[過去ログ] Canon EOS 7D Mark II part12 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2015/04/28(火) 15:23:49.30 ID:lP7z3FLF0(6/7)調 AAS
>>68
ウリ語アルタイ語族だろう!
71
(1): 2015/04/28(火) 16:07:41.15 ID:Olw5zqFW0(1)調 AAS
この間、出先で落として傷いったので修理に出したんだけど
期間限定でヤマト運輸による「らくらく修理便」が無料だよ。

2015年4月1日〜2015年6月30日の引取分におきましては、らくらく修理便
ご利用料金1,500円(税別)を無料にて承ります。

ただし、故障以外※でのお申し込みの場合、らくらく修理便ご利用料金1,500円(税別)は
お客様にご負担いただきますのでご注意ください。
(※点検、センサー清掃、ピント調整など)
72: 2015/04/28(火) 16:34:56.83 ID:TZTqfwNp0(1)調 AAS
>>71
ところがとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。

外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
73
(2): 2015/04/28(火) 16:44:02.53 ID:tblBwzRD0(1/2)調 AAS
もう少し値段が下がったら、7d2へリプレイスしたいんだがな。
74
(2): 2015/04/28(火) 17:41:29.09 ID:IZLigAPp0(1/4)調 AAS
>>73
ショールームで色々なレンズつけて触り比べした後、その日のうちに店頭で買ってたわ。
75
(2): 2015/04/28(火) 17:46:02.37 ID:pRmUAzX20(1)調 AAS
>>74
失敗だね外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
メーカーが発表した図によると7D2のポジションはここです

  1DX    
----------
5D3
----
6D 
  7D2
----------
  70D
----------
 Kiss・M2
----------
76: 2015/04/28(火) 17:48:11.43 ID:IZLigAPp0(2/4)調 AAS
>>75
百聞は一見だな!
77
(1): 2015/04/28(火) 17:57:14.71 ID:IZLigAPp0(3/4)調 AAS
>>75

常用域の画質
M3>5Ds クロップ>7D 2>5D3トリミング
>6Dトリミング

AF
7D 2〜1D x >5D 3 >6D >M3

トータルの使いやすさ
7D 2〜M3>5D 3>その他

個人的には
78
(3): 2015/04/28(火) 18:07:12.76 ID:g/b1Rz150(1)調 AAS
>>77
ダメだよなあプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
79: 2015/04/28(火) 18:18:29.42 ID:IZLigAPp0(4/4)調 AAS
>>78
三年ぐらい前はな!
80: 2015/04/28(火) 18:41:34.86 ID:5WcJ39m+0(4/4)調 AAS
>>78
だからニコンからはD300s後継機は出ないんだよな。
81: 2015/04/28(火) 20:55:31.98 ID:tblBwzRD0(2/2)調 AAS
>>74
ありがと。今度実機を触ってみるよ。
82
(1): [age] 2015/04/28(火) 20:57:41.50 ID:PH18bNbX0(1/2)調 AAS
初めはAFのセッティングがままならなくてクソ画像量産機となってたが
シーン2の乗り移りを−2にしたら使えるわw
あほが横切ってもAFは食いついたまま離さない離さないw
83
(1): [age] 2015/04/28(火) 21:01:13.20 ID:PH18bNbX0(2/2)調 AAS
>>73
もったいないな。
その時必要な機種を買ったらいいんだよ。
多分7D2の値段が落ち着いてくる頃には6D2出るんだし
出たら出たでフルサイズの方がいいんだし。
84: 2015/04/28(火) 21:05:42.28 ID:lP7z3FLF0(7/7)調 AAS
>>82
AFマシーンをチューニングする楽しさがこの機にはある。
まだ微小中央一点から離れていないが、それでも相当凄いわ。
85
(1): 2015/04/28(火) 21:36:02.74 ID:tdg9qm600(1/2)調 AAS
7Dで使ってたLP-E6 と付属のLP-E6NをBGに入れてたら、どうも弱りまくったLP-E6に食われているせいかバッテリ消費がおかしい。
ので、LP-E6Nを買い足したったわ。
なにしろ劣化度がバーひとつだったからな…
86: 2015/04/28(火) 21:54:00.23 ID:TO3I89TH0(1)調 AAS
>>78
ニコンも使わないよ。
87
(1): 2015/04/28(火) 22:01:02.27 ID:SqcD0tex0(1)調 AAS
>>85
劣化度も種類も電池はなるべく揃えた方がいいって言われてるからね。
錆びたパイプと新品のパイプを繋げて水を流すようなもの。
BGなら普通の単3電池も使えたりするから便利だね。
88
(1): 2015/04/28(火) 22:12:42.42 ID:tdg9qm600(2/2)調 AAS
>>87
自動的に順番に使ってくれるならいいんだけど、同時に消費するから特性が合わないバッテリを
併用するのはよくなさそうだよね。
89: 2015/04/28(火) 22:48:50.24 ID:Jmls68C50(1)調 AAS
>>88
まったくダメだよね【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(1/2)

「EOS 7D」の後継機であるEOS 7D Mark IIが、
5年の歳月を経てどのように進化したのかをサーキット撮影の視点で確認していきたい。

■ISO感度とノイズ
EOS 7D Mark IIの通常撮影では、ISO800からジワジワとノイズが見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッとノイズが増え、
それより上の感度ではノイズが増えて解像度が低下してい
EOS 7Dと比較すると、(略)大差はない。

■光の回折(小絞りボケ)
次は光の回折、小絞りボケの確認だ。
光の回折、小絞りボケとは画素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで画像がボケる現象だ。
物理的な現象なので高画素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ解像度(画素数)であれば撮像素子が小さいほど小絞りボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。

■連写性能
実際にサーキット撮影で使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
マシンを連写しながら追う際に、マシンフロントのエンブレムやボディーに描かれた文字を認識しにくくなった。

■EOS iTR AF
鉄道の撮影。鉄道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆者の自宅の近所という理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に通り掛かる人から「今日は特別な車両が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのカメラマンが撮影に来るらしい。
もし特別な記念列車なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
90
(1): 2015/04/28(火) 23:22:16.84 ID:Q0oLjzeG0(3/3)調 AAS
7D2はデジカメの心臓部であるセンサーがコンデジレベル
これで18万円とはボッタクリにもほどがある

外部リンク:www.dxomark.com
画素数 Overall Low-Light Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 ISO 14.8 Evs 30万円
D750 2432万 93 2925 ISO 14.5 Evs 20万円
D610 2426万 94 2956 ISO 14.4 Evs 15万円

D7200 2416万 87 1333 ISO 14.6 Evs 12万円
D5500 2416万 84 1438 ISO 14.0 Evs 8万円
D3300 2416万 82 1385 ISO 12.8 Evs 4万円

7D2 2020万 70 1082 ISO 11.8 Evs 18万円
91: 2015/04/29(水) 01:12:51.69 ID:0GKGdlGp0(1/6)調 AAS
貧乏こじらせると大変やで。
92: 2015/04/29(水) 01:51:16.32 ID:Heuxhe2J0(1/5)調 AAS
「7D Mark II 皆が処分する理由がわかった!!」
外部リンク[html]:a1000s.blog60.fc2.com
93: 2015/04/29(水) 04:29:39.48 ID:RG2yfmKo0(1/25)調 AAS
自分の腕の無さを機械のせいにするドヤ顔カメラマンの知性が伺えますな!
94
(1): 2015/04/29(水) 05:01:27.88 ID:RG2yfmKo0(2/25)調 AAS
>>90
そんな貴方には、
ニコン+蛍光補色の画像処理ソフトがお似合い!
95
(1): 2015/04/29(水) 05:57:13.47 ID:TmDvRCxo0(1)調 AAS
>>94
だな【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)

■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。

EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D      ○の確率29%

■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。

●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。

EOS 7D Mark II  ○の率 27%
EOS 7D       ○の率 24%

EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
96
(1): 2015/04/29(水) 06:07:30.12 ID:0GKGdlGp0(2/6)調 AAS
カメラ素人の感想文より自分で触ってみればわかるよ(笑)
D750が格下に見えてくる(笑)
97: 2015/04/29(水) 06:19:36.01 ID:RG2yfmKo0(3/25)調 AAS
>>95
全く素晴らしい腕ですな!
1時間で3000枚撮っても余裕を残していたのは特殊なバッテリーだったんでしょうかな。
98
(2): 2015/04/29(水) 06:32:27.85 ID:qoW91Snh0(1)調 AA×
>>96

99
(1): 2015/04/29(水) 06:35:53.19 ID:RG2yfmKo0(4/25)調 AAS
>>98
スケール間違えてますな!
デカを過ぎるセンサーも、かえってレンズとの相性が悪い場合もあるんですわ!
100: 2015/04/29(水) 06:45:40.40 ID:RG2yfmKo0(5/25)調 AAS
>>98
同画角でトリミング後の画像比較ではせいぜい800万画素程度の実力ということですな!
残念なフルサイズですな。
APSc 望遠最高でっせ!
101
(1): 2015/04/29(水) 06:54:38.40 ID:RG2yfmKo0(6/25)調 AAS
220mm F2
136mm F1.2
640mm F2.8

APScで体験できる望遠の世界の一部ですわ。
ナイコンさんも肉眼用のレンズで覗かしたらどうですかのう。
102
(1): 2015/04/29(水) 06:57:48.89 ID:MfuF4P6/0(1/5)調 AAS
>>101
うむF8AFが1点だけの
欠陥カメラ7D2よりもマシだと思います
D750は11点もあるんだよ?
103
(1): 2015/04/29(水) 06:58:24.51 ID:MfuF4P6/0(2/5)調 AAS
>>99
面積比3倍だから
だいたい正しいぞ
涙拭けよ
104
(1): 2015/04/29(水) 07:00:04.56 ID:0GKGdlGp0(3/6)調 AAS
>>102
うん、F5.6クロスが中央の15点しかない(笑)寄り目カメラは格が違いますな。

7D2はオールクロスなんだぜ?
105: 2015/04/29(水) 07:01:18.54 ID:MfuF4P6/0(3/5)調 AAS
>>104
その結果が7D2のオートフォーカス欠陥がバレたキヤノンがやばい!

キヤノン純利益2400億円に下方修正、カメラ苦戦

キヤノンは24日、2013年12月期の純利益(米国会計基準)が前期比7%増の
2400億円になりそうだと発表した。 
従来予想(16%増の2600億円)を下回り、増益幅が縮小する。欧州をはじめとする
先進国や新興国の景気減速を受けて 
カメラの販売が落ち込んでいることが主な要因。
有力な販路の一つと位置付けていた中国でも販売が期待ほど伸びなかった。 

消費者心理の冷え込みで年末商戦を取り巻く環境も厳しくなるとして、
レンズ交換式カメラの国内外での 年間販売台数は900万台から、800万台に引き下げた。
経済状況が不安定な欧州の影響が約半分を占めるという。 
スマートフォン(スマホ)の普及でスマホをカメラとして使う人が増えていることを背景に、
低価格帯のコンパクトカメラの市場縮小も続く。 
通期売上高は8%増の3兆7500億円、営業利益は11%増の3600億円を見込む。 
従来予想はそれぞれ11%増の3兆8500億円、17%増の3800億円だった。 
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com

もうダメだ。だれかなんとかしてやつまてくれよ。
キチガイキヤノン信者、お前らの荒らしが足りないせいだ。死ね、、、、
106: 2015/04/29(水) 07:04:46.38 ID:0GKGdlGp0(4/6)調 AAS
発狂沸点低すぎだろ(笑)

さすが15点しかない視野狭窄カメラは違うな。
107
(1): 2015/04/29(水) 07:06:24.74 ID:RG2yfmKo0(7/25)調 AAS
そもそもお目目に優しい尿色コーティングの肉眼用レンズは、APScには向いとらんのかな?折角の解像レンズも色相の粗が増幅されますからな。
蛍光が消えた緑の植物が哭いてるなら、全レンズカメラ用に作ら直さなきゃ写真的にはアカンですな。
108
(1): 2015/04/29(水) 07:08:39.52 ID:RG2yfmKo0(8/25)調 AAS
>>103
2.56倍でんがなぁ!
円周率3の世代か!
109
(1): 2015/04/29(水) 07:08:56.49 ID:MfuF4P6/0(4/5)調 AAS
>>107
だよなキヤノンEOS 7D Mark II(実写編)

スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。

次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
110
(1): 2015/04/29(水) 07:10:38.37 ID:MfuF4P6/0(5/5)調 AAS
>>108
な、3倍だろ

わかったら死ねよw
111: 2015/04/29(水) 07:13:46.10 ID:RG2yfmKo0(9/25)調 AAS
>>110
イネ!
112
(1): 2015/04/29(水) 07:15:16.60 ID:RG2yfmKo0(10/25)調 AAS
円周率3のアホが使うカメラとちゃうで!
113: 2015/04/29(水) 07:21:22.30 ID:RG2yfmKo0(11/25)調 AAS
>>109
蝋燭用は蝋燭専門でとればいいのよ。
スポーツなんてせいぜい3200までが常用。
高性能大口径レンズとの組合せでな。
114: 2015/04/29(水) 07:21:27.25 ID:w/pI8BuX0(1)調 AA×

外部リンク:diamond.jp
外部リンク:diamond.jp
外部リンク:www.dxomark.com
115: 2015/04/29(水) 07:23:45.15 ID:SvlxxkwS0(1)調 AAS
>>112
四捨五入、はい論破w

「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット

外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
116
(1): 2015/04/29(水) 07:33:21.88 ID:RG2yfmKo0(12/25)調 AAS
レンズの解像と光量があるかぎり、マイクロフォーサーズであろうがAPScであろうがリアルな望遠ですわ。

高性能APScの前では、フルサイズはデワイドコンバージョンの関係だよ。
117
(2): 2015/04/29(水) 07:33:57.77 ID:kwCMiX8B0(1/3)調 AAS
>>116
高性能?馬鹿じゃねD750=D610 2925パワー
外部リンク:www.dxomark.com

7D2 1082パワー
外部リンク:www.dxomark.com

70D 926パワー
外部リンク:www.dxomark.com

D7100 1256パワー
外部リンク:www.dxomark.com

K3 1216パワー
外部リンク:www.dxomark.com
118
(1): 2015/04/29(水) 07:37:04.23 ID:RG2yfmKo0(13/25)調 AAS
>>117
センサーだけで写真が撮れればええな!
写るんですレベルは要らないで!
119
(1): 2015/04/29(水) 07:41:51.52 ID:kwCMiX8B0(2/3)調 AA×
>>118

120: 2015/04/29(水) 07:47:33.59 ID:RG2yfmKo0(14/25)調 AAS
>>117
あんたがニコン関係者なら
無色透明のレンズを早う、店先に並べてや。
昔F3も検討したんだがパンフレット白人の姉ちゃんの小麦色の肌が好かなくてのう。
121: 2015/04/29(水) 07:50:45.79 ID:RG2yfmKo0(15/25)調 AAS
>>119
フルサイズで24メガは高画素でもなんでもない!
APS c 2000万ならフルサイズは5100万はいかないと使い物にならない。
122
(1): 2015/04/29(水) 07:56:14.93 ID:RG2yfmKo0(16/25)調 AAS
7D2は動く蝋燭カメラじゃないで!
明るい環境下で、常にぶれるスポーツマンや野鳥を撮るためのものや!
-3evでコウモリでも撮るなら作例見せてや。
123
(2): 2015/04/29(水) 08:15:21.75 ID:kwCMiX8B0(3/3)調 AAS
>>122
ほれ月刊カメラマン11月号より

合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな

なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。
124: 2015/04/29(水) 08:21:38.46 ID:YrP4EEfk0(1)調 AAS
円周率3の世代が荒らしてるのか。爺だけじゃないんだな。
125
(1): 2015/04/29(水) 08:21:58.20 ID:RG2yfmKo0(17/25)調 AAS
>>123
時間は動いてるんでぇ!
半年前からファームウェア変わっとるで!
ワシのカメラは半年前と違うんかのう。
126
(1): 2015/04/29(水) 08:22:58.53 ID:B56K7Lbg0(1)調 AAS
>>125
バーカDxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com

GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
127
(1): 2015/04/29(水) 08:28:15.52 ID:RG2yfmKo0(18/25)調 AAS
>>123

ズームなら70- 200mm F2.8L
単焦点なら400mm F2.8L や85mm 1.2L クラスをつけて

そのX-T1とやらと競争して欲しかったわ!
128
(1): 2015/04/29(水) 08:34:46.57 ID:RG2yfmKo0(19/25)調 AAS
>>126
手前はDx0とか言うお絵描きソフトの宣伝マンですかな!生憎、お絵描きソフトは興味なくてのう!
骨折した指のリハビリか社会復帰のためのコピペ作業の訓練ならば、他のスレでやってくれないと。
それとも記憶障害の御仁かな。仕方ないのう。
129
(1): 2015/04/29(水) 08:43:06.36 ID:v+d8LAwl0(1)調 AAS
>>127
バーカだなあダークバンドの検証結果

D800 > D750 > 1DX

ダークバンド番長は1DXでしたw

外部リンク[html]:www5a.biglobe.ne.jp

キヤノン信者、アッボーンwwww
130
(3): 2015/04/29(水) 08:44:10.40 ID:VDZLhqA10(1)調 AA×
>>128

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

131
(1): 2015/04/29(水) 08:44:39.07 ID:RG2yfmKo0(20/25)調 AAS
>>129
新聞用の白黒でも撮るならいいな!
尿色関係ないしのう!
132: 2015/04/29(水) 08:45:52.12 ID:RG2yfmKo0(21/25)調 AAS
>>130
わぁ凄い!
良くできました!
133: 2015/04/29(水) 08:49:46.49 ID:wXXZIgfz0(1)調 AAS
>>131
そうそう。7D2はカラフルなノイズまみれで凄く綺麗だよね〜w
134: 2015/04/29(水) 08:50:21.64 ID:RG2yfmKo0(22/25)調 AAS
>>130
で、その弖ョンカメラ壊れても日本国内のサポート体制大丈夫?
某スマホみたいにウリ逃げしないでね!
135
(1): 2015/04/29(水) 08:52:59.44 ID:Heuxhe2J0(2/5)調 AAS
>>130
ほんま、7D2ドロドロやな
低感度でもコンデジ並みの画質やわ
136: 2015/04/29(水) 08:56:16.82 ID:RG2yfmKo0(23/25)調 AAS
>>135
ISO 25600なら是非弖ョンへどうぞですな!
早く大口径Lレンズの素晴らしい写真見てみたいですわ!
137
(2): 2015/04/29(水) 08:57:30.66 ID:Heuxhe2J0(3/5)調 AAS
センサー性能はコンデジ以下やったw

外部リンク:www.dxomark.com
画素数 Overall Low-Light Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 ISO 14.8 Evs 30万円
D750 2432万 93 2925 ISO 14.5 Evs 20万円
D610 2426万 94 2956 ISO 14.4 Evs 15万円

D7200 2416万 87 1333 ISO 14.6 Evs 12万円
D5500 2416万 84 1438 ISO 14.0 Evs 8万円
D3300 2416万 82 1385 ISO 12.8 Evs 4万円

CP A 1616万 80 1164 ISO 13.8 Evs 6万円
7D2 2020万 70 1082 ISO 11.8 Evs 18万円
138: 2015/04/29(水) 09:00:58.59 ID:RG2yfmKo0(24/25)調 AAS
>>137
コピペ良くできました!
139: 2015/04/29(水) 09:04:28.46 ID:Heuxhe2J0(4/5)調 AAS
「7D Mark II 皆が処分する理由がわかった!!」
外部リンク[html]:a1000s.blog60.fc2.com
140
(2): 2015/04/29(水) 09:07:27.74 ID:af5lSA8e0(1/5)調 AAS
>>137
センサー性能はコンデジ以下やったw

外部リンク:vvv.dx0mork.com
尿素数 Overall γ-GTP Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 AHO 14.8 Evs 30ウォン
D750 2432万 93 2925 AHO 14.5 Evs 20ウォン
D610 2426万 94 2956 AHO 14.4 Evs 15ウォン

D7200 2416万 87 1333 AHO 14.6 Evs 12ウォン
D5500 2416万 84 1438 AHO 14.0 Evs 8ウォン
D3300 2416万 82 1385 AHO 12.8 Evs 4ウォン

CP A 1616万 80 1164 AHO 13.8 Evs 6ウォン
141: 2015/04/29(水) 09:13:08.64 ID:RG2yfmKo0(25/25)調 AAS
>>140
W W W
142
(1): 2015/04/29(水) 09:14:34.17 ID:0GKGdlGp0(5/6)調 AAS
>>140
ほんまや。
D750ってクロス15点しかない…終わっとる(笑)
143: 2015/04/29(水) 09:22:24.74 ID:Heuxhe2J0(5/5)調 AAS
7D2の低性能センサーにピント合わせて何がおもしろいんかw
144: 2015/04/29(水) 09:22:44.48 ID:Ege/nnko0(1)調 AAS
>>142
F8AFが1点だけの
欠陥カメラ7D2よりもマシだと思います
D750は11点もあるんだよ?
145
(1): 2015/04/29(水) 09:22:50.24 ID:tQV7tBxJ0(1)調 AAS
ニコンのAFは8年進化なしだからなw
146
(1): 2015/04/29(水) 09:30:25.42 ID:RLY2zLdv0(1)調 AAS
>>145
うんうん【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(1/2)

「EOS 7D」の後継機であるEOS 7D Mark IIが、
5年の歳月を経てどのように進化したのかをサーキット撮影の視点で確認していきたい。

■ISO感度とノイズ
EOS 7D Mark IIの通常撮影では、ISO800からジワジワとノイズが見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッとノイズが増え、
それより上の感度ではノイズが増えて解像度が低下してい
EOS 7Dと比較すると、(略)大差はない。

■光の回折(小絞りボケ)
次は光の回折、小絞りボケの確認だ。
光の回折、小絞りボケとは画素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで画像がボケる現象だ。
物理的な現象なので高画素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ解像度(画素数)であれば撮像素子が小さいほど小絞りボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。

■連写性能
実際にサーキット撮影で使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
マシンを連写しながら追う際に、マシンフロントのエンブレムやボディーに描かれた文字を認識しにくくなった。

■EOS iTR AF
鉄道の撮影。鉄道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆者の自宅の近所という理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に通り掛かる人から「今日は特別な車両が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのカメラマンが撮影に来るらしい。
もし特別な記念列車なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
147
(1): 2015/04/29(水) 09:36:22.00 ID:0GKGdlGp0(6/6)調 AAS
>>146
D750はクロス15点しかない格下なのに?
148
(1): 2015/04/29(水) 09:44:42.98 ID:af5lSA8e0(2/5)調 AAS
■ISO感度とノイズ
D750の通常撮影では、ISO50からジワジワと尿素が見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッと尿素が増え、
それより上の感度では尿素が増えて青みが低下してい(略)大差はない。

■光の恍惚(小ボケ)
次は恍惚、小ボケの確認だ。
光の恍惚、小ボケとは尿素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで頭がボケる現象だ。
物理的な現象なので尿素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ黄ばみ度(尿素数)であれば補尿素子が小さいほど小ボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。

■連射性能
実際に使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
連射しながら追う際に、勃起したのエンブレムやボディを認識しにくくなった。

■尿 AF (anal f●ck)
尿道の撮影。尿道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆下ろしという理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に降り掛かる人から「今日は特別な尿が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのシコシコマンが撮影に来るらしい。
もし特別な尿なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。

外部リンク[html]:kor.bitch.inmoral.co.kr
149
(1): 2015/04/29(水) 10:14:13.20 ID:SI8rNiT/0(1)調 AAS
>>148
お前の妄想ではな。現実は【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)

■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。

EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D      ○の確率29%

■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。

●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。

EOS 7D Mark II  ○の率 27%
EOS 7D       ○の率 24%

EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
150: 2015/04/29(水) 12:22:25.67 ID:W0TZRyr20(1/3)調 AAS
>>147
それに20万もするのに1/4000秒だよ。
結局6Dや5D3の方が売れてるみたいだしね。
151
(2): 2015/04/29(水) 12:28:32.80 ID:W2CVFOht0(1)調 AAS
AFのクロスセンサーってアピールするほど違いないな
やっぱり測距点数の方が大事
152: 2015/04/29(水) 12:49:23.62 ID:OjUq3+B20(1)調 AAS
>>151
だよなとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。

外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
153
(1): 2015/04/29(水) 13:02:39.84 ID:rTm30fnP0(1)調 AAS
>>151
となると動体最強カメラはα77になるのかね?
154: 2015/04/29(水) 13:18:09.45 ID:4X1o8i+Y0(1)調 AAS
>>153
それは外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
メーカーが発表した図によると7D2のポジションはここです

  1DX    
----------
5D3
----
6D 
  7D2
----------
  70D
----------
 Kiss・M2
----------
155
(1): 2015/04/29(水) 14:45:12.01 ID:KZCTHvkG0(1)調 AAS
野鳥の会に入会したわw
156: 2015/04/29(水) 14:47:13.85 ID:DhHgLRhP0(1)調 AAS
>>155
羽毛を再現できないねプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
157
(2): 2015/04/29(水) 15:06:34.05 ID:W0TZRyr20(2/3)調 AAS
ガチで気持ち悪いなコイツ。
ここまでカメラを憎しめるってなんなの。
158: 2015/04/29(水) 15:15:30.29 ID:68ndnghL0(1)調 AA×
>>157

159
(1): 2015/04/29(水) 15:23:05.76 ID:GwgnDxJg0(1)調 AAS
>>157
基地外なので一般人の思いつく範疇では推し量れません
160
(1): 2015/04/29(水) 15:27:48.96 ID:GaId3b000(1)調 AAS
>>159
だよね〜7D2のオートフォーカス欠陥がバレたキヤノンがやばい!

キヤノン純利益2400億円に下方修正、カメラ苦戦

キヤノンは24日、2013年12月期の純利益(米国会計基準)が前期比7%増の
2400億円になりそうだと発表した。&#160;
従来予想(16%増の2600億円)を下回り、増益幅が縮小する。欧州をはじめとする
先進国や新興国の景気減速を受けて&#160;
カメラの販売が落ち込んでいることが主な要因。
有力な販路の一つと位置付けていた中国でも販売が期待ほど伸びなかった。&#160;

消費者心理の冷え込みで年末商戦を取り巻く環境も厳しくなるとして、
レンズ交換式カメラの国内外での&#160;年間販売台数は900万台から、800万台に引き下げた。
経済状況が不安定な欧州の影響が約半分を占めるという。&#160;
スマートフォン(スマホ)の普及でスマホをカメラとして使う人が増えていることを背景に、
低価格帯のコンパクトカメラの市場縮小も続く。&#160;
通期売上高は8%増の3兆7500億円、営業利益は11%増の3600億円を見込む。&#160;
従来予想はそれぞれ11%増の3兆8500億円、17%増の3800億円だった。&#160;
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com

もうダメだ。だれかなんとかしてやつまてくれよ。
キチガイキヤノン信者、お前らの荒らしが足りないせいだ。死ね、、、、
161: 2015/04/29(水) 16:27:46.65 ID:aJOG22rp0(1)調 AAS
今日はまた一段と症状が重いみたいだな
162
(2): 2015/04/29(水) 16:43:11.29 ID:hR1yYDXV0(1/2)調 AAS
>>160
うん、クロス測距が15点のD750じゃ無理だろ。
D600にD750と不良対策されまくりで裏山www
163: 2015/04/29(水) 16:57:57.16 ID:S/QHnrwC0(1)調 AAS
>>162
だよねダークバンドの検証結果

D800 > D750 > 1DX

ダークバンド番長は1DXでしたw

外部リンク[html]:www5a.biglobe.ne.jp

キヤノン信者、アッボーンwwww
164
(1): 2015/04/29(水) 17:26:30.88 ID:26hEIwOQ0(1)調 AAS
>>162
偽造対策もな!
偽物が簡単に作れちゃうのもいかがなものかと!
165
(1): 2015/04/29(水) 17:44:41.27 ID:hv7/HMOd0(1)調 AAS
>>164
うむ画質も悪い!キヤノンEOS 7D Mark II(実写編)

スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。

次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
166
(1): 2015/04/29(水) 17:56:02.02 ID:hR1yYDXV0(2/2)調 AAS
>>165
うん、確かにAPS-Cの7D2に負けてD750が息してないよ( ;∀;)
フルサイズは飾りなの?( ;∀;)
センサーでかくてクロス15点はあんまりじゃない( ;∀;)エーン
167: 2015/04/29(水) 18:27:25.06 ID:5PNjr2i60(1/3)調 AAS
>>166
だよねD750=D610 2925パワー
外部リンク:www.dxomark.com

7D2 1082パワー
外部リンク:www.dxomark.com

70D 926パワー
外部リンク:www.dxomark.com

D7100 1256パワー
外部リンク:www.dxomark.com

K3 1216パワー
外部リンク:www.dxomark.com
168
(3): 2015/04/29(水) 18:38:06.78 ID:W0TZRyr20(3/3)調 AAS
心の支えになっていたBCNランキングで、
週間ランキングでは、7D2とどっこいになってきたしなあ。
3月発売のD7200なんか、新製品なのに見てて心配になるわ。

ニコ爺は他社のネガキャンやってないで、もっとお金使って、
あちこちに出没して、いっぱい写真撮って、布教活動をしなさい。
169: 2015/04/29(水) 19:17:46.36 ID:5PNjr2i60(2/3)調 AAS
>>168
了解「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット

外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
170
(1): 2015/04/29(水) 20:50:50.16 ID:lVJPd2+l0(1)調 AAS
>>168
ウザいからしなくていい。
まだネットの中だけで居てくれた方が無害
171: 2015/04/29(水) 21:00:29.97 ID:V9CD2A1H0(1)調 AAS
野外マック暴走でD7200が巻き添えになってるのが気の毒だな

ところで撒き餌ディスコンになったみたいだけど後継買う?
172: 2015/04/29(水) 21:56:20.33 ID:5PNjr2i60(3/3)調 AA×
>>170

173: 2015/04/29(水) 23:48:03.35 ID:af5lSA8e0(3/5)調 AAS
画質 自然 尿素
株価 4倍 1倍
格付 AA BBB
センサー 自社 ソニー(投機的)
174: 2015/04/29(水) 23:51:38.92 ID:af5lSA8e0(4/5)調 AAS
製造 日本 タイ
175: 2015/04/29(水) 23:54:48.60 ID:af5lSA8e0(5/5)調 AAS
35mm換算画素数 51M 24M
  
176
(1): 2015/04/30(木) 00:04:33.73 ID:iz0yWece0(1/4)調 AAS
望遠(APS-C)
80mm F1.2 
135mm F1.2
220mm F2
320mm F2
480mm F2.8
640mm F2.8
960mm F4
1920mm F5.6
177
(1): 2015/04/30(木) 00:11:50.48 ID:hpClyUBr0(1)調 AAS
>>176
うむ月刊カメラマン11月号より

合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな

なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。
178: 2015/04/30(木) 00:19:10.60 ID:ABKfAMOb0(1/4)調 AAS
>>177
カメラマン 2015年5月号
「最新&人気APS-C機 最終決定戦!!」 最終決断 D7200 vs EOS 7D mark2
外部リンク[php]:www.motormagazine.co.jp

総合結果
D7200 「42点」 トータルバランスに優れ、被写体を選ばない
解像感9
逆光の人物6
肌色の再現5
AF 7
高感度6
コスパ 9

7D Mark2 「52点」 動きモノのスペシャリスト!
解像感8
逆光の人物9
肌色の再現9
AF 10
高感度8
コスパ 8
179: 2015/04/30(木) 00:28:25.23 ID:LBPFB5YA0(1)調 AA×

外部リンク:diamond.jp
外部リンク:diamond.jp
外部リンク:www.dxomark.com
180: 2015/04/30(木) 00:32:06.09 ID:w1PB2yzX0(1)調 AA×

181
(2): 2015/04/30(木) 00:34:01.13 ID:mNdjbV5f0(1)調 AA×

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

182: 2015/04/30(木) 01:07:50.17 ID:mNapETqw0(1)調 AAS
>>168
>布教活動をしなさい。
野外マック本人が、40Dの外人さんみたく「お、おぅ…ハァハァ…D750、ベリーナイス!」て呟く動画を
つべに上げればバカ売れじゃね?
183
(1): 2015/04/30(木) 01:10:13.05 ID:x1oPONgv0(1/5)調 AAS
>>181
オマエの祖国愛には敬服するが、なんぼデータが良くてもサムスンは使わないよ。
184
(1): 2015/04/30(木) 01:11:22.46 ID:x200vYfp0(1)調 AAS
>>183
センサーが悪いもんなあDxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com

GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
185: 2015/04/30(木) 01:36:34.39 ID:otaFtzsy0(1/3)調 AAS
>>184
もっと営業しないと会社ごと死んじゃうよ!
186: 2015/04/30(木) 01:40:47.58 ID:otaFtzsy0(2/3)調 AAS
>>181
大統領に助けて貰わないと国ごと死んじゃうよ!
187: 2015/04/30(木) 01:51:37.21 ID:otaFtzsy0(3/3)調 AAS
>>149
芝浦なんとか大学卒の低学歴にわかライターの感想文か!

なかなか一流メーカーにコネがない所だね!

もっとお勉強しないと。
188
(1): 2015/04/30(木) 03:11:21.71 ID:wBCkVptp0(1/2)調 AAS
これでいろんなカメラと画質比較できるけど7D2はコンデジレベルだなw
外部リンク:www.dpreview.com
189
(1): 2015/04/30(木) 06:57:51.81 ID:46awdqXu0(1/13)調 AAS
>>188
で?
190
(1): 2015/04/30(木) 07:34:15.11 ID:lyc3fU/L0(1)調 AAS
ニコンはともかくサムスンよりノイズレベル悪いって正直ショックだ
他社を圧倒していた20Dのころの優位性はどこに行ってしまったんだろう…
191
(2): 2015/04/30(木) 07:46:43.39 ID:6bKervyA0(1)調 AAS
>>190
栄木と一緒にサムスンに行っちゃったよ
192
(1): 2015/04/30(木) 08:18:47.11 ID:46awdqXu0(2/13)調 AAS
>>191
どうぞサムテョンへ!
193
(1): 2015/04/30(木) 08:21:11.53 ID:dkFV3n+C0(1)調 AAS
>>192
まったくだなとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。

外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
194
(1): 2015/04/30(木) 08:23:22.81 ID:wBCkVptp0(2/2)調 AAS
>>189
かわいそうに、ショックだったんだね
7D2より画質の悪いカメラはほとんどないからね
195: 2015/04/30(木) 08:23:36.08 ID:46awdqXu0(3/13)調 AAS
>>193
どうぞタイ製ニコンへ!
196
(1): 2015/04/30(木) 08:24:05.49 ID:46awdqXu0(4/13)調 AAS
>>194
で?
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s