[過去ログ] Sony α1 Part17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: (ワッチョイW 6502-OoE/) 2021/11/06(土) 18:06:35 ID:fUHLVCGh0(3/3)調 AAS
>>787
1レスごとにID変えるお前はなんなん?
789: (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 18:10:30 ID:n6ExdJ5y0(1/12)調 AAS
>>776
「ありていに言って」って好きだよね君www
君はいつも骨髄反射でありていに言ってしまう病気なんだから、無意味な言葉と化してることに気がつこうねww
790: (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:11:39 ID:LqhyohJU0(3/5)調 AAS
一体型は容量多いとはいえバッテリー1個しか入らないから結局予備バッテリー必要なんだよなあ
α1はそれまでのZバッテリー機に比べると少し保ち悪くなったけど2本あれば確実に1日撮れる
791
(1): (ササクッテロロ Sp79-7DMt) 2021/11/06(土) 18:14:47 ID:zm3O9QH4p(2/2)調 AAS
スマホから書き込んでるからしゃーないやん
792
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:20:00 ID:Uh+J5Qnz0(25/50)調 AAS
>>791
いや、スマホからなら意図して機内モードや電源OFFONしない限りID変わらないので
嘘ついてるのバレバレだよ
悔しいと思うけどお前バカなんだから無理しない方がいいよ
793
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:21:25 ID:zHJCOBECa(1/15)調 AAS
外部リンク[html]:digicame-info.com

簡潔に言うと、Z9のファインダーは市場に出回っているカメラの中で、最も優れた体験ができるファインダーだ。このファインダーはミラーレスカメラの中で、最も一眼レフに近い体験ができ、α1の944万ドットEVFよりも一枚上手だ。

ソニーのα1とα7S III に搭載された944万ドットのファインダーは、α9から更にレベルアップしており、再生時などのいくつかの状況では、このEVFの見え方は素晴らしいものだ。しかし、Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
794
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:23:24 ID:zHJCOBECa(2/15)調 AAS
縦位置グリップ一体型にしたことで、大容量バッテリーの搭載が可能になった。CIPA規格ではバッテリーライフは700〜770枚だが、連写をする場合はもっとずっと多くの枚数が撮れるだろう。スタッフの一人は、Z9で数時間で5000枚撮影したが、バッテリーは半分残っていた。
795: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:24:32 ID:Uh+J5Qnz0(26/50)調 AAS
>>793
その代償で電力をアホみたいに食うわけで、どっちがいいというかこれもまたただの選択なんだよね
EVFの見えがいいと気持ちいい、はいでそれで? というわけである程度見えるなら特別力を注ぐべき領域でもないんだよね
ユーザが自由に選べるというなら意味もあるけど選べないんじゃね。
796: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:25:14 ID:Uh+J5Qnz0(27/50)調 AAS
>>794
まぁ容量あたりの撮影枚数はα1の方が上だからZ9はいろんなところで電池食ってるんだろね
797
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:26:13 ID:zHJCOBECa(3/15)調 AAS
解像度高くてリフレッシュレートの高いEVFのが電力食うだろうよ
なにを言ってるのやら
798
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:27:13 ID:zHJCOBECa(4/15)調 AAS
なんで解像度もリフレッシュレートも低いEVFのが消費電力高いとか言う妄想を恥ずかしげもなく披露できるのだろうか
799
(2): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:27:36 ID:Uh+J5Qnz0(28/50)調 AAS
そもそも外部給電可能なカメラにとってバッテリ持ちってそんな重要じゃないんだよね
必要ならUSBバッテリ繋げばいいだけなんだから
ニコンは「Z9ではじめて」USB給電撮影が可能になったからユーザも感覚がついてこないんだろうね
800
(3): (スップT Sdb2-TwtK) 2021/11/06(土) 18:28:04 ID:cY+nlY3Cd(1)調 AAS
>>778
α9から買い替えだけど30fpsだと5秒しか撮れない
サッカーやラグビーで選手追いかけてたら5秒じゃ足りないんでとても残念だけど30fpsは封印した
20fpsでもα9よりファイルが大きくなった分SDだとバッファ復帰がくそ遅くなるし160GBしかないCFeだとあっという間に満杯
フラッグシップ名乗るなら絶対TypeBダブルにするべきで残念
801
(2): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:29:22 ID:zHJCOBECa(5/15)調 AAS
>>799
Z7IIやZ6IIでも給電できますよ
802
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:29:57 ID:Uh+J5Qnz0(29/50)調 AAS
>>797-798
電力を沢山消費して綺麗な画像を見て、でそれで?
もっと重く大きく電力を食うモニタにしたらもっときれいに見えるぞ?なぜそれをもとめない?
大きさ重さ電力のバランスが悪いからだね ではどこにベストがある?Z9がベストなのか?その根拠は? もちろん答えられない

また知的障害抱えたニコン信者が論破されて終了 なんどもいうけどZ9は別に何も優れちゃいない
803
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:30:57 ID:Uh+J5Qnz0(30/50)調 AAS
>>801
ああ、そうか1年前にようやく実現したんだったな。ユーザの感覚がついてこないのも仕方ないね
ソニーは5年前からだけど
804: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:31:26 ID:zHJCOBECa(6/15)調 AAS
給電がZ9ではじめて搭載されたとか言う妄想
805: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:32:53 ID:zHJCOBECa(7/15)調 AAS
>>803
知らなかったからって噛み付くなよ
恥ずかしいよww
806: (ワッチョイ 5e10-MhVr) 2021/11/06(土) 18:33:16 ID:xPsrjgKU0(1/2)調 AAS
やっぱあてにならんなSONYのカタログスペックはw
KスケもZ9のEVFはα7並とかレビューしてたがあいつもあてにならんわ
807
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:34:07 ID:zHJCOBECa(8/15)調 AAS
>>802
で、リフレッシュレートや解像度が高いEVFのが消費電力小さい理由は答えられるの?

意味不明な長文書いて誤魔化すのは恥ずかしいよ
808
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:34:43 ID:Uh+J5Qnz0(31/50)調 AAS
>>801
とおもったらUSB-PDで45W必要ってwwwww
ごめんw 世間ではそういうのをUSB給電可能とはいわないんだよ
いやまぁ言語としてはいうけどねwwww USB−PDってwwwwUSBコネクタの形したACアダプタ見たいなもんだよ
バッテリも限られてるデカくて重い物かしない 全く一般的ではないんだ ゴメンな ニコンの特殊事情に疎くて
αワールドではその辺に転がってるどんなUSBバッテリでも給電撮影可能だったもんでつい勘違いしちまったよ
809
(1): (オッペケ Sr79-3KVR) 2021/11/06(土) 18:34:45 ID:BwtfiQbtr(1/2)調 AAS
>>799
手持ち撮影だと給電コードの取り回しめちゃくちゃ鬱陶しいんだけど?
脳内でやってる人かな?
810
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:37:40 ID:Uh+J5Qnz0(32/50)調 AAS
>>807
Z9のファインダーの見えがいいのはデュアルストリームでセンサから2重読み出ししてるから
もちろんアホみたいに電力を食う
811
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:39:36 ID:zHJCOBECa(9/15)調 AAS
>>808
べつにPDでなくてもできるけど、PD推奨なだけで
長文で妄想してまで他社たたかないと
正当化できないのかα1とか言うガラクタは
812
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:40:16 ID:Uh+J5Qnz0(33/50)調 AAS
>>809
ポケットに入れてもいいしカメラの頭に「小型」のUSBバッテリを付けてもいい
「誰もが」カバンに放り込んであったり、コンビニで売ってるような奴だね
私は緊急時にはそうしてたよ。 「ニコンのUSB給電」では不可能な芸当だからしらないだろうけど
多くのαユーザが緊急時にはそうやって乗り切る。あとは冬の超長時間露光とかね

何度も言うけど、「本当にバッテリーもち」が問題だというならいくらでもクリアする方法ある
さして重要ではないよ
813
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:41:28 ID:zHJCOBECa(10/15)調 AAS
>>810
デュアルストリームは
連射時のブラックアウトやカクツキを回避するものであって
EVFの見え方そのものを左右するものではないよ

と言うかそれなら何でα1のEVFはガッカリ画質なの?
814
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:43:19 ID:zHJCOBECa(11/15)調 AAS
>>812
よくわからんなら黙ってたほうが良くないか?
君が口を開くとα1がどんなに良い製品でも
みんなからはガラクタと思われてしまうよ
815: (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:43:38 ID:LqhyohJU0(4/5)調 AAS
>>800
RAW撮り必要ならカード多少高くても買う方がいいんでね?
カード規格でヨソ行くならそれはそれで止めないけど
816
(2): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:44:30 ID:Uh+J5Qnz0(34/50)調 AAS
>>811
いや両端USB-CのモバイルバッテリーなんかPD対応のくらいしかないから安心してよ
まぁいずれにせよ「きみら」は良く知らないと思うけどαユーザにとってはさして大きな問題ではないんだ
817
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:45:39 ID:zHJCOBECa(12/15)調 AAS
>>816
いや別にAとCの変換ケーブルなんていくらでも売ってるけど
「きみら」はそんなことも知らないの?
818
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:46:07 ID:Uh+J5Qnz0(35/50)調 AAS
>>813
>デュアルストリームは
センサから2重で読み出すことで撮影とモニタとで独立したデータストリームを供給するものだよ
もちろん電力を食うね あたりまえやね

>>814
いや、単に君が知らないことを教えてあげてるだけだから気にしないでいいよ 悔しいから黙っていてくれというなら
君が黙れば多分私も黙ると思うよw
819
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:46:31 ID:zHJCOBECa(13/15)調 AAS
>>818
いや教えるもなにもだいぶ間違えてるし
820
(1): (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:47:42 ID:LqhyohJU0(5/5)調 AAS
ああこれEマウントに来るいつもの人か
821: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:47:46 ID:zHJCOBECa(14/15)調 AAS
そもそも朝10時から張り付いて真っ赤になってる人が
通りがかりの俺が黙ったところで黙るとは思えない
822: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:48:26 ID:zHJCOBECa(15/15)調 AAS
>>820
俺のことだったら、その人と違うと思うよ
823: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:49:06 ID:Uh+J5Qnz0(36/50)調 AAS
>>817
いや、公式に両端Cってなってるんだよね ごめんね君より詳しくて
>>819
そう?ZでUSB給電が始まったのが1年前 君らは何もしらない
αでははるか前から給電できるようになってる。両端Cなんて制約なしでね
シンプルな事実だよ。なんでバッテリ容量じたいはさほど問題ではないんだ
カメラ本体の電力効率がZよりはるかによくて、普段の撮影で困ることがまずないし
どうしても必要な場合はUSB給電すればいいし、それはさして面倒なモノでもないって「運用経験」があってみんな知ってるから
君らにはないけど。
824
(1): (ワッチョイW 5e10-YGdu) 2021/11/06(土) 18:51:57 ID:pg4fBEAP0(3/4)調 AAS
>>783
APの人がみんな縦グリ付けてるということで、外さない前提での話ですよ
825: (スプッッ Sd12-iYxV) 2021/11/06(土) 18:53:24 ID:+QR89YTRd(1)調 AAS
>>800
TypeBも最初は120Gだけだったような、その後の参入はダンチだけど。
こればかりは各社の頑張りに期待して待つしかないね
826: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:57:10 ID:Uh+J5Qnz0(37/50)調 AAS
>>824
>外さない
いや、だから不要な時に外せるって選択肢があるのが分離型
選択誌がないのが一体型 前者の方が優れてるね。 オシマイ
あ、ミズガー ケンローセーガー というなら根拠をどうぞ
少なくともソニーは公式にボディと同等とうたってるので、公式以上に信用できるソースをどうぞ
もちろんでてこないね。ハイオシマイ
827
(1): (ワッチョイW 5e10-YGdu) 2021/11/06(土) 19:06:58 ID:pg4fBEAP0(4/4)調 AAS
とりあえず話が通じない人ということはわかりました
828
(2): (ワッチョイ adda-w10n) 2021/11/06(土) 19:11:52 ID:gX1RhVU70(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:digicame-info.com
>Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
>α1を使って撮影するとがっかりした。
>がっかりした。
829: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 19:14:11 ID:Uh+J5Qnz0(38/50)調 AAS
>>827
特に反論はないということで分かってくれてうれしいよ
>>828
膨大な電力消費にがっかりする人もいるだろうね どっちがいいの?その根拠は?どこにもない
はい君の負け
830
(5): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 19:19:03 ID:n6ExdJ5y0(2/12)調 AAS
問題かどうかはちんかわが決めることではないので誤りだね。
831
(1): (ワッチョイ adda-w10n) 2021/11/06(土) 19:20:15 ID:gX1RhVU70(2/2)調 AAS
>Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
>α1のEVFは表示品質の設定にかかわらず、AF動作中は解像度が下がってしまうためだ。
がっかりしたくなければZ9にしたほうが良さそうですね。
832: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 19:25:08 ID:Uh+J5Qnz0(39/50)調 AAS
>>831
Z9にしても大きさ重さ電力消費XLRのなさ連射速度の遅さなどででガッカリするかもしれないけどね
833
(3): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 19:25:38 ID:Uh+J5Qnz0(40/50)調 AAS
>>830
うん、何が問題かなど私はただの一度も話題にしてないけどね
834
(1): (ワッチョイW 7293-m+wX) 2021/11/06(土) 19:28:27 ID:eN+ALTEl0(1)調 AAS
俺はα9ユーザーだけど、オォォォォォ!!Nikonにやれてる感じで、なんか悔しいぞ!
それでも、俺はSONYを応援するし使い続けるけど、Nikonを黙らせるやつを次は出して欲しいな。
835
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 19:40:23 ID:n6ExdJ5y0(3/12)調 AAS
>>833
あ、君ちんかわの自覚あったんだwww
受け入れててわろたwwwwww
836: (ワッチョイW c1e9-iYxV) 2021/11/06(土) 19:44:16 ID:9uwE4odX0(1)調 AAS
チン皮最近Z9のスレに表れてるけど
スルーされまくってるから戻ってきたんだな
早くドール板に戻ればいいのに
837
(2): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 19:46:02 ID:YZ1s4I34a(1)調 AAS
Z9って今時裏面照射じゃなくて感度低くないの?
838
(1): (オッペケ Sr79-3KVR) 2021/11/06(土) 19:52:50 ID:BwtfiQbtr(2/2)調 AAS
>>837
表面照射型の積層センサーってそもそもあり得ないと思うんだが
最近は違うのか?
839: (ワッチョイW dedb-dPyb) 2021/11/06(土) 20:13:42 ID:TYXB7ip20(2/2)調 AAS
α1買ったやついるの?
840: (ワッチョイW 12ad-w+dv) 2021/11/06(土) 20:19:00 ID:Q5Zr8X8W0(2/2)調 AAS
このスレはみんな発売日に買ってるんじゃないのかな・・・
841
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 20:30:40 ID:Uh+J5Qnz0(41/50)調 AAS
>>835
今回も秒殺だったね いい加減相手選んだ方がいいと思うよ
842
(1): (ワッチョイW d936-BUxF) 2021/11/06(土) 20:33:29 ID:7vqnurAV0(1)調 AAS
>>834
α1使いだけど、z9の自動認識対象は全てファームウェアのアップデートで対応して欲しいと思ってる。
843: (ワッチョイ 5e10-MhVr) 2021/11/06(土) 20:35:24 ID:xPsrjgKU0(2/2)調 AAS
α1値崩れしそう大丈夫?
844: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 20:41:41 ID:Uh+J5Qnz0(42/50)調 AAS
コロコロID変えて必死に噛みついてるところ見ると存外余裕で勝ち誇ってる
ってわけでもないんだなぁってのがよくわかるな
845
(2): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 20:42:07 ID:n6ExdJ5y0(4/12)調 AAS
>>841
秒で釣られたのに?ww

>うん、何が問題かなど私はただの一度も話題にしてないけどね
>まぁいずれにせよ「きみら」は良く知らないと思うけどαユーザにとってはさして大きな問題ではないんだ

あれ、問題かどうか話題にしてるみたいねww
自分の発言すぐ忘れちゃう病気だもんね。
秒殺されたのはちんかわくんでしたーwwww
846
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 20:44:47 ID:Uh+J5Qnz0(43/50)調 AAS
>>845
そりゃ秒殺だからねw これほど面白い話もないよ 
適当に難癖付ける→ボコられる→自分のレスを忘れたのか→具体的に反論できないのね→逃げた→私は具体的に書いたから逃げてるのお前な→ここでようやくレスの引用が始まる
って5手くらい先まで見通せるいつも通りのワンパターンだしね
847
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 20:49:03 ID:n6ExdJ5y0(5/12)調 AAS
>>846
え、その前に問題かどうかを話題にしちゃった件論破されちゃってるんだけど言い訳しなくて大丈夫??ww
ほら、負けちゃうよ?話題逸らしてないで頑張りなよ!ほらほら!
848
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 20:54:51 ID:Uh+J5Qnz0(44/50)調 AAS
>>847
具体的に反論できないのね
849
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 20:58:08 ID:n6ExdJ5y0(6/12)調 AAS
>>848
何に反論して欲しいの?w
私はただ君の

>うん、何が問題かなど私はただの一度も話題にしてないけどね

これを完全論破してあげただけだよ。何も言えないのはわかりました、はい、おまえの負けー!!

あ、ごめんここは逃げた!って言わないといけないんだっけ?
君の妄想も外れちゃったねww
850
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 21:03:56 ID:Uh+J5Qnz0(45/50)調 AAS
>>849
ああ、論破したと宣言すればいいのねじゃ私も
 君を論破しました
はい、オシマイ 引用一つするのから逃げるの、こんかいはどこまで引っ張るんだろなぁ楽しみ
851: 2021/11/06(土) 21:06:51 AAS
>>842
それは無いな
852
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 21:11:22 ID:n6ExdJ5y0(7/12)調 AAS
>>850
あ、文書を引用してるわけだけど書いたものをもう忘れちゃったの?wwww
うーん。頭悪いなぁ。多分自分の発言を覚えられないから色んな奴と会話が成り立たないんだろうな。
そういう時は内容だけじゃうまく思い出せないのでお手数ですがレス番教えてくださいっていうんだぞ。
俺は優しいから今回は教えてあげるなww

>>816
>>833
853
(2): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 21:22:39 ID:Uh+J5Qnz0(46/50)調 AAS
>>852
お、10レス目でようやく引用できたか
 >>830
 いや、私が決めることだよ。私の主観だからね
はいオシマイ
854
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 21:32:07 ID:n6ExdJ5y0(8/12)調 AAS
>>853

>>845 に反論できないことがよくわかりましたww
発言を忘れたフリして、レス番も記載されちゃって、あとはもう触れないことしかできないもんねww
論破でーすww

>いや、私が決めることだよ。私の主観だからね

わろたwww
855
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 21:34:25 ID:Uh+J5Qnz0(47/50)調 AAS
>>854
え?まだわかってないの?>>833は「引用しろ」って意味の煽りだよ
引用しろと言っても素直に引用しないのは分かってるからね。で引用した結果>>853で秒殺
お疲れさまでした。何度も教えてあげてるけど、お前に勝ち目なんかひとつもないよ。今まで一度も勝てたことないでしょ?
856
(3): (ワッチョイW 1210-RQIK) 2021/11/06(土) 21:34:50 ID:cqAB9TVh0(1)調 AAS
凄い機種だけど威厳が感じられないのよね
オーナーも歯痒いと思うわ
857: (スプッッ Sd12-iYxV) 2021/11/06(土) 21:37:26 ID:Dcj9SR5Ud(1)調 AAS
>>856
歴史はなんもないからね、そこはまだ威張れないんじゃないかな
858
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 21:42:21 ID:n6ExdJ5y0(9/12)調 AAS
>>855
お、でた!でました!ww
アレハコウイウイミダッタンダー!

その言い訳は大人の世界では通用しないかなw

〜はさして大した問題じゃないんだ!
問題かどうか一度も話題にしたことはないんだ!
あれは煽りだったんだ!引用しろってことなんだ!

そうだね、君の大勝利だわ!
さすがに独自の言語で話されると勝ち目ないですw
全く意味わからないからね。
くっそー普通に日本語条件なら完全論破だったんだけども残念だわw
859
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 21:45:23 ID:Uh+J5Qnz0(48/50)調 AAS
>>858
>独自の言語
そうでもないよ。現に君は煽られた結果として引用したからね。んで秒殺された
ちゃんと意味は伝わってるし効果もえられてる何の問題もない
そして、君は私の発言のどこに無理や問題があるか何一つ指摘できてない
一連のやり取りと君の指摘が全て間違っている・的外れであることが分かって悔しがってくれてうれしいよ おつかれさん
次は勝てるといいね
860
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 21:53:49 ID:n6ExdJ5y0(10/12)調 AAS
>>859
うん、この流れが君の世界の言語では正しいなら私の完敗ですww

〜はさして大した問題じゃないんだ!
問題かどうか一度も話題にしたことはないんだ!
あれは煽りだったんだ!引用しろってことなんだ!

ちょっと、ここはつぎからにほんごでたのむなww
861
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 22:13:18 ID:Uh+J5Qnz0(49/50)調 AAS
>>860
いや 君の世界でも正しいよ
現に君は煽られた結果として引用したからね。んで秒殺された
ちゃんと意味は伝わってるし効果もえられてる。見事に通じたというわけだ
そして、君は私の発言のどこに無理や問題があるか何一つ指摘できてない

>ここはつぎからにほんごでたのむな
単にお前さんが日本語を読み書きできればいいだけだよ
 問題かどうかはお前が決めることじゃない → 何の話
ってなるのは当たり前だからね。

というわけで、いつも通り知的障害者の負けとなります。今んところ25戦0勝だけどいいの?それで?
862
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 22:37:41 ID:n6ExdJ5y0(11/12)調 AAS
>>861
うん、だからこれが通じる世界線で生きてるなら何もいうことないっすww

〜はさして大した問題じゃないんだ!
問題かどうか一度も話題にしたことはないんだ!
あれは煽りだったんだ!引用しろってことなんだ!

あ、君の世界線で話をするなら、問題かどうか一度も〜が煽りだったんだって話なら、そもそも>>830が引用しろ!って言ってみろって煽りだったので、その煽りに乗っかってしまった君の負けになるねww
バーチャルの世界はよくわからないのですが多分私の勝ちですねw
次の言い訳楽しみにしてます。
863
(1): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 22:40:17 ID:n6ExdJ5y0(12/12)調 AAS
あ、それと

>問題かどうかはお前が決めることじゃない → 何の話
ってなるのは当たり前だからね。

いや私それ君に引用返信してないしね。
何の話も何もなくて、ちんかわって人煽っただけなんだけど。
乗っかってきた君ってもしかしてちん皮さんなの?ww
864: (ワッチョイW 927c-Wkkb) 2021/11/06(土) 23:06:23 ID:0f12zuHR0(2/2)調 AAS
>>838
α9の頃から既に積層かつ裏面照射やで。
865
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 23:08:55 ID:Uh+J5Qnz0(50/50)調 AAS
>>862
世界戦の話なんか一度もしてないよ。君と私の話
君は何も考えずにおおざっぱに適当に喧嘩を売った
私はそれをうけて非常に強い単語で盛大に煽った
おまえはその意味も分からず揚げ足取りをしたつもりになってたけど
見事あおりにのってこっちの意図通りに誘導されて何一つ問題を指摘できずに終わったので君の負け

最後にひねり出した
>>830が引用しろ!って言ってみろって煽りだった
という苦し紛れの一手も「引用を煽ってそれで何らかおまえの主張たる 問題かどうか〜 の結論を有利に導けたのか、というと答えはもちろんノー
煽りってのは相手との議論を有利に進めるためにある。
おまえのそれは何もできずに煽ってやったぞだから勝ちだとしか宣言できない何の意味もない空威張りでしかない

というわけで、何もかもお前さんの負けでした。26戦0勝だけどそれでいいの?

>>863
>いや私それ君に引用返信してないしね。
もちろんその逃げも予想済みで対策は考えてたけど、
お前さんが「私のレスにアンカ付きでレスしてしまった」ので
答え合わせは完了済み だよ だからおまえに向けたモノじゃないってのも大嘘であることが示されて終了

お疲れさまでした。 27戦0勝だね。いい加減、自分のレスに相手がどう返すかくらい考えた方がいいと思うよ。私は2,3手先は大抵読んでる
今んとこロ読み通りだけど
866: (ワッチョイ a932-bQ3l) 2021/11/06(土) 23:12:57 ID:MAYpO4po0(1)調 AAS
Sonyもキャノンとニコンに追いつかれつつあるね。
そんななか、α7?は販売してやるかどうか検討中だ
867: (ワッチョイW d55d-6ySz) 2021/11/06(土) 23:23:08 ID:5CB7ZJAT0(2/2)調 AAS
>>856
他の機種と見た目何も変わらないからな
アマチュアユーザーにとってはハッタリも必要だし
868: (ワッチョイW 89ad-SRug) 2021/11/07(日) 00:34:05 ID:XTaAbcqg0(1)調 AAS
>>856
そこがいいんじゃないか
デートや街中、観光旅行で悪目立ちせず持ち歩けるハイスペックモデルはオンリーワンだし
869
(5): (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/07(日) 00:43:33 ID:l2wVNLsv0(1)調 AAS
>>865
>世界戦の話なんか一度もしてないよ。
俺がしてんだよww
話してるのは君だけだと思った?君の世界線の話はよくわからないって俺が言ってんの、わかる?w

>君は何も考えずにおおざっぱに適当に喧嘩を売った
>私はそれをうけて非常に強い単語で盛大に煽った

うん、てことは君が最初に煽られてカチンときてのっかっちゃってるねw
チン皮というワードに反応しちゃった事実だけがそこにあるねww

>苦し紛れの一手も
君と全く同じやり方だねw
苦し紛れじゃなくて、真似して煽ってるの、わかる?w

>お前さんが「私のレスにアンカ付きでレスしてしまった」ので
で、君はちんかわってことでいいの?w
答えず逃げ回るなよww

私の発言が予測できてるなら、時間指定してレスしてくんない?
見事に私の書いたこと当てられたら君の予測の正しさが証明されるよww
ほら、言ったらには証明しないとね。
ほ 何時にする?深夜は無しでな。
さあ頑張りたまえよwww

んで、君は問題かどうか一度も話してないと言ったね。
でも実際は話してたね。安価もしてあるね。
これに対する返答は、「あれは煽りだったんだ!」じゃ反論になってないよw
なぜなら上述した通り同じ論法でいけば私の>>830が最初の煽りになるわけだからねwww
他の理屈考えないと私の勝ちですw
はいこっちも頑張りたまえよw
870
(1): (ワッチョイW 927c-Wkkb) 2021/11/07(日) 00:44:44 ID:WV86qLEd0(1/4)調 AAS
α1のシンクロ同調速度1/400(APS-C1/500)みたいな機能はZ9にないの?
871
(1): (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/07(日) 00:51:01 ID:RYdXy+M80(1/3)調 AAS
>>870
α1のそれはメカシャッターで実現してる機能。
もしかしたら結構金かかってるのかもね。

Z9はメカシャッター非搭載だし、同じことはできない。
872
(2): (アウアウウー Sacd-6pNj) 2021/11/07(日) 00:59:29 ID:WO2wAweAa(1)調 AAS
ソニーが1/400でパナが1/500だっけ
老舗カメラメーカーよりも電気屋さんの方が高性能なシャッターを積んでいるという謎
873: (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/07(日) 01:05:16 ID:RYdXy+M80(2/3)調 AAS
>>872
え!パナってフルサイズ1/500シンクロするの?
知らんかった。地味に凄いんだな。
874
(1): (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/07(日) 01:06:24 ID:RYdXy+M80(3/3)調 AAS
>>872
ちなみにS1シリーズ?
875: (アウアウウー Sacd-6pNj) 2021/11/07(日) 02:54:36 ID:BGXoZlePa(1)調 AAS
>>874
ごめん、1/320だね
なんかのサイトで見た気がするんだけどマイクロフォーサーズの話かも
876
(2): (ワッチョイW f57c-tr78) 2021/11/07(日) 03:18:09 ID:mRPVUnYf0(1)調 AAS
12月発表のFX1は8K60Pがとれて大きさはFX3と変わらないとかだったらS?処分して乗り換えたい
α1とFX1の2台体制
877: (ワッチョイW d93f-YOvi) 2021/11/07(日) 04:18:04 ID:KSbt8rvc0(1/5)調 AAS
1/1600とかなら表現の幅が広がるけど
ぶっちゃけ1/400とか微妙すぎる
878: (ワッチョイW d93f-YOvi) 2021/11/07(日) 04:20:52 ID:KSbt8rvc0(2/5)調 AAS
ブリージング酷いのに検討もしないでよくポンポン乗り換えられるなw
879: (ワッチョイW f10d-wvCe) 2021/11/07(日) 04:25:53 ID:fd++2uf80(1)調 AAS
ソニーとカールツァイスはブリージングに配慮した設計はしていない
880: (ワッチョイW 655f-/09x) 2021/11/07(日) 07:01:53 ID:cgKLs1RC0(1/2)調 AAS
>>871
α1のために、わざわざ新規起こしで開発してるから、金は掛かってるでしょ。
881
(1): (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 07:08:08 ID:h7rxUm//p(1/12)調 AAS
α1だけ専用の金型で良かった気もする。

昨年ソニーの開発者が『小型化がウチの流儀で、大型ボディは他社に任せればいい』みたいな発言があった。
基本はその流儀を守るってのは正しいとは思うが、全部載せのフラッグシップ機はグリップ一体型の大型ボディの方が良いと思うんだよね。

α99mk2やα900みたいに大型ボディのノウハウは持ってるワケだし。
内部RAW収録は特許の問題で可能か知らんが、8K60Pはソニーもキヤノンも技術的には可能なんだし、大型ボディなら冷却ファンも載せられる。
Z9が出た今もAFに関してはおそらくソニーとキヤノンの2強だろうし。

たぶん90万くらいでR1が冷却ファン内蔵で、全面的にα1やZ9を越えてきそう。
882: (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 07:14:06 ID:h7rxUm//p(2/12)調 AAS
>>876
FX3は冷却ファン内蔵だし、あのボディにα1のセンサー積むだけで8K60P出来そうだな。熱問題は無いだろうし、尚且つ小さいから扱い易い。

そうすりゃ動画特化機はFXに丸投げできるもんな。
俺の妄想の大型ボディのα1なんて開発する必要が無いな。
883: (ワッチョイW d93f-YOvi) 2021/11/07(日) 07:22:41 ID:KSbt8rvc0(3/5)調 AAS
縦グリ付けると繋ぎ目の部分がグニャッと凹むらしいなw
884
(1): (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 07:40:00 ID:h7rxUm//p(3/12)調 AAS
とりあえず今はZ9祭りでニコンユーザーが大暴れしてるけど、ソニーとキヤノンの開発速度には敵わないと思う。
長期的に見て潜在能力が一番高そうなのはキヤノンかなぁ。

R3は動体撮影は最強だろうし、スポーツカメラマンはR3メインになる気がする。元々スポーツはレフ機末期の頃からキヤノンが圧倒してたし。
α9mk3がどうなるのか気になるけど、キヤノンは協調8段の手ブレ補正がある。(ニコンやパナは大口径なのに何故か6段止まり)
ソニーに匹敵する開発リソースと映像機器のノウハウもあるしな。

ソニーがキヤノンのポテンシャルにどう対抗していくのか楽しみ。
ソニーキヤノンの2強があって、ニコン、パナ(Lマウント)がその下にある未来しか想像できないなぁ。
885
(1): (ワッチョイW 6914-n22B) 2021/11/07(日) 08:02:42 ID:I8vDOXHR0(1)調 AAS
>>837
こういう勘違いする人がいるから、仕様には裏面照射の文言をいれなきゃダメだよね。
886
(1): (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 08:05:00 ID:Fzgar9EGM(1/6)調 AAS
>>876
SONYの業務用ヒエラルキーからして8kはまだその対象だから8kをFX3系に載せるのはまだ相当に先だね。
4kはもう出し尽くされたからのFX3リリースだし。
α1センサー使用の8k60p業務用機は
FX9並のボディで160万円以上だね
887
(1): (ワッチョイ 515f-A8Ax) 2021/11/07(日) 08:13:29 ID:X2DBLGIO0(1)調 AAS
>>800
いちゃもんとかじゃなくて色んな人の撮り方知りたいから教えてほしい

ラグビーは分かるけどサッカーで5秒も1人の選手追いかける?
1人が5秒もボール持つシーンなんてスナイデル時代の千葉がカウンター受けたときくらいじゃねw
888: (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 08:32:18 ID:h7rxUm//p(4/12)調 AAS
>>886
技術的に可能なのに、ヒエラルキー重視の為にやらないのなら、他社がガンガン攻めてソニーのヒエラルキー主義の戦術を壊して欲しいわ。
889: (ワッチョイ 1990-bQ3l) 2021/11/07(日) 08:33:35 ID:RxDF57Lo0(1)調 AAS
>>828
EVFは凄いんだろうけど(カクつくという情報もあるけど)
2日間撮ったという動体撮影結果が一番気になるんだけど。。。
890
(2): (ワッチョイW d93f-YOvi) 2021/11/07(日) 08:41:49 ID:KSbt8rvc0(4/5)調 AAS
8K出すわけねーじゃん
FX9が6Kなのに
891: (ワッチョイW f563-DfVt) 2021/11/07(日) 08:44:36 ID:bsZWwIYq0(1)調 AAS
>>887
ハイラインとはなんだったのか…
スレ違いだけどw
892: (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 08:45:49 ID:h7rxUm//p(5/12)調 AAS
>>890
130万円のFX9が6Kで、80万円のα1が8K。
893
(5): (ワッチョイ 092d-H2rd) 2021/11/07(日) 09:21:32 ID:N2CwIgSO0(1)調 AAS
>>881
動画リンク[YouTube]

グローブしてるとだ脱着ボタンに触れてレンズとボディーが外れちゃうってなんやねんだよw

まあ、本気出したキヤノンがR1でどんだけのものを出してくるのかは見物ではあるな。
クアッドピクセルにクロスセンサー積んできたら別次元だね。
894
(1): sage (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 09:26:59 ID:Fzgar9EGM(2/6)調 AAS
>>890 
まぁ同意。業務用ヒエラルキー的に
ベニスが8kはまずやって、それからゆっくりFX9の後継に降りてくる。
あと、FX9は確かに6kスキャンだけど記録は4kのみ。ユニット組んでのRAWも6k信号は出さない。
キヤノンは一昨年くらいから世界遺産制作チームにシネマイオス8k60p機を渡しているが、これもまだ市販する気配なし。
現状、当面の8kは各社DSRでの展開が続くよ。R1が8k60p長時間やってくるのはソニーも判ってるだろうから、それをウケてα1をどうしてくるのかは気になる。
895
(1): (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 09:42:11 ID:h7rxUm//p(6/12)調 AAS
>>894
FXで出せないならα1A(冷却ファン内蔵)みたいに、αで出すしかないのか
896: (テテンテンテン MM96-UtNc) 2021/11/07(日) 09:51:31 ID:FmyFFqp4M(1)調 AAS
しかし、Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
これは、α1のEVFは表示品質の設定にかかわらず、AF動作中は解像度が下がってしまうためだ。
そして、AFが止まると再び解像度が上がり、手ブレ補正がピクッとリセットしたように動く。
Z9では最初に見ていたまま表示され、解像度の変化も、ピクっとした動きも、揺れもない。
常に同じ解像度、同じフレームレートだ。まさに滑らかな体験で、より集中できる。

外部リンク[html]:digicame-info.com

安いZ9の方が良好らしい さすがニコンです
897
(1): (スップ Sd12-o+vt) 2021/11/07(日) 09:53:03 ID:ZHhfjgfed(1)調 AAS
>>893
9分20秒以降だな
α1はグリップ握っただけで防寒手袋の指先がテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまうので
テスト中3回も勝手にロクヨンとボディが外れたとかw

これ、北京オリンピックでは大問題になるな
?そもそもデカいレンズは防寒手袋してたらグリップが握れないから指先凍傷
?テレコン付ければ径が細くなる分手袋しててもグリップ握れるけど
 指先が勝手にテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまって大惨事に
こういうのAP通信わかってんだろうか?
898: (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 09:58:38 ID:Fzgar9EGM(3/6)調 AAS
>>895
来年にはZ9もR1も8k60pという状況になるのだから、α1もやるしかないわね。
今のエンジンがそこまで予定してなかった可能性もあるし、表面体積少ないボディだから放熱も含めて苦戦しそうな気がする。
一体型なら解決しそうだけど。
ハイエンドDSRの戦いには参戦しないかもね。
ユーチューバーやスマホ上がり相手のほうが儲かるっぽいしさ
899
(2): (ワッチョイ 6502-w3Om) 2021/11/07(日) 10:25:19 ID:UqjIx4Rv0(1)調 AAS
>>884
解像度2kしかないのに秒60回演算のR3なんて5k秒120回のα1、Z9に遥かに及ばないだろ
900: (ワッチョイ 8274-vonH) 2021/11/07(日) 10:28:43 ID:Qiz8immg0(1/2)調 AAS
Z9のHPのTOPページに
”高速連続撮影約20コマ/秒*”が追加されててワラタ
最初は120コマ/秒しか書かないで、はったりかましてたのに。
よほど問い合わせが多かったんだろうなw
901: (ワッチョイ 8274-vonH) 2021/11/07(日) 10:32:56 ID:Qiz8immg0(2/2)調 AAS
"表面体積”とか
R3が”2K"とか
α1が"5K”とか
素で間違ってそうで恥ずかしいよ。
902
(1): (ワッチョイW d9cf-wFeb) 2021/11/07(日) 10:35:31 ID:ySsC2JB00(1/2)調 AAS
>>899
今の所レビュー的にはAFは
α1>R3>Z9>α9IIみたいな

まぁα9IIを超えるなら十分凄いけどな
903
(2): (スプッッ Sd12-tr78) 2021/11/07(日) 10:44:26 ID:0g3kcLw2d(1)調 AAS
FX9は6KFFでFX3と6は4KFF
同じ4K映像でも高解像がFX9の売り
8K映像で差別化していくとしたらRedみたいにFX9後継が12KFFになるんじゃないか
そうなるとα1のセンサーで8KFFをつんだFX3や6の後継が出そうだけど
Z9やR1が8K主戦場にしてくるなら今までみたいにヒエラルキー重視でゆっくり下ろしていく時間はないと思う
904
(1): (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 10:50:45 ID:Fzgar9EGM(4/6)調 AAS
取り敢えず自分はZ9の仕様が判るまでと思ってたんだけど、発表されてα1の追加購入は辞めた。ぶっちゃけ今からα1を更に買う気にはならん。
来年のR1に対するSONYのα1後継か追加機種を待つ事にしてる。
R1は8k60をRAWだけじゃなく265エンコ載せられるほどのエンジン載せてくる予感してる
905
(1): (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 10:56:24 ID:Fzgar9EGM(5/6)調 AAS
>>903
6kセンサーだけど30pだけだからねfx9。
1.17クロップせんと60p出来んし記録は相変わらず4kのみ。
ファームウェアアップデートの予定みてもこれを改善する予定なし。
そうこうするうちにFX6が出て来て以降
実質的にFX9は死亡してる
906: (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 11:05:10 ID:h7rxUm//p(7/12)調 AAS
>>902
α1ってAFの初期応答はそんなに速くないけど、動体追尾性能がキチガイみたいに凄いみたいね。
ニコン使ってた価格コムの常連が、α1のトラッキング性能はD500やD850なんて全く相手にならないレベルだってな。
たぶんR3のAFも化け物だろうから、使ってみない事には何とも言えんが、AFはα1とR3のツートップで、遥か下にZ9やα9mk2がいるくらい次元が違うんだと思う。
907
(1): (ササクッテロラ Sp79-xF7e) 2021/11/07(日) 11:06:42 ID:TxHY/Ykep(1/2)調 AAS
>>897
そりゃAPクビになるかα使うかの2択だから極地系やスポーツ系のチームはノウハウ共有して頑張るんだろ。
908: (アウアウウー Sacd-6pNj) 2021/11/07(日) 11:23:44 ID:60huI8HSa(1)調 AAS
>>899
コントラストAFで120回演算したところでR3のデュアルピクセルAFには勝てないんだよな
909
(2): (ワッチョイW 655f-/09x) 2021/11/07(日) 11:27:23 ID:cgKLs1RC0(2/2)調 AAS
>>904
α1とZ9を天秤にかけてる人って、両方のレンズ持ってるの?それともマウント乗り換え前提?
910: (ワッチョイW 927d-hFRS) 2021/11/07(日) 11:39:22 ID:EDwgqXJ+0(1)調 AAS
>>909
増やしてみて飽きれば売る
911
(1): sage (アウアウクー MM39-BflB) 2021/11/07(日) 11:39:51 ID:Fzgar9EGM(6/6)調 AAS
>>909
SONYの次を考える材料。
あと2年くらいはSONYで待機するけど、
次がハイエンド放棄なら何処かに移行する
912: (ドコグロ MM96-+aCD) 2021/11/07(日) 11:50:26 ID:CUJsFJHoM(1)調 AAS
>>903
Z9だとファンクションボタン押しっぱなしで撮影出来ないとかなるのかねw
913: (ササクッテロレ Sp79-ov3H) 2021/11/07(日) 12:11:05 ID:h7rxUm//p(8/12)調 AAS
>>907
むしろ今後のプロ機はAP通信のプロからの情報をフィードバックして設計するんじゃないか?

ボディの基本骨格流用はソニーの御家芸だから、次の世代はもう一回り大きくなってR5並になる気がする。
914: (ワッチョイW 69f0-7DMt) 2021/11/07(日) 12:35:38 ID:+sB6BMd40(1/2)調 AAS
レフ機のトラッキングと比較してどないするねん?
あんなのほぼ測距点周りの色でしか判断してないのに。
レフ機AFの
価値はそんなところじゃ無いんだが…
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s