[過去ログ] シーケンサ・PLCラダー総合スレ 32台目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2023/02/20(月) 23:38:10.45 ID:wuNpLxLn(1)調 AAS
熊本どこさ、船場さ
790: 2023/02/21(火) 00:21:45.92 ID:uEzjyiUe(1)調 AAS
船場吉兆には女将がおってな
791: 2023/02/22(水) 12:44:46.23 ID:/NhalZjP(1)調 AAS
塗料のガス爆発か
油断ならんな
792(1): 2023/02/24(金) 00:36:45.71 ID:dAIQ8EDI(1)調 AAS
webサーバ立てられるplcあるんだ
もしかしてhtmlに処理書いたらタブレットとかからステータスモニタリングできる?
793: 2023/02/24(金) 00:42:42.53 ID:96UNehav(1)調 AAS
>>792
できるよ
でもそれってほぼSCADA
794: 2023/02/24(金) 07:02:40.54 ID:no+VU/h1(1/3)調 AAS
今はhtmlの知識なくても出来ますっていうのが多いと思った
795: 2023/02/24(金) 07:11:34.28 ID:9RxVgE+K(1/2)調 AAS
最近電力監視の案件多いから必然的にWebベース多いな
初めて外注する所まであるのでスマホでも見られるようにしろ云々まで幅広い
796: 2023/02/24(金) 08:22:50.79 ID:rHPUK/Q1(1/2)調 AAS
マジでキーエンスのPLC増えてきて草
797: 2023/02/24(金) 08:26:54.45 ID:no+VU/h1(2/3)調 AAS
俺は好きだよ、キーエンスPLC
高いしユニット単体としては三菱のほうが上だけど
798: 2023/02/24(金) 09:23:51.06 ID:hxwSN61Z(1)調 AAS
安い拡張オプション1つでも即日又は翌日には手渡しで持って来たり
一時期暇なのかってくらい営業が雑用係みたいなこてたのにな
すぐ本社の近くというのもあるんやろけど助かるわ
799: 2023/02/24(金) 09:47:34.91 ID:rHPUK/Q1(2/2)調 AAS
ライン全体を三菱からキーに変更するからっていってキーの担当者が顔合わせに来たけど
あんまり使ったことないって言ったら講習会を無料で実施しますよ!とか行ってきてビックリしたわ
800: 2023/02/24(金) 14:10:04.25 ID:vVpgyGfA(1)調 AAS
【悲報】弊社の設備管理係員、あと1年半で
ワイ一人になる
なお、ラダー製作、制御盤製作、ちょっとした装置の製作等もあと1年半で習得の必要がある模様。
脳みそ壊れますよ、悪魔〜👿
801: 2023/02/24(金) 14:16:49.41 ID:dfmZVVg4(1)調 AAS
未だにキーは使ったことどころか実物見たこともないな
仕事の幅は狭くなるけど三菱だけ使えばいいの楽なんよなぁ
802(1): 2023/02/24(金) 14:36:29.11 ID:+LEz2mma(1)調 AAS
キーエンスは三菱に寄せてるから違和感なク使える印象
803: 2023/02/24(金) 18:09:40.55 ID:nE35unU7(1)調 AAS
キーはCC-linkの割り付けにちょっと癖があるのを除けば普通に使えるな
804: 2023/02/24(金) 18:23:42.25 ID:OJ9ar/Gi(1/3)調 AAS
MISUMIの電気部品の取り扱い停止解除がかなりの数されるとメールきた
805: 2023/02/24(金) 18:32:15.36 ID:OJ9ar/Gi(2/3)調 AAS
コンプレッサーのエア消費削減の為に除塵エアブローをパルスブロー化したいのだがPLCがリレー出力
トランジスタ出力のフリッカーリレーが必要になったが納期かかるかな
ソケットも納期かかるよね
中古品は何個かあるけどたぶん足りない
806(1): 2023/02/24(金) 18:42:52.35 ID:z2mzWtHc(1)調 AAS
エアだけで動くパルスブローにするバルブがあるよ 使ったことないけど
807(1): 2023/02/24(金) 18:59:51.43 ID:+ik+Q6Lj(1/2)調 AAS
>>802
XYにしてますか、Rのままですか
自分はRのままです
808: 2023/02/24(金) 19:02:49.89 ID:OJ9ar/Gi(3/3)調 AAS
>>806
コガネイのメカ式パルスブローユニットやね
実際にラインへ投入済みでキーエンスの流量計使って検証したが約50%エア流量を削減できた
ただし圧力損失が起きてるのか風圧が弱くなった
除塵能力がある程度必要なところはハイサイクル電磁弁使うようにと相談した品管から指示があったけどPLCがリレー出力だとコストが2倍くらいかかりそう
809: 2023/02/24(金) 19:51:25.77 ID:3hnhSv0m(1)調 AAS
>>807
プログラムはRのままだけどミス防止にマークチューブはXYにしてる
810: 2023/02/24(金) 20:04:37.18 ID:no+VU/h1(3/3)調 AAS
俺はXYMにしてるなあ
Rは混乱する
811: 2023/02/24(金) 20:17:46.45 ID:cLgFumCm(1)調 AAS
オムロンに慣れてたら、キーエンスでもそのままRの方が使いやすいんじゃないかな
812(1): 2023/02/24(金) 20:49:55.04 ID:+ik+Q6Lj(2/2)調 AAS
オムロンに慣れてる人って、周辺で見かけない
どちらかといえば、自社開発物とかメインで
あまり他所と交わらない籠り系の環境が多いのかな
勝手なイメージで、実際は知らんけど
813: 2023/02/24(金) 20:59:35.07 ID:qZjoDlGW(1)調 AAS
>>812
多分そうじゃね?
自社開発してるとこが結構オムロン使ってた
開発者いなくなって困ってて、誰でも触れるであろう三菱に作り直してくれって依頼を結構受けてた
一時期ほんとそんなのばかりやってたわ
814: 2023/02/24(金) 21:20:30.93 ID:TP5s0cg+(1)調 AAS
オムロンはメーカー設備によく組み込まれてるじゃん
拡張オプションのコネクタから内製の基板に繋がっているのも見かけた事があるけど
ピンアサインとか通信プロトコル開示されてんのかな。
815(1): 2023/02/24(金) 21:44:10.45 ID:rdxg4SSP(1)調 AAS
キーはなぁ
コイルの後に回路組めなけりゃいいんだけどなー
この機能のせいで素人でも直感的に組めるせいでそのラダーの改造や手直しがすごく面倒になる
816: 2023/02/24(金) 22:05:07.58 ID:9RxVgE+K(2/2)調 AAS
OMRONのPLCなら俺の住んでるマンションがパズル式駐車場なんだが
その制御に使われてたな
業者がメンテで盤開けてるのを職業柄中見見てしまった
817: 2023/02/25(土) 00:18:10.62 ID:d6/79q+s(1/2)調 AAS
三菱のiQシリーズどんどん使っていきたいんだけど、ソフトが違うから嫌がられるんだよなあ
そんな高級なの要らないって、FX5Uですら拒否られる
社内ですら普及させられない(長納期化の影響もあるが)
818(1): 2023/02/25(土) 00:39:31.23 ID:Pks4bY9V(1/3)調 AAS
works3、前にステートメント一覧を表示するショートカット使ったら固まって落ちて
作業がパーになったので
使うときは緊張する
819(1): 2023/02/25(土) 00:51:03.30 ID:IpsefnBZ(1)調 AAS
とにかくWorks3は重たいんだよね
ファイル開くのに30秒ぐらいかかってる気がする
820: 2023/02/25(土) 07:06:36.70 ID:6zrNsoPJ(1)調 AAS
>>818
キーでがっつり変数やFB、構造体使ってやってるのあるけどエラー落ちしまくりだわ
お陰でなにかやるたびに保存するクセついた
821: 2023/02/25(土) 07:46:44.86 ID:Ya/jLJsQ(1/2)調 AAS
>>815
自分はアレが反対に分かりにくくさせるのだけど、どういう意味あんの?
822(2): 2023/02/25(土) 10:41:56.34 ID:vSnRrFc7(1)調 AAS
コイルの後にってのは
コイルの手前から並列に出して書くのと同じだろ
823: 2023/02/25(土) 11:13:44.76 ID:ahQQhsbA(1/2)調 AAS
オムのPLCめっちゃ見かけるんだがwむしろ使ってもいる
同じFA業界でも区分ごとに選定の特色があるんだろうか
主に公共向けの電気設計してる
824: 2023/02/25(土) 11:21:29.99 ID:JSdRaw8t(1/3)調 AAS
↑みたいな感じに行政向けとか、定型、定番みたいな関係で需要多いように思う
825: 2023/02/25(土) 11:21:56.01 ID:FXuw1YcF(1)調 AAS
業界ごと地域ごとに特色があるんだろうな
826: 2023/02/25(土) 11:24:11.11 ID:JSdRaw8t(2/3)調 AAS
ブレーカーなんかでも、三菱富士松下以外にもいっぱいあるだろうに
ほぼ見かけない
最近の部品難民になってから、テンパール?そんなのあるんですか、みたいな
827: 2023/02/25(土) 11:30:17.06 ID:fSqZD/xP(1)調 AAS
自分とこの工場は
社内設計装置は三菱、OMRON、キーエンス、日立
外注設計装置は三菱、OMRON、キーエンス、安川
購入装置は三菱、OMRON、富士
社内設計は時代によって使用するメーカーが変わってる
上の意向だったり競合他社採用だったり
外注設計はPLC支給やメーカー指定したりもするが外注が対応出来ない場合もあり、PLCメーカーのグループ会社の縛りとか
828(1): 2023/02/25(土) 11:49:58.92 ID:HkudSIbI(1)調 AAS
職場で使う一品料理だけいじる素人(つまり非電々系)のくだらない疑問ですまんけど、ラダーの良さがイマイチわからない。
旧世代(16ビット)のBASICの方が自由度あるし、Dレジスタの扱いとかほぼ古い時代のマシン語そのものだと思うんがだが
829: 2023/02/25(土) 12:18:06.77 ID:ahQQhsbA(2/2)調 AAS
>>828
その通りシーケンス図の延長線上にあるのがラダーなだけで時代遅れ
簡単な部分のみラダーで仕上げて
関数用いた演算とかは手間がかかるからST使ったりする
その辺はFB開いたりすれば生のコード見られるから構造体が分かってなるほどとなるんじゃない?
それを繋ぐのもまたラダーだったりするんだがw
830: 2023/02/25(土) 14:04:18.57 ID:TwglcUjA(1/2)調 AAS
フラグ管理とかはラダーでやったほうが明確だしオンラインでの視認性もよい
演算処理はSTでやる
自分はJavaとか業務系のプログラムと平行でPLCも触るけど、ラダーのメリットは認識してるよ
831: 2023/02/25(土) 14:08:47.73 ID:x9ASsh1Y(1)調 AAS
ラダーだってマシン語そのものじゃん
二モニック見ろよ
832: 2023/02/25(土) 14:26:10.34 ID:iJVaIymb(1)調 AAS
使用者側がラダーしかわからんて感じだし
ラダー以外でも組めます!
て人はIT系に行くから結局変わらないよなぁ
833: 2023/02/25(土) 14:30:41.61 ID:dwgfQHbh(1)調 AAS
ニモニック入力に対応してるのって今はもうオムロンだけだったりする?
覚えたての頃にニモニックで組んだ物が自動で変換されてラダー図になるの感動した覚えあるな
今は上にある通りSTだったり中にはC言語に対応した上位機種があったり開発が楽チンになった
834: 2023/02/25(土) 14:41:41.24 ID:t5WbE2iG(1)調 AAS
ヨーロッパの誰でも知ってるメーカーのプログラムはIEC61131-3の標準命令だけでライブラリ化や制御組んでるから
PLCメーカーを問わず、そのまま貼り付けるだけで機械動かせたな
835: 2023/02/25(土) 16:22:22.80 ID:qRlhlibp(1/2)調 AAS
今回の品不足もあって、メーカー問わず使えるように複雑な部分はSTで書くようにしてるわ
上にあるように、フラグ管理はラダーで記述する
昔の人が作ったギリギリ容量のソフトも作り替えたらデバイスの節約とともに高速化もできた
ついでに視認性も良くなり、拡張もしやすくなった
836: 2023/02/25(土) 16:27:30.72 ID:qRlhlibp(2/2)調 AAS
視認性っつーか可読性か
重要なんだけど、昔作ったやつは割りと酷い事になってる
短納期に応えるために現場でめちゃくちゃやってたからなあ
837: 2023/02/25(土) 18:49:32.14 ID:1W/JX5ub(1/2)調 AAS
メーカーの人以外触る必要ないってレベルの機械ならいいんだけど、一点物だとそういう訳にもいかんし、視覚で追える言語って便利だと思う。
838: 2023/02/25(土) 19:04:40.94 ID:HHf+Tm9h(1/2)調 AAS
STは多くのラダー屋に対して可読性が落ちるという
そういうレベルの低い奴など知らんしどうでもいいって考え方もあるが
稼働中ラインの他人作バグありSTをデバッグしたときはハラワタ煮えくり返ったわ
839: 2023/02/25(土) 19:13:51.61 ID:Pks4bY9V(2/3)調 AAS
保守員がST読める可能性が皆無なので
差し障りのない場所以外はラダーです
840: 2023/02/25(土) 19:44:15.89 ID:EDXmKTw0(1)調 AAS
仕様書読めよ
841: 2023/02/25(土) 19:55:09.17 ID:HHf+Tm9h(2/2)調 AAS
仕様書に記載が無いからと好き勝手やるのはあまり好ましくない
無駄なルールが増えるだけ
まあ仕様書次第で使いたきゃ使えで済む話だな
842: 2023/02/25(土) 20:06:28.07 ID:aXUCJIo+(1)調 AAS
仕様書があるなんて贅沢!
843: 2023/02/25(土) 20:13:04.40 ID:Ya/jLJsQ(2/2)調 AAS
>>819
work3,鈍重過ぎですよね、軽快にしてほしいし、キーエンス含め同様の画面作りは個人的には凄い見にくい。
>>822
あー、そういう感じなのね。りょ
844(1): 2023/02/25(土) 20:24:11.54 ID:31Sa7wE3(1)調 AAS
ノードベースのプログラミング言語と手続き型プログラミング言語の比較の話だと思うんだけど、
どちらにも利点欠点があるって感じよね。
個人的には子供の頃から手続き型やってたのでノードベースは難しい…
845: 2023/02/25(土) 20:26:08.34 ID:fSDQ+rZK(1)調 AAS
ラダーでイベントドリブンやると結構むずいz
846: 2023/02/25(土) 20:55:07.13 ID:w7RNs5gn(1)調 AAS
は?
もっともイベントドリブンだろ
847: 2023/02/25(土) 21:02:14.33 ID:JSdRaw8t(3/3)調 AAS
>>822
接点使いきったときとかにやるよね
12Vのリレーコイルを直列に繋ぐ感じかな
848(1): 2023/02/25(土) 21:15:27.99 ID:BnnzzBgF(1)調 AAS
>>844
わざわざこんな業界に来なくても良いんだぜ?
子供の頃から馴染んでるプログラム言語で仕事せいや
849: 2023/02/25(土) 22:51:29.67 ID:TwglcUjA(2/2)調 AAS
この業界ラダープログラミングだけしかやらない人なんてほぼいないから、良い組み方とかになかなか関心がいかないよね
大抵電気設計とか機械設計も掛け持ちだったりする
850(1): 2023/02/25(土) 22:58:30.19 ID:1W/JX5ub(2/2)調 AAS
M・Lで流れを書いて出力は一箇所にまとめる書き方で最初に覚えたので、
割りと見かけるYが散らばってて接点としても使うスタイルには慣れない。
851(1): 2023/02/25(土) 23:19:39.44 ID:d6/79q+s(2/2)調 AAS
>>850
俺も出力は一箇所にまとめてる
入力もMに一旦置き換える
そうしておけば接点を振り替えたり、デバッグも容易に出来るから
852(1): 2023/02/25(土) 23:32:12.64 ID:Pks4bY9V(3/3)調 AAS
複数人で書いたのを連結したのか
まとまった出力がバラけた位置に複数あるのは見たことあるなぁ
なんかこいつら仲悪そうと感じた
853: 2023/02/26(日) 00:02:51.89 ID:4UYWPptf(1)調 AAS
>>851
素晴らしいな
そう言うラダー見ると本当に美しいと思う
854: 2023/02/26(日) 07:50:32.87 ID:rHC+fMUl(1)調 AAS
>>848
すまん、FA業界で働いてる人たちを尊敬してるだけで実際プログラマーです。もっと待遇改善されて欲しいと切に願ってる。
855: 2023/02/26(日) 09:09:07.55 ID:8ET2b3ly(1)調 AAS
>>852
例えば元々3台独立の装置を、PLCだけ一つに統合とかすれば自ずとそうなる
いちいち並べ替えて整頓しない
856: 2023/02/26(日) 12:52:06.67 ID:BHEOKRey(1)調 AAS
オムロンはイルミネーション系でも謎にシェアが大きい
ネットワークで同期処理があるから他に乗り換えるつもりもない
連動する接点なんて数千に及ぶ物もある
857: 2023/02/26(日) 13:42:28.31 ID:eVWJlGMo(1)調 AAS
?
イルミネーションなんてディスプレイドライバ使って
表示ドットを単に分解して配線するだけじゃん
858: 2023/02/26(日) 14:31:36.84 ID:iirS9xla(1)調 AAS
まさか街の中のイルミネーションとかってPLCで動いてんの?
859: 2023/02/26(日) 15:28:45.07 ID:mcp3cGMa(1/2)調 AAS
そういえばクリスマスシーズンにトンネル状に道がカラフルにライトアップされていたけど
あればPLCだったな間違いない。腐るほど見覚えあるTPついた盤があった。
メルヘンな世界からいきなり現実に戻されて記憶に焼きついた。
860(2): 2023/02/26(日) 15:52:01.30 ID:UldoGL7n(1/2)調 AAS
中はカムスイッチ群かもしれないよ
861: 2023/02/26(日) 16:00:44.09 ID:mcp3cGMa(2/2)調 AAS
>>860
草
実際そう言うのをPLCに置き換える案件を受けている人もいるかもな
昔ながらの看板とか。
862(1): 2023/02/26(日) 16:04:55.26 ID:80RO9p5l(1)調 AAS
その辺はオムロンだね
オムロンは日本製の割には海外のSolidworksやMadlabなど他の設計ツールと連携してるから
大企業がよく使う
863(1): 2023/02/26(日) 16:18:31.79 ID:52BAFymF(1)調 AAS
>>860
古いな
俺ならモーターとバリカム使うけどな
864: 2023/02/26(日) 16:20:21.35 ID:UldoGL7n(2/2)調 AAS
>>863
ナウいな
865: 2023/02/26(日) 22:28:10.05 ID:BVpWRNNZ(1)調 AAS
Cがわからずイットから逃げてラダーを見下すスレですね。わかります。
866: 2023/02/26(日) 23:58:07.05 ID:C4/YGdrf(1)調 AAS
どのレス読んでそう解釈したのか謎
拗らせすぎでしょ
867(3): 2023/02/27(月) 07:11:21.02 ID:7vfgioBX(1)調 AAS
>>862
大企業がメインで使ってたら三菱の圧倒的シェアにはならないはずだが・・・
868: 2023/02/27(月) 08:11:41.01 ID:M/hjzGc7(1)調 AAS
>>867
触っちゃ駄目!
869(2): 2023/02/27(月) 08:37:53.04 ID:ULU7qxFJ(1)調 AAS
安川さんの営業さんに、plcのシェアは、三菱、オムロン、安川って二年前位に言われた。
今は三菱、キーエンス、オムロンなのかな?
870: 2023/02/27(月) 09:49:45.28 ID:Ampw+8pM(1)調 AAS
世界から見ればどれも糞
871: 2023/02/27(月) 10:00:33.75 ID:L0KyIr2g(1)調 AAS
>>867
大企業の使用数が数ある中小を超えるとも思えんが
872: 2023/02/27(月) 10:07:52.90 ID:nM5pl4SR(1)調 AAS
安川は見たことないゾ
キーエンスにだけは負けたくないという気概を感じるw
873: 2023/02/27(月) 10:25:45.24 ID:pJ1StMR8(1/2)調 AAS
自動車はオムロンが強いんだっけ?
874: 2023/02/27(月) 11:16:32.17 ID:WvAcI2Hk(1/2)調 AAS
あと半導体かな
EtherCAT使うなら国内メーカーであればオムロン一択になるので
875: 2023/02/27(月) 11:28:23.81 ID:U+AZI5s3(1/2)調 AAS
安川はサーボの台数が多い設備だとたまに見かける
純粋にPLCのみで完結してる設備では見たことない
けどMPはクセがありすぎて使いにくいんだよなぁ
876: 2023/02/27(月) 12:06:43.76 ID:3ZvWje8A(1)調 AAS
ジェイテクトってどのくらい使われてんだろう
一応トヨタ系だが
877: 2023/02/27(月) 12:12:49.73 ID:ORtaFctc(1)調 AAS
MPはもう俺も使いたくない
むしろメカトロリンクを使いたくない
イーサキャットなら専用コントローラーの呪縛から解放されたりするんかな
878(1): 2023/02/27(月) 12:17:06.71 ID:WrKYwTxP(1/2)調 AAS
>>867
世界シェアはオムロン5%、三菱2%だぞ
グローバルに商売してるところはオムロン使う
879: 2023/02/27(月) 12:19:52.93 ID:WrKYwTxP(2/2)調 AAS
>>869
2022年の実績はキーエンス、三菱、オムロンの順
三菱が納期の絡みでシェアを半分落とした
880: 2023/02/27(月) 12:29:25.00 ID:THV5yXvz(1/3)調 AAS
>>869
安川ってそんな多かったの?
古い装置の更新案件だと三菱に次いでシーメンス、IDEC、パナ、日立って感じだったわ
ちなみに古いし工場内のネットワークに接続できないからって全部三菱へ変更してる
キーは気づくとそこにある感じ
>>878
国内の話じゃねえの?
グローバルで言ったら国内のはアジア地域以外ではカス扱いじゃん
881(2): 2023/02/27(月) 12:30:50.31 ID:THV5yXvz(2/3)調 AAS
つーかなんでオムの人ってこんなに俺は使ってるんだ!っていう主張激しいの?
数年前はこんなのいなかったのに、すごく気になる
882: 2023/02/27(月) 12:34:59.14 ID:XTTw/xqF(1)調 AAS
付帯設備とかの盤を覗くとオムロン使ってるのがやっぱ多いですよ。
うちは基本三菱、キーエンスで他にパナかオムロンですし。
883: 2023/02/27(月) 13:32:45.43 ID:uUxpWJgT(1)調 AAS
横河電機の技術や品質は世界のトップレベルで、プロセス制御分野では世界の巨大企業相手に世界市場で善戦し、12%のシェアを握っている
884: 2023/02/27(月) 13:49:20.41 ID:F13XKqzq(1)調 AAS
omronのタッチパネルのNA5シリーズ、NSで出来てたことがほとんど出来なくなってるのどうして…
置き換えガイドに踊る数多の「NAでは出来ません」の文字を打ってて担当者は何も思うところは無かったのか
885(1): 2023/02/27(月) 15:51:18.33 ID:Hhuz35g8(1)調 AAS
>>881
その数年で三菱がシェア落としたから必然的にオムロンに限らずキーエンスの名も頻繁に出るようになったんだろ
分からんか。
886(1): 2023/02/27(月) 15:51:32.63 ID:pJ1StMR8(2/2)調 AAS
オムロン専門でやってるならいいんだろうけどねぇ
たまに触るだけだと、ドライバが繋がらないとか動かす以前の問題で躓くの困る
887: 2023/02/27(月) 17:01:33.41 ID:U+AZI5s3(2/2)調 AAS
2ヶ月で約1週間毎に三菱の現場とオムロンの現場に行ったり来たりして各場所最初の半日は操作方法を思い出すのに苦労して最後の週に安川MP入ったらメモリ書き込み忘れて翌日発狂しそうになった事ならあるなー
888: 2023/02/27(月) 19:18:34.33 ID:THV5yXvz(3/3)調 AAS
>>885
キーの人間は数年前に三菱以外のシェアが落ちてきたから、キーのPLCのシェアが伸びてきてると言ってたな
あとなんでそんな喧嘩腰なの
889: 2023/02/27(月) 19:44:30.45 ID:idG9HAWy(1)調 AAS
うちの客はみんな三菱かキーで統一だから他社の盤でもオムロンとか見たことない
この先も見ることなさそう
890: 2023/02/27(月) 20:25:44.56 ID:5JDvqD78(1)調 AAS
オムロンは北米で強いよね
日系でも大概はオムロン指定
891: 2023/02/27(月) 21:16:13.57 ID:SGuZEnx/(1)調 AAS
自動車業界でもヲムで統一の会社もあるんですよ
部品不足でキーでも可になったがw
892: 2023/02/27(月) 21:30:58.96 ID:4C6gW2/v(1)調 AAS
ロボコップのオムニ社
893: 2023/02/27(月) 21:44:39.99 ID:1eqJFBTv(1/2)調 AAS
>>881
そのむやみな主張が反ワク反マスク、あるいはビーガンに似たものを感じる
自分はそれがいいと思うなら騒がず粛々とやってればいいものを、と。
894: 2023/02/27(月) 21:46:02.15 ID:1eqJFBTv(2/2)調 AAS
>>886
コンフィグレーターとかなにそれ面倒、みたいな
895: 2023/02/27(月) 22:50:10.49 ID:WvAcI2Hk(2/2)調 AAS
そんなギスギスせんでもw
896: 2023/02/28(火) 08:47:08.33 ID:j+AQRbSo(1)調 AAS
世間ではスギ花粉でギスギスしております。
897: 2023/02/28(火) 09:21:02.36 ID:jEzFsU22(1)調 AAS
オムロンにシェア取られるのを嫌がる人が多いのも事実なんだろうな
覚える事が増えるのを避けたいんだろうけど
898: 2023/02/28(火) 12:12:00.11 ID:mw+bmSNh(1/2)調 AAS
新技術は飯のタネだし、そもそもメーカーが新機種出したら気になったりしない?
899(2): 2023/02/28(火) 12:14:36.54 ID:7by33+ds(1)調 AAS
それにしてもネットワーク系の覇権争いがねぇ
時代ごと世代ごとに性能は上がってるのだろうけど
光ファイバも今や昔感
900: 2023/02/28(火) 12:18:14.45 ID:y2yfySjo(1)調 AAS
産業用ロボット特別講習なう
午後から実技楽しみ
901: 2023/02/28(火) 17:04:03.83 ID:iVYPa1G6(1)調 AAS
>>899
産業用ネットワークはEtherCATかProfinetでファイルアンサー
CC-LINK IE Field TSNは仕様が他規格の良い所取りしようとして、悪い所しかなってない
902: 2023/02/28(火) 18:06:52.26 ID:e/0secSZ(1)調 AAS
EtherCAT使う機会は増えたけど
納期もあって小規模ネットワーク群な生産工程しか依頼受けられていなくて
本当の能力というのをまだ知らずにいるw
送受信のフラグにタイマーセットするとレスポンスのヤバさが分かるけど実感は湧かないんよね
903: 2023/02/28(火) 19:14:54.84 ID:GHIv6l+g(1/2)調 AAS
>>899
BACnetが憎い
もう新しく覚えたくない
ProfinetもよくわからんけどCC-Link IEでつかってる割当表で乗り切った
904: 2023/02/28(火) 19:22:50.90 ID:GHIv6l+g(2/2)調 AAS
世界のシェア率で見るとProfinetとethernet/IPがよく使われてんだな
俺は他社とやるときはCC-Link系ばっかやってた
個人的にはethernet/IPが楽だし覚えやすくていいなあと思ってる
キーの設定がやりやすいだけかも知れんけど
905: 2023/02/28(火) 21:57:44.46 ID:7ce+mOyn(1)調 AAS
FL-netが好きな俺は少数派か?
906: 2023/02/28(火) 23:44:14.29 ID:mw+bmSNh(2/2)調 AAS
eipは性能的にモーション制御には厳しくてなぁ
907: 2023/03/01(水) 17:08:40.20 ID:CQjz+/Xk(1)調 AAS
ChatGPTがIL言語なら出力できることが分かって
適当な条件つけて早押し回路とか組ませて遊んでるんだけど
なかなかぶっ飛んだ回答してきて面白い。
どうやら自己保持が苦手らしくてSET、RSTをめちゃくちゃ使いたがる
908(1): 2023/03/01(水) 17:11:59.44 ID:NPFyqT6Z(1)調 AAS
イラストもAI生成に投げられ
制御もAIに任される時代がもうすぐそこか・・・
ホント今の若い子何やって食ってくのかな、おじさん心配よ(^p^;
909: 2023/03/01(水) 17:31:31.51 ID:i6lI8zQK(1/2)調 AAS
AIのサーバーを磨く仕事があるよ
910: 2023/03/01(水) 19:07:39.95 ID:VgH1n7S1(1)調 AAS
AIに学習させる仕事
911: 2023/03/01(水) 19:18:12.75 ID:WWQvNFRE(1)調 AAS
タイマーリレーにハイサイクル電磁弁を接続しパルス間隔を変えながらエア吹かしてボイスパーカッション!って検証中に遊んでしまった
912: 2023/03/01(水) 19:42:24.61 ID:DUj1z2SI(1)調 AAS
24VDCって風習は、何が起源なの?
913: 2023/03/01(水) 19:43:24.00 ID:IQ7ZPVvJ(1/3)調 AAS
バツ&テリー
914: 2023/03/01(水) 19:49:59.61 ID:LZchJHxK(1)調 AAS
トラック用の鉛蓄電池だろ
915: 2023/03/01(水) 19:53:44.06 ID:IQ7ZPVvJ(2/3)調 AAS
たしかに。仕様書にDC48VとかDC100Vとか書かれていても
年押しの説明なければ見落としてしまいそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s