[過去ログ] Sony α1 Part17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 13:24:59 ID:T5jrFFEG0(2/8)調 AAS
ウチはスチール専門だけど、α9から使い始めて熱で撮れなくなったことは一度も無い。
ロケで屋内屋外歩き廻るから、少しでも小さくて軽いと助かる

動画のために大きいのは我慢して、って言われると困るよ。
699: (ワッチョイW 8101-LXBS) [sagev] 2021/11/06(土) 13:27:08 ID:7Guc1wXS0(1/2)調 AAS
>>696
極地探検
700
(1): (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 13:27:40 ID:T5jrFFEG0(3/8)調 AAS
>>695
登山とか足で移動するジャンルは想像出来ない?
α1とZ9の重量差を誤差とは言えなくなるよ。
701
(1): 2021/11/06(土) 13:29:19 AAS
>>697
最近買ったばかりw
もうちょい待てばよかった
702
(1): (ワッチョイW d9cf-wFeb) 2021/11/06(土) 13:31:40 ID:Dp7nrWeB0(2/5)調 AAS
長時間撮りたいのならFX9とか使うだろ
使い分けしろよ
703: (テテンテンテン MM96-qFgt) 2021/11/06(土) 13:31:55 ID:U1ASdc5oM(1)調 AAS
>>688
しかも熱で止まる可能性ある方が本体だけで10万以上高く記録メディアも低速低容量の割に値段が高いのがシンドイ
704
(2): (ワッチョイW 8101-k/0l) 2021/11/06(土) 13:36:01 ID:eBscDuh90(2/4)調 AAS
>>702
FX9はZ9よりデカオモだけどそれは良いの?
705: (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 13:39:15 ID:T5jrFFEG0(4/8)調 AAS
>>704
あれ?プロは大きなカメラを選ぶんじゃなかったの?
706: (ドコグロ MM9a-+aCD) 2021/11/06(土) 13:48:51 ID:nfYUIPBLM(3/3)調 AAS
>>700
山道具をある程度軽量化していたらそこから600g軽量化って難しいもんな
707: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 13:51:05 ID:Uh+J5Qnz0(2/50)調 AAS
>>704
良いならいいし駄目なら駄目だろ?
軽くなってもXLRもない動画撮影機なんか普通は使い物にならんとおもうよ
α1でも十分とれるし、それ以上を目指すならしっかりした動画撮影機がある
Z9は半端なんだよそれもすさまじく
708
(1): (ワッチョイW 3228-Wkkb) 2021/11/06(土) 13:51:39 ID:NSSqFirR0(5/5)調 AAS
>>701
そんな秘境でカメラ壊れたら大問題だと思うけど
重要なのは多少の重さより壊れないことってわからない?
709
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 13:52:35 ID:Uh+J5Qnz0(3/50)調 AAS
>>708
まぁ重さが倍違うのでα1x2台の方が安心感あるけどなw
710: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 13:53:28 ID:Uh+J5Qnz0(4/50)調 AAS
>>696
>軽量であれば熱暴走で撮影できなくなってもいいジャンルとは?
ほとんどすべての動画撮影かな α1は連続で1時間も撮れるんだろ?
これで困ることはまずないよ 具体的にどういう撮影か挙げられた人一人もいないし
711
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 13:55:34 ID:Uh+J5Qnz0(5/50)調 AAS
>>684
>人物ドキュメンタリー系とかは相当長く撮る
>>689
>ライブカメラで使ってると
>>690
>耐熱性は高いほうがいいに決まってるってこと

つまり映像用のカメラを使うシーンだね
XLRもついてない無駄に重く大きい、放熱も劣るZ9みたいな半端ゴミの出番ではないね
712: (ワッチョイW d9cf-wFeb) 2021/11/06(土) 13:57:00 ID:Dp7nrWeB0(3/5)調 AAS
小型のメリットがわからない頭の悪いニコ爺は困るな
713: (ワッチョイW 9201-//MA) 2021/11/06(土) 14:00:39 ID:sEOJdaZB0(2/2)調 AAS
>>692
適材適所で使えばいいんじゃない?そういいユースケースもあるよといっただけ
714
(1): (スフッ Sdb2-3KVR) 2021/11/06(土) 14:02:11 ID:sBw2oRdwd(1/5)調 AAS
>>711
質問ですが8K30pを2時間連続内部収録で撮れるフルサイズセンサーの動画専用機って
Z9みたいに62万円で買えるんでしょうか?
買えるんならそれにしますが。
715
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:03:59 ID:Uh+J5Qnz0(6/50)調 AAS
Z9は対α1で優れているのは動画録画時間だけ
だけどその唯一の利点も、XLRない・録画時間短い・Nlogゴミ・LVやEVFやタテグリなど無駄に重く大きいという点で映像用カメラに劣るので
映像用カメラときっちりすみ分けてるSonyのカメラ陣容の前に雲散霧消するんだよね

なんか高校球児がストレートの速度だけプロ野球選手並みでどやってるのに近い
根っこから的外れなんだよね
716
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 14:04:43 ID:dQvL4wSha(1/4)調 AAS
>>709
使えば熱暴走するから2台でも使えないんじゃ?
717
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:04:56 ID:Uh+J5Qnz0(7/50)調 AAS
>>714
Z9にするしかないという条件を並べれば当然Z9になるとおもいます
現実にはそんな条件をわざわざ並べないというだけの話で
718
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:05:21 ID:Uh+J5Qnz0(8/50)調 AAS
>>716
熱暴走なんかしないから大丈夫だね 1時間も撮れるのに何を撮るの?
719: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 14:06:14 ID:dQvL4wSha(2/4)調 AAS
ソニーさんはあんなに動画機出してるのに
Z9に肩を並べる製品が一台もないんですね
720
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 14:07:01 ID:dQvL4wSha(3/4)調 AAS
>>718
秘境だとずっと撮影しっぱなしでしょ?
なにを言ってるの???
721: (ワッチョイW 8101-k/0l) 2021/11/06(土) 14:08:15 ID:eBscDuh90(3/4)調 AAS
α1がゴミって事はわかった
722
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 14:08:58 ID:dQvL4wSha(4/4)調 AAS
軽いだけで堅牢性もなく長回しもできないのが
秘境に適してるのかww

プロはみんな、最悪なのは現場で撮影できないこと
って言ってるのになw
723
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:09:17 ID:Uh+J5Qnz0(9/50)調 AAS
>>720
>しっぱなしでしょ?
ただの空想ということでオシマイ
724: (ワッチョイW d9cf-wFeb) 2021/11/06(土) 14:09:22 ID:Dp7nrWeB0(4/5)調 AAS
α1はゴミ、Z9の勝ちでいいよ

頭悪いんだからもう来るなよ。
725
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:09:36 ID:Uh+J5Qnz0(10/50)調 AAS
>>722
>堅牢性もなく
何の根拠もないのでこれも空想
726
(1): (スフッ Sdb2-3KVR) 2021/11/06(土) 14:11:18 ID:sBw2oRdwd(2/5)調 AAS
>>717
ええ!?
ソニーにない!?
FX6やFX9って8K動画撮れないんですか!?
FX6なんて80万円、FX9に至っては300万円オーバーなのに撮れないんですか!?
727
(1): 2021/11/06(土) 14:12:06 AAS
Z9出てからゴキブリの卵みたいに湧き出る爺たち
「熱停止ガ」「信頼性ガ」「堅牢性ガ」
単語を並べ立てるだけじゃ何も勝てませんよ
728: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:13:34 ID:Uh+J5Qnz0(11/50)調 AAS
>>726
まぁ8k撮れないけどそれで困ることって何?と言われた瞬間逃げ出すハメになるからやっぱり負けなんだよね君
729: (スッップ Sdb2-iYxV) 2021/11/06(土) 14:13:42 ID:FUz5c8tod(1/2)調 AAS
この人たちは8K動画編集環境あるんだろうか…
730: (ワッチョイW d9cf-wFeb) 2021/11/06(土) 14:15:02 ID:Dp7nrWeB0(5/5)調 AAS
Zはミラーレスとしての実績が未だ皆無なのにな。
AFもいままで3社で一番ダメなのに、Z9がいきなり勝っているという妄想が酷いわ
731: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:15:08 ID:Uh+J5Qnz0(12/50)調 AAS
Z9も一眼レフプロ機に「若干」勝る点があるというだけで、特別メリットがあるわけでもなく
むしろ信頼性でいえば一眼レフの方に分があるから多くのプロカメラマンは一眼レフを使い続けてるわけで
8kについても同様なんだよね 大して必要性なんかないんだよ 
それを金科玉条のように持ち出したところで「で、それでそうするの?」と言われてオシマイ
732
(1): (スフッ Sdb2-3KVR) 2021/11/06(土) 14:17:01 ID:sBw2oRdwd(3/5)調 AAS
>>727
ソニーユーザーは売れてるカメラが勝ってるカメラなんでしょ?
そういやα1って売れてましたっけ?
733
(1): Z9バカテンプレ (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:18:58 ID:Uh+J5Qnz0(13/50)調 AAS
1. 信頼性が、堅牢性が、AFが → 根拠は?
2. 熱が → 1時間も撮れて何が問題なの?
3. 長時間録画が → UI,画像処理,音声,リグあらゆる点で映像用カメラの方がはるかに向いてるけど
4. 8kが → なんにつかうの?
5. プロが、オリンピックが → Z9になんの実績が?
6. 値段が → 貧乏人が半端な低性能カメラで妥協するしかないのは当然では?
734: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:21:43 ID:Uh+J5Qnz0(14/50)調 AAS
>>732
> ソニーユーザーは売れてるカメラが勝ってるカメラなんでしょ?
その考えは典型的なニコンワナビ君だね。例えばお前が典型だ。
ソニーはつい最近まで売れてなかったからそう人は少ない
使ってる人はみんな単に自分に適した機材を選んだというだけだよ
735
(1): (ワッチョイW 8101-LXBS) [sagev] 2021/11/06(土) 14:25:28 ID:7Guc1wXS0(2/2)調 AAS
無駄に小さいのも考えものだ
736
(4): (スフッ Sdb2-3KVR) 2021/11/06(土) 14:25:28 ID:sBw2oRdwd(4/5)調 AAS
>>733
へー!?
8Kの熱停止がR5よりほんのちょっと遅いだけで鬼の首取ったみたいにR5スレ荒らしてたのに
実は8Kって全然要らない機能だったんですね〜

で、北京五輪でα1の台数が増えるとでも思ってるんですか?
Z9もR3も出て来て、何より防寒手袋嵌めたらグリップすら握れないのに
そんなα1にこれからニコンやキヤノンを捨てて移行する、
そんなおめでたいカメラマンがいるはずがないでしょう?wwwww
737: (ワッチョイW d55d-6ySz) 2021/11/06(土) 14:25:30 ID:5CB7ZJAT0(1/2)調 AAS
傷を舐めあってるスレはここですか?
738: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:29:05 ID:Uh+J5Qnz0(15/50)調 AAS
>>736
>荒らしてたのに
だれが?

>>735
それは正論 ただZ9に別に劣る要素があるというわけではない
739: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:30:27 ID:Uh+J5Qnz0(16/50)調 AAS
>>736
>北京五輪でα1の台数が増えるとでも思ってるんですか?
別に思ってないけど、Z9に何の実績もないのは確かだね Tokyo2020だったら
確実にα1>Z9だろうけど。なんせZ9はただのお試し機だからね。正式にAPに採用されてるソニーとは立場が違う
740: (ササクッテロラ Sp79-LXBS) [sagev] 2021/11/06(土) 14:32:29 ID:83vKbqbrp(1)調 AAS
連写が得意だからってスポーツとらなきゃいけないわけではないんだよ
ピンが薄い場合とか3連写ぐらいするのが1/3秒かかるか1/10で済むかは大きい
741
(1): (スフッ Sdb2-o+vt) 2021/11/06(土) 14:35:09 ID:sBw2oRdwd(5/5)調 AAS
AP通信は東京の熱停止問題に続き北京では指先凍傷問題でガチギレすんのか
契約は2年で終了だなw
742: (ワッチョイW 12ad-w+dv) 2021/11/06(土) 14:36:06 ID:Q5Zr8X8W0(1/2)調 AAS
カメラは小さい方が助かるけどな
a1とFEレンズは小さめとはいえ、まだ小さくなっていい
大きくするのはグリップなりでなんとかなるとして
小さく軽くはできないし
Z9とかR3を普段のお散歩に持ち出せないわ
レストランのテーブルにも置けないw
743
(1): (ワッチョイW 8101-k/0l) 2021/11/06(土) 14:38:07 ID:eBscDuh90(4/4)調 AAS
小さくしたい時はZ7?とかR5持って行くんじゃない?
744: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 14:43:25 ID:Uh+J5Qnz0(17/50)調 AAS
>>741
そして何もかもフル論破されたマヌケは空想ポエムを垂れ流すだけになってID変えて逃げ出して
同じことを別の場所で繰り返す
745: (ワッチョイW 76d1-OoE/) 2021/11/06(土) 14:55:22 ID:692BtCcG0(1)調 AAS
42000台君が今日も張り切ってるな!

映像8kで音声アナログ接続インタビューwww

8kなんに使うんだよ
動かない映像でトリミング?
746: (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 14:55:33 ID:T5jrFFEG0(5/8)調 AAS
>>743
> 小さくしたい時はZ7?とかR5

出来る事が全然違うでしょ
特に電子シャッター使えないのは困る
747
(2): (オッペケ Sr79-Ox12) 2021/11/06(土) 14:56:34 ID:T48LC7dIr(1/2)調 AAS
>>736
CFExpressTypeAの上限160GBも苦情出そうだな
50MPで連写しまくったらカード交換の頻度が凄いことになりそう
748
(1): (ワッチョイ 5e10-jUsm) 2021/11/06(土) 15:00:18 ID:tSQGOnM40(1)調 AAS
>>747
北京は手袋はめてるからtypeAの小さいカードだと交換やりづらそう
って、そもそも手袋はめられないα1だから問題ないのかwwww
749: (ワッチョイW d9ff-wFeb) 2021/11/06(土) 15:01:34 ID:phzkr7zB0(1/5)調 AAS
>>747
それは早く大容量のやつ出してほしいわ
今の所、h265の低容量で動画撮れるから困ってないが。
750: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 15:02:13 ID:Uh+J5Qnz0(18/50)調 AAS
>苦情出そう
フル論破されて悔しいのっでID変えたけどやることはまた空想ポエム垂れ流すだけです
751
(1): (オッペケ Sr79-Ox12) 2021/11/06(土) 15:06:41 ID:T48LC7dIr(2/2)調 AAS
>>748
手袋なくても元々グリップすぐめちゃくちゃ熱くなるから大丈夫なのかも知れんねw
752: (ワッチョイW d9ff-wFeb) 2021/11/06(土) 15:14:36 ID:phzkr7zB0(2/5)調 AAS
これからはオリンピックとかは人が撮らなくなるんやで
753: 2021/11/06(土) 15:15:13 AAS
>>736
全部妄想で笑える
少しは成長しろよ無能
754: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 15:25:15 ID:NRzd/4rJa(1)調 AAS
Z9のフラッシュ同調速度と連写枚数ちょっと弱いね
755
(1): (ワッチョイ adda-34gj) 2021/11/06(土) 15:26:06 ID:Vo1wTBJP0(1)調 AAS
CFExpressTypeAもメモリースティックとベータカムみたいになったりして
756: (スップ Sd12-o+vt) 2021/11/06(土) 15:28:36 ID:CDXk1SJ0d(1)調 AAS
>>751
なるほど
夏場に素手で握ると取説に低温火傷するって注意書き容れるほど熱くなるのは冬場対策なのかwww
757: (ワッチョイW d9ff-wFeb) 2021/11/06(土) 15:28:58 ID:phzkr7zB0(3/5)調 AAS
Z9のフラッシュ1/250だと少し露出が落ちるんだっけ。
α1でフルサイズは1/200で制限しているのは
そういう理由なんだろな。
758: (スッップ Sdb2-iYxV) 2021/11/06(土) 15:31:31 ID:FUz5c8tod(2/2)調 AAS
Z9はメニューのオンオフだけの設定項目は展開せずにできるUIになったのはいいなと思った、あれは真似して欲しい
759: (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 15:40:06 ID:T5jrFFEG0(6/8)調 AAS
>>755
ベータはVHSに比べて画質のメリットあったから業務用としては残ったし、メーカー政治的な問題だから比較対象としては違う

α1ユーザーだけど、CFex Aが規格として微妙なのは確かだね。
写真で使う分にはスピードは充分だけど、
小さいことにメリットが無い、容量が小さい。
760: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 15:46:19 ID:Uh+J5Qnz0(19/50)調 AAS
消極法でα選んでるだけだからTypeAとか契機に潰れてほしい
761
(1): (ワッチョイW 5e10-YGdu) 2021/11/06(土) 15:49:47 ID:pg4fBEAP0(1/4)調 AAS
素朴な疑問なんだけど、APの人はオリンピックの時α1に縦位置グリップ付けてたの?
762
(1): (ワッチョイW d9ff-wFeb) 2021/11/06(土) 15:50:07 ID:phzkr7zB0(4/5)調 AAS
typeAとSDのスロットが共有できるやつは
かなり便利だぞ。
763
(1): (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 15:58:05 ID:T5jrFFEG0(7/8)調 AAS
>>762
SDとCFexの組み合わせ変えられるのも便利ではあるんだけど、
写真で使う分にはSD-UHS2で事足りるんだよな。延々と連写しなければ。
PCにコピーする時はCFexは速くて助かるけどね。
764: (ササクッテロロ Sp79-7DMt) 2021/11/06(土) 16:07:48 ID:B/haprMJp(1)調 AAS
GKもっと働けよ!
誰のおかげ飯食えてると思ってんだ?
765
(1): (ドコグロ MM9a-TwtK) 2021/11/06(土) 16:08:36 ID:9YzasDZgM(1)調 AAS
>>761
確認できた範囲では全員縦グリップ装着
バッテリー1個じゃ持たないし一脚に長玉つけた時の縦位置ホールド性も落ちるから
当然といえば当然
766: (ワッチョイ d997-jUsm) 2021/11/06(土) 16:47:28 ID:dmPuw0Fq0(1)調 AAS
もしα1でtypeB使えたら連続撮影枚数増えるんだっけ?
767: 2021/11/06(土) 16:59:06 AAS
今日も熱停止なくバッテリー3個分の8k撮影終了〜
768: (ワッチョイW 19ab-fzNg) 2021/11/06(土) 17:15:44 ID:+Bk46DCM0(1)調 AAS
>>715
Z9がプロユースを革新するというお爺ちゃんの甘い夢語りがかわいいですよねw
769: (ワッチョイ 092d-H2rd) 2021/11/06(土) 17:17:08 ID:s28rlk520(1)調 AAS
それはラッキーだったなW
770
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 17:22:48 ID:mZerQUXqa(1/5)調 AAS
>>725
堅牢性があると言う根拠のない妄想
771
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 17:25:37 ID:mZerQUXqa(2/5)調 AAS
>>723
重要なのは撮影する人に選択の幅を持たせられるか
長回しという選択を撮影者から奪ってる
プロの発想を空想と開き直ってる時点で
プロにとって使えない機材としか言えないね
772
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 17:26:02 ID:Uh+J5Qnz0(20/50)調 AAS
>>770
誰一人堅牢性がある、なんて言ってないことに気づこうな
773
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 17:27:00 ID:mZerQUXqa(3/5)調 AAS
>>763
>連写しなければ
連写機なのに連写しなければって但し書きつく機材かっこいい
774
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 17:27:15 ID:mZerQUXqa(4/5)調 AAS
>>772
じゃあないんやん
775
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 17:27:58 ID:mZerQUXqa(5/5)調 AAS
堅牢性がないのに秘境で使えるとか言う妄想
あれれれ? 秘境で壊れたらなにも撮影できないね。
776
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 17:28:41 ID:Uh+J5Qnz0(21/50)調 AAS
>>771
>選択肢を奪ってる
そうそのとおり。あらゆる機材は選択肢を奪う
Z9は荷物を軽くし負担を軽減し可動時間を短くし、デジタル録音し、30fps撮影するという選択肢を奪ってる
α1ももちろん奪う。色んなものを奪う。そんなこともわからないバカが「プロにとっての機材」を語っても何の説得力もない
ありていに言ってお前の考え間違っている。全て間違っている
777: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 17:30:27 ID:Uh+J5Qnz0(22/50)調 AAS
>>774
堅牢性がないと立証されてない状態は、堅牢性があるとはいえない
堅牢性があると立証されていない状態は、堅牢性がないとはいえない
おまえは幼稚園児並みのバカだから01でしか判断できないだけ
お前の考え間違っている。全て間違っている
778
(1): (ワッチョイW a901-d+Uu) 2021/11/06(土) 17:35:23 ID:T5jrFFEG0(8/8)調 AAS
>>773
バッファ詰まり起こすまで連写するのが常なの?
何撮ってんだ?
779: (ワッチョイW 6502-OoE/) 2021/11/06(土) 17:35:38 ID:fUHLVCGh0(2/3)調 AAS
>>775
立証責任は主張した側に存在する

お前が堅固性がないって主張しだしたんだから
堅固性がないのを立証するのはお前なんだよ
780: (ワッチョイW 89ad-SRug) 2021/11/06(土) 17:36:06 ID:JaG3qeUb0(1)調 AAS
どうでもいいことにお前ら暇だなw
781
(1): (ササクッテロロ Sp79-7DMt) 2021/11/06(土) 17:37:21 ID:nmGlLZlVp(1)調 AAS
この「実績くん」って新手のGK?
でもさ、本人の論理展開内でしか全く話が噛み合わないただのアスペかコミュ症にしか見えないよw
逆効果。
782
(1): (ワッチョイW 5e10-YGdu) 2021/11/06(土) 17:37:53 ID:pg4fBEAP0(2/4)調 AAS
>>765
ありがとう
じゃあ一体型の方がメリットあるよね
APからの要望で次のフラッグシップは一体型になるんじゃないの
783
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 17:43:18 ID:Uh+J5Qnz0(23/50)調 AAS
>>782
>じゃあ一体型の方がメリットあるよね
え?不要な時に外せるメリットがあるぶん分離型の方が有利だけど?
784: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 17:44:37 ID:Uh+J5Qnz0(24/50)調 AAS
>>781
となると 何一つ根拠なくケンローセーガー シンライセーガーって喚くお前は妄想君ってことなるね
まぁシンプルに論破されるたびにID変えるから単発君でいいとおもうけどw
785: (ワッチョイW d9ff-wFeb) 2021/11/06(土) 17:53:19 ID:phzkr7zB0(5/5)調 AAS
α1のスレでGKとかアホなんかな
786: 2021/11/06(土) 18:03:42 AAS
まあその単語を使った時点でお察しできるのでありがたいけどね
787
(1): (ササクッテロロ Sp79-7DMt) 2021/11/06(土) 18:04:18 ID:zm3O9QH4p(1/2)調 AAS
GKじゃなきゃなんなん?
おそらく24時間毎日張り付いてガチレスしてんだぜw
788: (ワッチョイW 6502-OoE/) 2021/11/06(土) 18:06:35 ID:fUHLVCGh0(3/3)調 AAS
>>787
1レスごとにID変えるお前はなんなん?
789: (ワッチョイW 8529-9TrL) 2021/11/06(土) 18:10:30 ID:n6ExdJ5y0(1/12)調 AAS
>>776
「ありていに言って」って好きだよね君www
君はいつも骨髄反射でありていに言ってしまう病気なんだから、無意味な言葉と化してることに気がつこうねww
790: (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:11:39 ID:LqhyohJU0(3/5)調 AAS
一体型は容量多いとはいえバッテリー1個しか入らないから結局予備バッテリー必要なんだよなあ
α1はそれまでのZバッテリー機に比べると少し保ち悪くなったけど2本あれば確実に1日撮れる
791
(1): (ササクッテロロ Sp79-7DMt) 2021/11/06(土) 18:14:47 ID:zm3O9QH4p(2/2)調 AAS
スマホから書き込んでるからしゃーないやん
792
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:20:00 ID:Uh+J5Qnz0(25/50)調 AAS
>>791
いや、スマホからなら意図して機内モードや電源OFFONしない限りID変わらないので
嘘ついてるのバレバレだよ
悔しいと思うけどお前バカなんだから無理しない方がいいよ
793
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:21:25 ID:zHJCOBECa(1/15)調 AAS
外部リンク[html]:digicame-info.com

簡潔に言うと、Z9のファインダーは市場に出回っているカメラの中で、最も優れた体験ができるファインダーだ。このファインダーはミラーレスカメラの中で、最も一眼レフに近い体験ができ、α1の944万ドットEVFよりも一枚上手だ。

ソニーのα1とα7S III に搭載された944万ドットのファインダーは、α9から更にレベルアップしており、再生時などのいくつかの状況では、このEVFの見え方は素晴らしいものだ。しかし、Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
794
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:23:24 ID:zHJCOBECa(2/15)調 AAS
縦位置グリップ一体型にしたことで、大容量バッテリーの搭載が可能になった。CIPA規格ではバッテリーライフは700〜770枚だが、連写をする場合はもっとずっと多くの枚数が撮れるだろう。スタッフの一人は、Z9で数時間で5000枚撮影したが、バッテリーは半分残っていた。
795: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:24:32 ID:Uh+J5Qnz0(26/50)調 AAS
>>793
その代償で電力をアホみたいに食うわけで、どっちがいいというかこれもまたただの選択なんだよね
EVFの見えがいいと気持ちいい、はいでそれで? というわけである程度見えるなら特別力を注ぐべき領域でもないんだよね
ユーザが自由に選べるというなら意味もあるけど選べないんじゃね。
796: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:25:14 ID:Uh+J5Qnz0(27/50)調 AAS
>>794
まぁ容量あたりの撮影枚数はα1の方が上だからZ9はいろんなところで電池食ってるんだろね
797
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:26:13 ID:zHJCOBECa(3/15)調 AAS
解像度高くてリフレッシュレートの高いEVFのが電力食うだろうよ
なにを言ってるのやら
798
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:27:13 ID:zHJCOBECa(4/15)調 AAS
なんで解像度もリフレッシュレートも低いEVFのが消費電力高いとか言う妄想を恥ずかしげもなく披露できるのだろうか
799
(2): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:27:36 ID:Uh+J5Qnz0(28/50)調 AAS
そもそも外部給電可能なカメラにとってバッテリ持ちってそんな重要じゃないんだよね
必要ならUSBバッテリ繋げばいいだけなんだから
ニコンは「Z9ではじめて」USB給電撮影が可能になったからユーザも感覚がついてこないんだろうね
800
(3): (スップT Sdb2-TwtK) 2021/11/06(土) 18:28:04 ID:cY+nlY3Cd(1)調 AAS
>>778
α9から買い替えだけど30fpsだと5秒しか撮れない
サッカーやラグビーで選手追いかけてたら5秒じゃ足りないんでとても残念だけど30fpsは封印した
20fpsでもα9よりファイルが大きくなった分SDだとバッファ復帰がくそ遅くなるし160GBしかないCFeだとあっという間に満杯
フラッグシップ名乗るなら絶対TypeBダブルにするべきで残念
801
(2): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:29:22 ID:zHJCOBECa(5/15)調 AAS
>>799
Z7IIやZ6IIでも給電できますよ
802
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:29:57 ID:Uh+J5Qnz0(29/50)調 AAS
>>797-798
電力を沢山消費して綺麗な画像を見て、でそれで?
もっと重く大きく電力を食うモニタにしたらもっときれいに見えるぞ?なぜそれをもとめない?
大きさ重さ電力のバランスが悪いからだね ではどこにベストがある?Z9がベストなのか?その根拠は? もちろん答えられない

また知的障害抱えたニコン信者が論破されて終了 なんどもいうけどZ9は別に何も優れちゃいない
803
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:30:57 ID:Uh+J5Qnz0(30/50)調 AAS
>>801
ああ、そうか1年前にようやく実現したんだったな。ユーザの感覚がついてこないのも仕方ないね
ソニーは5年前からだけど
804: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:31:26 ID:zHJCOBECa(6/15)調 AAS
給電がZ9ではじめて搭載されたとか言う妄想
805: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:32:53 ID:zHJCOBECa(7/15)調 AAS
>>803
知らなかったからって噛み付くなよ
恥ずかしいよww
806: (ワッチョイ 5e10-MhVr) 2021/11/06(土) 18:33:16 ID:xPsrjgKU0(1/2)調 AAS
やっぱあてにならんなSONYのカタログスペックはw
KスケもZ9のEVFはα7並とかレビューしてたがあいつもあてにならんわ
807
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:34:07 ID:zHJCOBECa(8/15)調 AAS
>>802
で、リフレッシュレートや解像度が高いEVFのが消費電力小さい理由は答えられるの?

意味不明な長文書いて誤魔化すのは恥ずかしいよ
808
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:34:43 ID:Uh+J5Qnz0(31/50)調 AAS
>>801
とおもったらUSB-PDで45W必要ってwwwww
ごめんw 世間ではそういうのをUSB給電可能とはいわないんだよ
いやまぁ言語としてはいうけどねwwww USB−PDってwwwwUSBコネクタの形したACアダプタ見たいなもんだよ
バッテリも限られてるデカくて重い物かしない 全く一般的ではないんだ ゴメンな ニコンの特殊事情に疎くて
αワールドではその辺に転がってるどんなUSBバッテリでも給電撮影可能だったもんでつい勘違いしちまったよ
809
(1): (オッペケ Sr79-3KVR) 2021/11/06(土) 18:34:45 ID:BwtfiQbtr(1/2)調 AAS
>>799
手持ち撮影だと給電コードの取り回しめちゃくちゃ鬱陶しいんだけど?
脳内でやってる人かな?
810
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:37:40 ID:Uh+J5Qnz0(32/50)調 AAS
>>807
Z9のファインダーの見えがいいのはデュアルストリームでセンサから2重読み出ししてるから
もちろんアホみたいに電力を食う
811
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:39:36 ID:zHJCOBECa(9/15)調 AAS
>>808
べつにPDでなくてもできるけど、PD推奨なだけで
長文で妄想してまで他社たたかないと
正当化できないのかα1とか言うガラクタは
812
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:40:16 ID:Uh+J5Qnz0(33/50)調 AAS
>>809
ポケットに入れてもいいしカメラの頭に「小型」のUSBバッテリを付けてもいい
「誰もが」カバンに放り込んであったり、コンビニで売ってるような奴だね
私は緊急時にはそうしてたよ。 「ニコンのUSB給電」では不可能な芸当だからしらないだろうけど
多くのαユーザが緊急時にはそうやって乗り切る。あとは冬の超長時間露光とかね

何度も言うけど、「本当にバッテリーもち」が問題だというならいくらでもクリアする方法ある
さして重要ではないよ
813
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:41:28 ID:zHJCOBECa(10/15)調 AAS
>>810
デュアルストリームは
連射時のブラックアウトやカクツキを回避するものであって
EVFの見え方そのものを左右するものではないよ

と言うかそれなら何でα1のEVFはガッカリ画質なの?
814
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:43:19 ID:zHJCOBECa(11/15)調 AAS
>>812
よくわからんなら黙ってたほうが良くないか?
君が口を開くとα1がどんなに良い製品でも
みんなからはガラクタと思われてしまうよ
815: (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:43:38 ID:LqhyohJU0(4/5)調 AAS
>>800
RAW撮り必要ならカード多少高くても買う方がいいんでね?
カード規格でヨソ行くならそれはそれで止めないけど
816
(2): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:44:30 ID:Uh+J5Qnz0(34/50)調 AAS
>>811
いや両端USB-CのモバイルバッテリーなんかPD対応のくらいしかないから安心してよ
まぁいずれにせよ「きみら」は良く知らないと思うけどαユーザにとってはさして大きな問題ではないんだ
817
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:45:39 ID:zHJCOBECa(12/15)調 AAS
>>816
いや別にAとCの変換ケーブルなんていくらでも売ってるけど
「きみら」はそんなことも知らないの?
818
(1): (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:46:07 ID:Uh+J5Qnz0(35/50)調 AAS
>>813
>デュアルストリームは
センサから2重で読み出すことで撮影とモニタとで独立したデータストリームを供給するものだよ
もちろん電力を食うね あたりまえやね

>>814
いや、単に君が知らないことを教えてあげてるだけだから気にしないでいいよ 悔しいから黙っていてくれというなら
君が黙れば多分私も黙ると思うよw
819
(1): (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:46:31 ID:zHJCOBECa(13/15)調 AAS
>>818
いや教えるもなにもだいぶ間違えてるし
820
(1): (ワッチョイW 81ff-osUV) 2021/11/06(土) 18:47:42 ID:LqhyohJU0(5/5)調 AAS
ああこれEマウントに来るいつもの人か
821: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:47:46 ID:zHJCOBECa(14/15)調 AAS
そもそも朝10時から張り付いて真っ赤になってる人が
通りがかりの俺が黙ったところで黙るとは思えない
822: (アウアウウー Sacd-Wkkb) 2021/11/06(土) 18:48:26 ID:zHJCOBECa(15/15)調 AAS
>>820
俺のことだったら、その人と違うと思うよ
823: (ワッチョイ 655f-H2rd) 2021/11/06(土) 18:49:06 ID:Uh+J5Qnz0(36/50)調 AAS
>>817
いや、公式に両端Cってなってるんだよね ごめんね君より詳しくて
>>819
そう?ZでUSB給電が始まったのが1年前 君らは何もしらない
αでははるか前から給電できるようになってる。両端Cなんて制約なしでね
シンプルな事実だよ。なんでバッテリ容量じたいはさほど問題ではないんだ
カメラ本体の電力効率がZよりはるかによくて、普段の撮影で困ることがまずないし
どうしても必要な場合はUSB給電すればいいし、それはさして面倒なモノでもないって「運用経験」があってみんな知ってるから
君らにはないけど。
824
(1): (ワッチョイW 5e10-YGdu) 2021/11/06(土) 18:51:57 ID:pg4fBEAP0(3/4)調 AAS
>>783
APの人がみんな縦グリ付けてるということで、外さない前提での話ですよ
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s