。

ところで個人的にはノイズみたいな物理現象じゃなくて、LANのコリジョンみたいなソフト寄りの問題かと危惧してた。
想像が外れてよかったわ
948: 2023/03/04(土) 08:46:51.56 ID:wwoCCacf(3/5)調 AAS
>>944
理論じゃなくて決めごとで一概に覚えると融通利かなくなる
960: 2023/03/04(土) 18:14:33.56 ID:ahSR3PqV(3/3)調 AAS
>>955
標準化出来たほうが教育は楽そう
でも電線の使い分けはしてほしいな
ケーブルの指定までしたのに、外線がVCTでRS485が引かれてたときは頭痛くなった
しかも動力も信号も通信も全て同一の多芯線で
当たり前だけど全部引き直した
通信まともにできねえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s