[過去ログ] シーケンサ・PLCラダー総合スレ 32台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2022/12/31(土) 11:18:21.70 ID:leM64sp2(1)調 AAS
機械屋は有給休暇完全消化なのに
電気屋が休むと納期がうんぬん
意識高い系出来もしない予定組んで遅延再予定組む
最近は買ってきた物を載せて後は電気でよろしくなのに何をしてるだろうか

ああ老害な長文になってる
68
(1): 2022/12/31(土) 12:13:46.93 ID:29uTxCuN(1/2)調 AAS
>>66
それでよく技術の方は留まってるな
引き手は数多にある業界だから常に条件の良い所へ転職する人も多くて、結局は金なんよ
なので俺は給料の面では文句ない
ただし去年は元旦すらも仕事があった。その分きちんと特別手当が付いた
69
(2): 2022/12/31(土) 12:16:36.78 ID:yre9JwRo(2/2)調 AAS
>>68
他の人は同じ水準の給料がもらえるかは怪しいレベルだしなあ、歳行ってる人は結構貰ってる(不満ずっと漏らしてるけど)
俺は今の仕事終わったら転職したい
大きいの一人で複数抱えてていい加減つらくなってきた、この会社で学べることは何一つないし
70: 2022/12/31(土) 12:23:24.94 ID:29uTxCuN(2/2)調 AAS
>>69
求人検索するといいよ
自分の持つスキルがどれだけ稼げる物なのか知るべきだと思う
苦労して積み上げてきたスキルを安売りする必要なんてない
71: 2022/12/31(土) 13:32:19.31 ID:/Tfl7PCX(1/2)調 AAS
>>69
独立もどう?
72: 2022/12/31(土) 14:22:35.98 ID:uW9rMDCi(1/2)調 AAS
後工程の仕上げになるところだから機械側のシワ寄せがきちゃうんだよねぇ
73: 2022/12/31(土) 14:27:34.20 ID:/Tfl7PCX(2/2)調 AAS
大晦日の15時に機械やさんから
うち調整終わったからじゃあ
あとヨロシクって人質も残さず
帰り支度始めたときは
タイヤの空気抜こうか思ったわ
74: 2022/12/31(土) 17:17:44.55 ID:uW9rMDCi(2/2)調 AAS
わいも1/4 10:00立ち上げの設備を
1/3夕方に引き取ってそっから調整だから気持ちはわからんでもない。
75
(1): 2022/12/31(土) 19:08:26.73 ID:M6ISiqXW(1)調 AAS
自分はこのスレでの底辺レベル技術者(技術者って言うのも憚れる位)40歳ですが、
今年の年収530万。大体500万弱、ボーナスが良い時で年収620万
人削ってるので代休取れないけど、有給は年5日は強制取得。

腕が良くて仕事が絶えない人は一本以上いくと聞きますが、実際どうなんでしょうか?
76: 2022/12/31(土) 19:20:33.51 ID:Avl0P9vq(1)調 AAS
一人親方だとして、この業界でそんな頭抜けた収入なんてほとんどないぞ
腕がいいからって単価はそうそう跳ね上がらん
77: 2023/01/01(日) 01:01:22.44 ID:AOHIKB55(1/2)調 AAS
人によって品質や信頼性が全然違うのに単価は同じ
そんなだから会社としてやってるのに、仕事が指名で来る
本来そんなのいけないんだろうけどね
他のとこはどうなんだろ
78: 2023/01/01(日) 06:12:13.99 ID:tpEY0qHX(1)調 AAS
糞ブラック在職時で600程度、独立してからは売上で1本いくかどうかの零細やってるけど月単位で仕事なくてもそれくらいだから仕事切れなくて単価高い人は人工費だけでも1500~はあるんちゃう?
79
(1): 2023/01/01(日) 08:27:18.16 ID:4edkF/tS(1)調 AAS
あけましておめでとうございます
そもそも技術ある人が営業より年収安いのがイミフ
俺営業だけど技術にやってもらう時はかなり見積のっける
だってその人にしかできない(かもしれない)から
80: 2023/01/01(日) 08:56:51.39 ID:z8Dc2/jw(1)調 AAS
1人工/日10万円
81
(2): 2023/01/01(日) 09:22:28.04 ID:H7BY7dYV(1/4)調 AAS
ウチ15マソ
82: 2023/01/01(日) 10:35:31.99 ID:fRlXr9tY(1)調 AAS
そのうちのどれぐらいが
担当営業
担当技術
に行くんだろう。

いろいろな理由はあるけれど、日本の場合は年功で昇給するぶんも考慮が入ってくるので仕事の重みだけでは配分は決まらないしね。
内容で評価する場合でも、どれだけ代替が利くかもあると思う。
「唯一無二の営業」+「複数の技術はできるけれど対人交渉が苦手な技術たち」の組み合わせだったら営業さんがへんな遠慮することはない。
誇りを持って営業してほしい。
83
(1): 2023/01/01(日) 10:51:24.54 ID:cHIdPWgq(1)調 AAS
>>81
それでも見積りで負けず仕事が来るというのは
それだけの価値があるという証
84
(1): 2023/01/01(日) 11:34:01.49 ID:MGp3o20Z(1)調 AAS
>>79
技術者の単価は国に決められてますからね
85: 2023/01/01(日) 11:40:56.67 ID:H7BY7dYV(2/4)調 AAS
>>83
まあ確かに
客先からは「お宅は見積りは多少高めだけど工程も仕様展開も丸投げ出来るから重宝してる」って言われてるわw
86
(1): 2023/01/01(日) 13:42:22.38 ID:B+ZcCdan(1)調 AAS
>>81
>>75ですが、うちは1人工6万~6.5万くらいです。
めっちゃ高いですね。
87: 2023/01/01(日) 13:45:34.17 ID:H7BY7dYV(3/4)調 AAS
>>86
1人親方さん?
88: 2023/01/01(日) 14:40:00.86 ID:AOHIKB55(2/2)調 AAS
うち5万
営業はいるけど電話番と変わらん
金の話も出来ない営業なんて要らんって客からはっきりと言われてる

>>84
諸悪の根源は建築・建設業だな
89
(1): 2023/01/01(日) 19:37:09.02 ID:GlNrytKP(1)調 AAS
俺は個人事業主2年目だけど、初めての営業先に行って、3万/日って言ったら高いって言われたけど、どうよ?
90: 2023/01/01(日) 19:54:17.45 ID:feFc6+f/(1)調 AAS
手が空いてるならいいかもだけど
あまり喰いつかない方がいいかもね
一度請けた単価はまず上がらない
91: 2023/01/01(日) 19:55:49.11 ID:H7BY7dYV(4/4)調 AAS
時間チャージ3750?
俺なら後ろ足で砂掛ける案件
92
(1): 2023/01/02(月) 07:20:58.76 ID:olMwBD1t(1)調 AAS
>>89
指示受けて手を動かすだけの配線工事ならまあ・・・
93: 2023/01/02(月) 07:27:34.61 ID:w1YSTgKl(1/2)調 AAS
>>92
それだと2500ぐらいが相場ではと
94
(1): 2023/01/02(月) 08:19:15.05 ID:a2boq9RF(1)調 AAS
センサのタイマーだけ起こすとか異常回路だけ作る仕事ならまあw
95: 2023/01/02(月) 10:46:15.03 ID:w1YSTgKl(2/2)調 AAS
>>94
コメント作成とか
96
(1): 2023/01/02(月) 10:54:35.06 ID:YYdaUgYw(1)調 AAS
前スレに作業者が遅れるとTPを青赤で点滅させるように依頼を頂いて納品した設備
年次点検で呼んで貰えたので確認したら流石に解除されていたわ
取説に解除方法を書いていたんだが、よくそれを見てやってくれたな
まともな技術がいるみたいだ
97: 2023/01/02(月) 11:32:29.27 ID:D4/XS4Uj(1/2)調 AAS
>>96
取説読んで貰えることが幸せ
98: 2023/01/02(月) 14:10:43.92 ID:00QB3Kvy(1)調 AAS
取説どうせ読まないだろ・・・・って思いながら毎回作ってたわ
99: 2023/01/02(月) 16:56:22.76 ID:D4/XS4Uj(2/2)調 AAS
忘備録のつもりで自分のためにマメに作ってる
100
(1): 2023/01/02(月) 23:20:00.42 ID:qbbIWr3p(1)調 AAS
忘備録は誤記が定着したもの。
101: 2023/01/03(火) 00:25:17.79 ID:/XETuU/c(1/2)調 AAS
備忘録と言ったら忘備録だと強気に反発されたことあるわ
最近の若いのは言葉を間違えて覚えてる!と
102: 2023/01/03(火) 00:53:10.93 ID:WFn9cdkx(1)調 AAS
忘備録って初めて知ったけどツイッターで検索すると結構引っ掛かるね
多分今までも備忘録と空目してた事あるんやろな
103: 2023/01/03(火) 04:58:48.10 ID:+W6M80hq(1)調 AAS
>>100
どっち書こうかと思いこっちを選んだ
満足
104
(1): 2023/01/03(火) 11:31:37.39 ID:WcrQCN5Q(1/2)調 AAS
昔、ずいぶん簡単な仕事を割り振られた先輩に「先輩には役不足ですね」って言ったら、えらく怒られたことがある。
それ以来、意味が反転する恐れがある言葉は、計画的にひっかけて挑発するとき以外は使わないようにしてる。

計画的にひっかけて、というと、そういう微妙な言葉や、ネットスラング、アイコンの萌え絵みたいなのを使うのは
そこで拒絶反応する人を除外するためのフィルターって説もあるね。
105: 2023/01/03(火) 11:38:23.72 ID:RxOogJY7(1)調 AAS
言葉の定義は流動的だから
誤用が広まればもうそれは誤用ではない
106: 2023/01/03(火) 12:08:42.92 ID:WcrQCN5Q(2/2)調 AAS
そうそう、いまさら「あらたしいね!」って言われても困惑。
107: 2023/01/03(火) 12:25:45.37 ID:IbR06Bc8(1/2)調 AAS
>>104
「計画的にひっかけて」というわけでもないけど
打ち合わせなんかでは相手の様子見というか反応観察する意味で
スーツじゃなくて作業服と安全靴で訪問したりもする
儀礼的な話題よりも具体的な内容に振りたい意思も込めて
108: 2023/01/03(火) 12:27:14.67 ID:IbR06Bc8(2/2)調 AAS
まあこれはスーツも着こなせる人がやると
さらに深みがあるのだろうけどね
109: 2023/01/03(火) 14:03:47.26 ID:mXDOI8bx(1)調 AAS
壁ドンみたいな?
110: 2023/01/03(火) 14:34:31.13 ID:Eb9jBrO4(1/4)調 AAS
打ち合わせは
設計感出したい時はスーツ
現場感出したい時は作業服
111: 2023/01/03(火) 15:23:28.84 ID:2taQiGnn(1)調 AAS
ありきたりな作業着で行くと現場作業者の新人と勘違いされて
代車持ってこい言われた事ある笑
ちょうど機材運ぶのに代車お借りした直後だったから置き場所も知っていて持っては行った
廊下で俺を見かけてちょっと気まずそうだったけど気にしなくてもいいのに
112
(1): 2023/01/03(火) 16:05:42.70 ID:kJfd65nr(1)調 AAS
車貸したのかと思ったわ
113: 2023/01/03(火) 18:12:48.01 ID:Eb9jBrO4(2/4)調 AAS
あー台車かw
114: 2023/01/03(火) 18:13:19.20 ID:Eb9jBrO4(3/4)調 AAS
車検でも出したんかと思ったわ
115: 2023/01/03(火) 19:56:18.77 ID:cm+FD7VW(1)調 AAS
作業着でホームセンターに消耗品を買いに行ったら、お客さんから店員さんに間違われた
116: 2023/01/03(火) 20:27:04.11 ID:Eb9jBrO4(4/4)調 AAS
作業服で新幹線に乗った事ある人挙手!!( ・∀・)ノ
117
(1): 2023/01/03(火) 20:55:09.20 ID:ai9cNWmY(1)調 AAS
機械屋 設計ミスしちゃったみたいですね(ニッコリ)
電気屋 どうして動かないの?(半ギレ)
何故なのか
118
(2): 2023/01/03(火) 21:05:57.90 ID:o7VElJzz(1)調 AAS
電気屋の書くラダー読むと、何食ったらこんなクソな書き方できるんだとは思う
構造化せずに同じ処理ベタ書きしてるから不具合の温床
んで案の定バグるから激詰め
119: 2023/01/03(火) 21:53:17.67 ID:Eudo9y3f(1)調 AAS
作業服で新幹線て普通だろ
国内線だって普通に乗るけどね
120: 2023/01/03(火) 22:17:37.93 ID:nAgXA/YU(1)調 AAS
>>112
ごめん台車w
勘違いされて指示されたのは初めてだったから
正直マンネリした毎日の連続な中のイレギュラーで少しときめいた
121
(1): 2023/01/03(火) 22:22:08.96 ID:a+RPD9Dq(1)調 AAS
>>118
あまり同業者の悪口は言いたくないけど
自分の設計した物ではない機械の改良 改造の依頼は
そう言うのがあるから吸い出して中身見るたびにドキドキする
インターロック使えばもっとスマートに済む物や
意味のない接点まみれとかよくある。
オムロンユーザさんはkeep多用されているのが多くて
set rstより追いかけやすいと思ってる
122: 2023/01/03(火) 23:13:38.59 ID:KsqxdOv7(1)調 AAS
set禁止してほしいわ
123: 2023/01/03(火) 23:29:44.98 ID:/XETuU/c(2/2)調 AAS
>>118
構造化を社内で推進してるけど、上には理解されても現場には拒否られてるわ
作り直してこっち使えって渡すんだけど、知らないうちにベタ書きバージョンに戻ってたり・・・
バグ要因まで一緒に差し戻されてて頭痛くなったわ
124: 2023/01/04(水) 00:11:56.68 ID:0IWSFsta(1)調 AAS
setとrstて普通だろ
ラダーはいろんな人が触るからね
部分的に個性出るから何人関わったか何となく分かるよ
経験浅い奴とか井の中の奴や勘違い偉い人が大抵マイルールや規則ラベルやコメントとか暇臭く拘り押し付けるから尚更分かり易い
125
(1): 2023/01/04(水) 00:56:29.14 ID:bUp/oZEU(1)調 AAS
電気屋はソフト屋ではないのでOOPみたいなお上品な組み方なんて求められても困る
一般的なソフト屋はソフトだけ組めばいいんだろうけどこっちは配線やノイズ対策、上位との取り合いの擦り合わせなど他にもやることが山積みなわけで
126: 2023/01/04(水) 01:20:05.97 ID:MsgHBn4B(1)調 AAS
>>117
マジでそれあるよなー
127: 2023/01/04(水) 04:50:43.31 ID:A/Wo2kVF(1/5)調 AAS
>>121
>意味のない接点

変更後の残存だろう。いちいち気に障ることかね?
128: 2023/01/04(水) 04:51:06.65 ID:A/Wo2kVF(2/5)調 AAS
残骸
129
(1): 2023/01/04(水) 04:54:20.97 ID:A/Wo2kVF(3/5)調 AAS
>>125 むしろべた書きのほうがオブジェクト指向。FBは構造化。
130
(1): 2023/01/04(水) 05:03:34.90 ID:A/Wo2kVF(4/5)調 AAS
作るときはステップラダーや、FBのほうがやりやすいにきまってる。
ただ見るときは、まとまった時間がない限りはそのラダーを読むのは面倒だな。

たとえ自分のでも時間がたてば。
131: 2023/01/04(水) 05:05:12.86 ID:A/Wo2kVF(5/5)調 AAS
バーコード読み取りとか、そういった決まりきったテンプレートならFBでもいいんだろうが。
132: 2023/01/04(水) 06:03:18.96 ID:1A28lZ6G(1)調 AAS
分岐のアクセントにSM402をNOP的に挟むことは
稀によく使う
133: 2023/01/04(水) 06:09:53.11 ID:JSl1cZSr(1)調 AAS
>>130
他人の設計、32回なんでこれを繰り返す?
とFOR-NEXTのカラクリで一塊に整理

数年後それを見て、なんでこんな謎解きみたいなくどいことする?傍迷惑だし
自分の仕業も忘れて分解する
(その途中で思い出す)
134
(1): 2023/01/04(水) 11:57:26.46 ID:oFIcj6ss(1)調 AAS
1人でやってる所は誰も指摘する人いなくて我が道を行く辺なラダー組みやすい傾向にあると思うw
あまりにも酷過ぎて会社名でググった事があるけど有限の事務所も自宅はよくある
他の会社が構築したラダーは目に触れる機会何度もあるはずだけど
それを見て何も感じなかったんやろね
135: 2023/01/04(水) 12:20:49.55 ID:nGQdFAoI(1)調 AAS
個人業
招かれたとある大きなライン
プログラムやさんらしき10人ぐらいの
1人として作業
自分以外その機械やさんの服ながらお互いよそよそしい
PCもまとまりなく
工期半分ぐらいでわかった、2人の鵜飼師以外は個人業の集まり
136
(1): 2023/01/04(水) 12:34:20.03 ID:bLkInbSy(1)調 AAS
>>129
知ったかぶって間違えてんのは一番ダサいよ
137: 2023/01/04(水) 16:59:15.30 ID:RxduQ37s(1)調 AAS
深夜早朝にレスしてる奴は漏れなく無能
138
(1): 2023/01/04(水) 17:25:21.04 ID:WPaKmb8J(1)調 AAS
あけおめ♪

今年こそはモノ不足に悩まない年になりますように (-m-)パンッパンッ
139: 2023/01/04(水) 18:03:29.45 ID:3fhr2ReB(1)調 AAS
すでに今日品切れしちゃったごっめーんのメール入ってたよ
会社出たくない
140: 2023/01/04(水) 18:21:39.66 ID:ybHrMCHR(1)調 AAS
>>138
早速納入未定だよ
141
(1): 2023/01/04(水) 18:23:53.78 ID:4CgSdTce(1/2)調 AAS
>>134
うちの場合は殆ど無いです。>他社装置
有っても、うちと似たりよったりどころか、うちのがまだスマートだった。

上流に関わった装置を作ってる会社だと、もっと違いが出るかも知れませんが…
142: 2023/01/04(水) 18:35:48.69 ID:4CgSdTce(2/2)調 AAS
>>141
あっ、一社だけ有った。
うちの場合は、メインに全部書かれてて、ステートメントやコメント(デバイスコメント以外)一切無い代わり、
どの装置も大体が同じ動きで大部分変わらない点が有り、書式が出来てる感じです。

そこの一社だけ、上の書式を読んでキッチリ動作毎に構造化。
ちゃんとした所はこんな感じに書くんだな~。ってのは思いました。
143: 2023/01/04(水) 18:50:08.25 ID:+IB+nwoX(1)調 AAS
ステートメント丁寧に書いたら
ステップ数水増しでぼったくろうしてんだろ
って難癖つけられたり

妄想です
144: 2023/01/04(水) 20:00:28.82 ID:nkupW0DW(1)調 AAS
ステップ数水増しでボッタクリというのは値段がステップいくらで契約してるの?
ステップいくらぐらい?
145: 2023/01/05(木) 00:23:31.05 ID:xVHiE24o(1)調 AAS
そんなゴミみたいな契約あるんだ
ただでさえゴミが書くラダーは再利用性もなく読みにくいのにゴミ量産を助長する契約だね

まぁラダーでリーダブルコード的な書籍とかないし、整理されたプログラムを作る意識って当人次第なとこあるよね
146: 2023/01/05(木) 00:49:09.86 ID:M9oFp3r9(1/6)調 AAS
>>136 いや、べた書きのほうがオブジェクト指向ですよ。
FBを使ったラダーをオブジェクト指向とは言わないですよ。

まぁ、ベタだろうとFBだあろうとどうでもいいんですが。
147: 2023/01/05(木) 00:51:20.72 ID:M9oFp3r9(2/6)調 AAS
すみません。ちょっと表現がおかしかったですね。

ベタ書きのほうが、ただちにオブジェクト指向で書きやすいが正解ですかね。
FBを使ってオブジェクト指向にしようとすると、オーバーヘッドがあるので大変。
148: 2023/01/05(木) 00:53:21.33 ID:M9oFp3r9(3/6)調 AAS
まぁ、だいたいにおいて他人のラダーは書き方としては読みやすいと思います。
人間ってみんな似たような発想をするんだな、って思います。

逆に他人のラダーを見て怒り狂うことが多い人は、よほど運がわるいのか。
149: 2023/01/05(木) 00:56:37.47 ID:M9oFp3r9(4/6)調 AAS
前のウケウリでステップラダーで書いていたら、そういうのやめてくれ、って言われたことがあります。
スクロールして前に戻らず書いたほうが見やすいだろう、と。

なるほど。一方で別の処では、ステップラダー、FBで非常に構造化されていました。

FBの弱点は、オンラインのときに一瞬、「これはどのインスタンスだったっけ?」
ってキョどることがあることぐらい。

中身を開くと別の画面になるとか、そういうのはツールの操作性の問題でしょうか。
いずれにせよ怒り狂うほどのことではない。
150: 2023/01/05(木) 01:10:13.19 ID:M9oFp3r9(5/6)調 AAS
職場で怒り狂ったのは一度だけ。どうせ通電のチェックだから、と 500円の中華テスターを
持って行ったところ、活栓にさわっても反応したりしなかったりして、当て方が悪いのかと思って
ぐっと押さえつけても、0になったり24になったりして調子がわるかったので、

腹が立ってテスターを壁に投げつけたら、バラバラになって壊れた。勿論、その場には誰も人が
いないことを確認して・・
151: 2023/01/05(木) 01:15:08.47 ID:M9oFp3r9(6/6)調 AAS
500円のシナテスターがバラバラになったのを見ると、それまでのストレスがすっと消えて
あ、これはストレスが表情にでそうになったときに使える!ということを思いついた。

破壊用のシナテスター、ダイソーマウスも持ち歩くことにした。
152: 2023/01/05(木) 02:33:56.20 ID:PayoiDNI(1)調 AAS
この仕事と関係してるか分からんが
ダークサイドに堕ちそうになる様な感覚がある

正月で久しぶりに親族が集まったが、自分がいかに荒んでいるのか(そして、荒んだ自分が違和感のない環境に現在居るということ)を気付かされたよ

コロナで人間関係が希薄になって辛いみたいな言説みても実感無かったが
ずっと昔から人間関係が希薄な場所に異端だなって
少しずつ荒んでいるんだなって思う
学生時代と比べてどれだけひねくれたことか

そんなこと考えながら仕事始めなんだが
正月中は昼まで寝てたから全く寝れんわw
153: 2023/01/05(木) 07:02:48.36 ID:UcSPMsBo(1)調 AAS
誰だよこいつ召喚したの
154: 2023/01/05(木) 07:40:06.30 ID:LbX/xvkC(1/2)調 AAS
大人になったて事だろ
大人さ汚くて捻じくれてるもんだぜ
155
(1): 2023/01/05(木) 09:31:43.45 ID:4oKoETRS(1)調 AAS
テスターなんて会社支給じゃないの?
借りてるのは横河の明らかに高そうなやつだから
絶対に現場に起き忘れないようにしてるわ
156: 2023/01/05(木) 09:38:37.25 ID:G68/4qTU(1)調 AAS
うちは個人で持ってる(経費として落ちる)
校正されたようなのは数台しかない、必要あれば申請して持ち出す
157
(1): 2023/01/05(木) 10:43:49.58 ID:OoixgQ5e(1)調 AAS
ホムセンにELPAの激安テスターが出回り出したな
あれ使えるのかな?
158: 2023/01/05(木) 11:34:14.82 ID:ciaF6aBm(1)調 AAS
癇癪起こして物を壊すバカは業界にいる資格なし
深夜レスしてる奴は漏れなく無能
159: 2023/01/05(木) 12:15:29.06 ID:LbX/xvkC(2/2)調 AAS
うちのテスターは先祖代々受け継がれたみたいな見た目の年代物だな
新しいの欲しい気もするけどわざわざ買うのも面倒な気もするし
壊れるまで使おう
160: 2023/01/05(木) 12:47:45.04 ID:9ltP7HdB(1)調 AAS
>>157
校正してない計測器は高価な物でもゴミ同然ですよ

安くても校正していればOK
161: 2023/01/06(金) 09:57:29.62 ID:uyaEB1CA(1)調 AAS
どうせDC24V、AC100V、AC200Vが来てるかと導通確認しか使わないんだし
かまへんかまへん
162: 2023/01/06(金) 10:08:58.92 ID:stX8DAvI(1)調 AAS
パワーサプライのadj実際適当な業者って多いな
クソみたいな仕事しやがって
163: 2023/01/06(金) 12:22:05.63 ID:1RPBUhsN(1)調 AAS
テスターの電流確認使ったことないわ
何に使うんだ…
164: 2023/01/06(金) 13:59:20.02 ID:9DiQj8Ii(1)調 AAS
「(モジュール類の単体検査時に使う CV CC)電源」を 買い替えた時などに
電源内蔵電流計が正しことを確認する申し訳程度の儀式の際に使うけど、
その後は電源内臓電流計で済ませるので、結果としてあまり使わない。
165: 2023/01/06(金) 17:52:46.97 ID:PC+dOQHt(1)調 AAS
人体関係のお仕事ですか
166: 2023/01/06(金) 18:03:25.76 ID:NMD9ofea(1)調 AAS
テスターの電流計とか使ったことないわ
クランプテスターでよくね
167
(1): 2023/01/06(金) 18:29:52.36 ID:CqdCbA64(1/2)調 AAS
>>155
うちはすでに3つ紛失されてる
持ち出しの申請すらないまま全て消えたから責任の所在すら分からない
俺はもう個人的にテスター買ってるわ
168
(3): 2023/01/06(金) 18:40:40.46 ID:L7hc9F+K(1)調 AAS
皆さん、テスターは何使ってる?
デジタル、アナログ、カードタイプ?
クランプメーターのクランプは引っかけるのに便利

内部監査で、課内の測定機器一覧表を作って社内校正出来る物は校正して管理するように指摘されたが、製品に直接は関係しないから、全部、校正除外シールを貼ってやった
169: 2023/01/06(金) 19:19:59.71 ID:CqdCbA64(2/2)調 AAS
>>168
デジタルテスターは手帳タイプ
クランプは大きさで2個使い分け
アナログも一応念の為持ち歩いてる
校正されたものはあったが、個人では買わない
170: 2023/01/06(金) 19:31:21.66 ID:12cuGZhF(1)調 AAS
日置のデジタルのクランプ一択!
171: 2023/01/06(金) 19:41:34.85 ID:f27zeoj4(1)調 AAS
>>168
横河のマルチメータ
172
(2): 2023/01/06(金) 19:53:49.76 ID:BjET+ori(1)調 AAS
横河のテスターに加えて
最近ハンディタイプのオシロ機能あるテスターも備品に補充されたけど
日本のメーカーじゃなくて中国メーカーだったな
使うとかなり正確でパルスとか通信をキチンと送ってるかとかその確認にかなり重宝してる
173: 2023/01/06(金) 20:21:25.60 ID:V7XU5Fvk(1)調 AAS
サンワです( ・ω・)
174: 2023/01/06(金) 21:02:10.36 ID:jOT5uPPC(1)調 AAS
うちもサンワ
175: 2023/01/06(金) 22:00:14.81 ID:H5/mHfAn(1)調 AAS
>>168
フルーク
176: 2023/01/06(金) 22:27:09.49 ID:nIBHHUqs(1)調 AAS
うちはHIOKIだ
177: 2023/01/07(土) 00:32:25.91 ID:IJKL069A(1)調 AAS
秋月電子で買ったマステックの1500円ぐらいのやつ
178: 2023/01/07(土) 02:14:21.45 ID:2holv5Ql(1/3)調 AAS
自宅もサンワ,職場もサンワ

機種によって操作法が微妙に違ってて、人に聞かれたときとっさに答えられなくて困ってる。
他社製も同じなんだろか??
179: 2023/01/07(土) 02:17:54.15 ID:2holv5Ql(2/3)調 AAS
178 (俺氏、職場の自社用装置しか触らないシロートなんで話半分で)
180
(1): 2023/01/07(土) 03:09:43.11 ID:puk9rMmf(1/3)調 AAS
>>167
入社時にそれぞれ専用に校正済みの物が支給されるから紛失したら即特定できてかなり厄介
一度だけ真夏の車内に置きっぱにして熱で液晶中央が黒ずんで校正落ちしてしまった事があるけど、それはお咎めなかった
紛失した人は反省文と対策書かされてるw
181: 2023/01/07(土) 08:37:34.27 ID:Wg/gwIy0(1)調 AAS
ちゃんとした会社はトレサ付きの横河かフルークだね。
我らは未校正のサンワ・・・
182
(1): 2023/01/07(土) 08:44:27.28 ID:+m0IHg9h(1/2)調 AAS
>>172
中華製は以外にちゃんとしてて安いので、個人的には重宝してる
あと結構便利なものもあったりする
手持ちの機器で確認しても問題ないし
183
(1): 2023/01/07(土) 09:26:34.43 ID:AC4Zw2GN(1/2)調 AAS
テスタースレでは人気の無いフルークだけど
桁数やレンジ数みたいに見た目的には
アピールされない真の使い良さみたいなのがある
表示の早さとかレンジ切り替えの早さとか
経年変化少ないとか
184: 2023/01/07(土) 09:28:58.06 ID:AC4Zw2GN(2/2)調 AAS
あとポケットテスターなんかよりは
ハッタリが利く
と書くと上にはベンチトップがー、という流れになるのだけど
そんなの車に積みたくないし...
185
(2): 2023/01/07(土) 15:22:38.98 ID:puk9rMmf(2/3)調 AAS
>>182
中国製とは言ってもOWONだから結構メジャーかな?
Amazonで探したら同じ物が売られていて値段にびっくりした
借りてる横河のよりずっと安いのに高機能
試運転中の電源ラインに入り込む高周波ノイズ調べてフィルタあるいはリアクトル追加やら
客が指定されていなくても追加でつけた方が良い説得の道具にかなり貢献してるw
ノイズはホント通信関係で良くない事が起こるから同業者さんにもおすすめするよ。
俺も安心出来るし客も起こり得たトラブルを未然に防げる
186: 2023/01/07(土) 15:29:02.28 ID:puk9rMmf(3/3)調 AAS
ちなみにバッテリー駆動だから2ch差動やフローティングの必要もなくてホント便利
187
(1): 2023/01/07(土) 16:27:49.54 ID:+m0IHg9h(2/2)調 AAS
>>185
俺はアマゾンで色々買ってる
試験用途なら問題ない
ハンディタイプのオシロはいいなあ
会社にもあるのは持ち運べる代物じゃない
188
(1): 2023/01/07(土) 17:15:03.84 ID:hkeK8qET(1/3)調 AAS
>>183
フルークは専用スレだった筈かと。
189: 2023/01/07(土) 17:32:43.53 ID:hkeK8qET(2/3)調 AAS
>>185
>>187
質問なんすけど、どうやって診るんですか?
付属のプローブ仕様も見当たらんし、
速攻壊してしまいそうで自身が買って使おうにも怖いっす。

ハンドタイプならusbオシロ&pcも有りな気もしますが、単体で済むハンドのが取り回しし易い感じでしょうか?
190: 2023/01/07(土) 17:37:36.03 ID:hkeK8qET(3/3)調 AAS
自分は日置(クランプ)と三和(メガー)、共立(検電器&大まかな電流確認用)です。

リーククランプも欲しいこの頃です。
191: 2023/01/07(土) 17:41:59.10 ID:R2oDJniG(1)調 AAS
滅多に使わないのに無いと困る正相計
192: 2023/01/07(土) 18:22:40.19 ID:WVw6DTly(1)調 AAS
>>180
バカじゃねーの?
校正済みの計器は事務所に置いて、個人が使うザル計器をそれで精度確認してから持ち出して使うもんだ
193: 2023/01/07(土) 19:16:25.37 ID:XdNdopPQ(1)調 AAS
>>188
価格帯も違うしホビーには見合わないからね
1-
あと 809 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.219s*